「グランヴェール」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(51人の利用者による、間の125版が非表示)
1行目: 1行目:
= 魔装機神 グランヴェール(Granveil) =
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
* {{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|福地仁}}
*分類:ラングランA級[[魔装機]]【[[魔装機神]]】
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
*全高:24.48 m
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*本体重量:36.5 t
+
}}
*全備重量:72.8 t
 
*[[動力]]:フルカネルリ式永久機関
 
*エネルギー:[[プラーナ]]、魔力
 
*装甲材質:[[オリハルコニウム]]
 
*守護精霊:炎系最高位「グランバ」
 
*所属:[[神聖ラングラン王国]]
 
*主な操者:[[ホワン・ヤンロン]]
 
*メカニックデザイナー:福地仁
 
  
[[ホワン・ヤンロン]]が操る「炎の[[魔装機神]]」。炎の最高位の精霊グランバを守護精霊に持ち、破壊力に優れた武器を装備している。しかし、その反面、防御力が犠牲になっているという弱点もある。[[ファミリア]]の装備数は魔装機神中最少の1機。敵に接近する際には、踵部分に炎の車輪を発生させて高速移動することが可能。ヤンロンの趣味であろうか、印を切ってから使用する武器が多い。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = {{分類/魔装機神}}
 +
| 守護精霊 = {{守護精霊/炎|高位|炎|[[グランバ]]}}
 +
| 全高 = [[全長::24.48 m]]
 +
| 本体重量 = [[重量::36.5 t]]
 +
| 全備重量 = 72.8 t
 +
| 動力  = [[動力::フルカネルリ式永久機関]]
 +
| 補助機関 = [[動力::カロリック・リサイクラー]](熱素循環装置)
 +
| エネルギー = [[プラーナ]]<br />魔力
 +
| 装甲材質 = [[装甲材質::オリハルコニウム]]
 +
| 開発 = [[開発::神聖ラングラン王国]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|神聖ラングラン王国}} → {{所属 (メカ)|アンティラス隊}}
 +
| パイロット = [[パイロット::ホワン・ヤンロン]]
 +
}}
 +
'''グランヴェール'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の[[登場メカ]]。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[ホワン・ヤンロン]]が操る「炎の[[魔装機神]]」。
 +
 
 +
炎の最高位の[[精霊]][[グランバ]]を守護精霊に持ち、破壊力に優れた武器を装備している。しかし、その反面、防御力が犠牲になっているという弱点もある。なお、カロリック・リサイクラーとはグランバの力で活性化した熱素をエネルギーに回すという装置で、熱素制御を行いつつ高出力を実現している。ただし、限界があるようで過剰に活性化すると制御できず暴走してしまう。
 +
 
 +
[[ファミリア]]の装備数は魔装機神中最少の1機。敵に接近する際には、踵部分に炎の車輪を発生させて高速移動することが可能([[αシリーズ]]のみ)。
 +
 
 +
ヤンロンの趣味なのか、印を切ってから使用する武器が多い。
 +
 
 +
=== グランヴェール・ポゼッション ===
 +
炎の精霊王[[グランバ]]と完全な同調を果たすことで変貌を遂げたグランヴェールの姿。熱素循環装置の処理能力を超えて暴走する機体内の熱素を、追加されたアストラル装甲の力で抑制している。その攻撃力は間違いなく4体中最強を誇るが、その破壊性の強さから一手誤れば自壊を招く諸刃の剣となることも予告されている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
:リューネの章の主力となる。
+
:初登場作品。リューネの章の主力となる。スーパーロボット大戦おけるゲームシステムが完熟してないこともあって、まだ[[射撃]]と[[格闘]]戦双方に強いユニットは存在しない。リアルロボット系の射撃ユニット扱いで登場。打たれ弱い設定はこの作品で定着しているが、ダメージを受けやすいゲームシステム上、必ず距離外の攻撃、止めに使いたい。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
:シナリオ「特異点、崩壊」で使用できるが、仲間になるのは終盤の「オルドナ・ポセイダル」から。しかも[[シュウ・シラカワ|シュウ]]が仲間になるルートでは、最終面で外れてしまう。
+
:シナリオ「特異点、崩壊」で一時的に使用できるが、仲間になるのは最終盤の「[[オルドナ・ポセイダル]]」からであり、参戦が遅すぎて出番がほとんどない。しかも[[シュウ・シラカワ|シュウ]]が仲間になるルートでは、最終面で外れてしまう。
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:最初から全能力が3段階[[改造]]されているが、ガッデス共々両チームを行ったり来たりする影響で改造できるようになるのは最終話前になってから。つまり、'''シュウが仲間になるルートだと改造する機会すらない'''。
:性能は第4次と同じだが、シナリオ「特異点、崩壊」クリア後にAチームに加わり、以後外れることは無い。但し本作の仕様により、武器は無[[改造]]となっている。
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
::シナリオ「特異点、崩壊」クリア後にAチームに加わり、以後外れることはない。便利なMAP兵器・優秀な精神コマンドを有しており、参戦が早くなったことで活躍機会が向上した。
:参戦が遅く、全く使えない。[[宇宙]][[地形]]適応が低く、この頃には主力ユニットが固まっている。地上戦の中盤戦なら大いに活躍しただろうが。
+
::但し本作の仕様により、武器は無改造となっている。また宇宙の地形適応がBからAに上がったが、ヤンロン自身の適応はBのままなので変化なしである。
 +
:
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 +
:参戦が非常に遅く、「血塗られし御手」または「偽りの協定」でガッデスと共にようやく加入する。
 +
:『完結編』最終盤での加入ながら機体性能が妙に低い。HP・EN・運動性いずれも魔装機神で最も低く、特に装甲は[[リ・ガズィ]]にも劣る1000しかない。一応4段階の改造が施されているが、ヤンロンがオールドタイプという事もあって、一軍に起用するプレイヤーは少ないだろう。また、魔装機神系パイロットの例に漏れずヤンロンの地形適応が宇宙B、かつ最強武器が射撃ながらヤンロンの射撃値が低いというちぐはぐ調整により、カロリックスマッシュの高威力もすっかり台無しに。中性子ビームも大きく弱体化されてビームライフル以下になり、更には『EX』『第4次』で見せた射程の長さも剥奪…と立つ瀬が全く無い。
 +
:ただし、ヤンロンが[[2回行動]]・[[覚醒]]を習得済みであり、燃費が軽くて範囲指定のしやすい[[MAP兵器]]を持っているので、[[イデオン]]のゲージ調節役としてはかなり優秀。イデオンを使いこなすプレイヤーからは重宝される事も。
 +
 
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 +
:戦闘アニメが進化し、車輪で敵に接近したり、印を切るようになった。「カロリックスマッシュ」と後半に追加される「火風青雲剣」の火力は申し分なく、ヤンロンの[[底力]][[加速]]が便利だが、多少未来編での復帰が遅い。また相変わらずの防御面の弱さに加え、今回は燃費の悪さ、通常武器の射程の短さ、飛行不可能という欠点もある。
 +
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:2018年10月のイベント「神に非ず、人のなせるわざなり」にて実装。大器型SSRアタッカー。
 +
:2020年11月のイベント「追憶の精霊憑依」にて精霊憑依Ver.が登場。大器型SSRアタッカー。
  
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
:本格的に見直されて、[[格闘]]と[[射撃]]を両立したグランヴェール。必殺技「火風青雲剣」が非常に強力。ヤンロンの[[精神コマンド]]が優秀で、[[ひらめき]]も覚えるので対ボス戦の切り札となる。
+
:武装構成が本格的に見直され、[[格闘 (武器属性)|格闘]]と[[射撃 (武器属性)|射撃]]が両立した機体となった。必殺技「火風青雲剣」が非常に強力。ヤンロンの[[精神コマンド]]が優秀で、[[ひらめき]]も覚えるので対ボス戦の切り札となる。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
:第1話には参戦しているが、本格的に味方に合流するのは中盤から。しかもポゼッションイベントでの離脱を経てようやく最後まで参戦という流れ。このため追加武器である光焔万丈の習得条件である撃墜数稼ぎにあまり余裕がなく、入手しそびれるケースが多い。ルートによってはヤンロンがストーリー上主役級として活躍することになるので、それに合わせて積極的に改造し、運用していきたいところ。最強クラスの攻撃力は健在である。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
 +
:第1話には参戦しているが、本格的に味方に合流するのは中盤から。しかもポゼッションイベントでの離脱を経てようやく最後まで参戦という流れ。このため優秀な追加武器である「光焔万丈」の習得条件である撃墜数稼ぎにあまり余裕がなく、入手しそびれるケースが多い。ルートによってはヤンロンがストーリー上主役級として活躍することになるので、それに合わせて積極的に改造し、運用していきたいところ。最強クラスの攻撃力は健在である。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 +
:中盤の終わり頃、共通ルートでポゼッションを習得。どのルートでも突出した攻撃力の必殺技を振るうことができる。ただし射撃能力がそれほど高くなく、今作のバランスにおいては反撃戦法が苦手。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 +
:前作同様に射撃と反撃戦法は苦手だが、近付きさえすれば圧倒的火力で敵をなぎ倒すことができる。終盤の敵は特にリーチが長いので、位置取りには注意が必要。ポゼッション前の武装が重要という機体ではないので、終盤は気合や激励でさっさとポゼッションしていこう。防御力は相変わらず少し頼りないので、できれば援護防御役を隣に置いたり修理役を近くに配置するなど、一定のフォローはあった方がいい。
 +
:ポゼッションのターン制限を無くす強化パーツは「光放つ炎の意志」になっている。
  
=== [[αシリーズ]] ===
+
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
:戦闘アニメが進化し、車輪で敵に接近したり、印を切るようになった。カロリックスマッシュ、そして後半に追加される火風青雲剣の火力は申し分なく、ヤンロンの[[底力]]、[[加速]]が便利だが、多少未来編での復帰が遅い。また相変わらずの防御面の弱さに加え、今回は燃費の悪さ、飛行不可能、フレイムカッターが低火力という欠点もある。
+
:リューネルート唯一の魔装機神として参戦。もちろん地上にも出てくる。「火風青雲剣」は条件付きの追加武装で、「乱舞の太刀」に迫る威力でありながら、EN消費は「乱舞の太刀」の半分の30という破格の性能。また準最強武器の「カロリックスマッシュ」は弾数制の武器であり、継戦能力が非常に高い。最大の欠点は、「中性子ビーム」がオミットされたことで生まれた通常兵器の射程距離の短さ。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 射撃兵装 ====
+
;プラズマソード
 +
:腰部に収納してある非実体剣。
 +
;フレイムカッター
 +
:近接戦闘用の武器。いわゆる炎の剣。『EX』では漆黒の実体剣。『α外伝』では刀身のない柄。斬りつける際は鍔元に左手をかざして炎の刀身を形成する。以後の作品から、この形が正式に採用されている。
 +
:*'''LOE''':「プラズマソード」のランクアップ武器。数値設定を誤ったのではないかと思われるほどの高い攻撃力。フル改造した暁には雑魚敵相手だと最低でも致命傷、一撃で倒すのはむしろ当たり前。その上MG消費まで低いという至れり尽くせりな性能が素敵である。形状はながらく不明であったが、DSリメイクで『α外伝』の設定を採用。ただ、柄の装飾が若干変更されている。
 +
:*'''α外伝''':火の玉を抱えて印を切り、炎の刀身を形成、ローラーダッシュで接近して斬りかかる。敵機を切りつけた瞬間、白字で「斬」の文字が斜めに切り裂かれるという演出がある。なお、敵に回避されると「避」の文字がガクッっと落ちるというグランヴェールには珍しいコミカルな専用演出もある。
 +
:*'''OG2nd''':刀身形成の前に印を切り、三度斬りつけた後は、炎を鎮めた本体を種火(ウエポンベイ)の中に収納する。歴代で最も描写が細かい。さながら必殺技並みである。
 +
:*'''ROE''':ランクアップの武装がないため弱体化。他の魔装機の格闘武器と同じ扱いになったのでMGの消費はない。本作では剣を持たない左手を「剣指」(人指し指と中指を立て残りの指は閉じる)の形にして斬りかかる。
 +
:*'''X-Ω''':通常Ver.の通常攻撃に採用。
 +
:;フレイムカッター彊(きょう)
 +
::ポゼッションしたグランヴェールの両腕を保護する手甲の先から吹き出す炎の剣。守護精霊との共通点が存在する武器(炎の精霊グランバに用意された絵姿は、両腕に生やした長大な赤毛が印象的な巨漢)。
 +
::『X-Ω』では精霊憑依Ver.の通常攻撃に採用。
 +
;却火斬奸(ごうかざんかん)
 +
:『魔装機神III』で使用する、召び出した「火風青雲剣」を手にして颯々と3つの斬撃を繰り出す技。ヤンロン曰く「[[斬艦刀|この剣で焼けぬ物などない!]]」とのこと。出現させるには「フレイムカッター」をランクアップさせる必要がある。射程は直線2マス。
 +
:*'''COE''':PV2弾では演出が変更されており、[[ダイゼンガー]]の「斬艦刀・雲燿の太刀」を彷彿とさせるものとなっている。
 +
:
 
;パルスレーザー
 
;パルスレーザー
:レーザー兵器。おそらく両肩の砲身から発射されるのであろう。
+
:レーザー兵器。『OG2nd』で両肩の砲身から発射すると判明。同作では移動後使用に[[全体攻撃]]を可能とする射撃武装として登録されているが、射程範囲が1-2と悪い意味で凄まじい。有効に使用したい場合、「高性能レーダー」などの補助が必要。[[魔装機神シリーズ]]では使用不可という扱いだが、「哮天豹」の演出で敵機を狙撃する際に使っている。
 
;中性子ビーム / 中性子レーザー
 
;中性子ビーム / 中性子レーザー
:中性子(=ニュートロン)ビームを放つ。EXではビーム兵器であるため、ビームバリアにはじかれたが、第4次ではレーザー兵器になったため、はじかれなくなった。
+
:遠くの目標を射抜く中性子(=ニュートロン)のビームを放つ。『EX』ではビームバリアで防がれる弱点を持っていたが、『第4次』では完全防御不可能なレーザー兵器に変更されている。『α外伝』と『OG2nd』では使用不可。特にOGではこの武装が無いために、長射程の単体攻撃武器が1つも無いという弱点を抱えてしまうこととなった(長射程武器自体も全体攻撃のカロリックスマッシュのみ)。
;ハイファミリア / [[ファミリア]]
+
;ハイ[[ファミリア]]
:ランシャオと一体となり、カッター状に変化して敵を切り裂く。魔装機神LOEでは「ファミリア」をフル改造すると登場する。
+
:ランシャオが司る攻撃兵器。数は1基。Iでは「ファミリア」のランクアップ武器として扱われている。DSリメイクからその形状を鳥型の戦闘機に変えた。『OG2nd』では炎を纏った突進で目標を破壊する。
 +
:*'''EX・第4次・第4次S・F完結編・LOE''':反りのある黒いカッター。
 +
:*'''α外伝''':巨大な黒豹がカッター状に変化して敵を切り裂く。
 +
:;ハイファミリア・ポゼッション
 +
::[[精霊憑依]]現象で小型戦闘機の外観が「飛竜」に変化。攻撃方法も切替わり、「カロリックスマッシュ」を連装させる炎の竜を纏った突進となる。
 +
:;哮天豹(こうてんびょう)
 +
::条件を満たすと解禁される「ハイファミリア」のランクアップ武器。使い魔と主が共同で開発した新たな攻撃プログラム。ランシャオ機の突撃から、グランヴェールの飛び蹴りと突上打(アッパーカット)に繋げ…宙に浮いた敵機を「パルスレーザー」の光線で足止め。その後、上空を舞うランシャオ機が高速旋回を加えた突進で胴を抉る。射程が伸び、ランクアップ前の武器も残るため反撃効率が高まるが、ヤンロンが格闘寄りなので威力は控え目。元ネタは封神演義に出てくる仙犬「哮天犬」。こういう名前なのはランシャオが「自分は犬ではない」と言ったためかも知れない(豹でもないが)。
 +
;メキドフレイム
 +
:ポイントを指定し、そこに向けて波状に巨大な火柱を発生させる、射線指定型[[マップ兵器]]。魔装機神シリーズではIIIにて漸く専用動作が開発された(火球に掌打を叩き込んで火柱を生む)。
 +
:*'''LOE''':ランクアップで敵味方識別可能となる。火柱の色も蒼に変化する。
 +
:*'''OG2nd''':ポイント指定後、L1・R1ボタンで射線の形を変更可能になり、さらに使い勝手が良くなっている。
 
;カロリックスマッシュ
 
;カロリックスマッシュ
:両肩の龍のような形をした砲身から、火炎流を発射する必殺武器。発射後の火炎流は交差しながら敵に飛んでいく。なんと、魔装機神IIではオミットされた(その代わり、電光影裏が最初から使える)
+
:グランヴェールに搭載された魔術兵器。『EX』では渦巻く光球を標的に撃ち出す長距離射程の消費型武器(弾数2)だった。『[[第4次]]』からENを消費して火炎流を発射する形式に変更。以後の作品では、これを基礎に新たなモーションを編み出している。「電光影裏」と「電光影裏春風斬」のふたつは、北宋期の中国や鎌倉時代の日本に足跡を残した禅僧、無学祖元の残した漢詩からの引用。全文は、「乾坤無地卓孤筇。喜得人空法亦空。珍重大元三尺剣。電光影裡斬春風。」である。「春風斬」の戦闘台詞のひとつは、これを書き下したものである。
;電光影裏
+
:*'''α外伝''':両肩の竜頭(ツインヘッド)が顎を開いて砲身を展開。砲口から火炎流を発射する必殺武器。本作以降この演出でほぼ固定される。
:両肩から発射されたカロリックスマッシュが螺旋状に絡み一つの龍となり相手を焼き尽くす。魔装機神LOEで「カロリックスマッシュ」をフル改造すると登場するランクアップ版。ネーミングはヤンロンによるものであろう。火力だけなら火風青雲剣と同等だが、射撃武器なのでこっちの方が劣る。
+
:*'''LOE''':MGを消費して火炎流を発射する。DSリメイクから『α外伝』演出で固定。印を組み炎系魔法陣を足元に展開、凝縮した熱素を両肩の竜頭から撃ち出す。発射後の火炎流は交差しながら敵機を目指して飛んでいく。『魔装機神II』(ROE)では最初から下記の電光影裏となっているためか、登場しない。
 +
:*'''OG2nd''':[[全体攻撃]]。本作唯一の長射程武器であるためか、高威力ながら10発もある。要気力だが、ツインユニットの相方はこの武装を基準に決めるといい。
 +
:*'''POJ''':『ROE』と同様に未登場だが、後述する「正伝・火風青雲剣」の演出に組み込まれている。
 +
:;電光影裏(でんこうえいり)
 +
::「カロリックスマッシュ」のランクアップ。ネーミングはヤンロンによるものであろう。両肩から発射された双頭の龍が螺旋状に絡み合い、ひとつの龍となって相手を焼き尽くす。燃え上がる炎で発生した磁場の影響か、撃ち出した炎の龍は蒼白い放電を繰り返す。火力だけなら「火風青雲剣」と同等だが、射撃武器なので総合力ではこちらが劣る。『ROE』では最初からこの状態。
 +
:;電光影裏春風斬(でんこうえいりしゅんぷうざん)
 +
::「電光影裏」のランクアップ武器。放った龍の背に乗って上空から右手の手刀を打ち込み、続けて左手の手刀で切り上げる、いわば「'''零距離カロリックスマッシュ'''」。ランクアップによって射撃武器から格闘武器へと変化。ヤンロンの格闘能力を最大限活かせるようになる。威力は下記の2つの必殺技に劣るが、気力制限の低さと燃費で勝る。
 +
::*'''POJ''':最後の演出を連撃に変更。右手の手刀を横に打ちつけた後、左手の手刀で切り上げる。
 +
 
 +
==== 必殺技 ====
 +
;光焔万丈(こうえんばんじょう)
 +
:ヤンロンが陰陽道を元に編み出した技。右掌から発射する火弾で目標を炎で包み込む。MGと弾数の両方を使う特殊な武器である。ただ、射程1~3と短い上に命中補正も低く、P武器でないので使い辛い。ランクアップさせることでこの欠陥は解決する。
 +
:;破邪光焔万丈
 +
::抜群の使い勝手を誇る「光焔万丈」のランクアップ。組み合わせた両手を発射台にして、左手の燃え盛る炎と、右手に宿したプラズマ(熱)の塊を融合させた光弾を撃ち出す。移動後使用可。ヤンロンの苦手な射撃属性なのだが、それを感じさせないほどの火力を誇る。
 +
:;雷法破邪光焔万丈(らいほうはじゃこうえんばんじょう)
 +
::『POJ』ではこちら。さすがに前作ほどの火力はない。
 +
;火風青雲剣(かふうせいうんけん)
 +
:ヤンロンが<del>山上から</del>[[デモンゴーレム]]から岩石を落されて開眼した必殺技。『LOE』では、「フレイムカッター」と思しき炎の剣で切り刻まれた敵機が燃え上がるという、炎の演出がある以外は「乱舞の太刀」と全く同じ動作の攻撃であった。DSリメイクから手元に炎の剣を呼び出す際に印を切るなど『α外伝』の設定も参考にしている。演出は、目標の胴を薙いで後ろに抜けた後、2撃目に振り下ろした剣の切先から炎を飛ばして焼き尽くすというもの。召喚した実体剣は『α外伝』のものに似ているといわれている。
 +
:刀身に3個の象形文字らしきものが彫られていることがOGシリーズで判明している。しかし、普通のユーザーには最初の一文字である'''「火」'''しかわからない。
 +
:*'''α外伝''':印を切って手元に呼び出した実体剣を一振り。素振りで生じた黒い竜巻に巻き込んだ敵機を、旋風の中に身を隠しながら高速接近を繰り返して切り刻むというもの。呼び出した黒剣は『EX』の「フレイムカッター」に近いもの。
 +
:*'''ROE''':剣で胴体を薙いだ敵機を左手の掌打で突き飛ばした後、上段からの振り下ろしを追撃で叩き込む。
 +
:*'''OG2nd''':足元に炎を落として広げ、陣を組んだ後九字を切り、火柱の陣を展開。右手の焔から赤熱した剣を取り出し、陣から飛び出して突撃。火柱の焔が追いかけるようにして刀身を覆い、敵機の直上から逆手持ちの状態で突き刺して爆裂させる。
 +
:*'''POJ''':「却火斬奸」で使用する。
 +
:*'''X-Ω''':通常Ver.の必殺スキルに採用。
 +
;宝具火風青雲剣 / 宝貝火風青雲剣
 +
:エルシーネとの対決を前にヤンロンが完成させた、巨大な炎の中から召喚される剣を以て敵を焼き尽くす技(OGクルセイド)。「宝具」は「ぱおぺえ」と読む(漢字表記は宝'''貝'''ではないので注意)。
 +
:まず、九字を切りながら敵機を殴り続け、最後の「行」で腕から巨大な炎を放って敵機を吹き飛ばす。そして、その炎の中から召喚された実剣から巨大な灼熱の光を放ち、敵機を焼き尽くす。呼び出された「火風青雲剣」は、鍔元の装飾が竜の頭部へと変貌している。初めて使った際のヤンロンの台詞から技としては以前から考えていたが、それまでは使うことが出来なかったようである。また、発動時にグランヴェールが炎系魔法陣をまといながら炎に包まれる描写があり、初使用の直後に駆け付けたマサキは「ポゼッションしているのか!?」と驚いていたが、ヤンロン本人は「今の自分にポゼッションは無理だ」と返した。
 +
:*'''備考''':使用者のヤンロンが「ぱおぺえ」と発音しているにも関わらず「宝具」と表記されている。推測するに原作者がシナリオ担当から外れた『魔装F』で「宝貝」にされたことから、この表記に原作者の意向が強く動いていたことがわかる。
 +
;正伝・火風青雲剣
 +
:ポゼッションしたグランヴェールの必殺技。前方に突き出した両掌を水平に広げたグランヴェールの左右に2層の魔法陣が出現し機体全身を挟み込むように透過を開始。ふたつの魔法陣が中心で合わさるとき「宝具火風青雲剣」が具現化。手にした剣で九字を切りながら攻撃をはじめ、最後の「行」では鍔元と両肩の竜から3条の「カロリックスマッシュ」を放って敵機を吹き飛ばす。そして、上段に構えた剣の刀身を砕いて燃え盛る青白き「'''完全燃焼の炎'''」を天を衝かんばかりに発し、振り下ろして敵を焼き尽くす。ポゼッションした魔装機神の必殺技の中でも最大の威力を誇る(ただし特定ルート終盤参戦のゼルヴォイドの「夢想千鳥舞」には劣る)。
 +
:『X-Ω』では精霊憑依Ver.の必殺スキルに採用。
  
==== 格闘兵装 ====
+
=== [[合体攻撃]] ===
;プラズマソード
+
;太極陰陽破邪法(たいきょくいんようはじゃほう)
:
+
:[[テュッティ・ノールバック]]の[[ガッデス(魔装機神)|ガッデス]]との合体攻撃。「おんみょう」とは呼ばない。水火の複合攻撃で武器属性は射撃。ヤンロンで使用した場合、テュッティの時よりもダメージ値が落ちることを心にとめておこう。『POJ』では未登録。
;フレイムカッター
+
:なお、ラ・ギアスの精霊の相性では炎と水は相反しておらず(むしろ相互不干渉かつ聖位が「光」と「闇」である炎と大地のほうが近い)、火風青雲剣などで言及される五行思想でも相反してはいない。
:近接戦闘用の武器。いわゆる炎の剣。魔装機神LOEではプラズマソードをフル改造すると登場する。魔装機神LOEで使えるフレイムカッターは数値設定を誤ったのではないかと思われるほどの高い攻撃力になり、フル改造した暁には雑魚敵相手だと最低でも致命傷、一撃で倒すのはむしろ当たり前。その上MG消費まで低いという至れり尽くせりな性能が素敵である(逆にいえば、プラズマソードにはなかったMG消費が付くという意味でもあるが)。しかし、魔装機神IIでは、他の魔装機の格闘武器と同レベルの攻撃力に暴落してしまった(MG消費はなくなったが)。
 
;電光影裏春風斬
 
:電光影裏のランクアップ武器。放った電光影裏の上に乗って上空から右手の手刀を打ち込み、続けて左手の手刀で切り上げる。ランクアップによってなんと射撃武器から格闘武器へと変化し、ヤンロンの格闘能力を最大限活かせるようになった。
 
  
==== [[マップ兵器]] ====
+
=== [[特殊能力]] ===
;メキドフレイム
+
;剣装備
:ポイントを指定し、そこに向けて波状に巨大な火柱を発生させる、射線指定型。魔装機神LOEではランクアップで敵味方識別可能に。
+
:「[[斬り返し]]」防御可。
==== 必殺技 ====
+
;[[HP回復]](小)
;光焔万丈
+
:[[魔装機神シリーズ]]のみ。
:ヤンロンが陰陽道を元に編み出した技。MGと弾数の両方を使う特殊な武器である。ただ、射程1~3にも関わらず、P武器でないので使い辛い。
+
;[[MG回復]](小)
;破邪光焔万丈
+
:IIIからの特殊能力。
:光焔万丈のランクアップ武器。P武器となり、一気に使いやすくなった。攻撃力も高いのでグランヴェールのメイン武器として活躍する。
+
;[[精霊憑依]]
;火風青雲剣
+
:IIIで習得する魔装機神の特殊能力。攻撃力が1.5倍に跳ね上がる。
:ヤンロンが<del>山上から</del>[[デモンゴーレム]]から岩石を落されて開眼した必殺技。魔装機神LOEではフレイムカッターで敵を切り刻むだけ(炎の演出がある以外は乱舞の太刀と全く同じ動作だったりする)だが、α外伝では印を切って実体剣を出現させ、素振りで敵の動きを止める竜巻を起こし、接近し切り刻むものになっている。さらにリメイク版ではヤンロンが印を切って炎の剣(フレイムカッターとは別の武器。描写が酷似しているのでα外伝で出した実剣と思われる)を出現させ、止めに剣から炎を飛ばして焼き尽くすもの。
 
;宝具火風青雲剣
 
:エルシーネとの対決を前にヤンロンが完成させた新たな必殺技。「宝具」は「ぱおぺえ」と読む(漢字表記は宝'''貝'''ではないので注意)。まず、九字を切りながら敵機を殴り続け、最後の「行」で腕から巨大な炎を放って敵機を吹き飛ばす。そしてその炎の中から召喚された実剣(通常の火風青雲剣とは別の剣)よりさらに巨大な炎を放ち、敵機を焼き尽くす。初めて使った際のヤンロンの台詞から技としては以前から考えていたが、それまでは使うことが出来なかったようである。また、グランヴェールが魔方陣をまといながら炎に包まれる描写があり(魔方陣をまとう描写は通常形態の[[サイバスター]]「乱舞の太刀」にも見られる)、初使用の直後に駆け付けたマサキは「ポゼッションしているのか!?」と発言したことから一時的なポゼッション、あるいはそれに近い状態にあると考えられる(ヤンロンは「今の自分にポゼッションは無理」とマサキに返している)。
 
<!-- ポゼッション時のサイバスター「真伝・乱舞の太刀」は、二層の魔方陣が上下から機体の全身を包み込むことで発動する大技。 -->
 
==== 合体攻撃 ====
 
;太極陰陽破邪法
 
:ガッデスとの合体攻撃。水火の複合攻撃。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
85行目: 169行目:
 
:
 
:
  
== [[機体BGM]] ==
+
=== カスタムボーナス ===
 +
装甲が薄いという設定ながら(或いはそれ故か)、毎回装甲が補強される。さらに、MGorENも毎回補強されている。
 +
;[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 +
:'''装甲値+300、MG回復+30'''
 +
:※弱点を埋めるボーナス。
 +
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 +
:'''装甲値+200、MG回復+30'''
 +
:※装甲値の増加が少なくなり、やや弱体化。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 +
:'''装甲値+200、最大EN+50'''
 +
:※やはり装甲が増強される。これで最大装甲値が2200となり、特機に近いレベルで固くなる。
 +
 
 +
== 機体BGM ==
 
;「炎の中華体育教師」
 
;「炎の中華体育教師」
:ヤンロン&グランヴェールのBGM。
+
:ヤンロン&グランヴェールの[[BGM]]。
 +
;「炎の覚醒」
 +
:ポゼッション発動時のBGM。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[サイバスター]]
+
;[[サイバスター]] / [[ザムジード]] / [[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]
:風の魔装機神。
+
:風・大地・水の魔装機神。
;[[ガッデス(魔装機神)|ガッデス]]
+
;[[ガルガード]] / [[ガルガーディア]]
:水の魔装機神。
+
:縁の深い炎系正魔装機とその兄弟(姉弟)機。
;[[ザムジード]]
+
;[[グランヴェール (真・魔装機神)]]
:大地の魔装機神。
+
:ア・ゼルスに漂着した「神の腕」を解析することで造られた模造機。
 +
;フォノ・エンゾーム・イブキ
 +
:「魔装機神」とは関係ない、ファンタジーロボット小説『聖刻1092』に登場する火の「呪操兵」(魔法のような超自然的力を行使することに特化して設計されたロボット)。グランヴェール同様両肩から龍の頭部のような構造物が生えた、火炎能力を得意とする機体。両機のデザイナーである[[スタッフ:福地仁|福地]]は、グランヴェールはフォノ・エンゾーム・イブキの「セルフリメイク」であったと語っており、デザイン史の上での原型機といえる<ref>福地仁に聞きたい事はありますか? - THE INTERVIEWS([http://archive.fo/EFm93 アーカイブ])</ref>。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 +
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:くらんうええる}}
 
{{DEFAULTSORT:くらんうええる}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]]
[[Category:魔装機神の登場メカ]]
+
[[Category:魔装機神シリーズの登場メカ]]
[[Category:魔装機神]]
+
[[Category:魔装機神シリーズ]]

2024年2月26日 (月) 03:26時点における最新版

グランヴェール
登場作品

バンプレストオリジナル魔装機神シリーズ

デザイン 福地仁
初登場SRW スーパーロボット大戦EX
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 Aクラス魔装機魔装機神
守護精霊 炎系高位・炎「グランバ
全高 24.48 m
本体重量 36.5 t
全備重量 72.8 t
動力 フルカネルリ式永久機関
補助機関 カロリック・リサイクラー(熱素循環装置)
エネルギー プラーナ
魔力
装甲材質 オリハルコニウム
開発 神聖ラングラン王国
所属 神聖ラングラン王国アンティラス隊
パイロット ホワン・ヤンロン
テンプレートを表示

グランヴェールは「魔装機神シリーズ」の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

ホワン・ヤンロンが操る「炎の魔装機神」。

炎の最高位の精霊グランバを守護精霊に持ち、破壊力に優れた武器を装備している。しかし、その反面、防御力が犠牲になっているという弱点もある。なお、カロリック・リサイクラーとはグランバの力で活性化した熱素をエネルギーに回すという装置で、熱素制御を行いつつ高出力を実現している。ただし、限界があるようで過剰に活性化すると制御できず暴走してしまう。

ファミリアの装備数は魔装機神中最少の1機。敵に接近する際には、踵部分に炎の車輪を発生させて高速移動することが可能(αシリーズのみ)。

ヤンロンの趣味なのか、印を切ってから使用する武器が多い。

グランヴェール・ポゼッション[編集 | ソースを編集]

炎の精霊王グランバと完全な同調を果たすことで変貌を遂げたグランヴェールの姿。熱素循環装置の処理能力を超えて暴走する機体内の熱素を、追加されたアストラル装甲の力で抑制している。その攻撃力は間違いなく4体中最強を誇るが、その破壊性の強さから一手誤れば自壊を招く諸刃の剣となることも予告されている。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

旧シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦EX
初登場作品。リューネの章の主力となる。スーパーロボット大戦おけるゲームシステムが完熟してないこともあって、まだ射撃格闘戦双方に強いユニットは存在しない。リアルロボット系の射撃ユニット扱いで登場。打たれ弱い設定はこの作品で定着しているが、ダメージを受けやすいゲームシステム上、必ず距離外の攻撃、止めに使いたい。
第4次スーパーロボット大戦
シナリオ「特異点、崩壊」で一時的に使用できるが、仲間になるのは最終盤の「オルドナ・ポセイダル」からであり、参戦が遅すぎて出番がほとんどない。しかもシュウが仲間になるルートでは、最終面で外れてしまう。
最初から全能力が3段階改造されているが、ガッデス共々両チームを行ったり来たりする影響で改造できるようになるのは最終話前になってから。つまり、シュウが仲間になるルートだと改造する機会すらない
第4次スーパーロボット大戦S
シナリオ「特異点、崩壊」クリア後にAチームに加わり、以後外れることはない。便利なMAP兵器・優秀な精神コマンドを有しており、参戦が早くなったことで活躍機会が向上した。
但し本作の仕様により、武器は無改造となっている。また宇宙の地形適応がBからAに上がったが、ヤンロン自身の適応はBのままなので変化なしである。
スーパーロボット大戦F完結編
参戦が非常に遅く、「血塗られし御手」または「偽りの協定」でガッデスと共にようやく加入する。
『完結編』最終盤での加入ながら機体性能が妙に低い。HP・EN・運動性いずれも魔装機神で最も低く、特に装甲はリ・ガズィにも劣る1000しかない。一応4段階の改造が施されているが、ヤンロンがオールドタイプという事もあって、一軍に起用するプレイヤーは少ないだろう。また、魔装機神系パイロットの例に漏れずヤンロンの地形適応が宇宙B、かつ最強武器が射撃ながらヤンロンの射撃値が低いというちぐはぐ調整により、カロリックスマッシュの高威力もすっかり台無しに。中性子ビームも大きく弱体化されてビームライフル以下になり、更には『EX』『第4次』で見せた射程の長さも剥奪…と立つ瀬が全く無い。
ただし、ヤンロンが2回行動覚醒を習得済みであり、燃費が軽くて範囲指定のしやすいMAP兵器を持っているので、イデオンのゲージ調節役としてはかなり優秀。イデオンを使いこなすプレイヤーからは重宝される事も。

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦α外伝
戦闘アニメが進化し、車輪で敵に接近したり、印を切るようになった。「カロリックスマッシュ」と後半に追加される「火風青雲剣」の火力は申し分なく、ヤンロンの底力加速が便利だが、多少未来編での復帰が遅い。また相変わらずの防御面の弱さに加え、今回は燃費の悪さ、通常武器の射程の短さ、飛行不可能という欠点もある。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦X-Ω
2018年10月のイベント「神に非ず、人のなせるわざなり」にて実装。大器型SSRアタッカー。
2020年11月のイベント「追憶の精霊憑依」にて精霊憑依Ver.が登場。大器型SSRアタッカー。

魔装機神シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
武装構成が本格的に見直され、格闘射撃が両立した機体となった。必殺技「火風青雲剣」が非常に強力。ヤンロンの精神コマンドが優秀で、ひらめきも覚えるので対ボス戦の切り札となる。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
第1話には参戦しているが、本格的に味方に合流するのは中盤から。しかもポゼッションイベントでの離脱を経てようやく最後まで参戦という流れ。このため優秀な追加武器である「光焔万丈」の習得条件である撃墜数稼ぎにあまり余裕がなく、入手しそびれるケースが多い。ルートによってはヤンロンがストーリー上主役級として活躍することになるので、それに合わせて積極的に改造し、運用していきたいところ。最強クラスの攻撃力は健在である。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
中盤の終わり頃、共通ルートでポゼッションを習得。どのルートでも突出した攻撃力の必殺技を振るうことができる。ただし射撃能力がそれほど高くなく、今作のバランスにおいては反撃戦法が苦手。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END
前作同様に射撃と反撃戦法は苦手だが、近付きさえすれば圧倒的火力で敵をなぎ倒すことができる。終盤の敵は特にリーチが長いので、位置取りには注意が必要。ポゼッション前の武装が重要という機体ではないので、終盤は気合や激励でさっさとポゼッションしていこう。防御力は相変わらず少し頼りないので、できれば援護防御役を隣に置いたり修理役を近くに配置するなど、一定のフォローはあった方がいい。
ポゼッションのターン制限を無くす強化パーツは「光放つ炎の意志」になっている。

OGシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦OG
リューネルート唯一の魔装機神として参戦。もちろん地上にも出てくる。「火風青雲剣」は条件付きの追加武装で、「乱舞の太刀」に迫る威力でありながら、EN消費は「乱舞の太刀」の半分の30という破格の性能。また準最強武器の「カロリックスマッシュ」は弾数制の武器であり、継戦能力が非常に高い。最大の欠点は、「中性子ビーム」がオミットされたことで生まれた通常兵器の射程距離の短さ。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

プラズマソード
腰部に収納してある非実体剣。
フレイムカッター
近接戦闘用の武器。いわゆる炎の剣。『EX』では漆黒の実体剣。『α外伝』では刀身のない柄。斬りつける際は鍔元に左手をかざして炎の刀身を形成する。以後の作品から、この形が正式に採用されている。
  • LOE:「プラズマソード」のランクアップ武器。数値設定を誤ったのではないかと思われるほどの高い攻撃力。フル改造した暁には雑魚敵相手だと最低でも致命傷、一撃で倒すのはむしろ当たり前。その上MG消費まで低いという至れり尽くせりな性能が素敵である。形状はながらく不明であったが、DSリメイクで『α外伝』の設定を採用。ただ、柄の装飾が若干変更されている。
  • α外伝:火の玉を抱えて印を切り、炎の刀身を形成、ローラーダッシュで接近して斬りかかる。敵機を切りつけた瞬間、白字で「斬」の文字が斜めに切り裂かれるという演出がある。なお、敵に回避されると「避」の文字がガクッっと落ちるというグランヴェールには珍しいコミカルな専用演出もある。
  • OG2nd:刀身形成の前に印を切り、三度斬りつけた後は、炎を鎮めた本体を種火(ウエポンベイ)の中に収納する。歴代で最も描写が細かい。さながら必殺技並みである。
  • ROE:ランクアップの武装がないため弱体化。他の魔装機の格闘武器と同じ扱いになったのでMGの消費はない。本作では剣を持たない左手を「剣指」(人指し指と中指を立て残りの指は閉じる)の形にして斬りかかる。
  • X-Ω:通常Ver.の通常攻撃に採用。
フレイムカッター彊(きょう)
ポゼッションしたグランヴェールの両腕を保護する手甲の先から吹き出す炎の剣。守護精霊との共通点が存在する武器(炎の精霊グランバに用意された絵姿は、両腕に生やした長大な赤毛が印象的な巨漢)。
『X-Ω』では精霊憑依Ver.の通常攻撃に採用。
却火斬奸(ごうかざんかん)
『魔装機神III』で使用する、召び出した「火風青雲剣」を手にして颯々と3つの斬撃を繰り出す技。ヤンロン曰く「この剣で焼けぬ物などない!」とのこと。出現させるには「フレイムカッター」をランクアップさせる必要がある。射程は直線2マス。
  • COE:PV2弾では演出が変更されており、ダイゼンガーの「斬艦刀・雲燿の太刀」を彷彿とさせるものとなっている。
パルスレーザー
レーザー兵器。『OG2nd』で両肩の砲身から発射すると判明。同作では移動後使用に全体攻撃を可能とする射撃武装として登録されているが、射程範囲が1-2と悪い意味で凄まじい。有効に使用したい場合、「高性能レーダー」などの補助が必要。魔装機神シリーズでは使用不可という扱いだが、「哮天豹」の演出で敵機を狙撃する際に使っている。
中性子ビーム / 中性子レーザー
遠くの目標を射抜く中性子(=ニュートロン)のビームを放つ。『EX』ではビームバリアで防がれる弱点を持っていたが、『第4次』では完全防御不可能なレーザー兵器に変更されている。『α外伝』と『OG2nd』では使用不可。特にOGではこの武装が無いために、長射程の単体攻撃武器が1つも無いという弱点を抱えてしまうこととなった(長射程武器自体も全体攻撃のカロリックスマッシュのみ)。
ハイファミリア
ランシャオが司る攻撃兵器。数は1基。Iでは「ファミリア」のランクアップ武器として扱われている。DSリメイクからその形状を鳥型の戦闘機に変えた。『OG2nd』では炎を纏った突進で目標を破壊する。
  • EX・第4次・第4次S・F完結編・LOE:反りのある黒いカッター。
  • α外伝:巨大な黒豹がカッター状に変化して敵を切り裂く。
ハイファミリア・ポゼッション
精霊憑依現象で小型戦闘機の外観が「飛竜」に変化。攻撃方法も切替わり、「カロリックスマッシュ」を連装させる炎の竜を纏った突進となる。
哮天豹(こうてんびょう)
条件を満たすと解禁される「ハイファミリア」のランクアップ武器。使い魔と主が共同で開発した新たな攻撃プログラム。ランシャオ機の突撃から、グランヴェールの飛び蹴りと突上打(アッパーカット)に繋げ…宙に浮いた敵機を「パルスレーザー」の光線で足止め。その後、上空を舞うランシャオ機が高速旋回を加えた突進で胴を抉る。射程が伸び、ランクアップ前の武器も残るため反撃効率が高まるが、ヤンロンが格闘寄りなので威力は控え目。元ネタは封神演義に出てくる仙犬「哮天犬」。こういう名前なのはランシャオが「自分は犬ではない」と言ったためかも知れない(豹でもないが)。
メキドフレイム
ポイントを指定し、そこに向けて波状に巨大な火柱を発生させる、射線指定型マップ兵器。魔装機神シリーズではIIIにて漸く専用動作が開発された(火球に掌打を叩き込んで火柱を生む)。
  • LOE:ランクアップで敵味方識別可能となる。火柱の色も蒼に変化する。
  • OG2nd:ポイント指定後、L1・R1ボタンで射線の形を変更可能になり、さらに使い勝手が良くなっている。
カロリックスマッシュ
グランヴェールに搭載された魔術兵器。『EX』では渦巻く光球を標的に撃ち出す長距離射程の消費型武器(弾数2)だった。『第4次』からENを消費して火炎流を発射する形式に変更。以後の作品では、これを基礎に新たなモーションを編み出している。「電光影裏」と「電光影裏春風斬」のふたつは、北宋期の中国や鎌倉時代の日本に足跡を残した禅僧、無学祖元の残した漢詩からの引用。全文は、「乾坤無地卓孤筇。喜得人空法亦空。珍重大元三尺剣。電光影裡斬春風。」である。「春風斬」の戦闘台詞のひとつは、これを書き下したものである。
  • α外伝:両肩の竜頭(ツインヘッド)が顎を開いて砲身を展開。砲口から火炎流を発射する必殺武器。本作以降この演出でほぼ固定される。
  • LOE:MGを消費して火炎流を発射する。DSリメイクから『α外伝』演出で固定。印を組み炎系魔法陣を足元に展開、凝縮した熱素を両肩の竜頭から撃ち出す。発射後の火炎流は交差しながら敵機を目指して飛んでいく。『魔装機神II』(ROE)では最初から下記の電光影裏となっているためか、登場しない。
  • OG2nd全体攻撃。本作唯一の長射程武器であるためか、高威力ながら10発もある。要気力だが、ツインユニットの相方はこの武装を基準に決めるといい。
  • POJ:『ROE』と同様に未登場だが、後述する「正伝・火風青雲剣」の演出に組み込まれている。
電光影裏(でんこうえいり)
「カロリックスマッシュ」のランクアップ。ネーミングはヤンロンによるものであろう。両肩から発射された双頭の龍が螺旋状に絡み合い、ひとつの龍となって相手を焼き尽くす。燃え上がる炎で発生した磁場の影響か、撃ち出した炎の龍は蒼白い放電を繰り返す。火力だけなら「火風青雲剣」と同等だが、射撃武器なので総合力ではこちらが劣る。『ROE』では最初からこの状態。
電光影裏春風斬(でんこうえいりしゅんぷうざん)
「電光影裏」のランクアップ武器。放った龍の背に乗って上空から右手の手刀を打ち込み、続けて左手の手刀で切り上げる、いわば「零距離カロリックスマッシュ」。ランクアップによって射撃武器から格闘武器へと変化。ヤンロンの格闘能力を最大限活かせるようになる。威力は下記の2つの必殺技に劣るが、気力制限の低さと燃費で勝る。
  • POJ:最後の演出を連撃に変更。右手の手刀を横に打ちつけた後、左手の手刀で切り上げる。

必殺技[編集 | ソースを編集]

光焔万丈(こうえんばんじょう)
ヤンロンが陰陽道を元に編み出した技。右掌から発射する火弾で目標を炎で包み込む。MGと弾数の両方を使う特殊な武器である。ただ、射程1~3と短い上に命中補正も低く、P武器でないので使い辛い。ランクアップさせることでこの欠陥は解決する。
破邪光焔万丈
抜群の使い勝手を誇る「光焔万丈」のランクアップ。組み合わせた両手を発射台にして、左手の燃え盛る炎と、右手に宿したプラズマ(熱)の塊を融合させた光弾を撃ち出す。移動後使用可。ヤンロンの苦手な射撃属性なのだが、それを感じさせないほどの火力を誇る。
雷法破邪光焔万丈(らいほうはじゃこうえんばんじょう)
『POJ』ではこちら。さすがに前作ほどの火力はない。
火風青雲剣(かふうせいうんけん)
ヤンロンが山上からデモンゴーレムから岩石を落されて開眼した必殺技。『LOE』では、「フレイムカッター」と思しき炎の剣で切り刻まれた敵機が燃え上がるという、炎の演出がある以外は「乱舞の太刀」と全く同じ動作の攻撃であった。DSリメイクから手元に炎の剣を呼び出す際に印を切るなど『α外伝』の設定も参考にしている。演出は、目標の胴を薙いで後ろに抜けた後、2撃目に振り下ろした剣の切先から炎を飛ばして焼き尽くすというもの。召喚した実体剣は『α外伝』のものに似ているといわれている。
刀身に3個の象形文字らしきものが彫られていることがOGシリーズで判明している。しかし、普通のユーザーには最初の一文字である「火」しかわからない。
  • α外伝:印を切って手元に呼び出した実体剣を一振り。素振りで生じた黒い竜巻に巻き込んだ敵機を、旋風の中に身を隠しながら高速接近を繰り返して切り刻むというもの。呼び出した黒剣は『EX』の「フレイムカッター」に近いもの。
  • ROE:剣で胴体を薙いだ敵機を左手の掌打で突き飛ばした後、上段からの振り下ろしを追撃で叩き込む。
  • OG2nd:足元に炎を落として広げ、陣を組んだ後九字を切り、火柱の陣を展開。右手の焔から赤熱した剣を取り出し、陣から飛び出して突撃。火柱の焔が追いかけるようにして刀身を覆い、敵機の直上から逆手持ちの状態で突き刺して爆裂させる。
  • POJ:「却火斬奸」で使用する。
  • X-Ω:通常Ver.の必殺スキルに採用。
宝具火風青雲剣 / 宝貝火風青雲剣
エルシーネとの対決を前にヤンロンが完成させた、巨大な炎の中から召喚される剣を以て敵を焼き尽くす技(OGクルセイド)。「宝具」は「ぱおぺえ」と読む(漢字表記は宝ではないので注意)。
まず、九字を切りながら敵機を殴り続け、最後の「行」で腕から巨大な炎を放って敵機を吹き飛ばす。そして、その炎の中から召喚された実剣から巨大な灼熱の光を放ち、敵機を焼き尽くす。呼び出された「火風青雲剣」は、鍔元の装飾が竜の頭部へと変貌している。初めて使った際のヤンロンの台詞から技としては以前から考えていたが、それまでは使うことが出来なかったようである。また、発動時にグランヴェールが炎系魔法陣をまといながら炎に包まれる描写があり、初使用の直後に駆け付けたマサキは「ポゼッションしているのか!?」と驚いていたが、ヤンロン本人は「今の自分にポゼッションは無理だ」と返した。
  • 備考:使用者のヤンロンが「ぱおぺえ」と発音しているにも関わらず「宝具」と表記されている。推測するに原作者がシナリオ担当から外れた『魔装F』で「宝貝」にされたことから、この表記に原作者の意向が強く動いていたことがわかる。
正伝・火風青雲剣
ポゼッションしたグランヴェールの必殺技。前方に突き出した両掌を水平に広げたグランヴェールの左右に2層の魔法陣が出現し機体全身を挟み込むように透過を開始。ふたつの魔法陣が中心で合わさるとき「宝具火風青雲剣」が具現化。手にした剣で九字を切りながら攻撃をはじめ、最後の「行」では鍔元と両肩の竜から3条の「カロリックスマッシュ」を放って敵機を吹き飛ばす。そして、上段に構えた剣の刀身を砕いて燃え盛る青白き「完全燃焼の炎」を天を衝かんばかりに発し、振り下ろして敵を焼き尽くす。ポゼッションした魔装機神の必殺技の中でも最大の威力を誇る(ただし特定ルート終盤参戦のゼルヴォイドの「夢想千鳥舞」には劣る)。
『X-Ω』では精霊憑依Ver.の必殺スキルに採用。

合体攻撃[編集 | ソースを編集]

太極陰陽破邪法(たいきょくいんようはじゃほう)
テュッティ・ノールバックガッデスとの合体攻撃。「おんみょう」とは呼ばない。水火の複合攻撃で武器属性は射撃。ヤンロンで使用した場合、テュッティの時よりもダメージ値が落ちることを心にとめておこう。『POJ』では未登録。
なお、ラ・ギアスの精霊の相性では炎と水は相反しておらず(むしろ相互不干渉かつ聖位が「光」と「闇」である炎と大地のほうが近い)、火風青雲剣などで言及される五行思想でも相反してはいない。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

剣装備
斬り返し」防御可。
HP回復(小)
魔装機神シリーズのみ。
MG回復(小)
IIIからの特殊能力。
精霊憑依
IIIで習得する魔装機神の特殊能力。攻撃力が1.5倍に跳ね上がる。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]

装甲が薄いという設定ながら(或いはそれ故か)、毎回装甲が補強される。さらに、MGorENも毎回補強されている。

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
装甲値+300、MG回復+30
※弱点を埋めるボーナス。
魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
装甲値+200、MG回復+30
※装甲値の増加が少なくなり、やや弱体化。
第2次スーパーロボット大戦OG
装甲値+200、最大EN+50
※やはり装甲が増強される。これで最大装甲値が2200となり、特機に近いレベルで固くなる。

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「炎の中華体育教師」
ヤンロン&グランヴェールのBGM
「炎の覚醒」
ポゼッション発動時のBGM。

関連機体[編集 | ソースを編集]

サイバスター / ザムジード / ガッデス
風・大地・水の魔装機神。
ガルガード / ガルガーディア
縁の深い炎系正魔装機とその兄弟(姉弟)機。
グランヴェール (真・魔装機神)
ア・ゼルスに漂着した「神の腕」を解析することで造られた模造機。
フォノ・エンゾーム・イブキ
「魔装機神」とは関係ない、ファンタジーロボット小説『聖刻1092』に登場する火の「呪操兵」(魔法のような超自然的力を行使することに特化して設計されたロボット)。グランヴェール同様両肩から龍の頭部のような構造物が生えた、火炎能力を得意とする機体。両機のデザイナーである福地は、グランヴェールはフォノ・エンゾーム・イブキの「セルフリメイク」であったと語っており、デザイン史の上での原型機といえる[1]

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 福地仁に聞きたい事はありますか? - THE INTERVIEWS(アーカイブ