「バレリオン」の版間の差分
(ページの作成:「== DCAM-005 バレリオン(BARRELION) == *登場作品:バンプレストオリジナル **スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION **[[ス...」) |
|||
(18人の利用者による、間の35版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | == | + | {{登場メカ概要 |
+ | | 外国語表記 = [[外国語表記::Barrelion]] | ||
+ | | 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]]) | ||
+ | *{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}} | ||
+ | | デザイン = | ||
+ | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}} | ||
+ | | SRWでの分類 = [[機体]] | ||
+ | }} | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
− | + | | タイトル = スペック | |
− | + | | 分類 = 砲撃特化空戦型[[アーマードモジュール]]([[リオンシリーズ]]) | |
− | + | | 生産形態 = [[量産機]] | |
− | + | | 型式番号 = DCAM-005(RAM-005) | |
− | + | | 全長 = 23.6 m | |
− | + | | 重量 = 40.7 t | |
− | + | | 動力 = [[プラズマ・ジェネレーター]] | |
− | + | | 浮揚機関 = [[テスラ・ドライブ]] | |
− | + | | 基本OS = LIEON | |
− | + | | 製造 = [[イスルギ重工]] | |
− | + | | 所属 = [[ディバイン・クルセイダーズ]]<br>[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]など | |
− | + | | 主なパイロット = [[テンザン・ナカジマ]] | |
− | + | }} | |
− | + | '''バレリオン'''は『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]』の[[登場メカ]]。 | |
− | + | == 概要 == | |
− | + | [[ディバイン・クルセイダーズ]]([[DC]])の[[アーマードモジュール]]([[AM]])。認識コードはDCAM-005だが、[[L5戦役]]の後はRAM-005に変更された。機体色はカーキ色。 | |
− | |||
− | + | アーマードモジュール [[リオンシリーズ]]のカスタム機であるが、リオン・タイプC等のコンセプトがあくまで「~用のリオン」であったのに対し、バレリオンは当初より長距離火力支援に特化させ、そのために不要な点を廃した単能機として開発された。空中戦車、あるいは浮遊砲台と言える。人でいうならば頭部にある「ビッグヘッドレールガン」は、射程・威力ともに文句なしの性能を誇る。また、[[T・ドットアレイ]]と呼ばれる[[テスラ・ドライブ]]の発展型を採用しており、重装甲とビッグヘッドレールガンの長射程は、その副次的効果を使用したものである。 | |
− | + | T・ドットアレイを前提とした単純で最小限の構造による装甲、テスラ・ドライブで飛行するため着陸と主砲発射時の可動台座としての機能しか求められていない単純な降着脚、といったように整備性とコスト性に優れている。 | |
− | + | バレリオンは中~遠距離用の武装しか搭載していないため、近接戦闘に極めて弱いという欠点があった。しかし、リオンとの連携によってその弱点はあまり目立たず、DC戦争では連邦軍に多大なダメージを与えている。また登場当初、その外見故に降着状態の本機を連邦軍は「単なる大型固定砲台」としか識別できなかったため、「砲台が飛んだ」様を見た連邦軍を大いに混乱させた。 | |
− | 動力炉は当初は言明されていなかったが、『[[ | + | 動力炉は当初は言明されていなかったが、『[[電撃スパロボ!]]』の「アーマードモジュール開発史」においてプラズマ・ジェネレーターであることが明かされている。 |
− | + | 「バレリオンV」、「バレリオン・カスタム」は配色以外は概観と武装が同じ。なお「[[ヘビーバレリオン]]」についてはリンク先参照のこと。 | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
+ | === バレリオンV === | ||
+ | *型式番号:DCAM-005V(RAM-005V) | ||
+ | *全長:23.6 m | ||
+ | *重量:44.4 t | ||
近接戦闘能力強化タイプで、機体色は紫。[[換装武器]]である『スパイダーネット』以外の近距離用の武装を追加している訳ではないが、火力は向上しており、射程1の至近距離の相手にもメインウェポンとなる『ビッグヘッド・レールガン』を使用できる為、照準周りを調整しているものと思われる。 | 近接戦闘能力強化タイプで、機体色は紫。[[換装武器]]である『スパイダーネット』以外の近距離用の武装を追加している訳ではないが、火力は向上しており、射程1の至近距離の相手にもメインウェポンとなる『ビッグヘッド・レールガン』を使用できる為、照準周りを調整しているものと思われる。 | ||
=== バレリオン・カスタム === | === バレリオン・カスタム === | ||
− | * | + | *型式番号:DCAM-005C(RAM-005C) |
− | *全長:23. | + | *全長:23.6 m |
− | *重量:45. | + | *重量:45.9 t |
− | + | 指揮官用強化タイプで、機体色は緑。[[テンザン・ナカジマ]]の他、イベントで[[ジーベル・ミステル]]も搭乗する。性能・火力の向上だけでなく、バレリオンVと同様、『ビッグヘッド・レールガン』を射程1の相手にも使用可能で、射程も長くなっている。懐に潜り込んでも容赦無い攻撃が飛んでくるのはなかなか厄介である。 | |
− | |||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | |||
− | |||
=== [[OGシリーズ]] === | === [[OGシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}} |
− | : | + | :初登場作品。敵専用。序盤~中盤にかけて大量に出てくるが、後に[[ガーリオン]]が敵戦力のメインになる。射程1が「反撃不能」になることから、対処はしやすい。 |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}} |
:[[ノイエDC]]のほか、[[インスペクター]]らが[[イスルギ重工]]からの提供で使用してくる。 | :[[ノイエDC]]のほか、[[インスペクター]]らが[[イスルギ重工]]からの提供で使用してくる。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}} |
− | : | + | :リメイクに伴い、カラーリングが明確になった。ヘビーバレリオンの登場により、カスタムタイプの出番が激減した。 |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}} |
:[[ノイエDC]]のほか、[[デュミナス]]の無人兵器としても登場。 | :[[ノイエDC]]のほか、[[デュミナス]]の無人兵器としても登場。 | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}} | ||
+ | :[[カルヴィナ・クーランジュ|カルヴィナ]]編第1話より登場。連邦軍を騙る部隊で運用されている。 | ||
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]] | ;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]] | ||
− | : | + | :その外見のため、当初はハガネ隊に固定砲台と誤認され、実際に飛行した際に隊員たちを大いに驚愕させた。 |
+ | :また、テンザン機がリュウセイの[[ビルトラプター]]を猛追するシーンがあった。 | ||
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]] | ;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]] | ||
: | : | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
− | |||
=== 武装・[[必殺武器]] === | === 武装・[[必殺武器]] === | ||
;スパイダーネット | ;スパイダーネット | ||
:移動力低下する特殊弾。カスタマイズ機に装備。 | :移動力低下する特殊弾。カスタマイズ機に装備。 | ||
− | ;ミサイルランチャー | + | ;[[ミサイル|ミサイルランチャー]] |
− | : | + | :両腕部そのものがランチャーとなっている。専ら牽制用。 |
;連装ビームキャノン | ;連装ビームキャノン | ||
− | : | + | :ビッグヘッド・レールガンの上部に2門搭載。試作機時点で不要な点を廃しすぎて近接防御火力が不足していたために追加された武装。 |
;ビッグヘッド・レールガン | ;ビッグヘッド・レールガン | ||
− | : | + | :メインウェポン。携行弾数を増やすために軽量弾を使用。軽量弾を超高速で発射するため大気圏内では距離があると使い物にならない問題を、弾道上にT・ドットアレイの不可視延長砲身を構築することで実質的な砲外弾道を劇的に短縮して解決している。発射シーンはまさに「大砲」。[[リオン]]との連携戦闘を展開し、連邦軍に痛撃を与えた。 |
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
82行目: | 86行目: | ||
;[[空]]・[[陸]] | ;[[空]]・[[陸]] | ||
:テスラ・ドライブによりデフォルトで[[飛行]]可能。 | :テスラ・ドライブによりデフォルトで[[飛行]]可能。 | ||
+ | |||
+ | === [[サイズ]] === | ||
+ | ;M | ||
+ | : | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
87行目: | 95行目: | ||
:本機はこれに属する。 | :本機はこれに属する。 | ||
;バレリオン改 | ;バレリオン改 | ||
− | : | + | :『[[スーパーロボット大戦OGクロニクル|OGクロニクル]]』「エルピスの亡霊」に登場した連邦への復讐を誓う元DCのテロリストの男「エルピスの亡霊」の搭乗機。本機の代名詞であるビッグヘッド・レールガンとビームキャノンがなくなっており、その代わりにクロガネの艦首衝角を一撃で大破させる威力の対艦ミサイルを装備している。また全身にミサイルランチャーが追加され、飛行機能がない代わりにキャタピラ移動となっており、その様はリオンシリーズというより重戦車である。 |
+ | :クロガネを轟沈寸前まで追い込んだが、竜巻斬艦刀により両断された。コクピットは[[アウセンザイター]]に掴み出された。 | ||
;[[ヘビーバレリオン]] | ;[[ヘビーバレリオン]] | ||
:本機の発展型。 | :本機の発展型。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
{{バンプレストオリジナル}} | {{バンプレストオリジナル}} | ||
101行目: | 106行目: | ||
[[Category:アーマードモジュール]] | [[Category:アーマードモジュール]] | ||
[[Category:OGシリーズの登場メカ]] | [[Category:OGシリーズの登場メカ]] | ||
− |
2024年3月2日 (土) 16:59時点における最新版
バレリオン | |
---|---|
外国語表記 | Barrelion |
登場作品 | |
初登場SRW | スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 砲撃特化空戦型アーマードモジュール(リオンシリーズ) |
生産形態 | 量産機 |
型式番号 | DCAM-005(RAM-005) |
全長 | 23.6 m |
重量 | 40.7 t |
動力 | プラズマ・ジェネレーター |
浮揚機関 | テスラ・ドライブ |
基本OS | LIEON |
製造 | イスルギ重工 |
所属 |
ディバイン・クルセイダーズ 地球連邦軍など |
主なパイロット | テンザン・ナカジマ |
バレリオンは『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』の登場メカ。
概要[編集 | ソースを編集]
ディバイン・クルセイダーズ(DC)のアーマードモジュール(AM)。認識コードはDCAM-005だが、L5戦役の後はRAM-005に変更された。機体色はカーキ色。
アーマードモジュール リオンシリーズのカスタム機であるが、リオン・タイプC等のコンセプトがあくまで「~用のリオン」であったのに対し、バレリオンは当初より長距離火力支援に特化させ、そのために不要な点を廃した単能機として開発された。空中戦車、あるいは浮遊砲台と言える。人でいうならば頭部にある「ビッグヘッドレールガン」は、射程・威力ともに文句なしの性能を誇る。また、T・ドットアレイと呼ばれるテスラ・ドライブの発展型を採用しており、重装甲とビッグヘッドレールガンの長射程は、その副次的効果を使用したものである。
T・ドットアレイを前提とした単純で最小限の構造による装甲、テスラ・ドライブで飛行するため着陸と主砲発射時の可動台座としての機能しか求められていない単純な降着脚、といったように整備性とコスト性に優れている。
バレリオンは中~遠距離用の武装しか搭載していないため、近接戦闘に極めて弱いという欠点があった。しかし、リオンとの連携によってその弱点はあまり目立たず、DC戦争では連邦軍に多大なダメージを与えている。また登場当初、その外見故に降着状態の本機を連邦軍は「単なる大型固定砲台」としか識別できなかったため、「砲台が飛んだ」様を見た連邦軍を大いに混乱させた。
動力炉は当初は言明されていなかったが、『電撃スパロボ!』の「アーマードモジュール開発史」においてプラズマ・ジェネレーターであることが明かされている。
「バレリオンV」、「バレリオン・カスタム」は配色以外は概観と武装が同じ。なお「ヘビーバレリオン」についてはリンク先参照のこと。
バレリオンV[編集 | ソースを編集]
- 型式番号:DCAM-005V(RAM-005V)
- 全長:23.6 m
- 重量:44.4 t
近接戦闘能力強化タイプで、機体色は紫。換装武器である『スパイダーネット』以外の近距離用の武装を追加している訳ではないが、火力は向上しており、射程1の至近距離の相手にもメインウェポンとなる『ビッグヘッド・レールガン』を使用できる為、照準周りを調整しているものと思われる。
バレリオン・カスタム[編集 | ソースを編集]
- 型式番号:DCAM-005C(RAM-005C)
- 全長:23.6 m
- 重量:45.9 t
指揮官用強化タイプで、機体色は緑。テンザン・ナカジマの他、イベントでジーベル・ミステルも搭乗する。性能・火力の向上だけでなく、バレリオンVと同様、『ビッグヘッド・レールガン』を射程1の相手にも使用可能で、射程も長くなっている。懐に潜り込んでも容赦無い攻撃が飛んでくるのはなかなか厄介である。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
OGシリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
- 初登場作品。敵専用。序盤~中盤にかけて大量に出てくるが、後にガーリオンが敵戦力のメインになる。射程1が「反撃不能」になることから、対処はしやすい。
- スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2
- ノイエDCのほか、インスペクターらがイスルギ重工からの提供で使用してくる。
- スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
- リメイクに伴い、カラーリングが明確になった。ヘビーバレリオンの登場により、カスタムタイプの出番が激減した。
- スーパーロボット大戦OG外伝
- ノイエDCのほか、デュミナスの無人兵器としても登場。
- スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
- カルヴィナ編第1話より登場。連邦軍を騙る部隊で運用されている。
- スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ
- その外見のため、当初はハガネ隊に固定砲台と誤認され、実際に飛行した際に隊員たちを大いに驚愕させた。
- また、テンザン機がリュウセイのビルトラプターを猛追するシーンがあった。
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]
- スパイダーネット
- 移動力低下する特殊弾。カスタマイズ機に装備。
- ミサイルランチャー
- 両腕部そのものがランチャーとなっている。専ら牽制用。
- 連装ビームキャノン
- ビッグヘッド・レールガンの上部に2門搭載。試作機時点で不要な点を廃しすぎて近接防御火力が不足していたために追加された武装。
- ビッグヘッド・レールガン
- メインウェポン。携行弾数を増やすために軽量弾を使用。軽量弾を超高速で発射するため大気圏内では距離があると使い物にならない問題を、弾道上にT・ドットアレイの不可視延長砲身を構築することで実質的な砲外弾道を劇的に短縮して解決している。発射シーンはまさに「大砲」。リオンとの連携戦闘を展開し、連邦軍に痛撃を与えた。
特殊能力[編集 | ソースを編集]
- コクピットブロック
- テンザン機専用。
- ウェポンブロック
- テンザン機専用。
移動タイプ[編集 | ソースを編集]
サイズ[編集 | ソースを編集]
- M
関連機体[編集 | ソースを編集]
- リオンシリーズ
- 本機はこれに属する。
- バレリオン改
- 『OGクロニクル』「エルピスの亡霊」に登場した連邦への復讐を誓う元DCのテロリストの男「エルピスの亡霊」の搭乗機。本機の代名詞であるビッグヘッド・レールガンとビームキャノンがなくなっており、その代わりにクロガネの艦首衝角を一撃で大破させる威力の対艦ミサイルを装備している。また全身にミサイルランチャーが追加され、飛行機能がない代わりにキャタピラ移動となっており、その様はリオンシリーズというより重戦車である。
- クロガネを轟沈寸前まで追い込んだが、竜巻斬艦刀により両断された。コクピットはアウセンザイターに掴み出された。
- ヘビーバレリオン
- 本機の発展型。
|