「エステバリス」の版間の差分
(→関連機体) |
(→フレーム) |
||
(10人の利用者による、間の14版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{登場メカ概要 | {{登場メカ概要 | ||
− | | 外国語表記 = [[外国語表記:: | + | | 外国語表記 = [[外国語表記::aestivalis]]<ref>[https://www.1999.co.jp/image/10067323/50/1 バンダイ 1/48 陸戦フレーム エステバリス]、説明書内記述。</ref> |
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機動戦艦ナデシコ}} | | 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機動戦艦ナデシコ}} | ||
| デザイン = {{メカニックデザイン|明貴美加}} | | デザイン = {{メカニックデザイン|明貴美加}} | ||
24行目: | 24行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | [[ネルガル重工]] | + | [[ネルガル重工]]が開発した機動兵器。名の由来は種子植物[[花|ナツザキフクジュソウ]]の英名「エステバリス」から取られている。エステバリス=ナツザキフクジュソウの花言葉は「優しくて悲しい思い出」「消しがたい思い出」「光輝を放つ生命(または生涯)」である。 |
重力波ビームによるエネルギー供給によって動力炉を必要とせず、特殊樹脂の装甲で機体の小型・軽量化を実現している。操縦はパイロットのイメージを直接機体に反映する[[IFS]]管制方式を採用し、特にパイロット経験の無い者でも思った通りに動かすことが可能。運用上母艦の存在を前提としており、敵味方の識別などの管制を母艦のコンピューターに依存している部分もある。アサルトピット(コクピットブロック)を中心としてフレーム換装方式が採用されており、各種多様なフレームを装備することが可能。エステバリス単機で[[ディストーションフィールド]]を展開することが可能なので、装甲の薄さはそちらで補っている。 | 重力波ビームによるエネルギー供給によって動力炉を必要とせず、特殊樹脂の装甲で機体の小型・軽量化を実現している。操縦はパイロットのイメージを直接機体に反映する[[IFS]]管制方式を採用し、特にパイロット経験の無い者でも思った通りに動かすことが可能。運用上母艦の存在を前提としており、敵味方の識別などの管制を母艦のコンピューターに依存している部分もある。アサルトピット(コクピットブロック)を中心としてフレーム換装方式が採用されており、各種多様なフレームを装備することが可能。エステバリス単機で[[ディストーションフィールド]]を展開することが可能なので、装甲の薄さはそちらで補っている。 | ||
32行目: | 32行目: | ||
本項では、初期型の[[ナデシコ]]艦載機の『エステバリス』について記載する。[[エステバリスカスタム]]や[[スーパーエステバリス]]といった後継機や下記の各フレームについては個別記事を参照。 | 本項では、初期型の[[ナデシコ]]艦載機の『エステバリス』について記載する。[[エステバリスカスタム]]や[[スーパーエステバリス]]といった後継機や下記の各フレームについては個別記事を参照。 | ||
− | + | == フレーム == | |
+ | 陸戦と0G戦フレームは各パイロットごとの専用カラーに塗装されている。 | ||
+ | |||
;[[エステバリス・陸戦フレーム]] | ;[[エステバリス・陸戦フレーム]] | ||
− | : | + | :脚部にはローラーダッシュ機構を備える。反重力推進機関は取り除かれているがその分軽量化に成功しており(なんと1t以下)、バッテリー搭載量も多く単体稼働時間が一番長い。 |
;[[エステバリス・空戦フレーム]] | ;[[エステバリス・空戦フレーム]] | ||
:[[飛行]]可能な大気圏内用のフレーム。本フレームの基本形状やカラーリングは共通であり、外見上のパイロットごとの違いは頭部やアサルトピット部だけとなる。この点は砲戦フレームも同様。 | :[[飛行]]可能な大気圏内用のフレーム。本フレームの基本形状やカラーリングは共通であり、外見上のパイロットごとの違いは頭部やアサルトピット部だけとなる。この点は砲戦フレームも同様。 | ||
42行目: | 44行目: | ||
:別名『重機動フレーム』。砲戦仕様で近接攻撃は出来ない。 | :別名『重機動フレーム』。砲戦仕様で近接攻撃は出来ない。 | ||
;[[エステバリス・月面フレーム]] | ;[[エステバリス・月面フレーム]] | ||
− | : | + | :月面用。アサルトピットを頭部ごと内部に収納するので、この機体だけ誰の機体で換装しても見た目が一緒。エステにしては18mという大型の機体である。 |
;エステバリス・重武装フレーム | ;エステバリス・重武装フレーム | ||
:「1-Bタイプ」とも呼ばれる陸戦フレームをベースに、装備を追加した火力重視のフレーム。多数の敵を一度に相手にする際に有効となるフレームなのだが、ダイゴウジ・ガイの「ガンガークロス・オペレーション」に利用されたさいにデルフィニウム部隊の放ったミサイルが命中し、失われた。SRW未登場。 | :「1-Bタイプ」とも呼ばれる陸戦フレームをベースに、装備を追加した火力重視のフレーム。多数の敵を一度に相手にする際に有効となるフレームなのだが、ダイゴウジ・ガイの「ガンガークロス・オペレーション」に利用されたさいにデルフィニウム部隊の放ったミサイルが命中し、失われた。SRW未登場。 | ||
50行目: | 52行目: | ||
:ゲーム『機動戦艦ナデシコ The blank of 3years』に登場するフレーム。木連とネルガルの共同開発でジンシリーズの技術が応用されており、ジンよりもオリジナルのゲキガンガーに準じたデザインとなり、外見はゲキ・ガンガー3の後継機「ゲキガンガーV」そのもの。さらに武装が音声入力かつ恥ずかしいぐらいに武器の名前を叫ぶ必要があるというある種の「お約束」も搭載されている。SRW未登場。 | :ゲーム『機動戦艦ナデシコ The blank of 3years』に登場するフレーム。木連とネルガルの共同開発でジンシリーズの技術が応用されており、ジンよりもオリジナルのゲキガンガーに準じたデザインとなり、外見はゲキ・ガンガー3の後継機「ゲキガンガーV」そのもの。さらに武装が音声入力かつ恥ずかしいぐらいに武器の名前を叫ぶ必要があるというある種の「お約束」も搭載されている。SRW未登場。 | ||
− | == | + | == パイロットごとの特色 == |
;アキト機 | ;アキト機 | ||
:[[テンカワ・アキト]]の専用機で、カラーリングはマゼンタ。[[主人公]]機であるが、メタ的にも設定的にも特別な主役補正などは無く、機体性能は他と同じになっている。 | :[[テンカワ・アキト]]の専用機で、カラーリングはマゼンタ。[[主人公]]機であるが、メタ的にも設定的にも特別な主役補正などは無く、機体性能は他と同じになっている。 | ||
− | :第1話にて[[ダイゴウジ・ガイ|ガイ]]がデッキでポーズを決めようとして転けた際に乗っていたのがこの機体だった事から判るように、元々はガイの機体となる予定だった。よってこの機体で臨時出撃した[[テンカワ・アキト|アキト]]はガイに''' | + | :第1話にて[[ダイゴウジ・ガイ|ガイ]]がデッキでポーズを決めようとして転けた際に乗っていたのがこの機体だった事から判るように、元々はガイの機体となる予定だった。よってこの機体で臨時出撃した[[テンカワ・アキト|アキト]]はガイに'''「俺のゲキ・ガンガー返せよな!」'''と怒られる事に。 |
− | :最終回では[[ミスマル・ユリカ]] | + | :最終回では[[ミスマル・ユリカ]]がIFSを注入し、本機に搭乗して勝手に出撃した。 |
− | :[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-|劇場版]]では追加アーマー「[[ブラックサレナ]]」を装着して登場。同時に強化もされていたが、機体の許容範囲を超えたスペックを引き出す設計だった為、ブラックサレナが強制パージされたアキトの[[エステバリス・テンカワSPL]] | + | :[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-|劇場版]]では追加アーマー「[[ブラックサレナ]]」を装着して登場。同時に強化もされていたが、機体の許容範囲を超えたスペックを引き出す設計だった為、ブラックサレナが強制パージされたアキトの[[エステバリス・テンカワSPL]]はアイカメラからオイルが爛れ出るなどボロボロの状態であった。 |
;ガイ機 | ;ガイ機 | ||
− | :[[ダイゴウジ・ガイ]]の専用機で、空戦フレーム標準のアサルトピットでカラーリングは熱血漢な彼らしくない青。カメラアイはモノアイのような単眼タイプ。ガイ曰く'''俺の[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3| | + | :[[ダイゴウジ・ガイ]]の専用機で、空戦フレーム標準のアサルトピットでカラーリングは熱血漢な彼らしくない青。カメラアイはモノアイのような単眼タイプ。ガイ曰く'''俺の[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー]]'''。ガイの死後に[[アオイ・ジュン|ジュン]]が使用した事も。 |
− | |||
;アカツキ機 | ;アカツキ機 | ||
− | :[[アカツキ・ナガレ]]の専用機で、カラーリングは紫。カメラアイは[[ジム]] | + | :[[アカツキ・ナガレ]]の専用機で、カラーリングは紫。カメラアイは[[ジム]]のようなゴーグルタイプ。アサルトピットに独自のカスタムが施されており、他の機体よりも性能が少し高い。また0Gフレームをベースとした専用のフレームである「アカツキカスタム」が存在しており、これが後年のスーパーエステバリス開発の原型となっている。 |
;リョーコ機 | ;リョーコ機 | ||
− | :[[スバル・リョーコ]] | + | :[[スバル・リョーコ]]の専用機で、カラーリングは赤。他のエステバリスとは異なり、頭部に強化センサーの役割を果たす指揮官用のアンテナが取り付けられているのが特徴。 |
+ | :ガイ機同様、格闘戦用のチューンが施されているが[[射撃]]もこなす。 | ||
;ヒカル機 | ;ヒカル機 | ||
− | :[[アマノ・ヒカル]] | + | :[[アマノ・ヒカル]]の専用機で、カラーリングは黄色。標準的でクセの少ない能力を持つ。 |
;イズミ機 | ;イズミ機 | ||
− | :[[マキ・イズミ]] | + | :[[マキ・イズミ]]の専用機で、カラーリングは緑。射撃が得意なイズミに合わせた射撃戦用のチューンが施されている。 |
== 登場作品 == | == 登場作品 == | ||
エステバリスは月面フレームを除いて[[サイズ]]S、そしてゲームのシステムにより差異はあるが、敵からの攻撃は当たりにくいが当たった時の被ダメージはやや高く、こちらからの攻撃ダメージはやや低くなる、というのが基本傾向。その為、使い勝手はEN消費型の常時発生[[バリア]]である[[ディストーションフィールド]]の強度と、低めの攻撃力を補える[[合体攻撃]]の性能に依存する部分が強く、それらを最大限活かす為にどの作品でも隣接して運用するのが定石となっている。 | エステバリスは月面フレームを除いて[[サイズ]]S、そしてゲームのシステムにより差異はあるが、敵からの攻撃は当たりにくいが当たった時の被ダメージはやや高く、こちらからの攻撃ダメージはやや低くなる、というのが基本傾向。その為、使い勝手はEN消費型の常時発生[[バリア]]である[[ディストーションフィールド]]の強度と、低めの攻撃力を補える[[合体攻撃]]の性能に依存する部分が強く、それらを最大限活かす為にどの作品でも隣接して運用するのが定石となっている。 | ||
+ | |||
+ | メインキャラ達がゲーム序盤~ゲームエンドまで搭乗するユニット群なのだが、あくまで[[量産型|制式・量産兵器]]という原作に準拠してか、赫奕たるパワーアップイベントは稀で、途中参入する[[乗り換え]]ユニットも明らかに格上という按配は無い。活躍には合体攻撃が欠かせない都合もあり、自軍が強化され、ユニットの出撃枠が厳しくなる後半ほど活躍させ難くなりがちという難点を抱える。 | ||
+ | |||
+ | === 各機体ごとの特色・傾向 === | ||
+ | アキト機……ディストーション・パンチが「'''ゲキガン・フレア'''」名義に変更されていることがほとんど。ガイ機がいないせいで合体攻撃ができないため弱体化してしまうことも。 | ||
+ | |||
+ | ガイ機……ガイがフラグ次第、もしくは無条件で生き残ることが多いため使用する事が可能。ゲームでは'''武器名のすべてがゲキ・ガンガー風に名称変更'''され、[[格闘 (能力)|格闘]]の高いガイに合わせて格闘武器の威力が高めに調整されているほか、一部作品ではエステバリス単機で最強の威力を誇る必殺技「'''ガイ・スーパー・アッパー'''」を放つことも可能。またアキト機との[[合体攻撃]]が存在しており、アキトの一軍入りがガイの存在にかかっている作品もある。この合体攻撃は原作の[[劇中劇]]『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3]]』の一場面をモチーフとしたもので、原作では未使用のSRW独自のもの。 | ||
+ | |||
+ | アカツキ機……アカツキカスタムは0Gフレームとして扱われている。またゲームでは合体攻撃が存在しなかったり、イベントで離脱してしまったりする事が多く、エステバリスの中では毎回真っ先に[[二軍]]落ちの最有力候補となる不遇の機体。『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』にて、ようやく今までの不遇な扱いから改善された。 | ||
+ | |||
+ | リョーコ機……リョーコの特技のひとつは射撃だが、他機より射程は短い。また、アキト機&ガイ機と同様、ヒカル機やイズミ機との合体攻撃が強力。 | ||
+ | |||
+ | ヒカル機……パイロットの[[強運]]技能や[[精神コマンド]]「[[幸運]]」の存在ゆえ、トドメ役を任される事が多い。 | ||
+ | |||
+ | イズミ機……格闘武器よりも射撃武器が強く、[[射程]]も長い。 | ||
=== COMPACTシリーズ === | === COMPACTシリーズ === | ||
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]] | ;[[スーパーロボット大戦IMPACT]] | ||
− | : | + | :『A』同様にそれぞれ性能が異なる。マップ中に[[換装]]可能になり、その場に応じて個性を活かしやすくなった。一度換装するとそれまでのフレームに戻れないが、[[母艦]]に搭載すれば外したフレームに戻って出撃できる。最大6機のエステバリスの同時出撃が可能となり出撃枠を圧迫しやすい。なおナデシコに収容していると重力波ビームを受けられずENの回復が遅くなってしまう。 |
+ | :手数優先なら合体攻撃もある三人娘機を、最大火力を求めるならゲキガンコンビ機を、出撃枠を考慮したいならアカツキ機を、と使い分けると良いだろう。特にヒカルは唯一の強運・幸運持ちで稼ぎプレイに向く。陸戦フレームも使用可能になったがディストーションパンチや合体攻撃は使用不能であり、他フレームに比べると旨みは少ない。何れの通常機体も攻撃力はフル改造時におよそ4000前後と削り役としては十分高く、合体攻撃で更に硬い敵にも対応可能。HPは最低級なもののディストーションフィールドはやはり強力、[[援護防御]]と相性が良い。ただ改造費が高いのと射程が物足りないのが欠点か。 | ||
+ | :所々でスポット参戦があり、本加入するのは第2部の中盤から。また強化パーツを装備していない状態での強制出撃が多く、第71話「白熱の終章」では初期出撃のエステバリス隊を中心にして敵を減らさないと本隊が来ない上、このステージは換装不可。そのため一軍で使う気がなくてもある程度改造しておかないと攻略自体が困難になってしまう。 | ||
+ | :終盤に実装される乗り換えとして、アキト機へガイ・ユリカ・ジュン、ガイ機へジュン・ユリカが本機で出撃可能。 | ||
=== 携帯機シリーズ === | === 携帯機シリーズ === | ||
85行目: | 105行目: | ||
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] | :;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] | ||
::武装が一括[[改造]]に変更になったうえに、月面フレームも改造をそれぞれ引き継ぐ仕様に変更されたので各フレームが使い分けしやすくなった。他にも武装の必要[[気力]]の低下、フィールドランサーに[[バリア貫通]]の付加など、リメイクされるにあたり燃費の悪くなったスーパー系に比べると相対的にかなり扱いやすくなった。反面、運動性が『R』・『J』のように高くなく『A』のままで、被弾に注意する必要がある。 | ::武装が一括[[改造]]に変更になったうえに、月面フレームも改造をそれぞれ引き継ぐ仕様に変更されたので各フレームが使い分けしやすくなった。他にも武装の必要[[気力]]の低下、フィールドランサーに[[バリア貫通]]の付加など、リメイクされるにあたり燃費の悪くなったスーパー系に比べると相対的にかなり扱いやすくなった。反面、運動性が『R』・『J』のように高くなく『A』のままで、被弾に注意する必要がある。 | ||
− | |||
;[[スーパーロボット大戦R]] | ;[[スーパーロボット大戦R]] | ||
− | :『A』に比べて[[ディストーションフィールド]]は大幅に弱体化したが、運動性は非常に高くなり、[[回避]] | + | :『A』に比べて[[ディストーションフィールド]]は大幅に弱体化したが、運動性は非常に高くなり、[[回避]]重視のユニットとなった。また、これまで接近戦用だったディストーションパンチ系武器の射程が伸び、使い勝手が良くなっている。同作から[[インターミッション]]で[[換装]]する形式になった。終盤で[[ブラックサレナ]](アキト機のみ)・[[エステバリスカスタム]]及び[[スーパーエステバリス]](ガイ機のみ)に変更されると換装は出来なくなる。 |
:なお、携帯機での前作である『A』では同じフレームでもパイロットによって細かい性能差が存在したが、今回はフレーム単位での性能は全て同一化された。以後の携帯機シリーズでも同様。また、『A』と同様、陸戦フレームには換装が出来ない。本作では砲戦フレームの120mmキャノン砲は高威力・長射程・低燃費・気力無制限という利点を持つ。 | :なお、携帯機での前作である『A』では同じフレームでもパイロットによって細かい性能差が存在したが、今回はフレーム単位での性能は全て同一化された。以後の携帯機シリーズでも同様。また、『A』と同様、陸戦フレームには換装が出来ない。本作では砲戦フレームの120mmキャノン砲は高威力・長射程・低燃費・気力無制限という利点を持つ。 | ||
;[[スーパーロボット大戦J]] | ;[[スーパーロボット大戦J]] | ||
:携帯機シリーズでは初めて陸戦フレームが使用可能に。そしてこれまで同一機体内で同じモーションであった戦闘アニメが一部の武装で機体ごとに個別のモーションを取るようになった。[[月面フレーム]]もすべてのエステバリスに同時に装着可能になり、[[砲戦フレーム]]共々[[合体攻撃]]も追加された。 | :携帯機シリーズでは初めて陸戦フレームが使用可能に。そしてこれまで同一機体内で同じモーションであった戦闘アニメが一部の武装で機体ごとに個別のモーションを取るようになった。[[月面フレーム]]もすべてのエステバリスに同時に装着可能になり、[[砲戦フレーム]]共々[[合体攻撃]]も追加された。 | ||
+ | :フレームごとに武器の地形適応に偏りがあるので地上面では敵対勢力に合わせて選ぶ必要がある。陸海空が揃っている[[ザフト]]とは相性が悪い。いっそ強化パーツで地形適応の補正をした方が楽。機体数が多いぶん改造資金はどうしてもかかるが、武器改造効率は高く改造しやすい。序盤から加入し最後までいるのも強み。アカツキ以外は信頼補正もあるのでしっかりフォーメーションを組んでおけば互いに援護しあってかなり安定した活躍を見込める。 | ||
;[[スーパーロボット大戦W]] | ;[[スーパーロボット大戦W]] | ||
:最初からフィールドランサーが装着した状態で1部で活躍。2部からはアカツキ機以外は全機[[エステバリスカスタム]]になる(ただし、アキト機は[[ブラックサレナ|他のカスタムと性能が違う]])。換装の必要はなくなるが全体的に武装が減る(特に格闘[[コンボ]]武器と[[切り払い]]、単独での[[バリア貫通]]武器が無くなる)ので、使い勝手に関してはTV版エステバリスの方が上と感じる面も。ちなみにアカツキ機は'''ライフルしかない[[エステバリスII]]になってしまう'''。 | :最初からフィールドランサーが装着した状態で1部で活躍。2部からはアカツキ機以外は全機[[エステバリスカスタム]]になる(ただし、アキト機は[[ブラックサレナ|他のカスタムと性能が違う]])。換装の必要はなくなるが全体的に武装が減る(特に格闘[[コンボ]]武器と[[切り払い]]、単独での[[バリア貫通]]武器が無くなる)ので、使い勝手に関してはTV版エステバリスの方が上と感じる面も。ちなみにアカツキ機は'''ライフルしかない[[エステバリスII]]になってしまう'''。 | ||
;[[スーパーロボット大戦BX]] | ;[[スーパーロボット大戦BX]] | ||
− | : | + | :今の所、[[小隊]]制系(2機1枠)の編成仕様が採用された唯一の参戦作品。ガイが死亡しているため今回運用できるのは5機。性能はアカツキ機は運動性が5高い(ただしアカツキ本人の回避が5人の中では最低なのでトントン)以外基本的に全機同じだが、実際はボーナスが各個に異なるのでそれによって違いが出る。 |
:アキト機に関しては最初からいるアカツキ機との合体攻撃が用意されたため使い勝手はむしろ上昇している。一方で三人娘の(砲戦・月面F以外の)合体攻撃は格闘に一本化。対応する地形適応が機体・武器ともにS(砲戦・月面Fは要ボーナスのランクアップ)である上にサイズSのおかげで命中・回避率も優秀で、換装を間違わなければかなり強い。ついでに、重力波ビームの範囲から出ても余計にENが減ることもないため、離れても数ターンは戦える。 | :アキト機に関しては最初からいるアカツキ機との合体攻撃が用意されたため使い勝手はむしろ上昇している。一方で三人娘の(砲戦・月面F以外の)合体攻撃は格闘に一本化。対応する地形適応が機体・武器ともにS(砲戦・月面Fは要ボーナスのランクアップ)である上にサイズSのおかげで命中・回避率も優秀で、換装を間違わなければかなり強い。ついでに、重力波ビームの範囲から出ても余計にENが減ることもないため、離れても数ターンは戦える。 | ||
:今作においては(エステバリスに限ったことではないが)合体攻撃の地形適応がオールSなので、序盤から万単位のダメージを叩き出す重要なダメージソースとなる。反面搭載換装が不可能になり、砲戦及び月面フレームからはP兵器が消滅するなど弱体化した部分もあるが、総じて優秀なユニット。出撃前に換装を確認する癖をつければ問題なく使える。[[宇宙]]扱いか分かりづらい時は、基本的にはスカル小隊の[[バルキリー]]のパックを見ればいい。ただし、無重力の谷だけは彼らは空Sになっているが宇宙マップ扱いなので、地名通り0G戦フレームで出撃させること。 | :今作においては(エステバリスに限ったことではないが)合体攻撃の地形適応がオールSなので、序盤から万単位のダメージを叩き出す重要なダメージソースとなる。反面搭載換装が不可能になり、砲戦及び月面フレームからはP兵器が消滅するなど弱体化した部分もあるが、総じて優秀なユニット。出撃前に換装を確認する癖をつければ問題なく使える。[[宇宙]]扱いか分かりづらい時は、基本的にはスカル小隊の[[バルキリー]]のパックを見ればいい。ただし、無重力の谷だけは彼らは空Sになっているが宇宙マップ扱いなので、地名通り0G戦フレームで出撃させること。 | ||
147行目: | 167行目: | ||
:;アカツキ機 | :;アカツキ機 | ||
:: | :: | ||
− | ::*'''初期段階:[[射撃]]武器+100 [[資金]]+10%''' | + | ::*'''初期段階:[[射撃 (武器属性)|射撃]]武器+100 [[資金]]+10%''' |
::*'''第二段階:射撃武器+150 資金+15% 地形適応:_A''' | ::*'''第二段階:射撃武器+150 資金+15% 地形適応:_A''' | ||
::*'''第三段階:射撃武器+200 資金+20% 地形適応:_S''' | ::*'''第三段階:射撃武器+200 資金+20% 地形適応:_S''' | ||
163行目: | 183行目: | ||
: | : | ||
;[[スーパーエステバリス]] | ;[[スーパーエステバリス]] | ||
− | :劇場版での[[タカスギ・サブロウタ|サブロウタ]] | + | :劇場版での[[タカスギ・サブロウタ|サブロウタ]]機。 |
;[[Xエステバリス]] | ;[[Xエステバリス]] | ||
:グラビティ・ブラストが撃てる(グラビティ・ブラストしか武装のない)エステバリス。失敗作で終わった為にパイロットは決まっていない。 | :グラビティ・ブラストが撃てる(グラビティ・ブラストしか武装のない)エステバリス。失敗作で終わった為にパイロットは決まっていない。 | ||
171行目: | 191行目: | ||
:漫画版『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』における後継機。見た目は「[[エステバリス・0G戦フレーム|0Gフレーム]]」そのもの。アキト機の頭部パーツはガイ機のものを流用している。 | :漫画版『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』における後継機。見た目は「[[エステバリス・0G戦フレーム|0Gフレーム]]」そのもの。アキト機の頭部パーツはガイ機のものを流用している。 | ||
:こちらではアニメ版と設定も展開も殆ど異なり、操縦方法は[[IFS]]の発展形であるリアクトシステムである。リアクトシステムとは言うなれば身体の神経回路を電子変換して機体に直結させる事で機体を自分の体の様に扱うことが出来るものである。 | :こちらではアニメ版と設定も展開も殆ど異なり、操縦方法は[[IFS]]の発展形であるリアクトシステムである。リアクトシステムとは言うなれば身体の神経回路を電子変換して機体に直結させる事で機体を自分の体の様に扱うことが出来るものである。 | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | <references /> | ||
== 商品情報 == | == 商品情報 == |
2024年9月13日 (金) 21:23時点における最新版
エステバリス | |
---|---|
外国語表記 | aestivalis[1] |
登場作品 | 機動戦艦ナデシコ |
デザイン | 明貴美加 |
初登場SRW | スーパーロボット大戦A |
スペック | |
---|---|
分類 | エステバリス |
重量 | 350kg(アサルトピット) |
動力 |
重力波アンテナ 電力バッテリー |
装甲材質 |
超々強化樹脂 複合ルナリウム合金 特殊硬化セラミック 等 |
開発 | ネルガル重工 |
主なパイロット |
概要[編集 | ソースを編集]
ネルガル重工が開発した機動兵器。名の由来は種子植物ナツザキフクジュソウの英名「エステバリス」から取られている。エステバリス=ナツザキフクジュソウの花言葉は「優しくて悲しい思い出」「消しがたい思い出」「光輝を放つ生命(または生涯)」である。
重力波ビームによるエネルギー供給によって動力炉を必要とせず、特殊樹脂の装甲で機体の小型・軽量化を実現している。操縦はパイロットのイメージを直接機体に反映するIFS管制方式を採用し、特にパイロット経験の無い者でも思った通りに動かすことが可能。運用上母艦の存在を前提としており、敵味方の識別などの管制を母艦のコンピューターに依存している部分もある。アサルトピット(コクピットブロック)を中心としてフレーム換装方式が採用されており、各種多様なフレームを装備することが可能。エステバリス単機でディストーションフィールドを展開することが可能なので、装甲の薄さはそちらで補っている。
TV版17話にて、ウリバタケ・セイヤのコレクションのひとつとして1/48スケールの模型が出ているなど劇中世界においても商品化がなされている様子。
本項では、初期型のナデシコ艦載機の『エステバリス』について記載する。エステバリスカスタムやスーパーエステバリスといった後継機や下記の各フレームについては個別記事を参照。
フレーム[編集 | ソースを編集]
陸戦と0G戦フレームは各パイロットごとの専用カラーに塗装されている。
- エステバリス・陸戦フレーム
- 脚部にはローラーダッシュ機構を備える。反重力推進機関は取り除かれているがその分軽量化に成功しており(なんと1t以下)、バッテリー搭載量も多く単体稼働時間が一番長い。
- エステバリス・空戦フレーム
- 飛行可能な大気圏内用のフレーム。本フレームの基本形状やカラーリングは共通であり、外見上のパイロットごとの違いは頭部やアサルトピット部だけとなる。この点は砲戦フレームも同様。
- エステバリス・0G戦フレーム
- 無重力域に対応したフレームだが、原作では火星や地球でも使用され、それなりに万能な機体。陸戦フレームよりも各部のパーツが大型化している。
- エステバリス・砲戦フレーム
- 別名『重機動フレーム』。砲戦仕様で近接攻撃は出来ない。
- エステバリス・月面フレーム
- 月面用。アサルトピットを頭部ごと内部に収納するので、この機体だけ誰の機体で換装しても見た目が一緒。エステにしては18mという大型の機体である。
- エステバリス・重武装フレーム
- 「1-Bタイプ」とも呼ばれる陸戦フレームをベースに、装備を追加した火力重視のフレーム。多数の敵を一度に相手にする際に有効となるフレームなのだが、ダイゴウジ・ガイの「ガンガークロス・オペレーション」に利用されたさいにデルフィニウム部隊の放ったミサイルが命中し、失われた。SRW未登場。
- エステバリス・海戦フレーム
- ゲーム『機動戦艦ナデシコ The blank of 3years』に登場する試作型フレーム。ゲンゴロウ等の水中用の無人機に対抗するためにウリバタケが勝手に開発していた。SRW未登場。
- エステバリス・ガンガーフレーム
- ゲーム『機動戦艦ナデシコ The blank of 3years』に登場するフレーム。木連とネルガルの共同開発でジンシリーズの技術が応用されており、ジンよりもオリジナルのゲキガンガーに準じたデザインとなり、外見はゲキ・ガンガー3の後継機「ゲキガンガーV」そのもの。さらに武装が音声入力かつ恥ずかしいぐらいに武器の名前を叫ぶ必要があるというある種の「お約束」も搭載されている。SRW未登場。
パイロットごとの特色[編集 | ソースを編集]
- アキト機
- テンカワ・アキトの専用機で、カラーリングはマゼンタ。主人公機であるが、メタ的にも設定的にも特別な主役補正などは無く、機体性能は他と同じになっている。
- 第1話にてガイがデッキでポーズを決めようとして転けた際に乗っていたのがこの機体だった事から判るように、元々はガイの機体となる予定だった。よってこの機体で臨時出撃したアキトはガイに「俺のゲキ・ガンガー返せよな!」と怒られる事に。
- 最終回ではミスマル・ユリカがIFSを注入し、本機に搭乗して勝手に出撃した。
- 劇場版では追加アーマー「ブラックサレナ」を装着して登場。同時に強化もされていたが、機体の許容範囲を超えたスペックを引き出す設計だった為、ブラックサレナが強制パージされたアキトのエステバリス・テンカワSPLはアイカメラからオイルが爛れ出るなどボロボロの状態であった。
- ガイ機
- ダイゴウジ・ガイの専用機で、空戦フレーム標準のアサルトピットでカラーリングは熱血漢な彼らしくない青。カメラアイはモノアイのような単眼タイプ。ガイ曰く俺のゲキ・ガンガー。ガイの死後にジュンが使用した事も。
- アカツキ機
- アカツキ・ナガレの専用機で、カラーリングは紫。カメラアイはジムのようなゴーグルタイプ。アサルトピットに独自のカスタムが施されており、他の機体よりも性能が少し高い。また0Gフレームをベースとした専用のフレームである「アカツキカスタム」が存在しており、これが後年のスーパーエステバリス開発の原型となっている。
- リョーコ機
- スバル・リョーコの専用機で、カラーリングは赤。他のエステバリスとは異なり、頭部に強化センサーの役割を果たす指揮官用のアンテナが取り付けられているのが特徴。
- ガイ機同様、格闘戦用のチューンが施されているが射撃もこなす。
- ヒカル機
- アマノ・ヒカルの専用機で、カラーリングは黄色。標準的でクセの少ない能力を持つ。
- イズミ機
- マキ・イズミの専用機で、カラーリングは緑。射撃が得意なイズミに合わせた射撃戦用のチューンが施されている。
登場作品[編集 | ソースを編集]
エステバリスは月面フレームを除いてサイズS、そしてゲームのシステムにより差異はあるが、敵からの攻撃は当たりにくいが当たった時の被ダメージはやや高く、こちらからの攻撃ダメージはやや低くなる、というのが基本傾向。その為、使い勝手はEN消費型の常時発生バリアであるディストーションフィールドの強度と、低めの攻撃力を補える合体攻撃の性能に依存する部分が強く、それらを最大限活かす為にどの作品でも隣接して運用するのが定石となっている。
メインキャラ達がゲーム序盤~ゲームエンドまで搭乗するユニット群なのだが、あくまで制式・量産兵器という原作に準拠してか、赫奕たるパワーアップイベントは稀で、途中参入する乗り換えユニットも明らかに格上という按配は無い。活躍には合体攻撃が欠かせない都合もあり、自軍が強化され、ユニットの出撃枠が厳しくなる後半ほど活躍させ難くなりがちという難点を抱える。
各機体ごとの特色・傾向[編集 | ソースを編集]
アキト機……ディストーション・パンチが「ゲキガン・フレア」名義に変更されていることがほとんど。ガイ機がいないせいで合体攻撃ができないため弱体化してしまうことも。
ガイ機……ガイがフラグ次第、もしくは無条件で生き残ることが多いため使用する事が可能。ゲームでは武器名のすべてがゲキ・ガンガー風に名称変更され、格闘の高いガイに合わせて格闘武器の威力が高めに調整されているほか、一部作品ではエステバリス単機で最強の威力を誇る必殺技「ガイ・スーパー・アッパー」を放つことも可能。またアキト機との合体攻撃が存在しており、アキトの一軍入りがガイの存在にかかっている作品もある。この合体攻撃は原作の劇中劇『熱血ロボ ゲキ・ガンガー3』の一場面をモチーフとしたもので、原作では未使用のSRW独自のもの。
アカツキ機……アカツキカスタムは0Gフレームとして扱われている。またゲームでは合体攻撃が存在しなかったり、イベントで離脱してしまったりする事が多く、エステバリスの中では毎回真っ先に二軍落ちの最有力候補となる不遇の機体。『BX』にて、ようやく今までの不遇な扱いから改善された。
リョーコ機……リョーコの特技のひとつは射撃だが、他機より射程は短い。また、アキト機&ガイ機と同様、ヒカル機やイズミ機との合体攻撃が強力。
ヒカル機……パイロットの強運技能や精神コマンド「幸運」の存在ゆえ、トドメ役を任される事が多い。
イズミ機……格闘武器よりも射撃武器が強く、射程も長い。
COMPACTシリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦IMPACT
- 『A』同様にそれぞれ性能が異なる。マップ中に換装可能になり、その場に応じて個性を活かしやすくなった。一度換装するとそれまでのフレームに戻れないが、母艦に搭載すれば外したフレームに戻って出撃できる。最大6機のエステバリスの同時出撃が可能となり出撃枠を圧迫しやすい。なおナデシコに収容していると重力波ビームを受けられずENの回復が遅くなってしまう。
- 手数優先なら合体攻撃もある三人娘機を、最大火力を求めるならゲキガンコンビ機を、出撃枠を考慮したいならアカツキ機を、と使い分けると良いだろう。特にヒカルは唯一の強運・幸運持ちで稼ぎプレイに向く。陸戦フレームも使用可能になったがディストーションパンチや合体攻撃は使用不能であり、他フレームに比べると旨みは少ない。何れの通常機体も攻撃力はフル改造時におよそ4000前後と削り役としては十分高く、合体攻撃で更に硬い敵にも対応可能。HPは最低級なもののディストーションフィールドはやはり強力、援護防御と相性が良い。ただ改造費が高いのと射程が物足りないのが欠点か。
- 所々でスポット参戦があり、本加入するのは第2部の中盤から。また強化パーツを装備していない状態での強制出撃が多く、第71話「白熱の終章」では初期出撃のエステバリス隊を中心にして敵を減らさないと本隊が来ない上、このステージは換装不可。そのため一軍で使う気がなくてもある程度改造しておかないと攻略自体が困難になってしまう。
- 終盤に実装される乗り換えとして、アキト機へガイ・ユリカ・ジュン、ガイ機へジュン・ユリカが本機で出撃可能。
携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦A
- 初登場作品。重力波アンテナ、ディストーションフィールド、ユニット換装といくつもの独自システムを引っ提げて参戦。Sサイズではあるが運動性はリアル系にしては低めに設定され、さほど避けられない。よって歴代で最高の性能を持つディストーションフィールドが防御面での頼みの綱となる。しかし中盤に武装追加するものの、パワーアップイベントがないので、低い運動性が災いし、高火力のビーム兵器装備のMSが主力のネオ・ジオン軍が出てくる辺りから色々と辛くなってくる。
- パーツスロットが3なので、V-UP系パーツを装備すればかなり性能を底上げ可能。
- 各フレームの性能は全機体で同一ではなく、原作の設定を踏まえてか各パイロット毎に武器の威力や序列、射程、P属性の有無等で差別化が行われており、同じフレームを使っていてもパイロットによって使い勝手が異なってくる(特に同作で唯一ラピッドライフルがP属性のリョーコ機は影響が大きい)。武器は個別改造な上に換装でラインナップが変わる関係もあり、0G戦と空戦で使用出来てかつ合体攻撃に使用するラピッドライフルとディストーションパンチを改造しておくのが無難な選択。なお、同作では実弾のはずのラピッドライフル等がなぜかEN消費式になっている。
- また同作での月面フレームは扱いが特殊で1機分しかなく改造も別個と、実質乗り換え機体になっている。
- フレームは出撃時に選択する。同作では陸戦フレームには換装出来ず、またミノフスキークラフトを装備しても0G戦フレームは地上マップでは出撃出来ない(換装先の候補に挙がってこない)。アカツキ機以外は合体攻撃を持ち、重力波アンテナの恩恵の元ならば合体攻撃を連発する事も可能。その為にガイを生存させるプレイヤーもいたのではないだろうか。
- アキト用陸戦フレームがパッケージを飾る機体群に含まれているが、この機体は1ステージ限定のイベント専用機でありプレイヤーが一切使用できないにも関わらずパッケージにいる形になっている。
- スーパーロボット大戦A PORTABLE
- 武装が一括改造に変更になったうえに、月面フレームも改造をそれぞれ引き継ぐ仕様に変更されたので各フレームが使い分けしやすくなった。他にも武装の必要気力の低下、フィールドランサーにバリア貫通の付加など、リメイクされるにあたり燃費の悪くなったスーパー系に比べると相対的にかなり扱いやすくなった。反面、運動性が『R』・『J』のように高くなく『A』のままで、被弾に注意する必要がある。
- スーパーロボット大戦R
- 『A』に比べてディストーションフィールドは大幅に弱体化したが、運動性は非常に高くなり、回避重視のユニットとなった。また、これまで接近戦用だったディストーションパンチ系武器の射程が伸び、使い勝手が良くなっている。同作からインターミッションで換装する形式になった。終盤でブラックサレナ(アキト機のみ)・エステバリスカスタム及びスーパーエステバリス(ガイ機のみ)に変更されると換装は出来なくなる。
- なお、携帯機での前作である『A』では同じフレームでもパイロットによって細かい性能差が存在したが、今回はフレーム単位での性能は全て同一化された。以後の携帯機シリーズでも同様。また、『A』と同様、陸戦フレームには換装が出来ない。本作では砲戦フレームの120mmキャノン砲は高威力・長射程・低燃費・気力無制限という利点を持つ。
- スーパーロボット大戦J
- 携帯機シリーズでは初めて陸戦フレームが使用可能に。そしてこれまで同一機体内で同じモーションであった戦闘アニメが一部の武装で機体ごとに個別のモーションを取るようになった。月面フレームもすべてのエステバリスに同時に装着可能になり、砲戦フレーム共々合体攻撃も追加された。
- フレームごとに武器の地形適応に偏りがあるので地上面では敵対勢力に合わせて選ぶ必要がある。陸海空が揃っているザフトとは相性が悪い。いっそ強化パーツで地形適応の補正をした方が楽。機体数が多いぶん改造資金はどうしてもかかるが、武器改造効率は高く改造しやすい。序盤から加入し最後までいるのも強み。アカツキ以外は信頼補正もあるのでしっかりフォーメーションを組んでおけば互いに援護しあってかなり安定した活躍を見込める。
- スーパーロボット大戦W
- 最初からフィールドランサーが装着した状態で1部で活躍。2部からはアカツキ機以外は全機エステバリスカスタムになる(ただし、アキト機は他のカスタムと性能が違う)。換装の必要はなくなるが全体的に武装が減る(特に格闘コンボ武器と切り払い、単独でのバリア貫通武器が無くなる)ので、使い勝手に関してはTV版エステバリスの方が上と感じる面も。ちなみにアカツキ機はライフルしかないエステバリスIIになってしまう。
- スーパーロボット大戦BX
- 今の所、小隊制系(2機1枠)の編成仕様が採用された唯一の参戦作品。ガイが死亡しているため今回運用できるのは5機。性能はアカツキ機は運動性が5高い(ただしアカツキ本人の回避が5人の中では最低なのでトントン)以外基本的に全機同じだが、実際はボーナスが各個に異なるのでそれによって違いが出る。
- アキト機に関しては最初からいるアカツキ機との合体攻撃が用意されたため使い勝手はむしろ上昇している。一方で三人娘の(砲戦・月面F以外の)合体攻撃は格闘に一本化。対応する地形適応が機体・武器ともにS(砲戦・月面Fは要ボーナスのランクアップ)である上にサイズSのおかげで命中・回避率も優秀で、換装を間違わなければかなり強い。ついでに、重力波ビームの範囲から出ても余計にENが減ることもないため、離れても数ターンは戦える。
- 今作においては(エステバリスに限ったことではないが)合体攻撃の地形適応がオールSなので、序盤から万単位のダメージを叩き出す重要なダメージソースとなる。反面搭載換装が不可能になり、砲戦及び月面フレームからはP兵器が消滅するなど弱体化した部分もあるが、総じて優秀なユニット。出撃前に換装を確認する癖をつければ問題なく使える。宇宙扱いか分かりづらい時は、基本的にはスカル小隊のバルキリーのパックを見ればいい。ただし、無重力の谷だけは彼らは空Sになっているが宇宙マップ扱いなので、地名通り0G戦フレームで出撃させること。
- パワーアップしないのが難点だが、スキルアイテムでの伸びしろも大きく十分終盤まで戦える。逆にいえば、最初からクライマックス仕様ともいえる。さらに、ボーナスランク3で各フレームに対応した「地形適応S」が追加されるので、例えば地上マップであれば陸戦と空戦で組ませれば合体攻撃抜きでも結構な攻撃力を発揮する。合体攻撃に必要な人数も2人と3人なので、チーム分けにも影響なし(3人娘のうち1人は別のユニットと組ませる必要もあるが)。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
基本的に換装したフレームにより変化するので、ここでは各フレーム共通のものについて記述するものとする。
特殊能力[編集 | ソースを編集]
- ディストーションフィールド
- 周囲の空間を歪ませ、敵の攻撃を逸らすバリア。
- 要・重力波ビーム / 重力波アンテナ
- 月面フレーム以外の全フレームに実装。ナデシコの重力波ビームの範囲内にいれば、ターンの最初にENが全回復する。代わりに範囲外に出ると全回復しないだけでなく、他のユニットのように僅かに自然回復することもない(場合によっては余計にENが減少する)。『BX』では範囲外でも通常の自然回復はするようになった。
- 他作品のもので喩えると「無線式のアンビリカルケーブル」といったような仕様である。
- 換装
- 現在のものと別のフレームに換装する。一部シリーズでは出撃後の換装も可能。
機体ボーナス[編集 | ソースを編集]
- BX
- 各パイロットの機体ごとに個別にボーナスが設定されているが、3種類目のボーナスのみ全機共通で各フレームに対応した「地形適応」になる。フレームとボーナス対象の地形の相関は以下の通り。
- アキト機
- リョーコ機
- ヒカル機
- イズミ機
-
- 初期段階:照準値+5 HP+500
- 第二段階:照準値+10 HP+750 地形適応:_A
- 第三段階:照準値+20 HP+1000 地形適応:_S
- 最終段階:照準値+30 HP+1500 地形適応:_S スペック低下無効
- アカツキ機
関連機体[編集 | ソースを編集]
- エステバリス・テンカワSPL
- アキト機を改修した試験機。強化パーツを装着しブラックサレナとなる。
- 量産型エステバリス
- アカツキカスタムのデータを基にした量産機。
- エステバリスII
- 劇場版時代での量産機。
- エステバリスカスタム
- エステバリスIIのカスタマイズ機。
- スーパーエステバリス
- 劇場版でのサブロウタ機。
- Xエステバリス
- グラビティ・ブラストが撃てる(グラビティ・ブラストしか武装のない)エステバリス。失敗作で終わった為にパイロットは決まっていない。
- デビルエステバリス
- バッタにコンピューターを乗っ取られたエステバリス。
- エグザバイト
- 漫画版『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』における後継機。見た目は「0Gフレーム」そのもの。アキト機の頭部パーツはガイ機のものを流用している。
- こちらではアニメ版と設定も展開も殆ど異なり、操縦方法はIFSの発展形であるリアクトシステムである。リアクトシステムとは言うなれば身体の神経回路を電子変換して機体に直結させる事で機体を自分の体の様に扱うことが出来るものである。
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ バンダイ 1/48 陸戦フレーム エステバリス、説明書内記述。
商品情報[編集 | ソースを編集]