「GEAR戦士電童」の版間の差分
(→単独作品) |
(→商品情報) |
||
154行目: | 154行目: | ||
== 商品情報 == | == 商品情報 == | ||
<amazon>B004A15JH4</amazon> | <amazon>B004A15JH4</amazon> | ||
+ | |||
+ | == 余談 == | ||
+ | *放送当時の玩具は両手両足タービンの電動ギミックが最大の売りであり、別売のギアコマンダーで疾風激走脚などの特殊動作をさせる事ができた。 | ||
[[category:登場メカ英数字・記号]] | [[category:登場メカ英数字・記号]] | ||
[[category:GEAR戦士電童]] | [[category:GEAR戦士電童]] | ||
{{DEFAULTSORT:GEARふあいたあてんとう}} | {{DEFAULTSORT:GEARふあいたあてんとう}} |
2020年7月23日 (木) 21:53時点における版
GEAR戦士電童 | |
---|---|
外国語表記 | Gear Fighter Dendoh |
登場作品 | GEAR戦士電童 |
デザイン | 阿久津潤一 |
初登場SRW | スーパーロボット大戦R |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | GEAR |
全高 | 24.5 m(バイザーオープン時25 m) |
本体重量 | 399.8 t |
全備重量 | 449.3 t |
動力 | ハイパーデンドーデンチ×2本 |
出力 | 736 MW(100万馬力) |
ドライブ回転数 | 1,223rpm(オーバードライブ時計測不能) |
走行速度 | 72 km/h |
最高走行速度 |
|
開発 | アルクトス |
所属 | GEAR |
乗員人数 | 2名 → 最低1名 |
パイロット |
出雲銀河 草薙北斗 |
GEAR戦士電童は『GEAR戦士電童』の登場メカであり、同作の主役メカ。
概要
惑星「アルクトス」の伝説に存在したGEAR。青と白を基調とした機体色をしている。
アルクトスがガルファの反乱によって滅ぼされた際に、まだ幼かったベガと共に地球に避難し、現在はGEARの管理下にある。アルクトスで造られたこと以外は全く不明だが、どうも自意識を持っているらしい。兄弟機に騎士GEAR凰牙がある。
戦闘時はギアコマンダーと呼ばれるインストーラで起動コマンドをインストールすることで頭部のバイザーが開き、パイロットの動きをトレースする方式で戦う。操縦者は本来2人必要だが、中盤以降は特殊な改造を施すことで1人乗りも可能となった。両手両足には計4基のタービン「ハイパープラズマドライブ」が装備されている。コマンドをインストールしてこれらを回転させることで様々なアクションや技を繰り出す。
「電子の聖獣」と呼ばれるプログラム生命体・データウェポンをインストールする事で、様々な能力を発揮する。
元々はベガと吉良国がパイロットとなる予定だったが、第1話で星見町が機獣オービトンに襲撃されたときに自らの意思で起動。出雲銀河と草薙北斗を自身のパイロットとして選び、コクピットへと招き入れた。少林寺拳法の使い手の銀河がパイロットになったことで格闘能力も向上し、様々な格闘技を繰り出す。
電子の聖獣(データウェポン・インストール形態)
原作では形態というよりは武器として扱われていたが、スパロボでは変形扱いとなっている。 『武器として扱われていた』という描写をそのままスパロボで再現した場合、武器が非常に多くなるうえ、各データウェポンの持つ特殊能力を全て使えてしまうので、恐らくはそのあたりのバランスを考えての扱いだろう。
- 電童・ユニコーンドリル
- 右腕にユニコーンドリルの頭部を装着した形態。特殊能力はバリアの一種『ファイヤーウォール』。
- 電童・レオサークル
- 右足にレオサークルの頭部を装着した形態。特殊能力は敵の能力を解析する『ハイパースキャン』。
- 電童・ドラゴンフレア
- 左足にドラゴンフレアを装着した形態。特殊能力はプログラム破壊能力を有する『クラッシュレイ』。
- 電童・ガトリングボア
- 胸部にガトリングボアの頭部を装着した形態。特殊能力は時間を止めて敵の動きを封じる『クロックマネージャー』。
- 電童・バイパーウィップ
- 左腕にバイパーウィップの頭部を装着した形態。特殊能力は分身能力の一種『イリュージョンフラッシュ』。
- 電童・ブルホーン
- 右腕にブルホーンの頭部を装着した形態。特殊能力は超重力で相手の動きを鈍らせる『オートプレッシャー』。
- 電童・超獣王輝刃
- 超獣王輝刃の変形したキバストライカーを所持した形態。ボディの一部を武器とするのではなく丸ごと手持ち武器になっている。また特殊能力も存在しない。
- 電童・フェニックスエール
- 背中にフェニックスエールの翼を背負った形態。特殊能力は無限のエネルギー『インフィニットレイヤー』。
強化装備形態
- フルアーマー電童
- 往年のロボットアニメのパロディーが詰め込まれた武装を持つ。
登場作品と操縦者
装甲はスーパー系にしては若干薄め。
セルファイター系のユニットによる「デンチ」コマンド以外の補給を基本的に受け付けない、ファイナルアタックを撃つとEN残量が必ず10まで減ってしまう等、EN周りで原作を再現した特殊システムが実装されている。ちなみに、ファイナルアタックはEN残量で威力が変化するが、EN最大状態での威力が高いわけではなく、単にEN最大状態で繰り出すのを100%のダメージ量として、EN残量に応じて威力にマイナス補正がかかるだけである。一度ファイナルアタックを使うとENが10まで減る為、『ファイナルアタックを使わずにザコを倒す』か、『EN最大のファイナルアタックでボスを倒す』といった具合に、しっかりと役割を与えて運用すると良い。
アカツキの大太刀が手に入る終盤までは変形しての使用が多いが、MXでは燃費の関係でノーマル状態での運用も悪くない。本来はどの形態でも全ての特殊能力を使えるのだが、スパロボでは固有のもの(例、ファイアーウォールはユニコーンドリルのみ)しか使用不可能という制限がつけられている。また、2人乗りのときは基本的に銀河がメインパイロットになる(北斗はユニコーン、ドラゴン、バイパーのみ)。
いずれの作品においても補給の関係で実質出撃枠を二枠使わなければならないのが最大の問題であるが、相方のセルファイター系が戦闘機タイプのユニットで移動力も問題なく扱いやすい部類で通常補給も可能であるのが救い。
ちなみにENを使い切ると原作同様バイザーが閉じるようになっている(この時データウェポンの装備は解除される)のだが、この時ただグラフィックが変わるだけでなく運動性や装甲までダウンしてしまうため、万が一敵部隊のド真ん中でこの形態になると非常に危険。それを避けるためにもデンチの補給態勢は常に整えておこう。
携帯機シリーズ
- スーパーロボット大戦R
- 初出演作品。全ての武器がENを消費する。強化パーツのプロペラントタンク、スーパーリペアキット、ソーラーパネルは装備できないが、戦艦からのスーパーリペアキットを受けることでENを回復することは可能。欠点の装甲を通常形体より上昇させ、バリアも持つユニコーンドリルが早くから使用できる。ファイナルアタックは輝刃のもの以外、全て移動後使用不可・長射程タイプ。また、ファイナルアタックの表記上の攻撃力は固定だが、EN残量により内部でマイナス修正がかかるようになっている。
単独作品
- スーパーロボット大戦MX
- 上記より燃費は良好で、疾風三連撃は無消費P属性で使い勝手がいい。その代わりデータウエポン装着時に通常形態の武器が使用不可能になった。特殊能力は変形によってファイヤーウォール、イリュージョンフラッシュ、EN回復MAX(インフィニットレイヤー)に加えてさらにクロックマネージャー、偵察、オートプレッシャーが使えるようになった。また、レオとバイパーのファイナルアタックは移動後使用可に変更されている。やはり装甲が少々薄いのは相変わらずのため、パイロットが銀河一人の時は北斗の精神コマンド「鉄壁」やバリア・分身を持つデータウエポンが使えないので、あまり前線には行かない方が無難。
- 各種ファイナルアタックの威力がEN残量依存なのはRと変わらないが冥王やロム兄さんを始めとする顔ぶれが揃うMXにおいても高い。
- 終盤でアルテアが仲間になると再び二人で乗ることになる。そのため電童は北斗と銀河の二人揃って乗ってこそ真の強さを発揮する機体といえるだろう。
- スーパーロボット大戦X-Ω
- 2020年7月のイベント「希望はいつもその胸に」期間限定参戦。SRおよび大器型SSRディフェンダー。
装備・機能
武装・必殺武器
- 剛腕粉砕撃
- 腕のタービンを回しながらの拳打。
- 旋風三連撃
- 正拳突き、足払い、フックと繋ぐコンビネーション。2段目の攻撃は、敵が空中の場合は回し蹴り。
- ちなみにMXだと「疾風三連撃」。
- 疾風激走脚
- 脚部のタービンを回して地上を高速走行する。
- ゲームでは回転脚への繋ぎ。原作では使用はしているものの技名の表示はアイキャッチでしか使われなかった。
- 旋風回転脚
- 脚のタービンを回して蹴り上げる。単体の技としては未登場。
- 爆砕重落下
- 空高く飛び上がり、上空から敵に向けて重力に任せて落下し、質量によって相手を粉砕する。
- MXでは(激走脚)→回転脚→重落下の連続技。
- 波動龍神撃
- 水中において両腕のタービンを回し、水流の渦を発生させて相手にぶつける。
- 本来水中用の技のはずなのだが何故か海適正が低い。
- 飛翔烈風波
- SRW未採用。両腕のタービンを回し、竜巻を発生させて相手にぶつける。波動龍神撃の地上版。
- 地形適正を考えるとSRWで使われているのはこちらの可能性もある。
- 閃光雷刃撃
- 両腕の回転するタービンから発生した雷撃を放ちながら機体を回転させ、広範囲の敵を薙ぎ払う。
- ゲーム中での扱いはマップ兵器。Rでは自機中心に射程5と中々の性能を持ち、鉄壁や地中移動と併用すれば敵一掃も充分可能だったが、MXでは射程2と有効範囲が大幅に減ってしまった。
- アカツキの大太刀
- 最終話にて使用。単体最強武器である大太刀。形状は両手持ちの直刀。フェニックスエールを基本とするガルファへのアンチプログラムであり、刀身を構成するのは6体のデータウェポン。
- 最強武器でありながら各種ファイナルアタックと異なり必殺技用BGMがかからないことに不満を漏らすプレイヤーも見られるが、原作では挿入歌としてOPテーマが流れたため、きちんとした原作再現になっている。
- 自転ファイナルアタック(正式名称不明)
- 漫画版オリジナル技。地球の自転で脚部のタービンを回しながら連続で放つファイナルアタック。ガルファ皇帝との戦いにおいて、電童のエネルギーが尽きかけた際、銀河の発言からヒントを得た北斗が思いついて実行。この技でガルファ皇帝を追い詰めていき、織絵を救出後、皇帝を太陽に投げ飛ばして倒した。
合体攻撃
- 疾風双連撃
- 騎士GEAR凰牙と共に旋風三連撃を繰り出し、爆砕重落下でトドメを刺す合体攻撃。銀河の1人乗りの時のみ北斗の乗る凰牙との連携で使用可能
- ・・・なのだが、R及びMX第34話では二人乗り電童の状態でアルテアの乗る凰牙との使用が可能。
特殊能力
- 変形
- データウェポンをインストールして姿を変える。
- ハイパープラズマD
- ハイパーデンドーデンチを交換してENをMAXまで回復する。
移動タイプ
サイズ
- M
機体BGM
- 「W-Infinity」
対決・名場面
- 対騎士GEAR凰牙
- ガルファに渡った兄弟機との対決。技量と信念の差から終始圧倒されるも、最終的にはアルデバランで決着がつくことに。
- 対ガルファ皇帝
- 知的生命体の絶滅を目論んだ全ての元凶との激突。「アカツキの大太刀」を得た電童の前には、皇帝と言えども無力であった。なお、この対決は日本神話のスサノオノミコトと八岐大蛇の対決をモデルとしている。
関連機体
商品情報
余談
- 放送当時の玩具は両手両足タービンの電動ギミックが最大の売りであり、別売のギアコマンダーで疾風激走脚などの特殊動作をさせる事ができた。