「プロスペクター」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(111.216.22.68 (トーク) による編集を 123.222.144.140 による直前の版へ差し戻しました)
1行目: 1行目:
 
== プロスぺクター(Prospector) ==
 
== プロスぺクター(Prospector) ==
*[[登場作品]]
+
*[[登場作品]][[機動戦艦ナデシコ]]
**[[機動戦艦ナデシコ]]
 
 
**[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]]
 
**[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]]
 
*[[声優]]:小野健一
 
*[[声優]]:小野健一
12行目: 11行目:
 
*キャラクターデザイン:後藤圭二
 
*キャラクターデザイン:後藤圭二
  
『[[機動戦艦ナデシコ]]』に登場するキャラクターの中で一番'''謎の多い'''人物。本人曰くプロスペクターと言う名前は「'''[[偽名|ペンネーム]]'''」みたいなものらしく、本名等プロフィールその他は最後まで不明である。かつて[[ネルガル重工]]の[[火星]]支部司令代行をしていたが、それ以外は何をしていたかは不明。どうやら裏の世界に精通している模様で、連合宇宙軍の防衛中止コードを知っていたりするなど本当に謎の多い人物である。
+
『[[機動戦艦ナデシコ]]』の登場人物の中で一番'''謎の多い'''人物。本人曰くプロスペクターと言う名前は「'''[[偽名|ペンネーム]]'''」みたいなものらしく、本名等プロフィールその他は最後まで不明である。かつて[[ネルガル重工]]の[[火星]]支部司令代行をしていたが、それ以外は何をしていたかは不明。どうやら裏の世界に精通している模様で、連合宇宙軍の防衛中止コードを知っていたりするなど本当に謎の多い人物である。
  
 
ネルガル重工からの出向者という形で搭乗しており[[ナデシコ]]での仕事は会計係。電卓ならぬ電子ソロバンを愛用している。ナデシコクルーの人選は彼が担当した。その結果ナデシコは'''能力は一流だが性格に問題がある'''変人集団の戦艦になったのだが、戦争終結までナデシコは撃沈されずに生き延びているのだから人を見る目は確かである。
 
ネルガル重工からの出向者という形で搭乗しており[[ナデシコ]]での仕事は会計係。電卓ならぬ電子ソロバンを愛用している。ナデシコクルーの人選は彼が担当した。その結果ナデシコは'''能力は一流だが性格に問題がある'''変人集団の戦艦になったのだが、戦争終結までナデシコは撃沈されずに生き延びているのだから人を見る目は確かである。
19行目: 18行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
26行目: 24行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
 
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
:PORTABLE版ではちゃんと声があり、戦闘時に時々喋ってくれる。何故か顔グラフィックが「口の端を少し吊り上げて嫌味な笑みを浮かべている」ように見えるため、あまり良い印象を与えない。ただ、[[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]が最初から最後まで嫌味ったらしい言動を繰り返すため、相対的に彼はそんなに嫌味キャラには感じない(特に中盤以降)。
+
:PORTABLE版ではちゃんと声があり、戦闘時に時々喋ってくれる。顔グラフィックが「口の端を少し吊り上げて嫌味な笑みを浮かべている」ように見えるため、あまり良い印象を与えない。ただ、[[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]が最初から最後まで嫌味ったらしい言動を繰り返すため、相対的に彼はそんなに嫌味キャラには感じない(特に中盤以降)。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:Rはナデシコ勢に限らず性格が微妙に変わっているキャラが多いが、彼は特に顕著で完全に別人。登場しないアカツキや[[エリナ・キンジョウ・ウォン|エリナ]]の役割を兼ねているのか、[[演算ユニット]]を見て大喜びするなど露骨に利益を追求する性格にされている。嫌味な発言も多め。改心前のエリナと思って問題ない。しかし、流れ者同然に一人で生きてきた[[ガロード・ラン|ガロード]]や研究所暮らしが長かった[[ティファ・アディール|ティファ]]がまだ15歳の子供であると知り、せめて子供には普通の学生生活を送らせてあげたいという良心から彼らを[[ネルガル重工|ネルガル]]が出資する学校に通学しないかと勧誘するなど、良心的な大人としての一面も見せた。
+
:Rはナデシコ勢に限らず性格が微妙に変わっているキャラが多いが、彼は特に顕著で完全に別人。登場しないアカツキや[[エリナ・キンジョウ・ウォン|エリナ]]の役割を兼ねているのか、[[演算ユニット]]を見て大喜びするなど露骨に利益を追求する性格にされている。嫌味な発言も多め。改心前のエリナと思って問題ない。
 +
:しかし、流れ者同然に一人で生きてきた[[ガロード・ラン|ガロード]]や研究所暮らしが長かった[[ティファ・アディール|ティファ]]がまだ15歳の子供であると知り、せめて子供には普通の学生生活を送らせてあげたいという良心から彼らを[[ネルガル重工|ネルガル]]が出資する学校に通学しないかと勧誘するなど、良心的な大人としての一面も見せた。
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:計算高い性格は相変わらずだが、アカツキが裏切った際に「艦に秘密があるのはよくありませんからね」と艦内中に会話を放送して真実を皆に伝えたり、その後[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]らのナデシコ奪還作戦に協力したりと「いい人」のイメージがある。
 
:計算高い性格は相変わらずだが、アカツキが裏切った際に「艦に秘密があるのはよくありませんからね」と艦内中に会話を放送して真実を皆に伝えたり、その後[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]らのナデシコ奪還作戦に協力したりと「いい人」のイメージがある。
36行目: 35行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:
+
:劇場版設定。
  
 
== パイロットステータスの傾向 ==
 
== パイロットステータスの傾向 ==
47行目: 46行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[アカツキ・ナガレ]]
 
;[[アカツキ・ナガレ]]
:上司。だがスパロボではアカツキを人間としてはあまり好いていないらしい場合が多く、時々皮肉を浴びせたり裏切り同然の行為に走ったりする。
+
:上司。スパロボではアカツキを人間としてはあまり好いていないらしい場合が多く、時々皮肉を浴びせたり裏切り同然の行為に走ったりする。
  
 
;[[ミスマル・ユリカ]]
 
;[[ミスマル・ユリカ]]
55行目: 54行目:
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[ブライト・ノア]]
 
;[[ブライト・ノア]]
:[[R]]では、[[ナデシコ・Yユニット|強化型ナデシコ]]完成記念に、ミスコンをやる事になった際に審査員を依頼する。その際に、艦長としてのプライドをけなすような発言をしてしまい激怒させてしまった。
+
:Rでは、[[ナデシコ・Yユニット|強化型ナデシコ]]完成記念に、ミスコンをやる事になった際に審査員を依頼する。その際に、艦長としてのプライドをけなすような発言をしてしまい激怒させてしまった。
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
:Rでは、アトモ社の研究施設を重要視するあまり、[[ラウンドナイツ]]のメンバーをネルガルのボディーガードのように扱ったため、彼に反発された。
 
:Rでは、アトモ社の研究施設を重要視するあまり、[[ラウンドナイツ]]のメンバーをネルガルのボディーガードのように扱ったため、彼に反発された。
63行目: 62行目:
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[破嵐万丈]]
 
;[[破嵐万丈]]
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]では[[メガノイド]]空間における彼と[[ビューティフル・タチバナ|ビューティ]]との遣り取りを目の当たりにして、2人の絶対的な信頼関係に脱帽するが、同時に疑問も抱いていた模様。
+
:IMPACTでは[[メガノイド]]空間における彼と[[ビューティフル・タチバナ|ビューティ]]との遣り取りを目の当たりにして、2人の絶対的な信頼関係に脱帽するが、同時に疑問も抱いていた模様。
 
;[[葛城ミサト]]
 
;[[葛城ミサト]]
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]では[[ネルガル重工|ネルガル]]で開発中の自走式陽電子砲を『[[ヤシマ作戦]]』に使用するべく、彼女からレンタル許可を求められる。
+
:MXでは[[ネルガル重工|ネルガル]]で開発中の自走式陽電子砲を『[[ヤシマ作戦]]』に使用するべく、彼女からレンタル許可を求められる。
 
;[[レイナ・ストール]]
 
;[[レイナ・ストール]]
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]中盤の助っ人召集作戦で、彼女からは「'''胡散臭いオジサン'''」とド直球な印象を抱かれている。
+
:MX中盤の助っ人召集作戦で、彼女からは「'''胡散臭いオジサン'''」とド直球な印象を抱かれている。
 
;[[出雲銀河]]、[[草薙北斗]]
 
;[[出雲銀河]]、[[草薙北斗]]
:[[R]]では、[[ベガ]]の正体が北斗の母である織絵だったと判明してからは、仕事とプライベートの分別をつけない彼らを窘めた。
+
:Rでは、[[ベガ]]の正体が北斗の母である織絵だったと判明してからは、仕事とプライベートの分別をつけない彼らを窘めた。
 
;[[一色真]]
 
;[[一色真]]
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]で彼が強引に推し進めようとする『ダウンフォール作戦』の危険性を示唆する。
+
:MXで彼が強引に推し進めようとする『ダウンフォール作戦』の危険性を示唆する。
  
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
81行目: 80行目:
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 +
 +
 +
;「連邦の白い悪魔…[[ガンダム]]まで出してくるとは」<br />ルリ「でも旧式です。スペック上でメタルアーマーにかなうとは思えません」<br />「いやいや、ホシノくん、[[アムロ・レイ|正規パイロット]]が復帰しているなら…わかりませんよ?」
 +
:Aの4話にて、サセボシティに現れたロンド・ベルの面々、特にガンダムを目にして。「所詮は旧式」と苦言を呈するルリを宥める様に言うが、まさか今作のガンダムが最強ユニットの一角になろうとは…。
 +
;「[[アナハイム・エレクトロニクス|某社]]のように、買ってくれれば、敵味方関係なく兵器を開発、売却したりはいたしませんよ」
 +
:Aの序盤、[[ブライト・ノア|ブライト]]から「[[地球連邦政府|連邦]]の上層部は[[ネルガル重工|ネルガル]]が[[ギガノス帝国|ギガノス軍]]や[[異星人]]にその技術を提供するつもりではないのかと疑っている」と言われて。彼にしては珍しく強い悪意のこもった台詞であり、[[ハルカ・ミナト]]からもそのことを指摘されている。その[[ニナ・パープルトン|「某社」のシステムエンジニア]]がこの言葉を聞いたら、一体どんな顔をするだろうか?
 +
;「遺書、用意しましょうか?」
 +
:AのEDにて。懲りずに火星古代文明のネルガルによる独占を目論むも、[[木連]]と[[地球連邦政府]]の和平が成立して企みは頓挫、さらにネルガルの行ったスキャンダルが発覚したため、ネルガル本社にマスコミが殺到し(自業自得ではあるが)嘆く[[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]に向けて言った痛烈な皮肉。
 +
:本作でのアカツキは最後まで嫌味かつ懲りない性格なので、そんな彼にプロスペクターも半ば呆れている節が見受けられる。
 
;「……ずいぶん熱血な王子さまですな…」
 
;「……ずいぶん熱血な王子さまですな…」
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]終盤で、[[レイン・ミカムラ|レイン]]奪回に燃える[[ドモン・カッシュ|ドモン]]を「王子様」に喩えたユリカへのツッコミ。
+
:IMPACT終盤で、[[レイン・ミカムラ|レイン]]奪回に燃える[[ドモン・カッシュ|ドモン]]を「王子様」に喩えたユリカへのツッコミ。
 
;「ま、地球が住めなくなっては商売どころじゃありませんからな…」<br />「宇宙はアナハイムの天下ですし」
 
;「ま、地球が住めなくなっては商売どころじゃありませんからな…」<br />「宇宙はアナハイムの天下ですし」
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]「逆襲のシャア」ルートで[[ロンド・ベル]]の救援に駆けつけた際の台詞。商売敵の市場独占許すまじ、と言ったところか?
+
:IMPACT「逆襲のシャア」ルートで[[ロンド・ベル]]の救援に駆けつけた際の台詞。商売敵の市場独占許すまじ、と言ったところか?
 
;「どっこい生きてる窓の中。カエルも驚きのド根性ですなあ」
 
;「どっこい生きてる窓の中。カエルも驚きのド根性ですなあ」
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]前半で、生死不明の[[草壁春樹]]が『[[火星の後継者]]』を率いて決起した事に対するコメント。アニメ『ど根性ガエル』OP主題歌の一節をアレンジして引用。
+
:MX前半で、生死不明の[[草壁春樹]]が『[[火星の後継者]]』を率いて決起した事に対するコメント。アニメ『ど根性ガエル』OP主題歌の一節をアレンジして引用。
 
;「かの三輪防人長官のように、一色司令が先走らなければいいんですが」
 
;「かの三輪防人長官のように、一色司令が先走らなければいいんですが」
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]より。『ダウンフォール作戦』の失敗を見越したかの如く、その責任者たる[[一色真|一色]]のワンマンぶりを危惧するが、直後、プロスペクターの予感は的中する事に。
+
:MXより。『ダウンフォール作戦』の失敗を見越したかの如く、その責任者たる[[一色真|一色]]のワンマンぶりを危惧するが、直後、プロスペクターの予感は的中する事に。
;「連邦の白い悪魔…[[ガンダム]]まで出してくるとは」<br />ルリ「でも旧式です。スペック上でメタルアーマーにかなうとは思えません」<br />「いやいや、ホシノくん、[[アムロ・レイ|正規パイロット]]が復帰しているなら…わかりませんよ?」
 
:[[スーパーロボット大戦A|A]]4話にて、サセボシティに現れたロンド・ベルの面々・・・特にガンダムを目にして。「所詮は旧式」と苦言を呈するルリを宥める様に言うが、まさか今作のガンダムが最強ユニットの一角になろうとは…。
 
;「[[アナハイム・エレクトロニクス|某社]]のように、買ってくれれば、敵味方関係なく兵器を開発、売却したりはいたしませんよ」
 
:[[スーパーロボット大戦A|A]]および[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]の序盤、[[ブライト・ノア|ブライト]]から「[[地球連邦政府|連邦]]の上層部は[[ネルガル重工|ネルガル]]が[[ギガノス帝国|ギガノス軍]]や[[異星人]]にその技術を提供するつもりではないのかと疑っている」と言われて。彼にしては珍しく強い悪意のこもった台詞であり、[[ハルカ・ミナト]]からもそのことを指摘されている。その[[ニナ・パープルトン|「某社」のシステムエンジニア]]がこの言葉を聞いたら、一体どんな顔をするだろうか…?
 
;「遺書、用意しましょうか?」
 
:[[スーパーロボット大戦A|A]]および[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]のEDにて。懲りずに[[火星]]古代文明のネルガルによる独占を目論むも、[[木連]]と[[地球連邦政府]]の和平が成立して企みは頓挫、さらにネルガルの行ったスキャンダルが発覚したため、ネルガル本社にマスコミが殺到し、(自業自得ではあるが)嘆く[[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]に向けて言った痛烈な皮肉。<br />本作でのアカツキは最後まで嫌味かつ懲りない性格なので、そんな彼にプロスペクターも半ば呆れている節が見受けられる。
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
 
{{DEFAULTSORT:ふろすへくたあ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふろすへくたあ}}
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]

2015年1月15日 (木) 19:15時点における版

プロスぺクター(Prospector)

機動戦艦ナデシコ』の登場人物の中で一番謎の多い人物。本人曰くプロスペクターと言う名前は「ペンネーム」みたいなものらしく、本名等プロフィールその他は最後まで不明である。かつてネルガル重工火星支部司令代行をしていたが、それ以外は何をしていたかは不明。どうやら裏の世界に精通している模様で、連合宇宙軍の防衛中止コードを知っていたりするなど本当に謎の多い人物である。

ネルガル重工からの出向者という形で搭乗しておりナデシコでの仕事は会計係。電卓ならぬ電子ソロバンを愛用している。ナデシコクルーの人選は彼が担当した。その結果ナデシコは能力は一流だが性格に問題がある変人集団の戦艦になったのだが、戦争終結までナデシコは撃沈されずに生き延びているのだから人を見る目は確かである。

ノリは軽いが計算高く頭も切れ、ドックに押しかけたアキトをその場で採用したりするなど人情家でもありナデシコの反乱の際には協力するなどクルーのことを大切に思っている。仕事柄経費がらみの話にはうるさい。腕っ節も非常に強く、ガードマン数人を着衣の乱れなくフルボッコ出来るほどの実力を持っているが普段はそれを隠している。ルリには一歩劣るがハッキング技術も中々の腕である。また彼の作るラーメンは非常に美味しいらしくルリがおかわりを頼むほど。

登場作品と役柄

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
ナデシコのサブパイロットとして登場。稀有な男性祝福持ち。幸運も持つため、ジュンを降ろして彼を…ということが多い。しかし、ナデシコの強制出撃に伴った強制乗り換えの関係上、第3部のオモイカネ修復作業後まで使用できない(第2部でも彼を使うことのできるステージは存在するが、僅か一度のみ)。シナリオ的にはライバル企業であるアナハイム・エレクトロニクスに対する敵愾心が強調されているのと同時に、アナハイム製のガンダムタイプにもある程度の知識を持っている様子が描かれており、助っ人に駆けつけたガンダムF91の製造元が他企業によるものであることを一目で見抜いた。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦APORTABLE
PORTABLE版ではちゃんと声があり、戦闘時に時々喋ってくれる。顔グラフィックが「口の端を少し吊り上げて嫌味な笑みを浮かべている」ように見えるため、あまり良い印象を与えない。ただ、アカツキが最初から最後まで嫌味ったらしい言動を繰り返すため、相対的に彼はそんなに嫌味キャラには感じない(特に中盤以降)。
スーパーロボット大戦R
Rはナデシコ勢に限らず性格が微妙に変わっているキャラが多いが、彼は特に顕著で完全に別人。登場しないアカツキやエリナの役割を兼ねているのか、演算ユニットを見て大喜びするなど露骨に利益を追求する性格にされている。嫌味な発言も多め。改心前のエリナと思って問題ない。
しかし、流れ者同然に一人で生きてきたガロードや研究所暮らしが長かったティファがまだ15歳の子供であると知り、せめて子供には普通の学生生活を送らせてあげたいという良心から彼らをネルガルが出資する学校に通学しないかと勧誘するなど、良心的な大人としての一面も見せた。
スーパーロボット大戦J
計算高い性格は相変わらずだが、アカツキが裏切った際に「艦に秘密があるのはよくありませんからね」と艦内中に会話を放送して真実を皆に伝えたり、その後ユリカらのナデシコ奪還作戦に協力したりと「いい人」のイメージがある。
スーパーロボット大戦W
その話術でブレスをもやり込める。やり込められたブレスは「モニターに塩をまけ!」と大人気無く悔しがっていた。このように計算高さは同じだが、今作でもいい人というイメージが強い。

単独作品

スーパーロボット大戦MX
劇場版設定。

パイロットステータスの傾向

精神コマンド

IMPACT
偵察幸運祝福鉄壁威圧補給

人間関係

アカツキ・ナガレ
上司。スパロボではアカツキを人間としてはあまり好いていないらしい場合が多く、時々皮肉を浴びせたり裏切り同然の行為に走ったりする。
ミスマル・ユリカ
ナデシコ艦長。

他作品との人間関係

ガンダムシリーズ

ブライト・ノア
Rでは、強化型ナデシコ完成記念に、ミスコンをやる事になった際に審査員を依頼する。その際に、艦長としてのプライドをけなすような発言をしてしまい激怒させてしまった。
カミーユ・ビダン
Rでは、アトモ社の研究施設を重要視するあまり、ラウンドナイツのメンバーをネルガルのボディーガードのように扱ったため、彼に反発された。
ガロード・ランティファ・アディール
Rでは、彼らがまだ15歳という事からネルガルが出資する学校に行かないかと2人を勧誘する。しかし後に通学なんかしたらそこにネオ・ジオンが襲撃してくるからという理由で断られる。

スーパー系

破嵐万丈
IMPACTではメガノイド空間における彼とビューティとの遣り取りを目の当たりにして、2人の絶対的な信頼関係に脱帽するが、同時に疑問も抱いていた模様。
葛城ミサト
MXではネルガルで開発中の自走式陽電子砲を『ヤシマ作戦』に使用するべく、彼女からレンタル許可を求められる。
レイナ・ストール
MX中盤の助っ人召集作戦で、彼女からは「胡散臭いオジサン」とド直球な印象を抱かれている。
出雲銀河草薙北斗
Rでは、ベガの正体が北斗の母である織絵だったと判明してからは、仕事とプライベートの分別をつけない彼らを窘めた。
一色真
MXで彼が強引に推し進めようとする『ダウンフォール作戦』の危険性を示唆する。

バンプレストオリジナル

カルヴィナ・クーランジュ
ナデシコの戦闘アドバイザーとしてスカウトした。
ブレスフィールド・アーディガン
本気で望んだ交渉でやり込められて以降、プロスペクターは彼にとっては非常に珍しい「天敵」となる。

スパロボシリーズの名台詞

「連邦の白い悪魔…ガンダムまで出してくるとは」
ルリ「でも旧式です。スペック上でメタルアーマーにかなうとは思えません」
「いやいや、ホシノくん、正規パイロットが復帰しているなら…わかりませんよ?」
Aの4話にて、サセボシティに現れたロンド・ベルの面々、特にガンダムを目にして。「所詮は旧式」と苦言を呈するルリを宥める様に言うが、まさか今作のガンダムが最強ユニットの一角になろうとは…。
某社のように、買ってくれれば、敵味方関係なく兵器を開発、売却したりはいたしませんよ」
Aの序盤、ブライトから「連邦の上層部はネルガルギガノス軍異星人にその技術を提供するつもりではないのかと疑っている」と言われて。彼にしては珍しく強い悪意のこもった台詞であり、ハルカ・ミナトからもそのことを指摘されている。その「某社」のシステムエンジニアがこの言葉を聞いたら、一体どんな顔をするだろうか?
「遺書、用意しましょうか?」
AのEDにて。懲りずに火星古代文明のネルガルによる独占を目論むも、木連地球連邦政府の和平が成立して企みは頓挫、さらにネルガルの行ったスキャンダルが発覚したため、ネルガル本社にマスコミが殺到し(自業自得ではあるが)嘆くアカツキに向けて言った痛烈な皮肉。
本作でのアカツキは最後まで嫌味かつ懲りない性格なので、そんな彼にプロスペクターも半ば呆れている節が見受けられる。
「……ずいぶん熱血な王子さまですな…」
IMPACT終盤で、レイン奪回に燃えるドモンを「王子様」に喩えたユリカへのツッコミ。
「ま、地球が住めなくなっては商売どころじゃありませんからな…」
「宇宙はアナハイムの天下ですし」
IMPACT「逆襲のシャア」ルートでロンド・ベルの救援に駆けつけた際の台詞。商売敵の市場独占許すまじ、と言ったところか?
「どっこい生きてる窓の中。カエルも驚きのド根性ですなあ」
MX前半で、生死不明の草壁春樹が『火星の後継者』を率いて決起した事に対するコメント。アニメ『ど根性ガエル』OP主題歌の一節をアレンジして引用。
「かの三輪防人長官のように、一色司令が先走らなければいいんですが」
MXより。『ダウンフォール作戦』の失敗を見越したかの如く、その責任者たる一色のワンマンぶりを危惧するが、直後、プロスペクターの予感は的中する事に。