「リュンピー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
== 従士機リュンピー(Lympee) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Lympee]]
**[[スーパーロボット大戦J]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
*分類:人型機動兵器
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
*所属:[[フューリー]]([[フューリア聖騎士団]])
+
| 分類 = [[分類::人型機動兵器]]
*主なパイロット:[[従士]]
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|フューリー}}([[フューリア聖騎士団]])
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::従士]]
 +
}}
  
 +
== 概要 ==
 
[[フューリー]]の[[一般兵]]である[[従士]]が駆る[[量産機]]。
 
[[フューリー]]の[[一般兵]]である[[従士]]が駆る[[量産機]]。
  

2017年2月4日 (土) 23:01時点における版

リュンピー
外国語表記 Lympee
登場作品

バンプレストオリジナル

分類 人型機動兵器
所属 フューリーフューリア聖騎士団
主なパイロット 従士
テンプレートを表示

概要

フューリー一般兵である従士が駆る量産機

格闘戦に特化したガンジャールや、逆に射撃戦に特化したドナ・リュンピーなどに比べると大きな特徴が無く、非常にオーソドックスな機体である。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦J
フューリー側のザコ機体として登場。フューリー側の機体の中では最弱クラスだが、他勢力のザコ機体に比べるとHPが1万と最弱ユニットとしては破格の数値を誇るなど総合的に若干強く、また大抵の場合一度に多数出現するため油断は禁物。

OGシリーズ

スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
敵ユニットとしては未登場だがロボット大図鑑で存在に言及されている。

装備・機能

この機体に限らず、フューリー側の機体はほとんど全機飛行可能で、かつEN回復の特殊能力を持っている。

武装・必殺武器

エネルギーソード
左手首部分に装備したエネルギー発生装置から、緑色のエネルギー刃を発生させて敵に斬りつける。ビームサーベルなどよりもエネルギー刃がしっかりと刀剣状に形成されるのが特徴。『OGMD』でのヴォルレントの描写から、オルゴンを結晶化した「オルゴン・ダガー」と呼称するのが正しいと思われる。同名のコンボ対応武器も存在する。
ビームライフル
右肩口にマウントされている円筒形のビームライフルを左手に装着し、射撃する。形状はモビルスーツなどのそれとは全く異なるが、性能はさほど変わらないようである。ただ、モビルスーツのビームライフルが基本的に携行武器であるのに対し、本機のそれは小型化・半内蔵武器化しているため、携行性や取り回しはモビルスーツのそれに比べて明らかに上である。『OGMD』でのヴォルレントの描写から、オルゴンを射出する「オルゴン・ガン」と呼称するのが正しいと思われる。

特殊能力

剣装備、銃装備
切り払い撃ち落としを発動。
EN回復S
リュンピーにはEN消費制の武器が無いため、宝の持ち腐れである。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M

関連機体

ドナ・リュンピー
本機を遠距離砲撃戦用に改造したと思われる機種。リュンピー同様の従士機。
ガンジャール
近接格闘戦用の機種。リュンピー同様の従士機。
ヴォルレント
上位機種の指揮官機。従士から昇格した準騎士に与えられる。