「ベアー号」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
22行目: 22行目:
  
 
最後はゲッターロケット弾による[[無敵戦艦ダイ]]攻略に失敗し、離脱する際にダイからの一斉射撃を受けて撃墜された。
 
最後はゲッターロケット弾による[[無敵戦艦ダイ]]攻略に失敗し、離脱する際にダイからの一斉射撃を受けて撃墜された。
 
なお、本機の推進部はゲッター1の脚部であり、'''ゲッター3のゲッターミサイルだったりする'''。
 
  
 
=== 漫画版 ===
 
=== 漫画版 ===

2015年2月13日 (金) 00:57時点における版

ベアー号(BEAR)

厚い装甲が自慢のゲットマシン3号機。

ゲッター3の頭部、ゲッター1の脚部、ゲッター2の腹部に変形する。

TV版

当初、ほぼ非武装であった事に加え、武蔵の操縦技術が稚拙だった事もあり、序盤の分離戦闘を凌いで来られたのは或る意味、幸運だったと言える。中盤でイーグル号ジャガー号同様に武装追加を施され、テクニックが向上した武蔵もゲッター・インデルバーン・ターンなる高度な空中殺法を披露している。

最後はゲッターロケット弾による無敵戦艦ダイ攻略に失敗し、離脱する際にダイからの一斉射撃を受けて撃墜された。

漫画版

TV版と異なり、当初から或る程度の攻撃能力を秘めている。

OVA版

新ゲッターロボ』にも同じ名前の機体が登場する。これも新ゲッター3の頭部、新ゲッター1の脚部、新ゲッター2の腹部に変形する。

登場作品と操縦者

大半がデモなどによる登場で、すぐに合体する為使用出来ないケースが多い。むしろユニットとして運用出来る作品の方が稀。

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦
ユニットとしては登場せず、変形デモの中で登場。
第3次スーパーロボット大戦
ユニットとしては登場せず、変形デモの中で登場。
第4次スーパーロボット大戦
ユニットとしては登場せず、変形デモの中で登場。
スーパーロボット大戦F
ユニットとしては登場せず、変形デモの中で登場。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
ゲッターチェンジ・アタックやオープンゲット時の演出として登場。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
ユニットとして初登場。今作では分離ユニットも一定の戦闘力が与えられており、最後に合体するキャラが動かなければ、合体後も行動可能なのだが、武蔵は3人の中で回避率が低いので攻撃する際は射程に注意。

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
真ゲッターロボ 世界最後の日』設定。ゲッターチェンジアタック発動時の演出で登場し、他の2機と同時にバルカン砲を一斉射撃する。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
オープンゲット時の演出として登場。

単独作品

スーパーロボット大戦
ユニットとしては登場せず、変形デモの中で登場。
スーパーロボット大戦NEO
新ゲッターロボ』版。ユニットとしては登場せず、イベントシーン及び戦闘演出(オープンゲット)で登場。

装備・機能

バルカン砲
小型ミサイル

特殊能力

合体

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

S

機体BGM

「ゲッターロボ!」
オープニング主題歌。

関連機体

ゲッター3
新ゲッター3