「ルド・グロリア」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== ルド・グロリア(Ludo Gloria) == *登場作品バンプレストオリジナル **スーパーロボット大戦L *種族:人間([[高蓋...」)
 
(加筆)
17行目: 17行目:
 
敗れた後、一鷹の言葉を受けて理想に燃えていた若かりし頃の自分と、それを支えてくれた仲間たちとの絆の大切さを思い出しながら散った。
 
敗れた後、一鷹の言葉を受けて理想に燃えていた若かりし頃の自分と、それを支えてくれた仲間たちとの絆の大切さを思い出しながら散った。
  
背景設定もあって「[[鉄のラインバレル]]」とよくかかわる。
+
背景設定もあって版権作品においては『[[鉄のラインバレル]]』との関わりが多く見られた(特に[[加藤機関]])。他にも『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に登場する[[SEED]]を持つ者達や、『[[マジンカイザー]]』の存在を注視している様子が見られた。また多くの版権作品の人物名を知っているなど、比較的多くの版権作品との対話や関係性を持ったラスボスである。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==

2012年12月15日 (土) 10:30時点における版

ルド・グロリア(Ludo Gloria)

スーパーロボット大戦L』のラスボス。高蓋然性世界の統合政府の大統領であり、「こちら側の地球」では大企業「GreAT」の創始者として知られる男。

大統領という地位のためか、尊大な態度の自信家だが、星間戦争で荒廃し、資源が枯渇しはじめた高蓋然性世界側の地球を救うべく、不断の努力をして大統領の地位まで登りつめた努力家でもある。若い頃は理想を実現すべく、仲間達と共に歩んでいたが、やがて仲間達を捨て、別れていく事になり、一人で政治の世界をくぐり抜けてきた。
必要とあらば自らナノマシン実験の被検体になり、ナノマシン処理を自らの身体に施したり、危険が伴うであろうセントラルとの交渉にも体を張って赴くなど、色々と無茶もしており、かなりの叩き上げタイプの人物で、苦労人である。こうした無茶も才能ある者の努めと信じて生きてきたが、そんな自身の苦労も知らず、ただ安寧を貪るだけの民衆に絶望し、徐々に権力欲と支配欲に侵されていった。なお、前述のナノマシン処理の影響で、既に50歳を越えているにも関わらず、若々しい外見を保っており、30代程度に見える。

月面における最終決戦において、セントラルとの決戦用に建造していた機動要塞ガルトデウスに搭乗し、「こちら側の地球」における最後にして最大の障害であるLOTUSを葬るべく、戦いを挑んでくる。最初は自身の才能と、ガルトデウスの圧倒的な性能に胡座をかいていたが、LOTUSの絆の力の前に徐々に冷静さを欠きだし、最終的にはガルトデウスを破壊され敗北。

敗れた後、一鷹の言葉を受けて理想に燃えていた若かりし頃の自分と、それを支えてくれた仲間たちとの絆の大切さを思い出しながら散った。

背景設定もあって版権作品においては『鉄のラインバレル』との関わりが多く見られた(特に加藤機関)。他にも『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場するSEEDを持つ者達や、『マジンカイザー』の存在を注視している様子が見られた。また多くの版権作品の人物名を知っているなど、比較的多くの版権作品との対話や関係性を持ったラスボスである。

登場作品と役柄

スーパーロボット大戦L
前述のとおり、本作品のラスボスなのだが、正体を現すのが最終話の1話前という、シリーズ中でも異例の遅さ(もっとも遅いのは第3次αのケイサル・エフェス)。そのためか、元々影が薄い本作のバンプレストオリジナルキャラの中でも、殊更影が薄い印象がある(顔を隠しての登場は序盤から行われていた)。
とはいえ、パイロットの能力は全敵パイロットの中でもトップクラスであり、乗機ガルトデウスの性能もあって、ストーリー中での影は薄いが敵としては弱くはない。とはいえ、ガルトデウスは固いことは固いが、避けない上に「特殊効果無効」が無いこともあり、ツバキヒメのクビキリなどで装甲値を落としてから集中攻撃をかけると、そんなに苦労せずに倒せたりもする。

パイロットステータス設定の傾向

能力値

さすがにラスボスだけあって全体的に高いステータスを誇る。特殊スキルの多さも特筆もので、2回行動もしてくる。とはいえ、自軍の育成や機体の強化改造が十分になされていれば、あまり脅威を感じずに倒せる。

パイロットBGM

「偉大なる玉座」

人間関係

敵か(利用する、される)味方か程度の関係のみで、所謂「絆」などは一切感じられない。
これは彼の影の薄さをさらに助長してもいるが、一方でこれは彼の設定を踏まえると当然でもあり、本作のテーマを踏まえると必要ともいえる(詳しくは下記を参照)。

クラール・グライフ
彼の技術力に着目し、資金と資材を提供していたが、ふとした事がきっかけで関係が決裂してしまったらしく、遂には誘拐という強硬手段をとり、彼の技術力を利用する。
悠凪・グライフ南雲一鷹
彼らにとって、グロリアは祖父(恩人)であるグライフを誘拐したGreATの黒幕。しかしそれ以上の因縁を持たない。
HL-1
物語後半からグロリアと会話しているシーンがいくつか見られるが、実質的にグロリアの手駒の一つ、という程度の関係でしかない。

版権作品との人間関係

菅原マサキ
セントラルの人間で、自身と同じ高蓋然性世界の出身者。協力者だが、グロリアは彼らセントラルを打倒する機会を窺っている。
加藤久嵩
同じ高蓋然性世界の人間。共にセントラルから「こちら側」の世界に尖兵として送り込まれたという立場にある。LOTUSは彼からグロリアの情報をもたらされた。
ロード・ジブリール
協力者。立場はグロリアの方が上だと思われる。最終的には、進退窮まった彼を見捨てた。
弓弦之助司馬遷次郎四ッ谷博士葵霧子リリーナ・ドーリアン
L終盤に地球圏を制圧した際、彼らを捕らえ、人質にとった。

名台詞

「ほとんどの方にはお初にお目にかかる。私こそが新統合政府大統領、ルド・グロリア…」
「こちらの世界ではGreATの創始者と言った方が有名かも知れんがね」
LOTUSの前で初めて正体を明かした時の場面。
「君達も努力を続けてきた人種だろう? ならば、私の気持ちがわかるはずだ」
「君達に頼り切りで、ただ平和を甘受してきたこの世界の民衆達はどうだ?」
「彼らに守られる資格があるのかね? 義務も責任も感じずにただ安穏と毎日を過ごす連中に…」
自分と同じように努力を続けてきたLOTUSに民衆の愚かさを突き付けた。
「あれはセントラルが消耗戦を続けるよりも人間を利用した方が発展の可能性が高いと判断したからこそ成立したのだよ」
「実際、国民には知らされていないが、マキナ人間の越境の黙認をはじめとする不平等な密約を含んでいる」
「見返りに彼らも口裏を合わせてくれてはいたがね。いずれ戦争再開は避けられなかったはずだ」
セントラルとの和平交渉の真実。
「私は君達のように努力する人間を正当に評価する!」
「最初は混乱があるだろうが、必ず平和な社会を築いてみせるよ。現に向こう側の世界は実現している」
「それとも、これまでの体制に戻す方が本当に人々にとって幸せだと…」
「私が支配する世界より正しいとそう、君達に言い切れるのかね…!」
LOTUSと交渉を行った時の台詞。
「ふむ…HL-1を倒した褒美が必要だな」
「実に惜しいがね…」
「危険を顧みず、数多の侵略者からこの世界を守りし戦士達…」
「永遠に眠ってもらうとしよう…!」
「やれ、ガルトデウス!!」
月面からガルトデウスのレボリューションカノンを発射した時の特殊戦闘台詞。
「なん…だと!?このガルトデウスの超長距離砲撃を受けて、生き延びているとは…!」
L最終話の戦闘開始前にて。月面のガルトデウスの超長距離砲撃で地球にいるLOTUSを壊滅させたと思っていたら、ラッシュバードのラプラスウォールで砲撃のエネルギーを全て吸収され、そのエネルギーでストレイバードのイマジナリィロードを発動させ、地球から月面のガルトデウスの目と鼻の先にLOTUSが出現したため、さすがの大統領も驚いたようだ。ちなみに「なん…だと!?」は『BLEACH』で多用される表現が元ネタと思われる。
「言っただろう。このガルトデウスは力の象徴、不落の要塞でなければならんのだ!SDF-1マクロスを越えなければ、民衆の心を掴む事はできんよ! この程度はさせてもらうさ…!」
Lの最終決戦にて、ガルトデウスの力を誇る台詞。高蓋然性世界では今もなお、初代マクロスが伝説的な存在であることも伺わせられる。
「所詮民衆は依存するだけの存在。すがる対象がいなければ何もできん…」
最終決戦にて。大衆の愚かさを身に染みて理解しているが故に、彼らへの失望の感情が表れている台詞の一つ。
「さあ、どうする…正義の味方諸君。あれがプラントに向かうのを見逃す事はできまい?」
「策略とわかっていても戦力を割かざるを得まい。それが正義の味方の弱さだよ!」
徐々にLOTUSに追いつめられ、とうとう核ミサイルプラントに向けて放とうとする。更に「こちら側の地球」の人類全てを自分にとってどうでもいい存在と言い放ったことで、一層LOTUSの面々から非難を浴びる事になる。
「黙れ! 黙れええっ! 貴様らごときに私が負けるだと?」
「貴様らが地球の守護者ならば、私はすでに地球を統治した指導者! 負けるなどあってはならんのだ!」
「新しい世界を統べるこの力…ガルトデウスの力をその目に焼き付けて私の足下に倒れ伏すがいい!」
尚も追いつめられ、自身の戦略が既に破綻しつつあることを暴かれ、激昂しての台詞。
「そうか…私は…自分で自分の過去を殺して…仲間がいたのに…それを捨てて…」
「…私が仲間との絆を捨てなければ…貫けたのか…あの頃の志を…」
「お前達は…そのまま……」
ガルトデウス撃墜後の今際の台詞。元々は理想に燃え、荒廃した世界と人々を救う為にその身を奉げていた仁の人でもあったグロリア。自身の過ちを悔いて散りゆくその姿には、憐れみを感じずにはいられない。

戦闘時

「正義の味方のご登場か…」
「ならばこの世界に見せつけるだけだよ。正義を語る事の無意味さをな!」
浩一との戦闘台詞。かつて自身が形は違えど「正義」を掲げて折れただけに、どこか哀しさが漂う。
「人の手で作られし神か…しかし、その真の力を発揮せぬのなら恐るるに足らん!」
「仕組まれた子供たちか…私の創る世界ならば、君も傷つかずにすむものを!」
シンジとの戦闘前会話、及び戦闘台詞。どうもエヴァンゲリオンの正体、そして人類補完計画の詳細まで掴んでいた様子。そして、彼の言う「真の力」とはやはり…。
「獣を超え、人を超え、そして神をも超える存在か…」
「しかし、私を超える事は不可能!」
葵との戦闘台詞。
「愛や絆の力など、戦いにおいては意味を成さない事を私が証明しよう!」
ゴオとの戦闘台詞。『絆の大切さ』を忘れた、彼の孤独さを垣間見せる。

搭乗機体

ガルトデウス
搭乗機。

資料リンク