「ファイヤバグ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
19行目: 19行目:
 
:残党が活動しており、最序盤から登場する。マリリンにかわる新しい「姫」を探しているようだが…?
 
:残党が活動しており、最序盤から登場する。マリリンにかわる新しい「姫」を探しているようだが…?
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
:4話から登場。
+
:4話から登場。一部のメンバーが[[翠の地球]]へと転移しており、[[サイデリアル]]に雇われている。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 +
:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==

2015年4月12日 (日) 08:43時点における版

ファイヤバグ(Firebug)

ブリタニア・ユニオン軍所属の特殊部隊。部隊名が「放火魔」という意味を冠しており、その名の通り紛争の火付け役や自国の不利益になるものの証拠隠滅などの所謂「汚れ仕事」を実行する部隊であり、同シリーズの主人公クロウ・ブルーストがかつて所属していた特殊部隊でもある。

クロウ曰く「ブリタニア・ユニオンの人でなしの集まり[1]」であり、数々の悪行ともとれる「任務」を遂行してきた。そのためか、存在自体はほとんど表に出ないながらも、裏事情に詳しい者たちにとって、その悪名はよく知られているようである。[2]

隊長であるマリリンを筆頭に、言動はいかにもロクでなし、あるいは人格破綻者といった連中が揃っており、その(悪い意味での)インパクトはカイメラにも引けをとらないがそのぶん腕は確かであり、マリリンをはじめ所属している兵士たちの能力は非常に高く、扱う機体もそれにあわせてチューンしており、戦闘能力「だけ」ならば間違いなく精鋭クラスである。また、兵士たちのほとんどは隊長であるマリリンに対して異常なまでに絶大な信頼を寄せており、その従順さたるやほとんど崇拝か狂信の域であり、マリリンの高い指揮能力もあって隊の結束は妙に固いが、クロウは例外的にマリリンらとそりが合わなかったらしく、徹底的に嫌悪している。最終決戦時にはマリリンが隊員を解雇してしまったため未参加。そのため、後に残党の存在が確認されている。 前述のクロウの言う通り、

登場作品と役柄

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
存在が語られるのみである。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
第15話から敵として登場し、後に聖インサラウム王国に雇われる事になる。隊長のマリリンを取り囲む隊員達は彼女の指揮官効果+ジャミング機能の相乗効果のせいでかなり鬱陶しい。
終盤の黒の騎士団ルートではユーサーの命を受け古巣であるブリタニア軍と共闘する。
なお、顔アイコンは3種類存在し、そのうち1つはおよそパイロットに向かないであろう肥満体の男性である。マリリンに対する言動と相まって、まるでアイドルオタクの集団のような印象を受ける。
第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
残党が活動しており、最序盤から登場する。マリリンにかわる新しい「姫」を探しているようだが…?
第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇
4話から登場。一部のメンバーが翠の地球へと転移しており、サイデリアルに雇われている。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇

関連機体

アクシオ・バーグラー
専用機として極限までカスタマイズされている。
パールファング
インサラウム陣営から譲り受けたマリリン専用機体。

関係のある人間

クロウ・ブルースト
元隊員。父親の死を機に除隊している。クロウはこの部隊で「システマ」という格闘術を身につけた事が語られる他、エスターの故郷で起こった惨劇への関与などが徐々に明らかになる。
マリリン・キャット
隊長。可愛らしい外見とは裏腹に、ある意味カイメラ隊ジ・エーデルともタメを張れるほどの奇人にして狂人。
ファイヤバグ隊員
マリリンと共に行動する隊員達。前述のとおり、人格が狂った人間が殆どである。

他作品との関係

カン・ユージェイソン・ベックゲイツ
時獄篇では、一部の残党が彼らとともに行動している。

関連用語

ブリタニア・ユニオン
元々の所属。
聖インサラウム王国
再世篇での雇い主。
サイデリアル
連獄篇での雇い主。

脚注

  1. 地球人の部隊でありながら、本来敵である侵略軍にあっさりと部隊ごと寝返る点などを鑑みてもわかる通り、特定の国家や組織への忠誠は皆無である。
  2. ベックティンプなど、異世界から来て1年程度の、殺しても死なないような悪人すら逆らうのは命知らずのやることと認識しているほど

資料リンク