「日野道生」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(微修正。)
9行目: 9行目:
 
*身長:185cm  
 
*身長:185cm  
 
*体重:71kg  
 
*体重:71kg  
*好きな物:牛乳、料理
+
*好きな物:牛乳、[[食べ物・料理|料理]]
 
*所属:[[人類軍]]→[[アルヴィス]]
 
*所属:[[人類軍]]→[[アルヴィス]]
 
*キャラクターデザイン:平井久司
 
*キャラクターデザイン:平井久司
15行目: 15行目:
 
人類軍所属の[[ファフナー]]、[[メガセリオン・モデル]]のパイロット。コードネームは666(トリプルシックス)。
 
人類軍所属の[[ファフナー]]、[[メガセリオン・モデル]]のパイロット。コードネームは666(トリプルシックス)。
  
元々は[[竜宮島]]の住人で、[[遠見弓子]]と[[狩谷由紀恵]]とは同級生であった。彼女達共々フェストゥム因子を埋め込まれているが技術が未熟だったために他の同級生達は次々死んでいき、同級生は既に彼ら3人しか生きていない。変性意識は「言動が荒っぽくなる」。父の[[日野洋治|洋治]]に連れられ竜宮島を離れ、その後人類軍に入り孤児だった[[カノン・メンフィス|カノン]]と出会って上官になり、以後世界各地を転戦する。いつもしているバンダナの下には幼少期から好意を寄せる弓子の写真を忍ばせている。弓子が語る少年時代の道生のエピソードをまとめると、かつては[[近藤剣司|剣司]]のような性格だったらしい。
+
元々は[[竜宮島]]の住人で、[[遠見弓子]]と[[狩谷由紀恵]]とは同級生であった。彼女達共々フェストゥム因子を埋め込まれているが技術が未熟だったために他の同級生達は次々死んでいき、同級生は既に彼ら3人しか生きていない。変性意識は「言動が荒っぽくなる」。父の[[日野洋治|洋治]]に連れられ竜宮島を離れ、その後人類軍に入り孤児だった[[カノン・メンフィス|カノン]]と出会って上官になり、以後世界各地を転戦する。いつもしているバンダナの下には幼少期から好意を寄せる弓子の写真を忍ばせている。弓子が語る少年時代の道生のエピソードをまとめると、かつては[[近藤剣司|剣司]]のような[[性格]]だったらしい。
  
 
竜宮島制圧作戦という形で、敵として島に帰ってくることとなり、作戦の失敗により島を離れる直前、由紀恵によってバーンズが竜宮島に仕掛けたフェンリルを起動させる作戦を企んでいる事を聞き激昂。人類軍を脱走する形で離反し、故郷である竜宮島の消滅の妨害に成功する。その後は竜宮島の島民に戻り、一騎達と共に戦う傍ら、学校の用務員をしながら弓子と一緒に実家で暮らすようになった。
 
竜宮島制圧作戦という形で、敵として島に帰ってくることとなり、作戦の失敗により島を離れる直前、由紀恵によってバーンズが竜宮島に仕掛けたフェンリルを起動させる作戦を企んでいる事を聞き激昂。人類軍を脱走する形で離反し、故郷である竜宮島の消滅の妨害に成功する。その後は竜宮島の島民に戻り、一騎達と共に戦う傍ら、学校の用務員をしながら弓子と一緒に実家で暮らすようになった。
  
加齢によりファフナーへの搭乗可能期間が限界に近く、ノートゥングモデルにはもはや搭乗不可能だったが、メガセリオンが大破したことでファフナーとの一体化を促す薬剤の投与を望み、同時に千鶴に弓子との結婚の許しを得る。直後の[[マークニヒト]]襲来の際に[[マークアイン]]で出撃し、劣勢に追い込まれる中でニヒトを拘束してフェンリルを起動、自身は脱出を試みるも、射出されたコックピットブロックを鷲掴みにされて機体に叩き付けられ、フェンリルにも巻き込まれる形で戦死する。
+
加齢によりファフナーへの搭乗可能期間が限界に近く、ノートゥングモデルにはもはや搭乗不可能だったが、メガセリオンが大破したことでファフナーとの一体化を促す薬剤の投与を望み、同時に[[遠見千鶴|千鶴]]に弓子との結婚の許しを得る。直後の[[マークニヒト]]襲来の際に[[マークアイン]]で出撃し、劣勢に追い込まれる中でニヒトを拘束してフェンリルを起動、自身は脱出を試みるも、射出されたコックピットブロックを鷲掴みにされて機体に叩き付けられ、フェンリルにも巻き込まれる形で戦死する。
  
 
TV版のファフナー搭乗者では最後の戦死(退場)者であり、類稀な形の死因が「'''ダンクシュート'''」「'''タッチダウン'''」などと揶揄されることも。
 
TV版のファフナー搭乗者では最後の戦死(退場)者であり、類稀な形の死因が「'''ダンクシュート'''」「'''タッチダウン'''」などと揶揄されることも。
26行目: 26行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:初参戦作品。フラグ次第で生存する。中の人が同じ[[ロード・ジブリール|あの男]]との絡みはない。
+
:初参戦作品。フラグ次第で生存する。なお、中の人が同じ[[ロード・ジブリール|あの男]]との絡みはない。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:第1部はまた[[地球連邦軍 (00)|連邦軍]](後に[[人類軍]])在籍なので[[カノン・メンフィス|カノン]]と共に[[スポット参戦]]のみ、第2部は原作通り竜宮島制圧作戦の後で人類軍に離反し、カノンと共に仲間になる。
 
:第1部はまた[[地球連邦軍 (00)|連邦軍]](後に[[人類軍]])在籍なので[[カノン・メンフィス|カノン]]と共に[[スポット参戦]]のみ、第2部は原作通り竜宮島制圧作戦の後で人類軍に離反し、カノンと共に仲間になる。
62行目: 62行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[日野洋治]]
 
;[[日野洋治]]
:父で彼に連れられる形で[[竜宮島]]から出て行った。
+
:父。彼に連れられる形で[[竜宮島]]から出て行った。
 
;日野恵
 
;日野恵
:母。原作では第1話で蔵前果林と共に呆気なく命を落としたが(道生はこの事を一騎から聞いている)、前日談である『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』ではL計画に参加したパイロット達の教官を務めた。
+
:母。原作では第1話で蔵前果林と共に呆気なく命を落としたが(道生はこの事を[[真壁一騎|一騎]]から聞いている)、前日談である『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』ではL計画に参加したパイロット達の教官を務めた。
 
;[[カノン・メンフィス]]
 
;[[カノン・メンフィス]]
 
:部下。密かに彼女に恋心を抱かれている。
 
:部下。密かに彼女に恋心を抱かれている。
79行目: 79行目:
 
;[[イルボラ・サロ]]
 
;[[イルボラ・サロ]]
 
:UXでは条件を満たすことで彼に救出される。'''道生と同じ声の[[シュバルツ・ブルーダー|ゲルマン忍者]]と[[キョウジ・カッシュ|そのオリジナル]]が[[スーパーロボット大戦IMPACT|過去作]]で[[飛影|忍者]]に救われたことを考えると'''実にニヤリと来る展開である。
 
:UXでは条件を満たすことで彼に救出される。'''道生と同じ声の[[シュバルツ・ブルーダー|ゲルマン忍者]]と[[キョウジ・カッシュ|そのオリジナル]]が[[スーパーロボット大戦IMPACT|過去作]]で[[飛影|忍者]]に救われたことを考えると'''実にニヤリと来る展開である。
:生存した場合は蒼穹作戦にて[[イドゥン]]に同化されかかった彼を救出。以来、イルボラの本質を知った道生も、彼が[[エルシャンク]]に戻ってくることを願うようになる。
+
:生存した場合は蒼穹作戦にて[[イドゥン]]に[[同化]]されかかった彼を救出。以来、イルボラの本質を知った道生も、彼が[[エルシャンク]]に戻ってくることを願うようになる。
 
;[[マスターテリオン]]
 
;[[マスターテリオン]]
 
:同じ[[異名]]を持つ人外の存在(こちらは「テリオン」ではなく「セリオン」と表記)。[[UX]]では[[戦闘前会話]]と道生からの[[特殊戦闘台詞]]も用意されている。
 
:同じ[[異名]]を持つ人外の存在(こちらは「テリオン」ではなく「セリオン」と表記)。[[UX]]では[[戦闘前会話]]と道生からの[[特殊戦闘台詞]]も用意されている。
87行目: 87行目:
 
:第19話にて、真壁[[真壁史彦|親]][[真壁一騎|子]]を遠見家に招いての食事会の準備中に帰ってきた[[遠見千鶴|千鶴]]に対して。あまりにも突然の出来事に千鶴は大いに困惑していた。
 
:第19話にて、真壁[[真壁史彦|親]][[真壁一騎|子]]を遠見家に招いての食事会の準備中に帰ってきた[[遠見千鶴|千鶴]]に対して。あまりにも突然の出来事に千鶴は大いに困惑していた。
 
;「今だCDC! このブロックを切り離せ!!」<br/>「てめえはここから逃がさねえ!!」
 
;「今だCDC! このブロックを切り離せ!!」<br/>「てめえはここから逃がさねえ!!」
:竜宮島を憎しみにまかせて破壊活動をした[[マークニヒト]]を捕縛し、これ以上犠牲者を増やさないために[[アルヴィス]]の司令室に叫んだ。 ニヒトのいるNブロックを切り離す事は出来たが、マークアインは大破してしまう。
+
:第23話より。[[竜宮島]]を憎しみにまかせて破壊活動をした[[マークニヒト]]を捕縛し、これ以上犠牲者を増やさないために[[アルヴィス]]の司令室に叫んだ。 マークニヒトのいるNブロックを切り離す事は出来たが、[[マークアイン]]は大破してしまう。
 
;「てめえ…どこへ行くんだよ…。あそこに…弓子がいるんだよ…。 生きて帰るって…約束…」
 
;「てめえ…どこへ行くんだよ…。あそこに…弓子がいるんだよ…。 生きて帰るって…約束…」
:更なる破壊活動を行おうとしたマークニヒトに対して。大破した[[マークアイン]]に搭載されたフェンリルでニヒトを葬ろうとセットして脱出したがニヒトに阻まれてしまい、フェンリルの爆発に消えてしまった…。
+
:更なる破壊活動を行おうとしたマークニヒトに対して。大破したマークアインに搭載されたフェンリルでマークニヒトを葬ろうとセットして脱出したがマークニヒトに阻まれてしまい、フェンリルの爆発に消えてしまった…。
:なお、[[春日井甲洋|道生の目のハイライトが消えている事や、コックピット内のモニターが消えていく様子]]から、既に同化現象を発症させていた可能性も高い。
+
:なお、[[春日井甲洋|道生の目のハイライトが消えている事や、コックピット内のモニターが消えていく様子]]から、既に[[同化|同化現象]]を発症させていた可能性も高い。
:脱出直前、バンダナから[[遠見弓子|弓子]]の写真が落ちるが、Kではロングソードのトドメ演出として登場する。
+
:脱出直前、バンダナから[[遠見弓子|弓子]]の写真が落ちるが、Kではロングソードの[[トドメ演出]]として登場する。
 
:UXでは(細かい状況が多少異なるが)DVE。
 
:UXでは(細かい状況が多少異なるが)DVE。
  
99行目: 99行目:
 
:[[マスターテリオン]]との[[特殊戦闘台詞]]。
 
:[[マスターテリオン]]との[[特殊戦闘台詞]]。
 
;「もうちょっと現役やらせてもらうぜ!」<br/>「ったく、おちおち引退できやしねえ!」<br/>「弓子と美羽を守るためなんでな…!」
 
;「もうちょっと現役やらせてもらうぜ!」<br/>「ったく、おちおち引退できやしねえ!」<br/>「弓子と美羽を守るためなんでな…!」
:UX第三部からの戦闘台詞。特に、三番目の台詞は堀秀行氏の声付きで美羽の名前を呼んでいる為ファンにとっては非常に感慨深いものがあるだろう。
+
:UX第三部からの戦闘台詞。特に、三番目の台詞は堀秀行氏の声付きで[[日野美羽|美羽]]の名前を呼んでいる為ファンにとっては非常に感慨深いものがあるだろう。
  
 
=== シナリオデモ ===
 
=== シナリオデモ ===
 
;(命がある限り、か……)<BR/>(クッ、俺は……何のために……! 誰のために、戦い続けて来たんだよ!?)
 
;(命がある限り、か……)<BR/>(クッ、俺は……何のために……! 誰のために、戦い続けて来たんだよ!?)
:UX25話「生命-めざめ-」にて、[[デスティニーガンダム|デスティニー]]に乗り換えて意気上がる[[シン・アスカ|シン]]の啖呵を聞いて。実は「Life goes On」の歌詞ネタで、2番のBメロにこのまんまの内容を問う歌詞がある。
+
:UX25話「生命-めざめ-」にて、[[デスティニーガンダム|デスティニー]]に乗り換えて意気上がる[[シン・アスカ|シン]]の啖呵を聞いて。
 +
:実は「Life goes On」の歌詞ネタで、2番のBメロにこのまんまの内容を問う歌詞がある。
 
;「弓子、お前のいるところへいつだって胸を張って帰るために…今度こそ、俺は戦う相手を間違えねえ…!」
 
;「弓子、お前のいるところへいつだって胸を張って帰るために…今度こそ、俺は戦う相手を間違えねえ…!」
 
:UX第26話での戦闘前会話。「地球を守る正義の味方」、[[アルティメット・クロス]]の一員となった男は、愛する人に恥じぬベく新たな戦いに挑む。
 
:UX第26話での戦闘前会話。「地球を守る正義の味方」、[[アルティメット・クロス]]の一員となった男は、愛する人に恥じぬベく新たな戦いに挑む。
115行目: 116行目:
 
:
 
:
 
;「イルボラ!」<br/>「まだ、あると思うぜ? あんたにも、帰る場所がよ…」
 
;「イルボラ!」<br/>「まだ、あると思うぜ? あんたにも、帰る場所がよ…」
:UX第39話にて上記の台詞の後、出撃前に自分に対し「私には、もはや帰るべき場所はない」と自嘲した[[イルボラ・サロ|イルボラ]]に対して。イルボラが[[エルシャンク]]に帰ることが出来るかどうかはプレイヤー次第であろう。
+
:UX第39話にて上記の台詞の後、出撃前に自分に対し「私には、もはや帰るべき場所はない」と自嘲した[[イルボラ・サロ|イルボラ]]に対して。
 +
:イルボラが[[エルシャンク]]に帰ることが出来るかどうかはプレイヤー次第であろう。
 
;「ああ、伝えていこう。俺と…お前のふたりでさ…」<br/>「約束、守ったぜ…弓子」
 
;「ああ、伝えていこう。俺と…お前のふたりでさ…」<br/>「約束、守ったぜ…弓子」
 
:UX第40話シナリオエンドデモにて、愛する者の元へと帰還を果たして。生きて帰ったことを知った弓子は涙を流しながら道生の許へ駆けていった…。
 
:UX第40話シナリオエンドデモにて、愛する者の元へと帰還を果たして。生きて帰ったことを知った弓子は涙を流しながら道生の許へ駆けていった…。
 
;「少し人と違っても、美羽は俺たちの大事な娘です」<br/>「何があろうとも、この手で守ってみせますよ」
 
;「少し人と違っても、美羽は俺たちの大事な娘です」<br/>「何があろうとも、この手で守ってみせますよ」
:UX第41話シナリオデモにて自分と弓子の愛娘・美羽の話題を聞いて。第3部ではこの台詞以外にも原作で見ることの叶わなかった道生のよき父親としての台詞を見ることが出来る。
+
:UX第41話シナリオデモにて自分と弓子の愛娘・美羽の話題を聞いて。第3部ではこの台詞以外にも原作で見ることの叶わなかった道生の良き父親としての台詞を見ることが出来る。
 
;「テメエにも守りたいものがあるだろ!? その痛みすらも超える大切なものがッ!」
 
;「テメエにも守りたいものがあるだろ!? その痛みすらも超える大切なものがッ!」
 
:UX第47話にて、[[来主操|操]]と対峙した時に。「痛み」に耐えきれずに己の存在を消そうとする[[フェストゥム]]に「痛み」すらも超える大切なもの――即ち、破滅に向かおうとする同胞の運命を守れと檄を飛ばした。
 
:UX第47話にて、[[来主操|操]]と対峙した時に。「痛み」に耐えきれずに己の存在を消そうとする[[フェストゥム]]に「痛み」すらも超える大切なもの――即ち、破滅に向かおうとする同胞の運命を守れと檄を飛ばした。
 
:道生自身も、「痛み」「同化」等の大きなリスクを持っている[[ファフナー#ノートゥングモデル|機体]]に乗っており、それを承知で敵と戦っているのは最愛の[[遠見弓子|妻]]と[[日野美羽|娘]]の未来を守るためだから。
 
:道生自身も、「痛み」「同化」等の大きなリスクを持っている[[ファフナー#ノートゥングモデル|機体]]に乗っており、それを承知で敵と戦っているのは最愛の[[遠見弓子|妻]]と[[日野美羽|娘]]の未来を守るためだから。
 
;(ほらな…。帰る場所は、まだあっただろ…?)
 
;(ほらな…。帰る場所は、まだあっただろ…?)
:UX第49話シナリオエンド(イルボラ生存時)にて[[ロミナ・ラドリオ|ロミナ姫]]から許され、エルシャンクに帰ることが出来たイルボラに向けての独白。道生もまた、イルボラが帰るべき場所に帰って来たことを心から喜ぶ。
+
:UX第49話シナリオエンド(イルボラ生存時)にて[[ロミナ・ラドリオ|ロミナ姫]]から許され、[[エルシャンク]]に帰ることが出来たイルボラに向けての独白。
 +
:道生もまた、イルボラが帰るべき場所に帰って来たことを心から喜ぶ。
 
;「パパたち、みんなで守った青空さ…」
 
;「パパたち、みんなで守った青空さ…」
:UXのEDにて妻や娘と共に万感の思いで青空を眺めて。美しい青空が、日野一家の目に沁みる…。なお、『鳥人戦隊ジェットマン』最終話でも「守った青空」という台詞があるので、それを意識した台詞かもしれない。
+
:UXのEDにて妻や娘と共に万感の思いで青空を眺めて。美しい青空が、日野一家の目に沁みる…。
 +
:なお、『鳥人戦隊ジェットマン』最終話でも「守った青空」という台詞があるので、それを意識した台詞かもしれない。
 
;(来主、お前もどこかで、この空を見てるんだな…)
 
;(来主、お前もどこかで、この空を見てるんだな…)
 
:そして、美羽が「ここにいない」はずの操がどこかで笑顔で青空を見ている事を察して、道生は自分たちを脱出させて「ユガの狭間」に残った操に語りかけた。
 
:そして、美羽が「ここにいない」はずの操がどこかで笑顔で青空を見ている事を察して、道生は自分たちを脱出させて「ユガの狭間」に残った操に語りかけた。

2015年2月13日 (金) 20:39時点における版

日野道生 (Michio Hino)

人類軍所属のファフナーメガセリオン・モデルのパイロット。コードネームは666(トリプルシックス)。

元々は竜宮島の住人で、遠見弓子狩谷由紀恵とは同級生であった。彼女達共々フェストゥム因子を埋め込まれているが技術が未熟だったために他の同級生達は次々死んでいき、同級生は既に彼ら3人しか生きていない。変性意識は「言動が荒っぽくなる」。父の洋治に連れられ竜宮島を離れ、その後人類軍に入り孤児だったカノンと出会って上官になり、以後世界各地を転戦する。いつもしているバンダナの下には幼少期から好意を寄せる弓子の写真を忍ばせている。弓子が語る少年時代の道生のエピソードをまとめると、かつては剣司のような性格だったらしい。

竜宮島制圧作戦という形で、敵として島に帰ってくることとなり、作戦の失敗により島を離れる直前、由紀恵によってバーンズが竜宮島に仕掛けたフェンリルを起動させる作戦を企んでいる事を聞き激昂。人類軍を脱走する形で離反し、故郷である竜宮島の消滅の妨害に成功する。その後は竜宮島の島民に戻り、一騎達と共に戦う傍ら、学校の用務員をしながら弓子と一緒に実家で暮らすようになった。

加齢によりファフナーへの搭乗可能期間が限界に近く、ノートゥングモデルにはもはや搭乗不可能だったが、メガセリオンが大破したことでファフナーとの一体化を促す薬剤の投与を望み、同時に千鶴に弓子との結婚の許しを得る。直後のマークニヒト襲来の際にマークアインで出撃し、劣勢に追い込まれる中でニヒトを拘束してフェンリルを起動、自身は脱出を試みるも、射出されたコックピットブロックを鷲掴みにされて機体に叩き付けられ、フェンリルにも巻き込まれる形で戦死する。

TV版のファフナー搭乗者では最後の戦死(退場)者であり、類稀な形の死因が「ダンクシュート」「タッチダウン」などと揶揄されることも。

登場作品と役柄

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦K
初参戦作品。フラグ次第で生存する。なお、中の人が同じあの男との絡みはない。
スーパーロボット大戦UX
第1部はまた連邦軍(後に人類軍)在籍なのでカノンと共にスポット参戦のみ、第2部は原作通り竜宮島制圧作戦の後で人類軍に離反し、カノンと共に仲間になる。
原作同様第2部終盤のマークニヒトとの戦闘で戦死してしまうが、条件を満たすと隠し要素意外な人物に救われて生存し、蒼穹作戦の途中で味方増援に駆けつけそのまま自軍に復帰する。第3部からはファフナー組の教官兼前線指揮官的な立場となっており、さらに原作では見ることの叶わなかったを愛する父親としての姿を見ることが出来る(ただ、一騎達を導く役割はあるキャラクターに譲ったため、若干割を食ってしまったが)。なお、第2部完結時に現役を一度引退していた模様(第3部冒頭の出撃時に真矢から「現役復帰する事、お姉ちゃんに話したんですか?」と突っ込まれている)。
全体的に隠し要素の成立条件が複雑かつ難解な傾向にある本作であるが、彼の生存に必要な条件は3つと少なく、なおかついずれの条件もルートの分岐等に影響されないため、1周目でも比較的容易に生存させることが可能。
最終的には再び現役を引退し、家族と共に暮らすことを選んだようだ。原作とは違って恋人のために戦い、そして新たな家族のために戦い抜き、幸福を手にした。
パイロットとしては現役だけあって高水準なのだが、メガセリオンはまだしもいかんせん後継機であるマークアインの火力の低さと道生のステータスとの噛み合わなさが痛い。
ノートゥングモデル搭乗前のフェイスアイコンが変更され、戦闘中はKの味方仕様とほぼ同じ(敵対時は左右反転)、Kの敵仕様アイコンは人類軍脱退前のシナリオデモで使用する。カノンも同様。

パイロットステータス設定の傾向

能力値

個々の能力値で突出したものはないが、総合能力は「ファフナー」勢でもトップクラス。ただ、射撃型なのでマークアイン乗り換え後はミスマッチが痛い。UXではメガセリオンにも格闘武器があるので、その頃からインファイトなどで補いたい。

精神コマンド

K
必中不屈てかげん熱血鉄壁激励
UX
必中不屈てかげん激励

特殊技能(特殊スキル)

K
C・コード切り払い撃ち落とし援護攻撃援護防御アタックコンボ
UX
シナジェティック・コードL6、援護攻撃L2、援護防御L2、全体攻撃L2、指揮官L1
シナジェティック・コードはシステム上はレベル35で習得するため、頑張ればメガセリオンに乗っている間に習得することも出来る。

戦術指揮

援護行動効果10%上昇、射撃武器の攻撃力10%上昇、CRT率30%上昇
どう見てもメガセリオンに乗っている事を前提とした指揮効果なのが痛い。マークアインにレールガンが装備されていれば、また違っていたのだろうが……

パイロットBGM

「ナイトヘーレ開門」
ファフナー系汎用。

人間関係

日野洋治
父。彼に連れられる形で竜宮島から出て行った。
日野恵
母。原作では第1話で蔵前果林と共に呆気なく命を落としたが(道生はこの事を一騎から聞いている)、前日談である『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』ではL計画に参加したパイロット達の教官を務めた。
カノン・メンフィス
部下。密かに彼女に恋心を抱かれている。
遠見弓子
同級生で好意を寄せている。最終的に彼女は道生との子供を宿す。
狩谷由紀恵
同級生。「ゆきっぺ」と呼んでいる。彼女から人類軍が竜宮島をフェンリルで吹き飛ばそうとしていることを聞いて人類軍から脱走する。
日野美羽
娘だが、劇中道生が彼女をこの手で抱くことはなかった……が、UXでは条件を満たすことで彼女をこの手で抱くことが出来るようになる。

他作品との人間関係

スウェン・カル・バヤンミューディー・ホルクロフトシャムス・コーザ
Kではファントムペイン所属時の同僚。
イルボラ・サロ
UXでは条件を満たすことで彼に救出される。道生と同じ声のゲルマン忍者そのオリジナル過去作忍者に救われたことを考えると実にニヤリと来る展開である。
生存した場合は蒼穹作戦にてイドゥン同化されかかった彼を救出。以来、イルボラの本質を知った道生も、彼がエルシャンクに戻ってくることを願うようになる。
マスターテリオン
同じ異名を持つ人外の存在(こちらは「テリオン」ではなく「セリオン」と表記)。UXでは戦闘前会話と道生からの特殊戦闘台詞も用意されている。

名台詞

「お帰りなさいませ、お母様!」
第19話にて、真壁を遠見家に招いての食事会の準備中に帰ってきた千鶴に対して。あまりにも突然の出来事に千鶴は大いに困惑していた。
「今だCDC! このブロックを切り離せ!!」
「てめえはここから逃がさねえ!!」
第23話より。竜宮島を憎しみにまかせて破壊活動をしたマークニヒトを捕縛し、これ以上犠牲者を増やさないためにアルヴィスの司令室に叫んだ。 マークニヒトのいるNブロックを切り離す事は出来たが、マークアインは大破してしまう。
「てめえ…どこへ行くんだよ…。あそこに…弓子がいるんだよ…。 生きて帰るって…約束…」
更なる破壊活動を行おうとしたマークニヒトに対して。大破したマークアインに搭載されたフェンリルでマークニヒトを葬ろうとセットして脱出したがマークニヒトに阻まれてしまい、フェンリルの爆発に消えてしまった…。
なお、道生の目のハイライトが消えている事や、コックピット内のモニターが消えていく様子から、既に同化現象を発症させていた可能性も高い。
脱出直前、バンダナから弓子の写真が落ちるが、Kではロングソードのトドメ演出として登場する。
UXでは(細かい状況が多少異なるが)DVE。

スパロボシリーズの名台詞

戦闘台詞

「俺もトリプルシックスのコードネームを持ってたんだ。やらせてもらうぜ…!」
「俺が言えた義理じゃねえが、ご大層な名前してやがる…!」
マスターテリオンとの特殊戦闘台詞
「もうちょっと現役やらせてもらうぜ!」
「ったく、おちおち引退できやしねえ!」
「弓子と美羽を守るためなんでな…!」
UX第三部からの戦闘台詞。特に、三番目の台詞は堀秀行氏の声付きで美羽の名前を呼んでいる為ファンにとっては非常に感慨深いものがあるだろう。

シナリオデモ

(命がある限り、か……)
(クッ、俺は……何のために……! 誰のために、戦い続けて来たんだよ!?)
UX25話「生命-めざめ-」にて、デスティニーに乗り換えて意気上がるシンの啖呵を聞いて。
実は「Life goes On」の歌詞ネタで、2番のBメロにこのまんまの内容を問う歌詞がある。
「弓子、お前のいるところへいつだって胸を張って帰るために…今度こそ、俺は戦う相手を間違えねえ…!」
UX第26話での戦闘前会話。「地球を守る正義の味方」、アルティメット・クロスの一員となった男は、愛する人に恥じぬベく新たな戦いに挑む。
…ちなみにシナリオエンドデモでは瑠璃滅茶苦茶な人事総士刹那が頭を抱える中、弓子と二人で周りを気にしながら一緒の部屋に入っていった。……何とも手が早いことである。
「あのスープ、美味かったよ」
「あいつがマスターテリオン…。なんて殺気を飛ばしてきやがる」
「だがこっちもマスターセリオンなんて呼ばれてたんでな。名前負けするわけにはいかねえんだよ!」
UX第32話にて、マスターテリオンとの戦闘前会話
「ふぅ…」
「ギリギリセーフ、ってとこだな」
「へへ、破るわけにはいかないだろ?弓子との約束をよぉ!」
UX第39話にてマークニヒトに同化されかけたイルボラ零影の窮地を救って。
「憎しみか……ゆきっぺから学んだ感情なんだろうが……」
「それで俺達の全てを理解できたと思うなよ、フェストゥム!」
「イルボラ!」
「まだ、あると思うぜ? あんたにも、帰る場所がよ…」
UX第39話にて上記の台詞の後、出撃前に自分に対し「私には、もはや帰るべき場所はない」と自嘲したイルボラに対して。
イルボラがエルシャンクに帰ることが出来るかどうかはプレイヤー次第であろう。
「ああ、伝えていこう。俺と…お前のふたりでさ…」
「約束、守ったぜ…弓子」
UX第40話シナリオエンドデモにて、愛する者の元へと帰還を果たして。生きて帰ったことを知った弓子は涙を流しながら道生の許へ駆けていった…。
「少し人と違っても、美羽は俺たちの大事な娘です」
「何があろうとも、この手で守ってみせますよ」
UX第41話シナリオデモにて自分と弓子の愛娘・美羽の話題を聞いて。第3部ではこの台詞以外にも原作で見ることの叶わなかった道生の良き父親としての台詞を見ることが出来る。
「テメエにも守りたいものがあるだろ!? その痛みすらも超える大切なものがッ!」
UX第47話にて、と対峙した時に。「痛み」に耐えきれずに己の存在を消そうとするフェストゥムに「痛み」すらも超える大切なもの――即ち、破滅に向かおうとする同胞の運命を守れと檄を飛ばした。
道生自身も、「痛み」「同化」等の大きなリスクを持っている機体に乗っており、それを承知で敵と戦っているのは最愛のの未来を守るためだから。
(ほらな…。帰る場所は、まだあっただろ…?)
UX第49話シナリオエンド(イルボラ生存時)にてロミナ姫から許され、エルシャンクに帰ることが出来たイルボラに向けての独白。
道生もまた、イルボラが帰るべき場所に帰って来たことを心から喜ぶ。
「パパたち、みんなで守った青空さ…」
UXのEDにて妻や娘と共に万感の思いで青空を眺めて。美しい青空が、日野一家の目に沁みる…。
なお、『鳥人戦隊ジェットマン』最終話でも「守った青空」という台詞があるので、それを意識した台詞かもしれない。
(来主、お前もどこかで、この空を見てるんだな…)
そして、美羽が「ここにいない」はずの操がどこかで笑顔で青空を見ている事を察して、道生は自分たちを脱出させて「ユガの狭間」に残った操に語りかけた。

搭乗機体

メガセリオン・モデル
当初の搭乗機。
マークアイン
メガセリオン・モデルに代わって搭乗した機体。