「ガーリオン・カスタム“トロンベ”」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(修正)
 
61行目: 61行目:
 
;マシンキャノン
 
;マシンキャノン
 
:リオン系の標準武器。
 
:リオン系の標準武器。
;シュツルム・アングリフ
+
;シュツルムアングリフ
:ガーリオンで御馴染みのソニック・ブレイカーであるが、ガーリオン・トロンベはこちらの名称である。モーションは全く変わらないが…。
+
:ガーリオンで御馴染みのソニック・ブレイカーであるが、ガーリオン・トロンベはこちらの名称である。モーションは全く変わらないが…。なお、アウセンザイターの物とは異なりナカグロが無い。
  
 
==== [[換装武器]] ====
 
==== [[換装武器]] ====

2024年6月11日 (火) 09:20時点における最新版

ガーリオン・カスタム“トロンベ”
外国語表記 GUARLION CUSTOM "TROMBE"
登場作品

バンプレストオリジナルOGシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 空戦型アーマードモジュール
リオンシリーズ
型式番号 DCAM-006VT(RAM-006VT)
全長 18.9 m
重量 30.4 t
浮揚機関 テスラ・ドライブ
基本OS LIEON
原型機 ガーリオン
開発者 フィリオ・プレスティ
開発 イスルギ重工
主なパイロット エルザム・V・ブランシュタイン
テンプレートを表示

ガーリオン・カスタム“トロンベ”は『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

リオンシリーズの一機、「RAM-006 ガーリオン」のカスタマイズ機である「RAM-006V ガーリオン・カスタム」をエルザム・V・ブランシュタイン用として特殊カスタマイズしたアーマードモジュール

DC戦争』にてエルザムの搭乗機として活躍し、ハガネ及びヒリュウ改の戦力と幾度も激突する事になる。

ガーリオン・トロンべ』とも呼称され、OGシリーズ』における初のトロンベ仕様の機体である。

機体概要 [編集 | ソースを編集]

『DC戦争』にてDC(ディバイン・クルセイダーズ)の戦力として実戦投入されたアーマードモジュールの中でも、「RAM-006 ガーリオン」系統の機体は高性能と安定性を両立させた量産機として活躍し、上級指揮官・もしくはエースパイロット仕様の機体として運動性強化型の機体となる「V型(RAM-006V ガーリオン・カスタム)」も配備されていた。本機はそのV型を「特殊戦技教導隊」の隊員であったエルザム・V・ブランシュタインの専用機として更に改修した物となっており、カラーリングは黒を基調とし一部は赤や黄で塗装したエルザムのパーソナルカラーで、機体の胸部にはブランシュタイン家の家紋がパーソナルマークとして施されている。また、エルザムの愛馬の名と同じ「トロンベ」の通称で呼ばれている事から「VT型」とも呼称されている。

機体の外見はカラーリングを除いて殆ど変わらない様に見えるが、関節サーボ・モーターの改良が施されている事で運動性は「V型」よりも更に向上しており、またジェネレーターの出力もアップされている事で、機体に展開されるEフィールドも強化されている。しかし、ただでさえ高性能なガーリオン・カスタムの性能を更に限界まで引き上げた代物となっている為、並のパイロットでは到底扱えない暴れ馬と化しており、エルザムだからこそ機体の真価を発揮する事が可能となっている。武装面に関しては、原型機のガーリオン同様、胸部に内蔵された「マシンキャノン」や「バースト・レールガン」を装備しているが、格闘戦用の武器としてはヴァルシオンヴァルシオーネが使用していた刀剣状の武器である「ディバイン・アーム」をアーマードモジュール用としてダウンサイジングした物を装備している。なお、「ソニック・ブレイカー」を使用する際には、「シュツルム・アングリフ(独語で「嵐の攻撃」の意味)」の名称で呼ばれており、これはおそらくエルザムが得意としている機動力を生かした強襲戦法に因んだ物と思われる。

『DC戦争』の開戦時よりエルザムの搭乗機として実戦投入されており、彼がDCの精鋭部隊である『ラストバタリオン』を率いる際には、隊長機として運用される事になっている。

アニメ『ジ・インスペクター』では、ガーリオンのパーツを用いてPTX-011R ヒュッケバインMk-III タイプ・Rに偽装を施したガーバインMk-IIIが登場しているが、おそらくは本機のパーツを用いる形で偽装が施された可能性が高い。

劇中の様相 [編集 | ソースを編集]

『DC戦争』の開戦時よりエルザムの搭乗機として実戦投入され、主に地球での戦いで活躍。エルザムのかつての盟友であるゼンガー・ゾンボルトグルンガスト零式や弟であるライディース・F・ブランシュタインの搭乗するシュッツバルトと交戦している。戦いが後半期になってからは、ディバイン・クルセイダーズの精鋭部隊である『ラストバタリオン』の隊長機としても活躍している。

その後、『DC戦争』が終結し新たに『L5戦役』が開戦してからは、エアロゲイターを相手にするには性能不足であると判断されたのか、エルザムは新たにヒュッケバインMk-II・トロンベに乗り換える事になった。

なお、アニメ『ディバイン・ウォーズ』では、最後までエルザムの搭乗機となっており、ハガネ・ヒリュウ改のメンバーと合流する際にもエルザムは本機に搭乗している。「ヒュッケバイン問題」によって出番が増える事になったというのは、かなり皮肉な展開となっているが。

登場作品 [編集 | ソースを編集]

OGシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
初登場作品。序盤からエルザムの搭乗機として現れ、他のガーリオン・カスタムとは比較にならない強敵。
後にエルザムはプレイヤー部隊に合流するが、その時に搭乗するのはヒュッケバインMk-IIのトロンベ仕様である為、残念ながら敵専用としてしか登場しない。
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
立ち位置は『OG』と然程変わらないが、性能面に関しては向上しており、更に強敵となっている。
スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE
敵として参戦。ソニック・ブレイカー使用前にズームインしないので、油断するといきなり突っ込まれる上に、特定ミッションで0コスト機として登場するので少々面倒。
スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ
本作では最後までエルザムの搭乗機となるも、肝心のガーリオン自体の活躍がイマイチと視聴者から見られてしまう事が多い。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

固定武器[編集 | ソースを編集]

マシンキャノン
リオン系の標準武器。
シュツルムアングリフ
ガーリオンで御馴染みのソニック・ブレイカーであるが、ガーリオン・トロンベはこちらの名称である。モーションは全く変わらないが…。なお、アウセンザイターの物とは異なりナカグロが無い。

換装武器[編集 | ソースを編集]

ディバイン・アーム
一部のガーリオン・カスタムにも装備している実体剣。「神聖な武器」という意味。
ヴァルシオンヴァルシオーネも同名の刀剣武装を持つが、本機の使用するのはアーマードモジュール様にダウンサイジングされた物である。
バースト・レールガン
射程が長めの使いやすい射撃武器。内蔵バッテリーを搭載しているため他の機種でも使用可能。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

テスラ・ドライブによりデフォルトで飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

関連機体[編集 | ソースを編集]

ガーリオン・カスタム
本機をエルザム専用機としてスペシャル・カスタマイズしたのが、ガーリオン・カスタム“トロンベ”となる。