「百式」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
60行目: 60行目:
 
:[[隠し要素/EX|隠し要素]]として、シュウの章でクワトロを説得する事で使用可能。同章の最難関「ジハード」を始め、少数で多数の敵を相手にする事の多いシュウの章ではメガバズーカランチャーの活用が鍵になる。今回のメガバズは幅が1マスになったが、攻撃力4800・射程1~12となかなかに高性能で、消費ENも僅か50なので最大5発使用できる。クレイバズーカがない本作では、最終話は[[ビーム吸収]]を持つ[[ヴォルクルス]]が相手で活躍できないため、それ以前の戦闘で相手が雑魚だろうと1機だろうと構わずガンガン撃って活躍させよう。[[ニュータイプ]]技能未実装の本作では[[サザビー]]を他パイロットに回し、クワトロで[[2回行動]]+[[マップ兵器]]戦法を使いやすいのも利点。
 
:[[隠し要素/EX|隠し要素]]として、シュウの章でクワトロを説得する事で使用可能。同章の最難関「ジハード」を始め、少数で多数の敵を相手にする事の多いシュウの章ではメガバズーカランチャーの活用が鍵になる。今回のメガバズは幅が1マスになったが、攻撃力4800・射程1~12となかなかに高性能で、消費ENも僅か50なので最大5発使用できる。クレイバズーカがない本作では、最終話は[[ビーム吸収]]を持つ[[ヴォルクルス]]が相手で活躍できないため、それ以前の戦闘で相手が雑魚だろうと1機だろうと構わずガンガン撃って活躍させよう。[[ニュータイプ]]技能未実装の本作では[[サザビー]]を他パイロットに回し、クワトロで[[2回行動]]+[[マップ兵器]]戦法を使いやすいのも利点。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
:「乗り換え可能なマップ兵器搭載機」としては最初に登場する。限界反応以外の機体性能が[[ガンダムMk-II]]よりも低く、不用心に交戦すれば一撃で落とされるため、マップ兵器専用と素直に割り切ろう。通常武器も二軍MSと変わらない弱さなため、長射程を活かして後方からマップ兵器を撃ち、その後は戦艦に放り込むという使い方でよい。[[資金]]稼ぎに使いたい場合、パイロットの[[2回行動]]が可能になってからが本番となる。正直なところあまり使い勝手が良いとは言えない性能のため、二軍落ちすることも。
+
:「乗り換え可能なマップ兵器搭載機」としては最初に登場する。限界反応以外の機体性能が[[ガンダムMk-II]]よりも低く、不用心に交戦すれば一撃で落とされるため、マップ兵器専用と素直に割り切ろう。通常武器も二軍MSと変わらない弱さなため、長射程を活かして後方からマップ兵器を撃ち、その後は戦艦に放り込むという使い方でよい。[[資金]]稼ぎに使いたい場合、パイロットの[[2回行動]]が可能になってからが本番となる。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::陸の地形適応がBからAに上がった他、移動適正こそないものの空の地形適応も空Bに変更、ついでに運動性が2上昇した。ほぼマップ兵器専用機とはいえ武装面の強化は一切なく、しょっぱい調整である。
 
::陸の地形適応がBからAに上がった他、移動適正こそないものの空の地形適応も空Bに変更、ついでに運動性が2上昇した。ほぼマップ兵器専用機とはいえ武装面の強化は一切なく、しょっぱい調整である。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)