ラインバレル

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
The printable version is no longer supported and may have rendering errors. Please update your browser bookmarks and please use the default browser print function instead.
ラインバレル
登場作品
デザイン 清水栄一(原作漫画版)
鈴木勤(アニメ版)
初登場SRW スーパーロボット大戦L
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
異名 マキナ殺し
分類 マキナ
頭頂高 19.1 m
全高 21 m
重量 51.27 t
エネルギー 電力
装甲材質 ニューロカーボン・ナノセラミック
MMI 城崎天児の脳髄
(アニメ版では電脳)
意匠 左三つ巴
開発者 城崎天児
所属 JUDA(⇒加藤機関
乗員人数 1名
ファクター 早瀬浩一
城崎絵美
テンプレートを表示

ラインバレルは『鉄のラインバレル』の主役メカ

概要

2本の角と牙のような顔面という「」を想起させる外見が特徴の機体。

城崎天児によって造られたマキナの1つで、本編の世界に転移した際、落下地点にいた早瀬浩一を死なせてしまう。その際、ファクターである城崎絵美の願いによって浩一をファクターとして蘇生させ、己が主とした。

当初は本来のファクターである絵美による外部制御が優先されており、新たなファクターである浩一はラインバレルを動かすためだけの存在、という側面が強かった。しかし、彼が友人である矢島英明の死をきっかけにファクターとして完全に覚醒した瞬間、絵美の制御を離れた上に封印されていた武器を解放、名実ともに浩一の半身となった。

両腕に装着した二振りの太刀と光学兵器「エグゼキューター」を武器に戦い、強力な戦闘能力を持つ。その存在の性質から「マキナ殺し」と呼ばれることもある。基本的に地上戦特化だが、テールスタビライザーを展開することで15分前後なら飛行可能。 なお、テールスタビライザーは後付けの装備であり、ナノマシンによる修復の対象にならない。

マキナには遵守すべきある一定の原則が在るのだが、ラインバレルはその悉くに当てはまらない。具体的には、既にファクターが存在するのに新たなファクターを選んだため唯一であるべきファクターが二人存在する、無人にも関わらず敵機を攻撃する、自己修復能力が他機と比べて桁違いに早い、などの点が挙げられる。

原作漫画版

マキナの原則を無視した行動について、中盤で衝撃の事実が明かされている。それは、ラインバレルには電脳が存在せず、代わりに開発者である天児の脳が組み込まれ、その意志によって制御されていたということである。よってラインバレルはマキナの原則を無視した、「人間的」な行動を取ることが出来たのである。 電脳を失うということはマキナとしての、そしてファクターの死を意味するのだが、天児はこれに対し、機体の制御系統を電脳からファクターの脳へと設定し直し、限界を迎えた自らの肉体から脳髄を移植することでこれを解決した。

この、ラインバレルの制御系統を受け持つファクターを特に「真のファクター」と呼称する。本来マキナとは、電脳による自立思考・行動を行う一種の機械生物なのだが、電脳の無いラインバレルは純然たる機械。そのため、他のマキナが限定的ながら自ら思考・行動できるのに対し、ファクター=電脳のラインバレルは意思決定・行動内容の全てをファクターに依存する。いわばラインバレルとは、ファクターとなった人間の戦闘用ボディ、あるいは「マキナの特性を備えただけの機械」であるとも言える。これは、後に登場したヒトマキナ真来梓ラヴバレルの関係に似ている。またこれにより、ラインバレルはコクピットからの操縦のみならず、ファクターの思考をノータイムで反映して行動を補正するため、他のマキナ・アルマに比べて極めて柔軟かつ的確[1]な動きを可能としている。

ファクターが通常一人なのは「そのようにプログラムされているから」であり、ファクターの思考=自身の思考であるラインバレルはこれを無視出来る。絵美をファクターとしたのは彼女を生かすためであり、浩一をファクターとしたのは絵美の願いに応えたことと、長時間戦えない絵美、休眠状態の天児[2]の代わりにラインバレルを動かす存在が必要だったためである。カウンターナノマシンを絵美だけが使えたのは天児の意向によるものであり、浩一の時に起動しなかったのは天児に取って彼はあくまで「間に合わせの操縦者」であったため。

後に天児が死を迎えた際、「真のファクター」は彼の意志により、天児から現在のファクターである浩一へと再設定されている。ただ、浩一自身はこの事実を知らない。これにより、ラインバレルの制御系統は浩一が自ら担うこととなり、カウンターナノマシンによる「オーバーライドモード」の発動も自力で可能となった。最終章の段階では浩一自身の熟練により、短距離の転移ならばナノマシンを使用せずとも可能になっている。

ちなみに本来の機体色は黒であり、浩一搭乗時の白色はカウンターナノマシンが停止していることによる副作用。また、沢渡が「二本角」と形容する現在の姿は改修を受けたためのものであり、天児が作り上げた直後は一つ目にヘルメット状の頭部を持った、加藤機関新型アルマに近いフォルムであった。この状態は、天児と接触した浩一の証言と、サブ電脳のデータから得られたわずかな情報でしか分かっておらず、「試作型」と呼称されている。

これに付随し、最終章に突入した今もなお明かされていない謎が存在する。それは、「ラインバレルを現在の姿に改造したのは何者であるか」「肉体を失った天児の脳を誰がラインバレルに搭載したのか」ということである。この中には、ラインバレルのさらに原型となった機体の存在がわずかに記されていたが、これは後にロストバレルであったことが判明する。

他に常のマキナと異なる点は、目。ファクターアイを象った「瞳」を持っている場面がところどころで確認できる。これは「真のファクター」の意志に同調しているらしく、8巻では「ここに在る以上既に俺のモノ」と言った桐山を睨みつけるシーンがあった[3]他、16巻の冒頭では対峙した浩一を目線だけで見下ろしていた。ただ、この瞳は常時見えるわけではなく、普段は通常のマキナ同様のカメラアイに見える。ちなみにアニメ版ではmode-C発動時に確認できる。

ちなみに、「ラインバレル」とは「境界・可能性の枝」を意味する「Line」と「多くの」を意味する「Barrel」を合わせた造語である。また、アニメ版のファイナルフェイズ発動時にモニターに表示された文字列は、上部に「LINE~」、下部に「Biogenous Armament Revivity Ravager Energized Lifeform Sustainer」となっている。

各形態

プロトタイプ・ラインバレル
初期状態。セントラルの量産型マキナに似ている。
ラインバレル・オーバーライド
絵美搭乗時における形態。後に『真のファクター』になった浩一も起動可能になった。
ラインバレル・アマガツ
天児の意識によるラインバレル本来の姿。
ラインバレル最終決戦仕様
デウスエクスマキナとの最終決戦の為に造られた追加兵装を装備した形態。
「転送システムを封印した戦闘」を前提に、防御面の強化を主目的としている。それによって生じる動きの制限を補う為、各部スラスターを配して両肩後部に無線式のプラズマ兵器を備えている。太刀が8本もマウントされている所などから、各マキナの武装を参考にしているものと思われる。
背面には予備の太刀をマウンドした二基の大型ジェネレイターポッドを持ち、他にも各種ミサイルやレールガンなども備えていたが、それらを使用する前に浩一がパージしてしまった為、日の目を見ることはなかった。ちなみに、太刀のうち2本はヴァーダント(長距離支援仕様で出撃していたため刀を外していた)が使用した。
ラインバレル・オーバーロード
最終決戦において、真のファクターとなった浩一とラインバレルが同化した状態。デウスエクスマキナさえオーバーライドと誤解するほどの超高速機動が可能となっており、ほぼ一方的にデウスエクスマキナを大破に追い込んだ。
機体の全身色が赤色に変化しており、これは外部ジェネレーターを使用し、強制的に出力を上げたことによる、装甲表面の色層破壊が要因であると推測される。しかし一方では「この赤色こそが本来の機体色であったのではないか?」という見方も出ており、その真相はいまだ解明されていない(ある意味アニメ版のmode-Cを思わせる物)。
また、上述の最終決戦仕様に合わせ、胸部装甲と太腿部に改修が施され、頭部額にも小型スタビライザーが追加されている。ちなみに、上記の外部ジェネレータは左三つ巴紋と合わせてまるで雷神の太鼓の様相となっている。
この状態は一時的な変化になっており、デウスエクスマキナを大破させた後元に戻っている(第121話「オーバーロード」最終ページでは左肩上部が白くなっており、第122話「クロガネの少年」では完全に白くなっている)。

アニメ版

高蓋然性世界で造られた機体の一つ。

前述の通りファクターは二人存在するが、基本的に搭乗・操縦が可能なのは浩一のみであり、絵美は乗る事も動かす事も通常出来ない。これは、ラインバレルの存在原理の一つに「城崎絵美を守る」という事項があり、ラインバレルはこれを最優先かつ恒常的に実践するため、絵美の搭乗を拒否するのである。ただし、マキナとしてファクターである浩一の生命維持も並行して実践するため、彼の生命に危険が迫り、なおかつ自身でのDソイル循環が困難になった場合のみ、緊急措置として絵美を搭乗させ、mode-Bを起動して戦闘を行う事で生命維持を続行する。

テルミノ・クレメンティア終了後は、ヴァーダントを除く他のマキナ同様、ファイナルフェイズの反動でDソイルが枯渇して機能を停止していた。だが、後に現れたラインバレル・エコーに対し、浩一が素手で立ち向かおうとした際に突如再起動。10分という制限つきだったが「マキナ殺し」の異名は伊達ではなく、すべてのエコーを一蹴する大活躍を見せた。

各形態

ラインバレル mode-B
絵美搭乗時における形態。
ラインバレル mode-C
終盤で、浩一の怒りが生み出した「マキナ殺し」としての姿。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦L
初登場作品。本作では、アニメ版設定で登場。当初は原作の展開を反映して浩一共々NPC扱いと言う異例の展開。正式参戦後はファクター技能による自動回復と高い攻撃力を生かし、ボスキラーとして活躍してくれる。その一方でザコ集団相手への継戦能力は他のマキナ勢と比べると低めで、強制出撃されるマップも多いことからある程度の改造を意識しないとそのマップのボスユニットと対峙する前に落とされがちでもある。
欠点は移動力が低い事、パイロットの精神コマンドと機体性能の方向がかみ合っていない事、最終的にmode-Cになるとエグゼキューターを多用せざるを得ないようになるのだがそうすると燃費がとても悪い事。PUを組む際はこの点を補完できるユニットを選ぼう。それ以外にも覚醒突撃を活かして熱血、魂付きの援護引き出し役に特化するのも手の一つ。
ストーリーの中核にある作品の主人公機だからか何かと強制出撃が多く、特に最初の分岐で地上ルートにいくと、何と5話連続で強制出撃となる(PUが組めない)ので注意。また、強制出撃のうち終盤の第37話「鋼鉄の華」は、ラインバレルがネイキッド目がけて2回行動で突っ込んでいくNPCになるのに、ラインバレルが撃墜されると即ゲームオーバーとなっている。この時のラインバレルは自動で鉄壁がかかる上パイロットが底力L8を持ち相当硬いのだが、それでも安心できない程にあっという間に敵陣に突っ込んで物凄い袋叩きにされる上、敵は敵で装甲ダウンのある武器を持つ機体がいるので、ゲームオーバーのループに陥る可能性がある。ラインバレルが袋叩きにされるよりも早くネイキッドを撃墜してNPC化を解除するには、こちらも覚醒再動をフル活用して、思い切り前線を押し上げる必要があるため、自信が無ければラインバレルをある程度強化したほうが良い(つまり、ループに陥った場合は覚醒、再動での速攻ができるように改造、レベル上げを行えば抜けられる)。
スーパーロボット大戦UX
原作漫画版設定で登場。そのためmode-Cへの変化は無く(ただしオーバーライド習得時にほぼ同等の性能強化が入る)、原作にあってアニメに登場しなかった圧縮転送フィールドなどが登場している。エグゼキューターにマップ兵器版が追加されたが、序盤における唯一のマップ兵器なので、全滅プレイを行う際に使用することが多い。
Lではずば抜けた火力を持つ反面耐久性と燃費に難があり継戦能力に欠けることがネックになっていたが、今回はファクター関連の仕様変更により一転して生存性に優れた機体になっている。燃費も全体的に軽くなった(Eセーブがあればエグゼキューター(斬撃)を消費24で使える)上低燃費なP武器の射程が伸び、反撃にエグゼキューターを使わなくて済む局面が多くなったので、乱戦にはかなり強くなった。
機体ボーナスも一回り強くなり、空適応Sや射程+など誰と組ませても腐らず自分で持っていても嬉しいものが揃っている。
おすすめのパートナーはENが増え「加速」が使えるペインキラーか、射程はやや短いものの同じくENが増え格闘武器と装甲も大幅に強化できる猛虎装孫権ガンダム
爆発力が欲しいなら同じく火力に優れ耐久面を補強してもらえるデモンベインもベストパートナーの一つ。揃って正義をかけて敵陣に突っ込み長射程の大技で反撃無双するもよし、ボスに必殺技を同時に叩き込むもよし。ただし低燃費な格闘とMP回復を待つ相方とは違いENを補強できない上バリアでどんどん削れてしまうため気をつけておかないとガス欠に陥る。
反面移動力のなさはそのままで、燃費も改善こそされたもののENの最大値が低めなので考えなしに暴れれば意外に早く底をつく。また、最大火力に関しては漫画版準拠な都合上ファイナルフェイズがなく浩一も魂を覚えないためLに比べるとかなり落ち込んでいる。強力な機体ではあるがクセは強く、ポテンシャルを最大限に発揮するにはパートナーや精神によるフォローと状況の見極めが大事。
本作では「真のファクター」に関する議論が浩一当人を含めたUX全体で行われており、彼もこの事実を知っている。レイチェルは「ジョウ飛影の関係に近いかもしれない」と推測している。本作における飛影は「前」のジョウの魂を宿しているため、当たらずとも遠からずである。また、デウス戦がオリジナル展開で決着するため、漫画と違って行方不明にはならない。
また、名前に「幾つもの可能性というラインを重ね、具現したカタチ」という新たな意味が持たされている。

単独作品

スーパーロボット大戦Card Chronicle
原作漫画版設定で登場。2015年には最終形態のオーバーロードが追加された。
スーパーロボット大戦X-Ω
原作漫画版設定で登場。2018年12月のイベント「鋼の勇者」期間限定ユニット。本作では浩一と絵美の2人乗り。SR・SSRファイターでSSRは大器型。
2019年7月のイベント「希望が導いた想像」にて水着バージョンが登場。SR・SSRアタッカーでSSRは大器型。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

太刀
両腕に装着された日本刀。ラインバレルの「マキナ」としての力である。なお、原作漫画版10巻ではプリテンダーを撃墜する際にヴァーダントから投げ渡された太刀を使用している。
エグゼキューター
テールスタビライザーに搭載されたビーム砲。ラインバレルの「マキナ殺し」としての力である。本来はビームを放つ射撃武器なのだが、実際にこの用法で使用されるケースは当初浩一が知らなかった事もあって少ない。
また、テールスタビライザーに固定したまま使用することも可能で原作漫画版ではヴァーダントとの戦闘時に不意打ちとして使用している。
エグゼキューター(射撃)
通常出力でビームを発射。
スパロボでは弾数制。原作漫画版ではテールスタビライザーを修理するために一時的に取り外した後、グラン・ネイドル戦で予備カートリッジを搭載する形で手持ちで本武装を使用している場面があり、弾数制はここから来た物とも言える。また、後述の最大出力と違い浩一が使用したのは計3回(グラン・ネイドル戦、核ミサイル撃ち落とし時、ヴァーダント戦)でその後はラインバレル・アマガツの際に使われたのが最後。
『UX』ではビーム弾を一発撃つだけの攻撃だが、『L』では大出力のビーム砲になっている。
エグゼキューター(最大出力)/(斬撃)
アニメ版の『L』では「最大出力」表記。リミットを解除してmode-Cを一時的に起動、機体各部を展開。「マキナ殺し」の力を一時的に解放、エグゼキューターで巨大な刀身を形成し、相手を切り裂く。アニメ11話ヤオヨロズとヘリオスを粉砕した落下斬りの再現。
原作漫画版の『UX』では「斬撃」表記。最初に使用した際怒りでフル稼働してしまった為、遙か遠方にあるレインボーブリッジを切り裂くほどの長さになっている他、刀身が安定していなかった。また、最大出力で展開するため本編通して4回しか使っていない(初使用時、オペレーション・スーパーノヴァ、ヒトマキナ丙型戦、最終決戦時)。更に最終決戦時にエグゼキューター自体をデウスエクスマキナに破壊されている。
『UX』では一直線型のMAP兵器版も追加。また、圧縮転送フィールド追加までは、最強武器に位置する。
圧縮転送フィールド
転送時に使われるフィールドを敵機目掛けて投射し、強制的に転送してその反動によって消滅させる。アニメ版では未使用。原作漫画版5巻でのグラン・ネイドル戦で使用し、迎撃に飛び出したネイキッドの右腕を吹き飛ばした。また、原作漫画版ではエネルギー消費の激しいエグゼキューターよりこちらの方が多用されている。
『UX』では16話と割合早い段階で追加される。射程は1だが威力が高く、オーバーライドの追加まで十分に必殺攻撃として使って行ける。
咆哮
イベントシーンで使用される装備というか特殊能力。これを浴びたマキナはラインバレルに対し、破壊衝動を抱くほどの恐怖(=殺さないと殺される)を覚えることになる。また、コピーであるアルマはこれを受けると完全に機能がマヒしてしまう。

オプション装備

大剣
デウスエクスマキナ破壊作戦の第一段階において、レイチェルが用意した専用のバスタードソード。丙型乙型終焉など、とにかく巨体揃いのヒトマキナに対抗すべく破壊力を重視した質量兵器。
月面での決戦時にも装備して出撃しているが、かなり離れた蛇型ヒトマキナに投擲したためデウスエクスマキナとの決戦時には従来通りの太刀二刀流で戦っている。

必殺技

太刀二刀流
刀を両方抜き放ち、連続で斬りつけた後十文字に両断する。UXでは攻撃終了後、右手の刀の峰で肩を叩くポーズがあるが、これは原作二巻144~145ページの見開きの再現。
オーバーライド
mode-B(オーバードライブ)を一時的に起動、実体を残すほどの超高速連続転送によって敵機を翻弄し、切り刻む。フィニッシュデモでは6体のラインバレルが八方から切り刻み、本体だけが納刀、分身が消えた後本体もオーバーライドで離脱する。本来は絵美搭乗時の能力であるが、後に浩一も使用可能となった。原作漫画版では負荷軽減のためのカウンターナノマシンは絵美にしか使えなかったが、後にラインバレルの真のファクターになった浩一も使用可能になった。アニメ版では浩一も問題なく使える。
『UX』では大きく流れが変わり、オーバーライドモードを起動した後相手目がけて突撃、圧縮転送フィールドをぶつけて空中に転移させた後オーバーライドで追撃、叩き落した敵をエグゼキューターで消滅させる。この内、圧縮転送フィールドから追撃までの流れは17巻25~30ページの真田に対して行ったコンボの再現だが追撃は蹴り飛ばしではなく頭部を掴んで建物に投げつけるものであるほか、オーバーライドは通常状態で行っている。これは、「真のファクター」となった浩一の熟練度によるものであることが後に示唆されている。
照準値低下の特殊効果がある。
『X-Ω』では「オーバーライド(コンボ)」名義で必殺スキルとなった。圧縮転送フィールド→蹴り飛ばし→エグゼキューターと流れは『UX』とほぼ同じ。

特殊能力

L』ではファクターの効果で、実質HP回復持ち。

UX』ではファクターの効果で、ダメージを受けた時、ステータス画面の「活性率」に応じた割合で即座にHPが回復する。

剣装備
ラインバレルに装備されている太刀で切り払いを発動。
銃装備
UXで追加。エグゼキューターによって撃ち落としを発動。
オーバーライド
転送機能によって分身の効果。加えて移動コストが1で固定になる。
mode-C
Lにおいて終盤で追加。気力140以上でmode-Cになり、Dソイルの最大値が150になる。
HP回復L1
UXで所持。ファクターの仕様変更に伴い追加された。

移動タイプ

L飛行可能だが地形適応はB。オーバーライドを発動させれば移動には困らないがPUを組む際には注意。10段階改造で空適性は改善される。
UX。飛行不可能だが、2段階目以降の機体ボーナスで空適応を得られる。

サイズ

M

機体ボーナス

L
  • 初期:格闘武器+100 運動性+5
  • 5段階:格闘武器+200 運動性+15
  • 10段階:格闘武器+300 運動性+25 地形適応:空A
シンプルなリアル系のボーナス。空適応の解禁の遅さがネック。
UX
  • 初期段階:格闘武器+100 運動性+5
  • 第二段階:格闘武器+150 運動性+10 地形適応:空A
  • 第三段階:格闘武器+200 運動性+20 地形適応:空S 射程+1
  • 最終段階:格闘武器+300 運動性+30 地形適応:空S 射程+2
射程+が追加され、空適応も解禁がかなり早まった上Sまで成長するようになり攻防両面に優れたボーナスになった。もとから長射程なエグゼキューターはもちろんの事、各種P武器のリーチが伸びるのもありがたいが、必殺技は射程1なので伸びないのは残念。

機体BGM

「鬼帝の剣」
LでのデフォルトBGM
「Linebarrel」
UXでのデフォルトBGM。

対決

共通

ヴァーダント
森次離反時の戦い。圧倒的な経験の差から、手も足も出ず撃破される。

原作漫画版

イダテン
追い詰められるディスィーブを救援すべく満を持して登場。性能頼りの素人戦法とはいえナーブクラックの援護もあり、見事撤退に追い込む。
ヤオヨロズ
東京タワーを襲撃した陸との戦い。テールスタビライザーが修理中で飛行できなかったため、ディスィーブに乗って戦った。
グラン・ネイドル
5巻で展開。マサキの圧倒的な技量と浩一のスタイルが悪い方にかみ合って大苦戦を強いられたが、圧縮転送フィールドの発動により痛み分けに持ち込む。
タリスマン
阿戸炉村での衝突。
プリテンダー
デウスエクスマキナ
ヒトマキナの「主」との激突。転送フィールドのぶつかり合いにより行方不明となる。

アニメ版

グラン・ネイドル
テルミノ・クレメンティアにおける「ラインバレル」の最終戦。

名場面

原作漫画版

覚醒せし「鬼」
2巻より。矢島の仇を討つべく執拗にハグレマキナを攻撃する浩一だが、事態収拾を急ぐ特務室に撃破されてしまう。復仇の機会を逃した浩一は逆上し、ラインバレルのさらなる力を解放する。機体各部が展開し、右手に握られた「それ」は、既存の兵器を凌駕するビーム兵器。赫怒の咆哮と共に放たれた一撃は外れ、遙かに離れていたレインボーブリッジを真っ二つに両断した……。
正義の味方、登場
2巻より。沢渡率いるアルマ部隊に追い詰められ、窮地に瀕したディスィーブ。しかし、彼らが一斉攻撃を受けようとしたまさにその瞬間、上から降って来た機体がアルマを真っ二つにして降り立つ。鬼を想起させるその白き巨人の名は、ラインバレル。マキナの常識すら凌駕する桁外れの性能は、アルマ部隊をものの数分で蹴散らし、見事に事態を収拾した。

アニメ版

ファイナルフェイズ発動
「鋼鉄の華」より。セントラルの巨大マキナを撃破したものの、それに伴う時空の歪みが残っていた。このままでは歪みによって二つの世界が接触し、全てが無へと還ってしまう。それを阻止すべく彼らが選択したのは、プロジェクトJUDAファイナルフェイズの発動。かかる事態に備え天児が用意していた最終兵器・ラインバレル……マキナ殺したるその機体に全てのマキナのエネルギーを集め、最大の一撃で次元回廊を断ち切る。しかしそれは、全てのマキナの機能停止、即ちファクター達の死をも意味する両刃の剣だった。
だが、彼らに迷いはなかった。失われたシャングリラの代理はヴァーダントが務め、残る全マキナの力を結集したエグゼキューターの一撃は、見事次元回廊を破壊。マキナ達もどうにかファクターの命を維持するところで踏みとどまり、ラインバレルも機能を停止しながらも地上に帰還。かくして、セントラルとの戦いは終わりを迎えたのであった。
その力、正義のために
「鉄の影」より。スフィアのあった場所から現れたラインバレルの影が、各地を襲撃。その目的は、JUDA本社の地下に眠るラインバレルの破壊だった。影とはいえマキナを相手に、アルマでは敵うはずもなく特務室の面々は追い詰められる。唯一稼働していたヴァーダントの攻撃もろくに通用せず、事態は徐々に深刻の度を増していく。
そんな中、地下にいた絵美は何とかラインバレルを動かせないかと四苦八苦していたが、浩一はそんな彼女に、ラインバレルに頼らずに自分の力で戦う、と断言。現れたエコーに素手で殴りかかるが、エコーの反撃を横から割り込んだ何かが止めた。それは、眠りについていたはずのラインバレルであった。一時的な覚醒とはいえ「マキナ殺し」の二つ名に偽りはなく、その力は現世に焼付いた己の影共を鎧袖一触に殲滅。『正義の味方』に相応しい活躍を見せ、物語のトリを飾った。

スパロボシリーズの名場面

世界を守る「正義の味方」
L37話「鋼鉄の華」より。死闘の果てにセントラルを破壊したLOTUSだが、その影響により次元回廊が歪み始めてしまい、このままでは二つの世界が量子レベルで崩壊し、一つに混ざり合ってしまう。何としてもそれは防がねばならないが、回廊の穴の破壊するには膨大なエネルギーが必要であった。そこで森次は、マキナの全エネルギーをラインバレルに送り込む緊急プログラム「ファイナルフェイズ」発動するコトをレイチェルに提案したが、成功したとしてもその直後にDソイルが枯渇してマキナの機能は停止してファクターは死に、ラインバレルは時空の狭間に彷徨うという。それでも浩一達は「それでもこの世界とみんなを守りたい」と躊躇はなかった。
そしてファイナルフェイズは発動したが、それを邪魔するかのように量産型マキナが大量に出現した。LOTUSは浩一たちを絶対に守ると決意を固めたが、それでも重力波の脅威にさらされ、傷ついていくマキナ。そしてエネルギーが収束しないことに焦燥を露わにするが、謎の声と共に現れたのは破壊されたはずのタリスマン、そしてマキナ人間となって落命したはずの中島宗美だった。彼は浩一のおかげで正義と理想を思い出す事が出来た。ならば、妻が愛した世界を守ると決意を固め、LOTUSもそれを受け入れた。
そしてエネルギーは収束したが、その間際に発生した大きな重力波が量産型マキナを粉砕し、ラインバレルを飲み込もうとする。だが、それを瀬戸際で防いだのはEVA3機が全力で展開したA.T.フィールド。シンジはかつて周りに流された自分を浩一が助けてくれた、だから今度は自分たちが助けるという意思を示し、アスカやレイもそれに手を貸した。
皆の命と願い、そしてこの世界を守らんと、浩一は次元回廊に突入し、全開のエグゼキューターで次元回廊を破壊した。だが、そこにラインバレルの姿はなく、全てのマキナは機能停止。その事実にLOTUSは悲しみにくれたが、謎のマキナともう一人の浩一の導きにより、次元の狭間からラインバレルは帰還し、全てのマキナも機能が回復。かくて、テルミノ・クレメンティアは成功を収め、世界を守ることはできたのであった。
未来を紡ぐ「可能性」
UX46話「麗しのディストピア」より。死闘の末にデウスエクスマキナを追い込んだUXだが、「機械仕掛けの神」は「全ては人類を滅びから救うため、そのために死を想像させねばならない」となおも立ち上がる。だが、UXに集った戦士達は「そんなコトで滅ぶほど、人類は弱くはない」と反論した。未来を守るという意志を同じくしながらも、その方法が決して相容れない両者。だが、「正義の味方」は「自分達がそれを変えて見せる」とデウスに宣言した。
―――始まりは一つの可能性だった。一人一人の想いは、小さな点でしかなかった。だが、それは互いに繋がり、結び合い、可能性という名のラインを描いた。そして、数多のラインは一つに重なり、運命すら変える意志となって具現した。重なり合いカタチとなった、数多の可能性―――その名は、ラインバレル。
託された意志を、重なり合う可能性を、己が正義を未来に証明せんと、浩一は渾身の一撃をデウスに叩き込む。その一撃を以ってしてもデウスを倒すことは叶わなかったが、機械仕掛けの神は宣告する。その意志で、その正義で、人間で在り続けることを未来に証明してみせろと。
1つの未来を勝ち取り、UXは崩壊する空間を脱出する。殿となったラインバレルのコクピットで、浩一は「どんな未来が待っていても、この意志を折りはしない」と決意を固める。そして、1人残された「マキナの神」は、浩一の言葉を、その名を噛みしめるように呟く。どこかの世界で共に在ったもう1人の浩一と同じ、その言葉を。

関連人物

早瀬浩一
ファクター。彼の成長と感情に応じてラインバレルは力を発揮する。
城崎絵美
もう一人のファクター。ラインバレルは彼女を守ろうとするため、搭乗を拒否する。
加藤久嵩
開発者の助手(アニメでは息子)。敵対時はラインバレルを求めていたが……。
城崎天児
開発者。原作漫画版では真のファクター。
ナノマシン
原作漫画版に登場したキャラクター。サブ電脳のインターフェースであり、「真のファクター」のサポートを行う。

関連形態・機体

ロストバレル
ラインバレル含む「バレルシリーズ」のプロトタイプ。
ヴァーダント
量産型。森次が乗っているのはその内の1機、ヒトマキナになれなかった機体に過ぎない。
新型アルマ
試作型の量産型。プロトタイプから電脳を外した機体。
マキナ
テルミノ・クレメンティアの終了時、次元坑道を彷徨うラインバレルが一瞬だけ遭遇した、ラインバレルに酷似した謎の機体。
その正体は、『鉄のラインバレル』の原型作品である「鋼鉄の華」の主人公機であり、遭遇時には「鋼鉄の華」世界の浩一と絵美が搭乗していた、並行世界のラインバレル。ラインバレルと違い顔があり、自意識を持っている。ちなみに意匠は右一つ巴。
なお、ラインバレルはこの機体をアレンジする形でデザインされている。
ラインバレル・エコー
アニメ版の後日談に当たる「鉄の影」に登場したラインバレルの影。ファクターは不在であり、オーバーライドも使用出来ないが、スペックはオリジナルと同等。復活を遂げた浩一とラインバレルにより全ての機体が撃破された。

脚注

  1. 無論、ファクターの熟練度にもよる。
  2. 彼が目覚めると「アマガツ」が起動し消耗が激しくなる。
  3. この時浩一は森次に意識が向いていた。