「ガルーダ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(39人の利用者による、間の88版が非表示)
1行目: 1行目:
== ガルーダ(Garuda) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]:[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Garuda]]
*[[声優]]:市川治
+
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|超電磁ロボ コン・バトラーV}}
*種族:[[アンドロイド]]
+
| 声優 = {{声優|市川治|SRW=Y}}
*性別:男
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|安彦良和}}
*所属:[[キャンベル星人|キャンベル星]]・地球侵略軍
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
*階級:将軍
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
<!-- *年齢:不詳 -->
+
}}
*身長:200 cm
 
*体重:120 kg
 
*キャラクターデザイン:安彦良和
 
  
キャンベル星の戦闘司令官。普段は青年の姿をしているが、戦闘時には顔が中央から裂けて、中から鳥の顔が現れる。キャンベル星人としてのプライドが高く、地球人を見下しているが、誇り高い武人としての面もあり、[[葵豹馬|豹馬]][[ライバル]]と認め、付け狙っていた。母・[[オレアナ]]には絶対の忠誠を誓い、作戦の失敗を叱責されながらも命令には忠実に従っていた。
+
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 分類 = [[種族::アンドロイド]]
 +
| 外見 = [[性別::男]]性型
 +
| 製作者 = [[オレアナ]]
 +
| 外見年齢 = 青年
 +
| 身長 = 200 cm
 +
| 体重 = 120 kg
 +
| 髪色 = 金
 +
| 所属 = [[キャンベル星人|キャンベル星]]・[[地球]]侵略軍
 +
| 階級 = 将軍
 +
| 役職 = 戦闘司令官
 +
}}
 +
'''ガルーダ'''は『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』の登場人物。
  
休息区司令の[[ミーア]]が自分に想いを寄せているのは知っていたが、しょせんロボットと人間では…と冷たかった。しかし、単独で出撃した[[ミーア]]を慌てて追いかけ、機能停止したところを助けようとしたところを見るに愛がないわけではない模様。その際、自分が'''[[オレアナ]]の息子という情報を刷り込まれた[[アンドロイド]]'''だったという事実を知る。事実を知ったガルーダは激昂し、騙し続けていた母[[オレアナ]]を倒し、[[ビッグガルーダ]]に乗り込み、誇りをかけて[[コン・バトラーV]]に最後の決戦を挑んだ。
+
== 概要 ==
 +
[[キャンベル星人|キャンベル星]]の戦闘司令官。
  
また、[[長浜作品]]を纏めて扱った漫画『超電磁大戦ビクトリーファイブ』(著:長谷川裕一)では、原作劇中の[[アンドロイド]]・ガルーダのコピー元となった、「生身」のキャンベル星人・ガルーダが登場。自身を幽閉した[[オレアナ]]を復活させ、全銀河の支配を目論む。原作ではバトルチームが相手方と会話するような機会はほとんど無かったため、今作で[[デウス]]から聞いて初めてガルーダ側の事情を知った[[葵豹馬|豹馬]]が「あれはそういう話だったのか!」と納得する場面がある。
+
普段は青い肌をした金髪の青年の姿をしているが、戦闘時には人間の顔が中央から裂けて鳥の顔が現れる。プライドの高いキャンベル星人至上主義者で[[地球人]]を見下しているが、誇り高い武人としての一面もあり、[[葵豹馬|豹馬]][[ライバル]]と認めて付け狙っていた。母・[[オレアナ]]には絶対の忠誠を誓い、作戦の失敗を叱責されながらも命令には忠実に従っていた。
  
名前の由来と思われる「ガルーダ(Garuda)」はインド神話に登場する鷲の姿をしたヒンドゥー教の神の1柱。<br />龍(蛇)を主食し、体は赤っぽい色をしており、翼は黄金に輝き、その背にヴィシュヌ神を乗せることもあり、仏教では「迦楼羅(かるら)」という神獣に相当する。<br />日本では十二支の一つである酉年は鶏が当てられているがインドではこの神鳥が当てられている。
+
休息区司令の[[ミーア]]が自分に想いを寄せているのは知っていたが、しょせんロボットと人間では…と冷たかった。しかし、単独で出撃したミーアを慌てて追いかけ、機能停止したところを助けようとしたところを見るに[[愛]]がないわけではない模様。その際、自分が'''オレアナの息子という情報を刷り込まれた[[アンドロイド]]'''だったという事実を知る。事実を知ったガルーダは激昂し、騙し続けていた母オレアナを倒し、[[ビッグガルーダ]]に乗り込み、誇りをかけて[[コン・バトラーV]]に最後の決戦を挑んだ。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
原作ではガルーダが[[アンドロイド]]である事を[[超電磁ロボ コン・バトラーV#バトルチーム|バトルチーム]]が知る描写は無いのだが、スパロボではチームも知る事が多く、新たな展開が生まれていく事も多い。
 +
=== [[旧シリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 +
:初登場作品。[[コン・バトラーV]]初登場マップで[[ビッグガルーダ]]に乗って登場するが、出番はここだけ。ちなみにパッケージイラストに登場している。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 +
:『第3次』で倒されたが、[[オレアナ]]によって復活。乗機は[[グレイドン]]、ビッグガルーダ。シナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」開始前のシナリオデモで自分を[[キャンベル星人]]と偽っていたオレアナを倒し、コン・バトラーVに最終決戦を挑み、同じ市川ボイスの[[リヒテル]]にそれを見届けて貰うシチュエーションであった。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 +
:本作より声がついた。乗機はビッグガルーダ。シナリオ「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不能!?」では[[葵豹馬|豹馬]]との決闘イベントがある。自分の正体がアンドロイドであることを知ってしまい、それまで騙し続けて捨て駒にしようとしたオレアナに反旗を翻すシナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」でコン・バトラーV、オレアナと三つ巴の戦いを繰り広げる。初期[[気力]]が130な上、[[HP]]が半分以下になると1度だけ[[ド根性]]まで使ってくるので少々手強い。また、オレアナを倒されると貴重な[[強化パーツ]]の[[ファティマ]]が手に入らないので注意が必要。
 +
:[[セガサターン|SS]]版では音声にエフェクトがかかっているが、[[プレイステーション|PS]]版ではなくなっている。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 +
:[[オープニング戦闘デモ]]にのみ登場。
  
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:初出演作品。[[コン・バトラーV]]初登場マップで[[ビッグガルーダ]]に乗って登場するが、出番はここだけ。ちなみにパッケージイラストに登場している。
+
:今回は鳥人バージョンが初登場した。同じ市川ボイスの[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]とは[[ライバル]]関係。序盤は鳥人に変身し、味方部隊の脅威となっていたが終盤は人間形態のみで戦っていた。終盤、プロトタイプと思しきガルーダ(鳥人)が大挙として登場し、ガルーダ自身も洗脳されるという悲惨な結末を迎える。死に際、正気に戻ると豹馬に打倒[[ゼ・バルマリィ帝国|バルマー]]の願いを託す。
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
:最終話でもオレアナが複数のガルーダを引き連れている。前述の複数のガルーダも含め、これらのガルーダは戦闘台詞こそオリジナルと同じだが、オレアナに忠実に従うよう洗脳されている。少なくとも最終話のガルーダの出所はユーゼスが作っていたクローンだと思われる<ref>上記のプロトタイプらしき個体についても実際に登場する「ギア・オブ・デスティニー」冒頭でガルーダのクローンが作られている事が判明するため、クローンであった可能性も否めない。</ref>。
:第3次で倒されたが、[[オレアナ]]によって復活。乗機は[[グレイドン]]、[[ビッグガルーダ]]。シナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」開始前のインターミッションで自分をキャンベル星人と偽っていたオレアナを倒し、[[コン・バトラーV]]に最終決戦を挑み、同じ市川ボイスの[[リヒテル]]にそれを見届けて貰うシチュエーションであった。
+
:本作で死亡した為、以降の[[αシリーズ]]では登場しないが、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では豹馬が同じ市川ボイスのリヒテルと交戦した際に、「意味も分からず戦わされる者を解放する」事を誓った男として存在が語られる他、『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』でも豹馬と交戦したハイネルが挑発の為に彼の名を挙げている。余談だがライバルのハイネルは現代が舞台となっているαシリーズ3作には全て登場している上、すべてにおいて重要なポジションを担っている。早々に退場してしまった分、ハイネルやリヒテルと比べて少し割を食った感も否めない。
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:本作より声がついた。乗機はビッグガルーダ。シナリオ「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不能!?」では豹馬との決闘イベントがある。自分の正体がアンドロイドであることを知ってしまい、それまで騙し続けて捨て駒にしようとしたオレアナに反旗を翻すシナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」で[[コン・バトラーV]][[オレアナ]]と三つ巴の戦いを繰り広げる。[[オレアナ]]を倒されると貴重な[[強化パーツ]]の[[ファティマ]]が手に入らないので注意が必要。
 
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
:シーン3から戦う。今回は[[グレイドン]]が未登場なので、原作で[[女帝ジャネラ]]勢が使っていた[[ブランブル]]を使用している。[[キャンベル星人]]が[[アインスト]]に対して手出しをしない事を訝しんでいる描写があるが、アインストの正体が明らかになる前に死亡する。複数の「自分」が出てくるあのシーンで、どうもアインストとの融合実験まで行なわれていたような描写がある。
+
:シーン3から戦う。今回はグレイドンが未登場なので、原作で[[女帝ジャネラ]]勢が使っていた[[ブランブル]]を使用している。キャンベル星人が[[アインスト]]に対して手出しをしない事を訝しんでいる描写があるが、アインストの正体が明らかになる前に死亡する。複数の「自分」が出てくるあのシーンで、どうもアインストとの融合実験まで行なわれていたような描写がある。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:第1部に登場。[[コン・バトラーV]]との対決ムービーあり。概ね原作通りだがCOMPACT2同様、今わの際にアインストとの関連性を仄めかして散る。
+
:第1部に登場。コン・バトラーVとの対決ムービーあり。概ね原作通りだが『COMPACT2』同様、今際の際にアインストとの関連性を仄めかして散る。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
:シナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」に登場。2ステージ登場するが、ルート分岐のため1ステージしか出会わない。本作は[[天空のエスカフローネ|新規]][[ベターマン|参戦]][[魔境伝説アクロバンチ|作]][[合身戦隊メカンダーロボ|品]]と[[聖戦士ダンバイン|聖戦士]][[New Story of Aura Battler DUNBINE|ダンバイン]]のシナリオが優遇されており、他作品は原作再現など無いのだが、彼は主役ステージがあるため多少は優遇されている。何度も再現された話だが。
 
:シナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」に登場。2ステージ登場するが、ルート分岐のため1ステージしか出会わない。本作は[[天空のエスカフローネ|新規]][[ベターマン|参戦]][[魔境伝説アクロバンチ|作]][[合身戦隊メカンダーロボ|品]]と[[聖戦士ダンバイン|聖戦士]][[New Story of Aura Battler DUNBINE|ダンバイン]]のシナリオが優遇されており、他作品は原作再現など無いのだが、彼は主役ステージがあるため多少は優遇されている。何度も再現された話だが。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]][[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}}
:本作では既にオレアナと共に倒された後という設定で、[[女帝ジャネラ]]らの会話などに名前が出てくるのみ。<br />ただ、豹馬らは敵とはいえガルーダの気高さは認めていたようで、ガルーダとは正反対の卑劣なやり口を好み、挙句ガルーダを侮辱したジャネラに豹馬が激昂するシーンも。
+
:本作では既にオレアナと共に倒された後という設定で、女帝ジャネラらの会話などに名前が出てくるのみ。
 +
:ただ、豹馬らは敵とはいえガルーダの気高さは認めていたようで、ガルーダとは正反対の卑劣なやり口を好み、挙句ガルーダを侮辱したジャネラに豹馬が激昂するシーンも。
  
=== αシリーズ ===
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:今回は鳥人バージョンが初登場した。同じ市川ボイスのハイネルとはライバル関係。序盤は鳥人に変身し、味方部隊の脅威となっていたが終盤は人間形態のみで戦っていた。終盤、プロトタイプのガルーダが大挙として登場し、ガルーダ自身も洗脳されるという悲惨な結末を迎える。死に際、正気に戻ると豹馬に打倒バルマーの願いを託す。<br />本作で死亡した為、以降の[[αシリーズ]]では登場しないが、[[第2次α]]では豹馬が同じ市川ボイスの[[リヒテル]]と交戦した際に、「意味も分からず戦わされる者を解放する」事を誓った男として存在が語られる。余談だが[[ライバル]][[プリンス・ハイネル|ハイネル]]は現代が舞台となっている[[αシリーズ]]3作には全て登場している上、すべてにおいて重要なポジションを担っている。
+
:イベント「ガルーダの逆襲」の大ボスとして登場。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:序章ワールド1より登場するボスユニット。2009年に[[声優:市川治|市川治]]氏が死去してから初のボイス付き参戦作品であるため、ライブラリ出演となる。
 +
:序章からはビッグガルーダ、1章Part3からはグレイドンに乗る。グレイドン搭乗時は基本的に鳥人形態になっているが、説明は特にないので、知らない人は驚くかもしれない。図鑑に登録されるのも人間形態のみ。なお、原作の[[サイボーグ]]工場に立ち並ぶ大量のガルーダのシーンが背景グラフィックとして用意されている。
 +
:2章Part5にて真相を知り、原作通り一騎打ちの末に戦死する。
 +
:しかし、3章Part4にて新たな敵勢力[[ディスコード・ディフューザー]]の一員として何故か人が変わったような状態で[[ドミニオン]]から再登場。あくまで状況的に死んだであろう[[ムルタ・アズラエル]]らと異なり、明確な死を遂げた筈の彼が現れた事には豹馬らも驚愕していた。実態は不明だが、少なくとも豹馬は「自分達の知るガルーダとは別人」と確信している。
 +
;[[スーパーロボット大戦30]]
 +
:原作終了後設定のため故人。豹馬の口から名前が出ることがあり、用語辞典にも登録される。
 +
:また、シナリオ展開によっては『[[勇者警察ジェイデッカー]]』の[[ブラックチーフテン]]の1体か豹馬から「ガル」というガルーダから採られた名前を付けられる。
 +
 
 +
== パイロットステータス ==
 +
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]](PS版)
 +
:'''[[集中]]、[[根性]]、[[必中]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[ド根性]]'''
 +
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 +
:'''[[根性]]、[[ド根性]]、[[必中]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[気合]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦F|F]]
 +
:'''[[ド根性]]、[[気合]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[愛]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦α]]
 +
:'''[[根性]][[必中]][[ひらめき]][[気合]][[熱血]]、[[愛]]'''
 +
 
 +
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]](PS版)
 +
:'''[[切り払い|切り払いL2]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦F|F]]
 +
:'''[[切り払い]]L1'''
 +
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 +
:'''[[底力]]'''
 +
; [[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 +
: '''[[頑固一徹]][[援護攻撃]]L4'''
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 +
=== キャンベル軍 ===
 
;[[オレアナ]]
 
;[[オレアナ]]
:[[キャンベル星人]]のオレアナの人格を移植した巨大コンピューター像。本来はロボットであるガルーダの開発者であるが、ガルーダは母と思い込まされて忠誠を誓っていた。
+
:本来はロボットであるガルーダの開発者であるが、ガルーダは母と思い込まされて忠誠を誓っていた。
 
;[[ミーア]]
 
;[[ミーア]]
:休息区司令のハーフロイド。ガルーダを慕う。
+
:部下。ガルーダを慕う。
 +
;ギルア(SRW未登場)
 +
:部下。戦闘作戦区司令を務めるハーフロイドで、戦闘時にはガルーダの補佐を務める。ガルーダの失脚後はオレアナにより司令官に命ぜられた。
 +
;ナルア(SRW未登場)
 +
:部下。奴隷獣区司令を務めるハーフロイドで、どれい獣の開発を担う。
 +
;[[女帝ジャネラ]]
 +
:原作で時期の違いから共演はないが、SRWの戦闘前会話では彼の名を挙げ罵倒していた。
 +
;[[総統ワルキメデス]]
 +
:上記と同じく時期の違いから共演はないが、原作終了後を舞台とした『ゴッドバード』では[[バラオ]]の手の者となった彼と敵対。自身がロボットであることの誇りをかけ、[[超電磁ロボ コン・バトラーV#バトルチーム|バトルチーム]]に代わって[[コン・バトラーV]]に搭乗して彼の搭乗する「コンバトラー ゼウス」と戦った。
 +
 
 +
=== 地球人 ===
 
;[[葵豹馬]]
 
;[[葵豹馬]]
:[[ライバル]]。キャンベル星人を至上とする考え故に地球人を見下している中で、ある程度は実力を認めていた。
+
:ライバル。[[キャンベル星人]]を至上とする考え故に[[地球人]]を見下している中で、ある程度は実力を認めていた。
 
;[[四ッ谷博士]]
 
;[[四ッ谷博士]]
 
:20話で博士を拉致して自白剤でコン・バトラーの弱点を聞き出したが、博士の演技で逆に敗北を招いてしまう。
 
:20話で博士を拉致して自白剤でコン・バトラーの弱点を聞き出したが、博士の演技で逆に敗北を招いてしまう。
;ギルア
 
:SRW未登場。戦闘作戦区司令を務めるハーフロイドで、戦闘時にはガルーダの補佐を務める。ガルーダの失脚後はオレアナにより司令官に命ぜられたが、コン・バトラーによってグレイドンが破壊された際に共に破壊された。
 
;ナルア
 
:SRW未登場。奴隷獣区司令を務めるハーフロイドで、どれい獣の開発を担う。ミーアやギルアと違い最期は描写されていないが、恐らくはオレアナ城の崩壊と共に最期を迎えたと思われる。
 
 
== 他作品の人間関係 ==
 
  
=== [[長浜作品]] ===
+
== 他作品との人間関係 ==
 +
=== [[長浜ロマンロボシリーズ]]===
 
;[[プリンス・ハイネル]]
 
;[[プリンス・ハイネル]]
:声が同じ[[長浜作品]]の美形悪役。[[スーパーロボット大戦α|α]]では共にバルマーの傘下の将軍で互いに[[ライバル]]意識を持っているが、ガルーダの秘密を知りその最期を見た時は[[オレアナ]]とユーゼスの仕打ちに激怒した。
+
:声が同じ[[長浜ロマンロボシリーズ]]の美形悪役。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では共に[[ゼ・バルマリィ帝国|バルマー]]の傘下の将軍で互いに[[ライバル]]意識を持っているが、ガルーダの秘密を知りその最期を見た時はオレアナとユーゼスの仕打ちに激怒した。
 +
:『ビクトリーファイブ』では「オリジナルのガルーダ」が彼と敵対。『ゴッドバード』では彼とも同志・盟友となる。
 
;[[リヒテル]]
 
;[[リヒテル]]
:ハイネルと同じく声が同じ。[[第4次]]では同じ[[DC]]側となりガルーダを援護、ガルーダの潔い死に様を賞賛した。
+
:ハイネルと同じく声が同じ。『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』では同じ[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]側となりガルーダを援護、ガルーダの潔い死に様を賞賛した。
 +
:『ゴッドバード』では彼とも同志・盟友となる。
 +
;[[プリンス・シャーキン]]
 +
:上記の二人と同じく声が同じで、ある意味キャラクターとしては先輩とも言える存在。SRWでは何度か共演こそしているものの直接的な絡みは殆どない。
 +
:『ゴッドバード』では彼の配下として[[バラオ]]に蘇生されるも、後に彼とも同志・盟友となる。
  
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[ラオデキヤ・ジュデッカ・ゴッツォ]]
 
;[[ラオデキヤ・ジュデッカ・ゴッツォ]]
:αにおける上官。終盤にキャンベル星の自治権を餌にオレアナを人質にして帝国軍の先鋒を命じた。しかしラオデキヤも実はガルーダと似たような存在にあたる。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』における上官。終盤にキャンベル星の自治権を餌に[[オレアナ]]を人質にして[[ゼ・バルマリィ帝国|帝国軍]]の先鋒を命じた。しかしラオデキヤも実はガルーダと似たような存在にあたる。
 
;[[ユーゼス・ゴッツォ]]
 
;[[ユーゼス・ゴッツォ]]
:αシリーズにおける上官だが、オレアナ同様に道具として利用されていた。
+
:[[αシリーズ]]における上官だが、オレアナ同様に道具として利用されていた。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 +
=== TV版 ===
 
;「大いなる母、オレアナよ!この地球をキャンベル星人の楽園とする為にガルーダは命を賭けて戦います!」
 
;「大いなる母、オレアナよ!この地球をキャンベル星人の楽園とする為にガルーダは命を賭けて戦います!」
 
:第1話冒頭で地上侵略を宣言した際の台詞。
 
:第1話冒頭で地上侵略を宣言した際の台詞。
 +
;「あぁッ!?何者だ!人間の武器か!」
 +
:ギルアの報告を聞きながら、[[ガルムス]]が松浜市の街を蹂躙している所に現れた[[バトルマシン]]を見て。見慣れない兵器が突然やって来たのは流石に想定外だったらしく、かなり驚いた表情をしている。
 
;「うるさいぞ!壁飾り!」
 
;「うるさいぞ!壁飾り!」
 
:第3話で作戦の施行を急がせるギルアに対して。他の話でも同様に台詞を言ったり、腹いせに杖で殴打していたりと明らかにロボットと見下している。
 
:第3話で作戦の施行を急がせるギルアに対して。他の話でも同様に台詞を言ったり、腹いせに杖で殴打していたりと明らかにロボットと見下している。
81行目: 145行目:
 
:3話ラストシーンより。
 
:3話ラストシーンより。
 
;「一度は味方にしようと思った男だ。命だけは助けてやる、立て」
 
;「一度は味方にしようと思った男だ。命だけは助けてやる、立て」
:第6話で捕虜にした豹馬を解放するものの、この台詞の後に豹馬の両腕を撃って使い物にならなくするという非情さを見せる。
+
:第6話で捕虜にした[[葵豹馬|豹馬]]を解放するものの、この台詞の後に豹馬の両腕を撃って使い物にならなくするという非情さを見せる。
 
;「ああ、確かに。ロボット同士の恋なんておかしくて信じられなかった」
 
;「ああ、確かに。ロボット同士の恋なんておかしくて信じられなかった」
:10話で[[ロペット]]に対して女型ロボットのロボ子を接近させて恋仲にし、ロペットを操ろうとしたミーアの作戦に当初は反対しながらもその成功に喜んだ際の台詞。しかし、その後のガルーダとミーアの結末を考えると皮肉な物となる。
+
:10話で[[ロペット]]に女型ロボットのロボ子を接近させて骨抜きにし操ろうとした[[ミーア]]の作戦に当初は反対するが、その成功に喜んだ際の台詞。しかし、その後のガルーダとミーアの結末を考えると…。
;「それが戦いだ…戦いというものだ」
+
;「それが戦いだ……戦いというものだ」
 
:12話での豹馬との決闘の末、豹馬がガルーダを討てる状況になった際に潔く討てと言うガルーダに驚く豹馬への台詞。
 
:12話での豹馬との決闘の末、豹馬がガルーダを討てる状況になった際に潔く討てと言うガルーダに驚く豹馬への台詞。
 
;「お前達下等な動物、人間共を指導する為にこの地球に遣わされた者の事さ」
 
;「お前達下等な動物、人間共を指導する為にこの地球に遣わされた者の事さ」
:十三の友人である山本和男の母親を人質に取った際、山本に語った台詞。少なくともこの時点では生粋のキャンベル星人と思っていたガルーダにとってはキャンベル星人こそ至上の存在で地球人らは下等な存在にしか過ぎないという事が分かる。
+
:[[浪花十三|十三]]の友人である山本和男の母親を人質に取った際、山本に語った台詞。少なくともこの時点では自分を生粋の[[キャンベル星人]]と思っていたガルーダにとっては、キャンベル星人こそ至上の存在で[[地球人]]らは下等な存在にしか過ぎないという事が分かる。
 
;「これは一体なんだ!?一体俺はどこに来たのだ!」
 
;「これは一体なんだ!?一体俺はどこに来たのだ!」
:ミーアを修理すべくサイボーグ工場に乗り込んだが、自らと同じ姿をしたロボット達を見て驚愕する。そして偶然放たれたオレアナの音声から自らの正体を知ってしまう。
+
:ミーアを修理すべく[[サイボーグ]]工場に乗り込んだが、自らと同じ姿をしたロボット達を見て驚愕する。そして偶然放たれた[[オレアナ]]の音声から自らの正体を知ってしまう。
;「あんまりだ…母上、私は…私まで母上の作ったロボットだったのですか、記憶と感情と性格を与えられ、自分を自分でキャンベル星人だと信じていた滑稽な機械人形…それがこのガルーダ、大将軍ガルーダか、ハハハハハッ!」
+
;「あんまりだ……母上、私は……私まで母上の作ったロボットだったのですか!記憶と感情と性格を与えられ、自分を自分でキャンベル星人だと信じていた滑稽な機械人形……それがこのガルーダ、大将軍ガルーダか、ハハハハハッ!」
:自らがロボットと知った際の衝撃。誇り高きキャンベル星人としてのプライドを持っていたガルーダにとっては自らの存在意義を根底から崩れ去る衝撃であった…
+
:自らがロボットと知った際の衝撃。誇り高きキャンベル星人としてのプライドを持っていたガルーダにとっては自らの存在意義を根底から崩れ去る衝撃であった……
;「コン・バトラーよ、この戦いこそ悔いの無い戦いであった。ミーア、お前をもう決して離さない、決して…」
+
;「コン・バトラーよ、この戦いこそ悔いの無い戦いであった。ミーア、お前をもう決して離さない、決して……」
:最期の台詞。
+
:最期の台詞。自らのアイデンティティーを失った上に戦いに敗れたものの、その姿はどこかさっぱりとしていた。豹馬達を称え、腕に抱いたミーアの亡骸に愛を告げながら爆発四散する。
 +
 
 +
=== 漫画版(内山まもる) ===
 +
;「命にかけても母上を守る。おれを先につけえ!」
 +
:死を覚悟し自分を先に討てと豹馬に言うが、豹馬に見逃され、コンバトラーを倒せと告げるオレアナの声を背に呆然としながらコンバトラーを見送る。
 +
;「ううう、豹馬よ。おれはキャンベル星人だ。大将軍ガルーダだ。たたかわねばならない……」
 +
;「みよ、いかったガルーダのたましいが分身を作った。にっくきコンバトラーVをたおせ。生きて帰すな」
 +
:一度は倒れたガルーダだったが、己の分身であるビックガルーダを作り出して再び豹馬に戦いを挑む。
 +
;「ちがう。おれはロボットじゃない、キャンベル星人だ。こいつらとはちがう……。ロボットなんかではない、やめてくれ」
 +
:ミーアが登場しないためアニメとは正体発覚の経緯が異なる。コンバトラーに敗れた後地下工場に落ち、そこで自分の正体を知り驚愕する。
 +
;「自分の星だと……、笑わせるな。ただのやとわれロボットに、帰る星などあるものか」
 +
:オレアナを倒して自分の星に帰れと告げる豹馬に対して。
 +
;「み、みるがいい。血だってある……。だれがなんといおうと、おれはロボットではない……」<br/>「お、おれはキャンベル星人だあ!」
 +
:断末魔。ビックガルーダを両断されると同時に自分の体から噴き出した赤いオイルを血と言って叫び、壮絶な最期を遂げた。この直後、豹馬は彼の死を悼んだ。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 +
;「バカな!?こ、こんなぁ……」
 +
:被撃墜時の台詞。「こんなぁ」の部分が妙に愛嬌(?)のある声色になっているのが印象的。
 +
;「!? ああっ!?」<br />「こ…これはなんだ!? 俺は一体どこにきたのだ!? 俺の姿をしたロボットが…こんなに…」<br />「ま…さか…そんな…ウソだ…や…やめろっ!! やめろぉぉぉっ!!  やめてくれぇぇぇっ!! う…おお…あ…あんまりだ母上…私まで、私まで母上の作ったロボットだったのですか!? 感情を与えられ、自分をキャンベル星人だと思いこんでいた、こっけいな機械人形…それがこの俺…大将軍ガルーダだったと…」<br />「フ…フフ…フハハハハ…ミーアよ、笑ってくれ…私は、お前と同じロボット…母上の操り人形だったのだ…ハハハハ…ハ…ク…クククク…ククク…許さん…許さんぞ。今まで、よくもこの俺をたばかってくれたな…オレアナ!!」
 +
:『[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]』もしくは「[[スーパーロボット大戦F|F]]」の「大将軍ガルーダの悲劇」IMにて。自分が間違えて別の場所に向かった際に自身の正体を知ってしまった。
 +
;ガルーダ「………」
 +
;オレアナ「ガルーダか!? 今までなにをしていたのです! 早くコン・バトラーVを倒すのです!!」
 +
;ガルーダ「うるさい!! オレアナ、覚悟!!」
 +
;オレアナ「ガ、ガルーダ! なにをするのです!? 私はお前の母ですよ!?」
 +
;ガルーダ「うるさいっ!! もはや、だまされはせん!」
 +
;オレアナ「ガルーダ、血迷ったか!?」
 +
;ガルーダ「ロボットでも血迷う事があるのかな、オレアナ!」
 +
;オレアナ「な…何を…」
 +
;ガルーダ「俺は貴様を倒し、亡きミーアとロボットのほこりをかけて、コンバトラーVと戦う!!」
 +
;オレアナ「おのれぇ、ガルーダ! それが産みの親への仕打ちか!?」
 +
:『第4次S』および『F』の「大将軍ガルーダの悲劇」IMにて。自身の正体を知ったことから、自分の母親[[オレアナ]]への憎しみ、自分と同じロボットである[[ビッグガルーダ]]に親近感を抱く。[[旧シリーズ]]では原作と異なり、ビッグガルーダは『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』の頃から乗り続けている愛機だからこその台詞。
 +
:『DD』でも初陣からの愛機なので、2章Part5「オレアナ城大崩壊!」シナリオチャプターで似たような台詞がある。
 +
;ガルーダ「ビッグガルーダよ、俺もお前と同じロボットだったのだ‥‥俺とお前は兄弟のようなもの‥‥共にコン・バトラーVと最後の決着をつけようぞ。ミーア‥‥俺がもっと早く、自分がロボットだと知っていれば、少しはそなたの愛に報いたであろうに‥‥」
 +
:『F』同話におけるガルーダの台詞。
 +
;ガルーダ「み…見事だ葵豹馬…これでもう、思い残す事はない…ミーアよ…俺はいつまでもそなたと一緒だ…」
 +
;豹馬「ガルーダ…見事だったぜ…」
 +
:『F』同話におけるガルーダの最期の台詞。
 
;「キャンベル星人との関係…?フフフ…」<br />「キャンベル星人でもないロボットの俺に、それを聞くのか?葵豹馬!」
 
;「キャンベル星人との関係…?フフフ…」<br />「キャンベル星人でもないロボットの俺に、それを聞くのか?葵豹馬!」
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]][[ガンドール]]隊に敗れ、豹馬からキャンベル星人と[[アインスト]]との関連性を問われた時の返答。己自身を侮蔑するガルーダの叫びに、豹馬も沈黙するのみだった。
+
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』で[[ガンドール]]隊に敗れ、豹馬から[[キャンベル星人]]と[[アインスト]]との関連性を問われた時の返答。己自身を侮蔑するガルーダの叫びに、[[葵豹馬|豹馬]]も沈黙するのみだった。
;「許してくれ、ミーア…」<br />「この事実をもう少し早く知っていたなら、そなたの気持ちを受け入れてやることが出来たのに…」<br />「でも、もう遅い…何もかもが全て遅すぎる…!!」<br />「ミーアよ…この俺の全てを愛してくれたのはそなた一人であった」<br />「母上…俺はあなたを憎む! いや、キャンベル星人と帝国監察軍全てを呪ってやる…呪ってやる…!!」
+
;「許してくれ、ミーア…この事実をもう少し早く知っていたなら、そなたの気持ちを受け入れてやることが出来たのに…でも、もう遅い…何もかもが全て遅すぎる…!!ミーアよ…この俺の全てを愛してくれたのはそなた一人であった。それなのに、この俺は愚かにも生粋のキャンベル星人だと思いこまされ、その空しいプライドを利用され…[[ゼ・バルマリィ帝国|帝国監察軍]]の目的のために戦わされてきたのだ…!」
:[[スーパーロボット大戦α|α]]の65話にて、先にミーアが落とされた直後に自らの真実を知った際の台詞。しかし、直後に洗脳されてしまい、自意識のないロボットとして豹馬と対決する事になってしまう。
+
:[[スーパーロボット大戦α|α]]』第65話「ギア・オブ・ディスティニー」より。先にミーアが落とされた直後に自らの真実を知った際の台詞。しかし、直後に洗脳されてしまい、自意識のないロボットとして豹馬と対決する事になってしまう。
;「我がライバル、葵豹馬よ…二度と私のような者が生み出されてはならぬのだ…」「だから、お前達の手で帝国監察軍を…ユーゼス=ゴッツォを倒せ」
+
;「我がライバル、葵豹馬よ……二度と私のような者が生み出されてはならぬのだ……だから、お前達の手で帝国監察軍を…ユーゼス=ゴッツォを倒せ」<br />「よいか、奴らの切り札、[[ズフィルード]]に気をつけよ…あれは…敵に合わせて姿や能力を何度も変える…」<br />「ミーア…もう決してお前を放さない…決して…」
:[[スーパーロボット大戦α|α]]の65話で死の間際に言った台詞。洗脳されて豹馬と戦い、敗北した際には正気を取り戻した状態で豹馬にユーゼスを倒すように言い残して戦死してしまう。
+
:『α』同話におけるガルーダの最期の台詞。洗脳されて豹馬と戦い、敗北した後に正気を取り戻した末、豹馬に[[ユーゼス・ゴッツォ|ユーゼス]]を倒すよう言い残して戦死してしまう。
  
== 搭乗機体・関連機体 ==
+
== 搭乗機体 ==
 
;[[グレイドン]]
 
;[[グレイドン]]
:ガルーダが後方指揮に使用した空中戦艦。
+
:ガルーダが後方指揮に使用した[[空|空中]][[戦艦]]。
 
;[[ビッグガルーダ]]
 
;[[ビッグガルーダ]]
:オレアナがガルーダの製作前に開発していた巨大ロボット。オレアナ城の倉庫に眠っていたのをガルーダが見つけ、コン・バトラーとの最終決戦に使用した。
+
:[[オレアナ]]がガルーダの製作前に開発していた巨大ロボット。オレアナ城の倉庫に眠っていたのをガルーダが見つけ、[[コン・バトラーV]]との最終決戦に使用した。
<!-- == 商品情報 == -->
+
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
+
=== SRWでの搭乗機体 ===
<!-- == 話題まとめ == -->
+
;[[ブランブル]]
<!-- == 資料リンク == -->
+
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*名前の由来と思われる「ガルーダ(Garuda)」は[[インド神話]]に登場する鷲の姿をしたヒンドゥー教の神の一柱。
 +
*ひおあきら版の[[漫画]]では自身の正体を知った後の動向が大きく異なり、明確な野望を持って[[オレアナ]]に下克上、「ガルーダ帝国」を名乗って[[地球]]征服後はキャンベル星への反乱までも企む意思を見せていた。最終的には原作同様[[ビッグガルーダ]]で[[コン・バトラーV]]に挑むも敗北、[[葵豹馬|豹馬]]に対して一騎打ちを挑むが……。
 +
*内山まもる版の漫画では[[ミーア]]が登場せず心の拠り所がオレアナのみであり、さらには自分の正体を知った直後にオレアナを倒されてしまったため真実を問いただすことも叶わず、自分を[[キャンベル星人]]だと信じたまま最期を遂げた。また、内山版のビックガルーダは巨大ロボットではなく、ガルーダの魂の分身の巨人とされており遠くから操っている。
 +
*長谷川裕一の漫画『超電磁大戦ビクトリーファイブ』では、彼のオリジナルとなったキャンベル星人ガルーダが登場する。治療を目的に自身をサイボーグ化した母オレアナに反発を繰り返して次元の狭間に封印されたという設定で、元の次元に脱出した後[[アンドロイド]]として復活させたオレアナを監禁・拷問し、自身の宇宙制覇を見せつけようとする屈折した人物になっている。
 +
*『ビクトリーファイブ』の続編漫画『ゴッドバード』では、『コンバトラーV』の方のガルーダが[[プリンス・シャーキン|シャーキン]]、[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]、[[リヒテル]]と共に復活した(化石人として蘇ったシャーキンらとは異なり、残骸から修復された)。後に機械の体に魂を移し、ライバルの豹馬と共闘することに。
 +
*担当[[声優]]の[[声優:市川治|市川治]]氏が死去後の2012年に稼動した『CRぱちんこ超電磁ロボ コン・バトラーV』では、[[声優:島田敏|島田敏]]氏が代役を担当している。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references/>
  
 
{{DEFAULTSORT:かるうた}}
 
{{DEFAULTSORT:かるうた}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:超電磁ロボ コン・バトラーV]]
 
[[Category:超電磁ロボ コン・バトラーV]]

2024年3月24日 (日) 07:56時点における最新版

ガルーダ
外国語表記 Garuda
登場作品 超電磁ロボ コン・バトラーV
声優 市川治
デザイン 安彦良和
初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
分類 アンドロイド
外見 男性型
製作者 オレアナ
外見年齢 青年
身長 200 cm
体重 120 kg
髪色
所属 キャンベル星地球侵略軍
役職 戦闘司令官
軍階級 将軍
テンプレートを表示

ガルーダは『超電磁ロボ コン・バトラーV』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

キャンベル星の戦闘司令官。

普段は青い肌をした金髪の青年の姿をしているが、戦闘時には人間の顔が中央から裂けて鳥の顔が現れる。プライドの高いキャンベル星人至上主義者で地球人を見下しているが、誇り高い武人としての一面もあり、豹馬ライバルと認めて付け狙っていた。母・オレアナには絶対の忠誠を誓い、作戦の失敗を叱責されながらも命令には忠実に従っていた。

休息区司令のミーアが自分に想いを寄せているのは知っていたが、しょせんロボットと人間では…と冷たかった。しかし、単独で出撃したミーアを慌てて追いかけ、機能停止したところを助けようとしたところを見るにがないわけではない模様。その際、自分がオレアナの息子という情報を刷り込まれたアンドロイドだったという事実を知る。事実を知ったガルーダは激昂し、騙し続けていた母オレアナを倒し、ビッグガルーダに乗り込み、誇りをかけてコン・バトラーVに最後の決戦を挑んだ。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

原作ではガルーダがアンドロイドである事をバトルチームが知る描写は無いのだが、スパロボではチームも知る事が多く、新たな展開が生まれていく事も多い。

旧シリーズ[編集 | ソースを編集]

第3次スーパーロボット大戦
初登場作品。コン・バトラーV初登場マップでビッグガルーダに乗って登場するが、出番はここだけ。ちなみにパッケージイラストに登場している。
第4次スーパーロボット大戦S
『第3次』で倒されたが、オレアナによって復活。乗機はグレイドン、ビッグガルーダ。シナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」開始前のシナリオデモで自分をキャンベル星人と偽っていたオレアナを倒し、コン・バトラーVに最終決戦を挑み、同じ市川ボイスのリヒテルにそれを見届けて貰うシチュエーションであった。
スーパーロボット大戦F
本作より声がついた。乗機はビッグガルーダ。シナリオ「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不能!?」では豹馬との決闘イベントがある。自分の正体がアンドロイドであることを知ってしまい、それまで騙し続けて捨て駒にしようとしたオレアナに反旗を翻すシナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」でコン・バトラーV、オレアナと三つ巴の戦いを繰り広げる。初期気力が130な上、HPが半分以下になると1度だけド根性まで使ってくるので少々手強い。また、オレアナを倒されると貴重な強化パーツファティマが手に入らないので注意が必要。
SS版では音声にエフェクトがかかっているが、PS版ではなくなっている。
スーパーロボット大戦F完結編
オープニング戦闘デモにのみ登場。

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦α
今回は鳥人バージョンが初登場した。同じ市川ボイスのハイネルとはライバル関係。序盤は鳥人に変身し、味方部隊の脅威となっていたが終盤は人間形態のみで戦っていた。終盤、プロトタイプと思しきガルーダ(鳥人)が大挙として登場し、ガルーダ自身も洗脳されるという悲惨な結末を迎える。死に際、正気に戻ると豹馬に打倒バルマーの願いを託す。
最終話でもオレアナが複数のガルーダを引き連れている。前述の複数のガルーダも含め、これらのガルーダは戦闘台詞こそオリジナルと同じだが、オレアナに忠実に従うよう洗脳されている。少なくとも最終話のガルーダの出所はユーゼスが作っていたクローンだと思われる[1]
本作で死亡した為、以降のαシリーズでは登場しないが、『第2次α』では豹馬が同じ市川ボイスのリヒテルと交戦した際に、「意味も分からず戦わされる者を解放する」事を誓った男として存在が語られる他、『第3次α』でも豹馬と交戦したハイネルが挑発の為に彼の名を挙げている。余談だがライバルのハイネルは現代が舞台となっているαシリーズ3作には全て登場している上、すべてにおいて重要なポジションを担っている。早々に退場してしまった分、ハイネルやリヒテルと比べて少し割を食った感も否めない。

COMPACTシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇
シーン3から戦う。今回はグレイドンが未登場なので、原作で女帝ジャネラ勢が使っていたブランブルを使用している。キャンベル星人がアインストに対して手出しをしない事を訝しんでいる描写があるが、アインストの正体が明らかになる前に死亡する。複数の「自分」が出てくるあのシーンで、どうもアインストとの融合実験まで行なわれていたような描写がある。
スーパーロボット大戦IMPACT
第1部に登場。コン・バトラーVとの対決ムービーあり。概ね原作通りだが『COMPACT2』同様、今際の際にアインストとの関連性を仄めかして散る。
スーパーロボット大戦COMPACT3
シナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」に登場。2ステージ登場するが、ルート分岐のため1ステージしか出会わない。本作は新規参戦聖戦士ダンバインのシナリオが優遇されており、他作品は原作再現など無いのだが、彼は主役ステージがあるため多少は優遇されている。何度も再現された話だが。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦APORTABLE
本作では既にオレアナと共に倒された後という設定で、女帝ジャネラらの会話などに名前が出てくるのみ。
ただ、豹馬らは敵とはいえガルーダの気高さは認めていたようで、ガルーダとは正反対の卑劣なやり口を好み、挙句ガルーダを侮辱したジャネラに豹馬が激昂するシーンも。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Card Chronicle
イベント「ガルーダの逆襲」の大ボスとして登場。
スーパーロボット大戦DD
序章ワールド1より登場するボスユニット。2009年に市川治氏が死去してから初のボイス付き参戦作品であるため、ライブラリ出演となる。
序章からはビッグガルーダ、1章Part3からはグレイドンに乗る。グレイドン搭乗時は基本的に鳥人形態になっているが、説明は特にないので、知らない人は驚くかもしれない。図鑑に登録されるのも人間形態のみ。なお、原作のサイボーグ工場に立ち並ぶ大量のガルーダのシーンが背景グラフィックとして用意されている。
2章Part5にて真相を知り、原作通り一騎打ちの末に戦死する。
しかし、3章Part4にて新たな敵勢力ディスコード・ディフューザーの一員として何故か人が変わったような状態でドミニオンから再登場。あくまで状況的に死んだであろうムルタ・アズラエルらと異なり、明確な死を遂げた筈の彼が現れた事には豹馬らも驚愕していた。実態は不明だが、少なくとも豹馬は「自分達の知るガルーダとは別人」と確信している。
スーパーロボット大戦30
原作終了後設定のため故人。豹馬の口から名前が出ることがあり、用語辞典にも登録される。
また、シナリオ展開によっては『勇者警察ジェイデッカー』のブラックチーフテンの1体か豹馬から「ガル」というガルーダから採られた名前を付けられる。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

第3次(PS版)
集中根性必中気合熱血ド根性
第4次S
根性ド根性必中集中熱血気合
F
ド根性気合ひらめき熱血必中
α
根性必中ひらめき気合熱血

特殊技能(特殊スキル)[編集 | ソースを編集]

第3次(PS版)
切り払いL2
F
切り払いL1
α
底力
IMPACT
頑固一徹援護攻撃L4

人間関係[編集 | ソースを編集]

キャンベル軍[編集 | ソースを編集]

オレアナ
本来はロボットであるガルーダの開発者であるが、ガルーダは母と思い込まされて忠誠を誓っていた。
ミーア
部下。ガルーダを慕う。
ギルア(SRW未登場)
部下。戦闘作戦区司令を務めるハーフロイドで、戦闘時にはガルーダの補佐を務める。ガルーダの失脚後はオレアナにより司令官に命ぜられた。
ナルア(SRW未登場)
部下。奴隷獣区司令を務めるハーフロイドで、どれい獣の開発を担う。
女帝ジャネラ
原作で時期の違いから共演はないが、SRWの戦闘前会話では彼の名を挙げ罵倒していた。
総統ワルキメデス
上記と同じく時期の違いから共演はないが、原作終了後を舞台とした『ゴッドバード』ではバラオの手の者となった彼と敵対。自身がロボットであることの誇りをかけ、バトルチームに代わってコン・バトラーVに搭乗して彼の搭乗する「コンバトラー ゼウス」と戦った。

地球人[編集 | ソースを編集]

葵豹馬
ライバル。キャンベル星人を至上とする考え故に地球人を見下している中で、ある程度は実力を認めていた。
四ッ谷博士
20話で博士を拉致して自白剤でコン・バトラーの弱点を聞き出したが、博士の演技で逆に敗北を招いてしまう。

他作品との人間関係[編集 | ソースを編集]

長浜ロマンロボシリーズ[編集 | ソースを編集]

プリンス・ハイネル
声が同じ長浜ロマンロボシリーズの美形悪役。『α』では共にバルマーの傘下の将軍で互いにライバル意識を持っているが、ガルーダの秘密を知りその最期を見た時はオレアナとユーゼスの仕打ちに激怒した。
『ビクトリーファイブ』では「オリジナルのガルーダ」が彼と敵対。『ゴッドバード』では彼とも同志・盟友となる。
リヒテル
ハイネルと同じく声が同じ。『第4次』では同じDC側となりガルーダを援護、ガルーダの潔い死に様を賞賛した。
『ゴッドバード』では彼とも同志・盟友となる。
プリンス・シャーキン
上記の二人と同じく声が同じで、ある意味キャラクターとしては先輩とも言える存在。SRWでは何度か共演こそしているものの直接的な絡みは殆どない。
『ゴッドバード』では彼の配下としてバラオに蘇生されるも、後に彼とも同志・盟友となる。

バンプレストオリジナル[編集 | ソースを編集]

ラオデキヤ・ジュデッカ・ゴッツォ
α』における上官。終盤にキャンベル星の自治権を餌にオレアナを人質にして帝国軍の先鋒を命じた。しかしラオデキヤも実はガルーダと似たような存在にあたる。
ユーゼス・ゴッツォ
αシリーズにおける上官だが、オレアナ同様に道具として利用されていた。

名台詞[編集 | ソースを編集]

TV版[編集 | ソースを編集]

「大いなる母、オレアナよ!この地球をキャンベル星人の楽園とする為にガルーダは命を賭けて戦います!」
第1話冒頭で地上侵略を宣言した際の台詞。
「あぁッ!?何者だ!人間の武器か!」
ギルアの報告を聞きながら、ガルムスが松浜市の街を蹂躙している所に現れたバトルマシンを見て。見慣れない兵器が突然やって来たのは流石に想定外だったらしく、かなり驚いた表情をしている。
「うるさいぞ!壁飾り!」
第3話で作戦の施行を急がせるギルアに対して。他の話でも同様に台詞を言ったり、腹いせに杖で殴打していたりと明らかにロボットと見下している。
「人間よ!ロボットよ!もう母上の為でも故郷の為でもない!俺は、俺自身の為に地球に宣戦を布告する!」
3話ラストシーンより。
「一度は味方にしようと思った男だ。命だけは助けてやる、立て」
第6話で捕虜にした豹馬を解放するものの、この台詞の後に豹馬の両腕を撃って使い物にならなくするという非情さを見せる。
「ああ、確かに。ロボット同士の恋なんておかしくて信じられなかった」
10話でロペットに女型ロボットのロボ子を接近させて骨抜きにし操ろうとしたミーアの作戦に当初は反対するが、その成功に喜んだ際の台詞。しかし、その後のガルーダとミーアの結末を考えると…。
「それが戦いだ……戦いというものだ」
12話での豹馬との決闘の末、豹馬がガルーダを討てる状況になった際に潔く討てと言うガルーダに驚く豹馬への台詞。
「お前達下等な動物、人間共を指導する為にこの地球に遣わされた者の事さ」
十三の友人である山本和男の母親を人質に取った際、山本に語った台詞。少なくともこの時点では自分を生粋のキャンベル星人と思っていたガルーダにとっては、キャンベル星人こそ至上の存在で地球人らは下等な存在にしか過ぎないという事が分かる。
「これは一体なんだ!?一体俺はどこに来たのだ!」
ミーアを修理すべくサイボーグ工場に乗り込んだが、自らと同じ姿をしたロボット達を見て驚愕する。そして偶然放たれたオレアナの音声から自らの正体を知ってしまう。
「あんまりだ……母上、私は……私まで母上の作ったロボットだったのですか!記憶と感情と性格を与えられ、自分を自分でキャンベル星人だと信じていた滑稽な機械人形……それがこのガルーダ、大将軍ガルーダか、ハハハハハッ!」
自らがロボットと知った際の衝撃。誇り高きキャンベル星人としてのプライドを持っていたガルーダにとっては自らの存在意義を根底から崩れ去る衝撃であった……
「コン・バトラーよ、この戦いこそ悔いの無い戦いであった。ミーア、お前をもう決して離さない、決して……」
最期の台詞。自らのアイデンティティーを失った上に戦いに敗れたものの、その姿はどこかさっぱりとしていた。豹馬達を称え、腕に抱いたミーアの亡骸に愛を告げながら爆発四散する。

漫画版(内山まもる)[編集 | ソースを編集]

「命にかけても母上を守る。おれを先につけえ!」
死を覚悟し自分を先に討てと豹馬に言うが、豹馬に見逃され、コンバトラーを倒せと告げるオレアナの声を背に呆然としながらコンバトラーを見送る。
「ううう、豹馬よ。おれはキャンベル星人だ。大将軍ガルーダだ。たたかわねばならない……」
「みよ、いかったガルーダのたましいが分身を作った。にっくきコンバトラーVをたおせ。生きて帰すな」
一度は倒れたガルーダだったが、己の分身であるビックガルーダを作り出して再び豹馬に戦いを挑む。
「ちがう。おれはロボットじゃない、キャンベル星人だ。こいつらとはちがう……。ロボットなんかではない、やめてくれ」
ミーアが登場しないためアニメとは正体発覚の経緯が異なる。コンバトラーに敗れた後地下工場に落ち、そこで自分の正体を知り驚愕する。
「自分の星だと……、笑わせるな。ただのやとわれロボットに、帰る星などあるものか」
オレアナを倒して自分の星に帰れと告げる豹馬に対して。
「み、みるがいい。血だってある……。だれがなんといおうと、おれはロボットではない……」
「お、おれはキャンベル星人だあ!」
断末魔。ビックガルーダを両断されると同時に自分の体から噴き出した赤いオイルを血と言って叫び、壮絶な最期を遂げた。この直後、豹馬は彼の死を悼んだ。

スパロボシリーズの名台詞[編集 | ソースを編集]

「バカな!?こ、こんなぁ……」
被撃墜時の台詞。「こんなぁ」の部分が妙に愛嬌(?)のある声色になっているのが印象的。
「!? ああっ!?」
「こ…これはなんだ!? 俺は一体どこにきたのだ!? 俺の姿をしたロボットが…こんなに…」
「ま…さか…そんな…ウソだ…や…やめろっ!! やめろぉぉぉっ!!  やめてくれぇぇぇっ!! う…おお…あ…あんまりだ母上…私まで、私まで母上の作ったロボットだったのですか!? 感情を与えられ、自分をキャンベル星人だと思いこんでいた、こっけいな機械人形…それがこの俺…大将軍ガルーダだったと…」
「フ…フフ…フハハハハ…ミーアよ、笑ってくれ…私は、お前と同じロボット…母上の操り人形だったのだ…ハハハハ…ハ…ク…クククク…ククク…許さん…許さんぞ。今まで、よくもこの俺をたばかってくれたな…オレアナ!!」
第4次S』もしくは「F」の「大将軍ガルーダの悲劇」IMにて。自分が間違えて別の場所に向かった際に自身の正体を知ってしまった。
ガルーダ「………」
オレアナ「ガルーダか!? 今までなにをしていたのです! 早くコン・バトラーVを倒すのです!!」
ガルーダ「うるさい!! オレアナ、覚悟!!」
オレアナ「ガ、ガルーダ! なにをするのです!? 私はお前の母ですよ!?」
ガルーダ「うるさいっ!! もはや、だまされはせん!」
オレアナ「ガルーダ、血迷ったか!?」
ガルーダ「ロボットでも血迷う事があるのかな、オレアナ!」
オレアナ「な…何を…」
ガルーダ「俺は貴様を倒し、亡きミーアとロボットのほこりをかけて、コンバトラーVと戦う!!」
オレアナ「おのれぇ、ガルーダ! それが産みの親への仕打ちか!?」
『第4次S』および『F』の「大将軍ガルーダの悲劇」IMにて。自身の正体を知ったことから、自分の母親オレアナへの憎しみ、自分と同じロボットであるビッグガルーダに親近感を抱く。旧シリーズでは原作と異なり、ビッグガルーダは『第3次』の頃から乗り続けている愛機だからこその台詞。
『DD』でも初陣からの愛機なので、2章Part5「オレアナ城大崩壊!」シナリオチャプターで似たような台詞がある。
ガルーダ「ビッグガルーダよ、俺もお前と同じロボットだったのだ‥‥俺とお前は兄弟のようなもの‥‥共にコン・バトラーVと最後の決着をつけようぞ。ミーア‥‥俺がもっと早く、自分がロボットだと知っていれば、少しはそなたの愛に報いたであろうに‥‥」
『F』同話におけるガルーダの台詞。
ガルーダ「み…見事だ葵豹馬…これでもう、思い残す事はない…ミーアよ…俺はいつまでもそなたと一緒だ…」
豹馬「ガルーダ…見事だったぜ…」
『F』同話におけるガルーダの最期の台詞。
「キャンベル星人との関係…?フフフ…」
「キャンベル星人でもないロボットの俺に、それを聞くのか?葵豹馬!」
IMPACT』でガンドール隊に敗れ、豹馬からキャンベル星人アインストとの関連性を問われた時の返答。己自身を侮蔑するガルーダの叫びに、豹馬も沈黙するのみだった。
「許してくれ、ミーア…この事実をもう少し早く知っていたなら、そなたの気持ちを受け入れてやることが出来たのに…でも、もう遅い…何もかもが全て遅すぎる…!!ミーアよ…この俺の全てを愛してくれたのはそなた一人であった。それなのに、この俺は愚かにも生粋のキャンベル星人だと思いこまされ、その空しいプライドを利用され…帝国監察軍の目的のために戦わされてきたのだ…!」
α』第65話「ギア・オブ・ディスティニー」より。先にミーアが落とされた直後に自らの真実を知った際の台詞。しかし、直後に洗脳されてしまい、自意識のないロボットとして豹馬と対決する事になってしまう。
「我がライバル、葵豹馬よ……二度と私のような者が生み出されてはならぬのだ……だから、お前達の手で帝国監察軍を…ユーゼス=ゴッツォを倒せ」
「よいか、奴らの切り札、ズフィルードに気をつけよ…あれは…敵に合わせて姿や能力を何度も変える…」
「ミーア…もう決してお前を放さない…決して…」
『α』同話におけるガルーダの最期の台詞。洗脳されて豹馬と戦い、敗北した後に正気を取り戻した末、豹馬にユーゼスを倒すよう言い残して戦死してしまう。

搭乗機体[編集 | ソースを編集]

グレイドン
ガルーダが後方指揮に使用した空中戦艦
ビッグガルーダ
オレアナがガルーダの製作前に開発していた巨大ロボット。オレアナ城の倉庫に眠っていたのをガルーダが見つけ、コン・バトラーVとの最終決戦に使用した。

SRWでの搭乗機体[編集 | ソースを編集]

ブランブル
COMPACT2

余談[編集 | ソースを編集]

  • 名前の由来と思われる「ガルーダ(Garuda)」はインド神話に登場する鷲の姿をしたヒンドゥー教の神の一柱。
  • ひおあきら版の漫画では自身の正体を知った後の動向が大きく異なり、明確な野望を持ってオレアナに下克上、「ガルーダ帝国」を名乗って地球征服後はキャンベル星への反乱までも企む意思を見せていた。最終的には原作同様ビッグガルーダコン・バトラーVに挑むも敗北、豹馬に対して一騎打ちを挑むが……。
  • 内山まもる版の漫画ではミーアが登場せず心の拠り所がオレアナのみであり、さらには自分の正体を知った直後にオレアナを倒されてしまったため真実を問いただすことも叶わず、自分をキャンベル星人だと信じたまま最期を遂げた。また、内山版のビックガルーダは巨大ロボットではなく、ガルーダの魂の分身の巨人とされており遠くから操っている。
  • 長谷川裕一の漫画『超電磁大戦ビクトリーファイブ』では、彼のオリジナルとなったキャンベル星人ガルーダが登場する。治療を目的に自身をサイボーグ化した母オレアナに反発を繰り返して次元の狭間に封印されたという設定で、元の次元に脱出した後アンドロイドとして復活させたオレアナを監禁・拷問し、自身の宇宙制覇を見せつけようとする屈折した人物になっている。
  • 『ビクトリーファイブ』の続編漫画『ゴッドバード』では、『コンバトラーV』の方のガルーダがシャーキンハイネルリヒテルと共に復活した(化石人として蘇ったシャーキンらとは異なり、残骸から修復された)。後に機械の体に魂を移し、ライバルの豹馬と共闘することに。
  • 担当声優市川治氏が死去後の2012年に稼動した『CRぱちんこ超電磁ロボ コン・バトラーV』では、島田敏氏が代役を担当している。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 上記のプロトタイプらしき個体についても実際に登場する「ギア・オブ・デスティニー」冒頭でガルーダのクローンが作られている事が判明するため、クローンであった可能性も否めない。