ゲッター1 (適者進化態)

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2022年4月20日 (水) 20:38時点における天世 (トーク | 投稿記録)による版 (→‎特殊能力)
ナビゲーションに移動 検索に移動
ゲッター1
(適者進化態)
登場作品

ゲッターロボシリーズ

デザイン 清水栄一
初登場SRW スーパーロボット大戦30
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ゲッターロボ
エネルギー ゲッター線
別形態 ゲッター2
ゲッター3
開発者 早乙女博士
乗員人数 3名
主なパイロット
【メイン】
流竜馬
【サブ】
神隼人
車弁慶
テンプレートを表示

ゲッター1(適者進化態)は『ゲッターロボDEVOLUTION -宇宙最後の3分間-』の主役メカ

概要

早乙女博士が開発した巨大ロボット。

自分達の住む世界や数多の並行世界が仮想世界である事を知った竜馬が、ミチルの姿を借りたゲッターの言葉により覚醒したことで仮想世界を構成するゲッター線そのものが竜馬に適応し、ゲッターロボを進化させた姿。

元々は現実世界の早乙女博士が現実世界に迫る脅威に対抗するため、プロトゲッターのメインコンピューター内に構築した仮想世界を使って数億回のシミュレーションを繰り返したことで誕生した小型版ゲッターエンペラーと呼べる存在。仮想世界が消滅する際にデータをオーバーロードさせ、現実世界のゲッターロボにフィードバックして強制進化させることで本機を現実世界へ現出させるのが目的だった。

そして、早乙女博士の目論見通り、仮想世界の竜馬がゲッター炉心と偽られていた仮想世界の中枢である「皇帝の欠片」を砕いたことで仮想世界の消滅と共に現実世界へ出現するが、竜馬たちもゲッターを構成する一部となっていたため一緒に現実世界へ出現してしまい、現実世界の竜馬では扱えなくなるという予想外の事態が起きてしまった。

仮想世界で生まれた全てのゲッターを記憶しており、それら全ての能力が使用可能。仮想竜馬たちにも戦闘経験がフィードバックされており、圧倒的な戦闘能力を発揮する。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦30
初登場作品。「エキスパンションパック」にて追加参戦。

装備・機能

武装・必殺武器

ゲッタービーム
胸部から放つゲッター線の奔流。
拡散ゲッタービーム
両肩の砲口を展開し、拡散するゲッタービームを放つ。
ゲッタートマホーク
両肩から取り出す主武装。大振りの刃の背にグリップが付いた扇形をしている。
大型ゲッタートマホーク
鎖骨のあたりから取り出す真ゲッター1のものに似たトマホーク。
ゲッターレザー
両腕に装備したカッター。
ウイング
進化と同時に背中に出現した翼。複数のユニットが繋がった形状をしており、敵を切り裂いたり身を包むことで防御に使用することも出来る。
尻尾
進化と同時に背中から出現した尻尾。自在に動かし、敵を貫くことが可能。

特殊能力

変形
ゲッター2 (DEVOLUTION)ゲッター3 (DEVOLUTION)に変形可能。

移動タイプ

サイズ

1L

カスタムボーナス

最大EN+50。行動終了後も「変形」が可能となる。

対決・名場面

その姿、異類異形にして──
竜馬の覚醒に呼応して再び襲ってきた敵。隼人は別の場所にいて弁慶は負傷してしまっていたため竜馬は一人でゲッターに乗り込む。3人の力を合わせねば真の力を発揮できず、無数の敵の群れに飲み込まれていくゲッターと竜馬。しかしその時、竜馬の叫びと共にゲッターは進化を遂げる。それは現実世界の早乙女博士たちですら予測しえない事態であった。

商品情報