ザムジード
2012年11月2日 (金) 18:13時点におけるMuguRianjie (トーク | 投稿記録)による版
魔装機神 ザムジード (Zamzeed)
- 登場作品:魔装機神シリーズ(バンプレストオリジナル)
- 分類:A級魔装機【魔装機神】
- 全高:28.48 m
- 本体重量:40.5 t
- 全備重量:79.0 t
- 動力:フルカネルリ式永久機関
- エネルギー:プラーナ、魔力
- 装甲材質:オリハルコニウム
- 守護精霊:土系最高位「ザムージュ」(大地系)
- 所属:神聖ラングラン王国
- 操者:リカルド・シルベイラ→ミオ・サスガ
- メカニックデザイナー:福地仁
地底世界神聖ラングラン王国の守護神、4体の内の1体・大地の魔装機神。大地の最高位の精霊「ザムージュ」を守護精霊に持ち、自己再生機能を持つ。ファミリアの搭載数は全魔装機神中最大で、3機を装備している。初代パイロットのリカルド・シルベイラが死亡後シュテドニアス連合国に捕獲されていた。スーパーロボット大戦EXでマサキ達の手によって奪還に成功、ミオ・サスガが2代目パイロットになる。
『スーパーロボット大戦EX』で初登場の時は長射程の武器とパイロットのミオの能力が相まって大活躍であったが、シリーズが進むごとに弱体化が進み、F完結編の頃は避けない、当てない、食らうと瀕死と全く良いところが無かった。パイロットだけはやたら話に絡んで来る(と言うか横道に逸らせに来る)ので、マスコットキャラといった印象。せめてもう少し装甲が高ければとか、シールド防御(グラフィックには左腕にシールドのようなものが描かれているが、振動発生装置として扱われている)があれば…と思うプレイヤーは多いだろう(α外伝ではユーザーの言葉が届いたのかシールドを所持している)。ただし、魔装機神IIではミオの幸運早期習得に伴い、使い勝手の良いユニットへと変貌している。
なお、魔装機神II終了時点でポゼッションを行ったことがない唯一の魔装機神となっている。
登場作品と操縦者
旧シリーズ
- スーパーロボット大戦EX
- 初参戦作品。最初はシュテドニアス軍に無理矢理操られ敵として登場する。機体を取り戻すと、ミオの乗機となる。リニアレールガンの長射程がとても有用で、火力の高い超振動拳の燃費も良い。
- 第4次スーパーロボット大戦(S)
- 今回からハイファミリアが追加された。また、特殊能力としてHP回復(大)が追加。これは味方ユニットとしては破格の能力。しかし、リニアレールガンが物凄い弱体化を受けているため、相対的にはザムジードも弱体化しているといえる。
- 第4次スーパーロボット大戦S
- 第4次と同じ扱い。但し本作の仕様により、武器は無改造となっている。
- スーパーロボット大戦F完結編
- 今までのシリーズから比べて大幅に弱体化してしまった。ストーリーの中盤くらいで加入するため、かなり後半に登場するグランヴェールやガッデスよりは登場が早い。
魔装機神シリーズ
- 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
- 第1部はリカルドが乗る。第2部はミオが乗る。リカルド時は強いのだが、ミオ時はそれほど強くない。しかし必殺技の取得によりぐっと使い勝手が増す。どちらが良いといえば移動後長射程攻撃が可能な「カッシーニの間隙」か。
- スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
- 近距離では超振動拳(および超弩級振動拳)、遠距離では(追加武装でありなおかつ改造によるランクアップが前提だが)カッシーニの間隙と、どちらにも高い火力で対応可能。さらにはレゾナンスクエイクが最初からP属性である上に改造効率が良いこと、ミオが幸運や熱血を覚えることなどから、アタッカーとして大活躍する。機体性能は若干落ちたが、フル改造状態では相変わらず硬く、さらに弱点である移動力も強化されて隙がなくなる。
OGシリーズ
αシリーズ
- スーパーロボット大戦α外伝
- HP回復(小)を持つが、ミオのガッツの発動を妨げてしまう。五郎入道正宗が復活した。前述の通り、シールドを所持しているが、ミオのシールド防御のレベルが1止まりなのが悲しい。
装備・機能
武装・必殺武器
射撃兵装
- リニアレールガン
- 弾丸を電磁場で加速させて打ち出す長距離射撃武器で、ザムジードには小型の物が両肩に収納されている。
ミオがファミリアを持たないEXではその長射程で活躍したが、その後は弱体化している。特に弾数は、EXで20発撃てたのが第4次でたった2発しか撃てなくなり、その後も似たり寄ったりと言った感じ。しかも、LOEにおいては自軍魔装機では本機のみリニアレールガンがハイパーレールガンにランクアップしない。(一応他の魔装機よりは威力が高く設定されている)魔装機神IIでは遂に武器欄から消滅してしまったが、リカルド機はハイファミリアが使えない代わりにこちらを使ってくる。 - レゾナンスクエイク
- 局地的な地震を発生させるマップ兵器。地震を起こすと共に共鳴現象を起こすため、空中の敵にもダメージを与えることが可能。この攻撃は、後述の超振動拳にも使用している左腕の振動発生器を大地に叩き込んでいるもの。
敵味方の識別は基本的に不可能だが、魔装機神LOEでのみ、フル改造することで識別可能になる。
そしてLOEのランクアップ版およびROEではP属性である。
ROEではそれまでのシリーズとは変わって、最初からP属性、改造効率の良さなどから非常に使い勝手が良い。ミオが幸運・熱血持ちなので、敵機体を複数巻き込んで資金を荒稼ぎする運用も容易に行える。
LOEとROEでは使用後ランダムで爆発し、マップ上からいなくなり再登場するという演出があった。 - 対空ミサイル
- 空中の標的に向けて発射するミサイル。第4次、第4次Sではザムジードの最強武装として登場する。しかし、なぜかF完結編では普通の威力になってしまった。魔装機神LOEとα外伝には登場しないため、ハイパープラズマソードは対極の関係にある武器といえる。
頭部の左右に存在している突起物がそれという説もあったが、DS版魔装機神および魔装機神IIにてツインフラクチャーの砲門兼カッシーニの間隙を生成する装置であることが明かされている。 - ハイファミリア / ファミリア
- EXでは使用不可能な武器。また、魔装機神LOEではファミリアであり、フル改造でハイファミリアになる。
α外伝以外では3基がカッター状の羽根で切り裂く攻撃だが、α外伝では2基が光球となって体当たりをしかけ、
最後の1基がハリセンによるツッコミを入れるという、何ともコミカルかつ印象的な演出が施されている。DS版LOEでは他の魔装機神を差し置いてファミリア3匹のカットインがある。 - ツインフラクチャー
- 魔装機神IIにおいて追加された武器。エリアル王国で開発された武器だったが、ザムジードとの相性がよかったため、フラグ次第でそれまでのエリアル王国でのアンティラス隊の活動への報酬替わりに搭載された。なお、ツインフラクチャーの名付け親はミオ自身。おそらくシュテドニアス連合国の魔装機エンバローズに搭載されたフラクタルキャノンと同型の光学兵器。螺旋を描く光線の軌道に加えて発射機構の尖端も酷似している。威力はそこそこだが移動後攻撃不可能で射程も1~3と短い。「カッシーニの間隙」にランクアップするが、ツインフラクチャーの射程がそのまま穴になる点に注意。
格闘兵装
- プラズマソード / ハイパープラズマソード
- α外伝では右腕からせり出す実体剣にプラズマをまとわせる武器だが、魔装機神LOEではビームサーベルのような姿をしている。
また、魔装機神LOEではプラズマソードとして登場し、ハイパープラズマソードにするためにはフル改造が必要。
第4次、第4次S、F完結編には登場しないため、魔装機神LOEとα外伝にのみ登場するという、ひそかにレアな武器。なお、魔装機神IIではブーストナックルと取って代わられる形でリストラされた。そのため、魔装機神IIのザムジードは切り返しが出来ない。 - ブーストナックル
- ブースターで標的に接近しその勢いでぶん殴る。グルンガストシリーズのブーストナックルとは無関係。
- 超振動拳
- 標的に接近し、左腕の振動発生機で相手の動きを止め、右手の拳で連打する打撃技。魔装機神シリーズでは超振動拳が要気力武器になっているため注意。
α外伝では「北斗の拳」のケンシロウを髣髴とさせる台詞回しで敵をタコ殴りにする。
魔装機神LOEではブーストナックルをフル改造することで「超振動拳」にランクアップするが、魔装機神IIではブーストナックルと別武器化した。
なおリカルドは「ジョジョの奇妙な冒険」の空条承太郎を連想させる掛け声を放つことがある。 - 超弩級振動拳
- 超振動拳のランクアップ武器。正式名称は「超ドレッドノート級振動拳」。超振動拳と同じく左腕の振動発生機で相手の動きを止め、両腕で連打を叩きこむ。台詞がますます北斗の拳になっている上に「我が生涯に一片の悔いなし」的な演出まである。
必殺技
- カッシーニの間隙
- 両肩の振動機でリングを2つ生成し、標的に輪投げのように投げつけ締め付ける必殺技。ミオがイブン大神官の協力を受け、試練の神殿で修行することで習得する。
名称は土星に存在する2つの環の隙間「カッシーニの間隙」から。近距離に穴があるが、P武器としてはかなり射程が長い。威力の面では他の魔装機神の必殺技に劣るが、位置取りが重要になるLOEでは長射程のP武器ということでかなり使い勝手がいい。残念ながら、魔装機神シリーズでしか使用することが出来ない。余談だが、リメイクLOEではルートによってこの技と二択である五郎入道正宗がCGムービー使用なのに対しこちらは普通の戦闘グラフィックである。
魔装機神IIでは前作で習得しなかったのが正史となったようで、ツインフラクチャーのランクアップ武器として登場。射程はそのままだがP武器ではなくなり、近距離での穴がより目立ってしまうなど使い勝手は悪くなった(とはいえ、射程はザムジードの武器の中で一番長い)。 - 五郎入道正宗
- 魔装機神LOEでは専用の小太刀を逆手持ちにして標的を複数回斬り、α外伝では岩塊が鞘になっている専用の日本刀で相手を一刀両断、リメイク版LOEでは地面に魔方陣を展開、左手を地面に突っ込みエルドランシリーズのように地面から日本刀(岩の鞘は付いていないがα外伝のものとほぼ同等のデザイン)を取り出して相手に突進し、突き、横薙ぎ、納刀からの抜刀切りの三連撃、と登場ごとにモーションどころか武器のデザインすら違うというアカシックバスター以上に演出が一定しない必殺技。
ミオがイブン大神官の協力を受け、精霊界で修行することで習得する。名前の由来は、言わずと知れた刀匠・正宗から。
「抜けば玉散る氷の刃」(「南総里見八犬伝」)や「諸羽流青眼崩し」(「旗本退屈男」)など、使用時の台詞はミオの趣味が丸出しなものになっている。
時系列的に旧シリーズのスパロボでは未修得なので使用不可能。α外伝でミスすると刀からすっぽ抜けた岩塊がザムジードの頭に振ってくるギャグ展開に。 - 裏合気遠当て・木霊
- 魔装機神IIにおいて追加される、五郎入道正宗を超える新必殺技。合気道の禁じ手とされる技。元々はミオの祖父が生身で使っていたらしいものを、魔術を用いて再現、魔装機神の技として取り入れたもの。ちなみに祖父のエピソードの時点で、ヤンロンが「もはや武術の域を超えた魔術の類」とコメントしている。
威力こそ最強なのだが、射程が1~3でP属性がなく、命中補正も低いので今ひとつ扱いにくい。
合体攻撃
- 大地の桎梏(ガイアズ・バインド)
- 魔装機神IIで追加された、ミオ考案のディアブロとの合体攻撃。打撃に魔法陣を組み込んで順番に打ち込むことで、地面から隆起した柱に相手を封じ、二人で砲撃して止めを刺す。中二病的な名前だが、ミオは意図的に命名している(ミオ自ら「中二」と言っている)。
特殊能力
移動タイプ
サイズ
- M
機体BGM
- 「終わりなき戦い」
- 汎用BGM。リカルド・シルベイラ搭乗時はこのBGMが流れる。
そのため(LOEにおいては)魔装機神操者勢で唯一リカルドのみが専用BGMでない。 - 「正調 ミオのじょんがら節」
- ミオ・サスガの専用BGM。
対決・名場面など
関連機体
|