戦闘母艦

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2012年7月15日 (日) 23:56時点における下駄ボロット (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== 戦闘母艦(Combat Mothership) == *登場作品UFOロボ グレンダイザー *分類:巨大円盤(戦闘母艦) *全高:---m *重量...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

戦闘母艦(Combat Mothership)

ズリル長官の専用母艦。戦闘そのものより、分析能力や諜報能力に長けた戦艦で、指揮官のズリル長官に相応しい能力になっている。飛行能力以外にも、海中や地中を航行する事ができ、隕石や火山島に偽装する事も可能。レーザー砲などの武装も装備している他、艦内には研究施設、ベガ獣の製造工場も存在しており、基地としての役割も持っている。

前任母艦のマザーバーンがUFOとしてのデザインに拘っていたのに対して、この戦闘母艦は悪魔的な見た目でダイナミック系要塞メカらしさを発揮している。

登場作品と操縦者

記事名の通りSRWでは戦闘母艦という名義で登場している上に、ズリル長官以外も艦長を務めていることから、ズリルの専用母艦である事はあまり知られていない。

スーパーロボット大戦A
初登場作品。初登場ステージでガンダル司令が乗っており、彼の部下であるブラッキー隊長も乗っている。攻略本などではしっかりズリル専用母艦と記載されていたり、内部データの正式名称はそうなっているのかもしれない。
戦艦系の例に漏れず、高いHPとそこそこの火力を誇るが、周りのギンギンズメズメも高いHPなので、それほど苦戦はしない。
スーパーロボット大戦A PORTABLE
リメイク前同様、本来の艦長であるズリル長官のほかガンダル司令ブラッキー隊長が乗っている。射程と威力に優れたベガトロンビームが厄介。