プファイルIII

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2013年12月30日 (月) 18:03時点におけるMuguRianjie (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

プファイルIII(Pfeil drei)
量産型ヒュッケバインMk-II MHRDT3カスタム(Huckebein Mk-II・M MHRDT3CUSTOM)

量産型ヒュッケバインMk-IIのカスタム機。「III」は「ドライ」と読む。正式名称は量産型ヒュッケバインMk-II MHRDT3カスタム。名前の由来は旧西暦の第二次大戦中にドイツのフォッケウルフ社でフッケバインという愛称を持つジェット機を開発していたエンジニアがアルゼンチンで設計したプルキーIIという戦闘機より(プルキーは『矢』と言う意味で、ドイツ語のプファイルに直している)。

その実態は、インスペクター(ウォルガ)が接収した量産型Mk-IIの改造プランとゾヴォークの技術を融合させて開発した試験機。オリジナルと比較して、テスラ・ドライブの強化、バーニアの増設、頭部センサーの改修が行われている。火力の低さは右手に携えた大型の万能銃(銃剣)「ガン・スタブレーダー」でクリアーしている。

登場作品と操縦者

OGシリーズ

スーパーロボット大戦OG ダークプリズン
ヨン・ジェバナの愛機として4話から参戦する。性能的には避けて当てるスピード型だが、火力は若干控えめ。武装欄に用意された3種の専用コマンドのうち2種類に気力制限が設けられているため、「換装武器」の併用は必須。全体攻撃(スイッチブレード・ガン)の威力は良好なため、気力が上がるまでは「ハイパー・ビームライフル」などを持たせた上で武器特性の似たグルンガスト弐式と組んで進軍すると効率が良い。

装備・機能

武装・必殺武器

ソード・ランチャー
「ガン・スタブレーダー」に用意された機能のひとつ。砲口に備え付けられた4本の鋭利なブレード(日本刀に似た刀身)。誘導弾として射出することも、接近戦で使用することも可能だが、『DP』ではP属性を付与された実弾消費武器としてのみ扱われる(全8発)。グレイターキン(グレイターキンII)の肩で異彩を放つ武器「ソードランチャー」と同名の武装であるため、しばしば混同されがちだが、この武装名が銃の正式名称となっているわけではない。
  • 備考:この武器名はヨンに隠された秘密があることをプレイヤー側に知らせる伏線のひとつ。ただし、グレイターキンの「ソードランチャー」は『ジ・インスペクター』でのみ披露された武器であるため、ゲームのみのユーザーには少々分かり難いという背景が存在する。
スイッチブレード・ガン
ランチャーのバレル部分を伸ばして高出力のビームを発射する。「全体攻撃」可。ビーム属性であるため、ヴォルクルスに放射すると悲惨なことになる。

必殺武器

ガン・スタブレーダー
携帯しているメイン兵装。射撃と格闘、双方に対応するレンジの広い実験兵装。本機はこの武装のテスト用に造られた、という側面を持つ。演出は「銃剣による斬撃→刺突→ソード・ランチャー発射→仰向けの体勢になって高速飛行するプファイルIIIの狙撃(スイッチブレード・ガン)」である。止め演出は焼き付いたバレルを使用済みのカートリッジのごとく捨てるというもの。

移動タイプ

サイズ

M

機体フル改造時のカスタムボーナス

武器の命中補正値+10 射程1以外の武器の射程+1
射程外からのツイン殲滅に適したボーナス。条件次第で参入するライグ・ゲイオスと組めば殲滅力が上がるが、問題は乗り手か。

機体BGM

「AUDITOR GIRL」

関連機体

ヒュッケバインシリーズ
本機はこの系列に属する。
ヒュッケバインMk-II
原型機の原型機。
量産型ヒュッケバインMk-II
原型機。
ベルゲルミル
量産型ヒュッケバインMk-IIがマシンセルによって変貌した機体であり、異父兄弟といえる機体。