カルヴィナ・クーランジュ

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2013年4月2日 (火) 20:06時点におけるGyouza (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

カルヴィナ・クーランジュ(Calvina Coulange)

スーパーロボット大戦J』の女主人公

宇宙軍在籍時は教官相手に模擬戦で全勝するほどの優秀なパイロットとして知られ、ホワイト・リンクス(白い山猫)の異名で呼ばれていた。しかし、宇宙軍が木星蜥蜴と初めて遭遇した際の戦闘で負傷し、軍を退役。その後はアシュアリー・クロイツェル社の月面支社で新型機のテストパイロットを指導していた。

ある日、支社が木星蜥蜴と思しき存在から襲撃を受け完全に破壊される事件が発生する。彼女一人がかろうじて生還したものの、自身もパイロットとしてリハビリが必要になるほどの重傷を負ったうえ、最愛の恋人を失い、さらには社の同僚を守れなかった無念を重荷として抱えていくこととなる。その後、プロスペクターのスカウトでナデシコの戦闘アドバイザーとして雇われるところから物語が始まる(ちなみに、本来はゴート・ホーリーのポジションであり、そのため彼はJでは登場していない)。ちなみにこの時、プロスペクターは事件の詳細を口にしたことで(プレイヤー側にとってはいわゆる説明台詞にあたるのだが)カルヴィナを刺激して怒らせており、後の情緒不安定をすでに暗示していた。

当初はパイロットとして戦えない身になった事もあってナデシコで指揮を執るだけだったが、3人娘が持ってきた機体に何故か乗ることが出来たため、渋々戦場に舞い戻る事に。当時のカルヴィナは知らないことであったが、生粋の地球人である彼女は本来フューリーの機体に乗ることは出来ないものの、AK社にいた頃にサイトロンを浴び続けたために機体への適性が生じていたのである。

全てを失った虚脱感の中で投げやりな態度を示すこともあったが、ナデシコクルーをはじめとした新たな人間たちと交流するうちに少しずつ居心地の良さを感じ始め、過去とけじめをつけようとした矢先、先の襲撃で死んだと思っていた恋人アル=ヴァンと再会する。そして彼こそがフューリーの騎士として支社を襲撃した張本人であり、カルヴィナを騙していたという事実を知って激昂。以後は豹変したかのようにアル=ヴァンへの復讐を目的として行動するようになる。だが、実際には心の奥底にある彼への愛を捨てきれなかったようで、オーブでの決闘後に彼が死んだと思われた時はショックのあまり部屋に閉じこもってしまった。

こうして復讐にけりをつけた後も、カルヴィナは特務分艦隊の一員として地球圏を覆う戦乱を戦い抜いた。そしてフューリーとの最終決戦では生きていたアル=ヴァンと再会。彼は自分の行いを深く後悔しており、カルヴィナもフューリーの皇女シャナ=ミアサイトロンを介して交信した際にアル=ヴァンの苦悶を理解したこともあって、最終的に両者は復縁する。

普段はクールで感情を表に出さない冷静な性格であるが、愛想を使ったりせず率直にものを言うことも多いので、とげとげしさを感じさせることもある。周囲もそのことを承知した上で付き合っている節があるが、かといって傍若無人というほどでもなく、必要とあらば他人を気遣うこともできる人間である。しかし、アル=ヴァンの正体を知った後には、彼の名前を聞くだけでも言葉が荒くなり、彼と顔を合わせるだけで我を忘れるほど激情を露わにすることもあった。

敵勢力の幹部アル=ヴァンの元恋人という重要な設定はあるのだが、もう一人の主人公である紫雲統夜がフューリーとのハーフという設定を有しているために、やや影が薄い印象がある。

「ヤンデレ」という評価について

「復讐者の女主人公」という点では、Jの直前に発売された第3次αセレーナ・レシタールと同類である。しかし、セレーナの場合はダークヒーロー路線の明快な復讐物語であるのに対し、カルヴィナの場合はJのシナリオの完成度がいまいちで、本来この手の愛憎が絡むシナリオで最も重要であるはずの彼女の感情の推移がプレイヤー側から理解しづらいきらいがあった。加えて後述の「愛しているから殺す」という発言に象徴されるような、愛憎の情をむき出しにしたオリジナルキャラクターはスパロボ史上でも彼女だけであろう。そういった姿や復縁後の様子から、ヤンデレと見なされることが多くなった。

ところで、Wikipediaの「ヤンデレ」の項目には、その定義についてこのように記されている。

広義には、精神的に病んだ状態にありつつ他のキャラクターに愛情を表現する様子を指す。その一方、狭義では好意を持ったキャラクター(「デレ」)が、その好意が強すぎるあまり、次第に精神的に病んだ状態になることを指す。

ときおりカルヴィナが見せた激しい怒りや攻撃性の背景には、同僚を皆殺しにされた苛烈な経験だけではなく、アル=ヴァンへの愛が裏切られたという感情が存在しているのは間違いない。また、「愛しているから殺す」という例の発言に注目するなら、広義のヤンデレに該当するといえるかもしれない。

28話のネリー・キムとの会話を見る限り、彼女の心情の核心は、許せない相手であるアル=ヴァンを心の奥底ではまだ愛してしまっていて、その矛盾の重さに彼女自身が耐えられないという点にあり、この二つの感情の相克がカルヴィナ編の主題と言える。だが実際のところ、シナリオの中ではこの点が丁寧に描かれたとはいえず、同僚を殺された無念や怒りと、最後にアル=ヴァンを許し彼への愛を語るその姿との間にいまいち整合性を提供できていないため、とりあえずヤンデレとして理解するのが手っ取り早いと思われたのであろうと推測できる。

登場作品と役柄

スーパーロボット大戦J
女主人公として登場。性格が「冷静」で被弾すると気力が下がるため、グランティードには完璧に不向き。相性を考えるならベルゼルートなのだが、本作ではリアル系が弱くスーパー系が強いのが悩みどころ。なお、指揮官技能を持つことになった、珍しい主人公でもある。

パイロットステータスの傾向

能力

リアル系とスーパー系で能力が変化する。統夜と比較すると防御では劣るが技量で勝る。性格が「冷静」であるため被弾すると気力が低下するので、回避重視のリアル系で使用するのが妥当。

精神コマンド

乗機がベルゼルートクストウェルの場合
集中 狙撃 ひらめき 熱血 愛 覚醒
乗機がグランティードヴォルレントの場合
不屈 鉄壁 必中 熱血 気合 愛

特殊技能(特殊スキル)

乗機がベルゼルート、クストウェルの場合
ヒット&アウェイ、底力、援護攻撃、援護防御、指揮、コンボ
乗機がグランティード、ヴォルレントの場合
カウンター、底力、援護攻撃、援護防御、指揮、コンボ

主な搭乗機

プレイ開始時にどれか一つを選択。

人間関係

アル=ヴァン・ランクス
元彼で、その正体はフューリーの騎士。再会した時には事実を知って我を忘れてしまい、戦闘が終わった後でもパートナーに掴みかかって激しく詰問、見かねたメリッサ・マオに殴り倒されるほど情緒不安定な状態に。しかし最後は上記の通り復縁する。
宇宙軍時代には上官だったらしく、アシュアリー・クロイツェル社のプロジェクトに誘ったのも彼。AK社での最初の模擬戦ではアル=ヴァンが一方的に勝ったために当時のカルヴィナは悔しがったらしい。過去付き合っていた頃の設定画が存在している。
カティア・グリニャール
パートナーその1。カルヴィナを呼ぶ時の「ミストレス」とは「マスター」の女性形。
フェステニア・ミューズ
パートナーその2。
メルア・メルナ・メイア
パートナーその3。サブパイロット3人は当初“クーランジュ”と呼ぶのだが、第34話を境になぜか“カルヴィナ”と呼ぶようになる。
ジュア=ム・ダルービ
フューリーの準騎士。アシュアリー・クロイツェル社時代にはカルヴィナの元教え子だった。が、内心では地球人の彼女を見下しており、序盤で再会したときにはジュア=ムが生きていたことに驚きを隠せなかった彼女に対して、「カルヴィナ教官」と呼びつつも侮蔑したような態度をとっていた。
フランツ・ツェッペリン
アシュアリー・クロイツェル社の開発者。物語開始時にはすでに死亡しており、生前の彼にプログラムされた疑似人格としてのみ登場する。エ=セルダ・シューン(統夜の父)やアル=ヴァンとは友人関係にあり、彼らがフューリーであることに気づいていたどころか、フューリーに誘拐されていた三人娘によるとフューリーの施設で見たことがあるという。エ=セルダの手引きである可能性が最も高そうだが、ゲーム内ではとくに説明はない。

他作品との人間関係

ガンダムシリーズ

ムウ・ラ・フラガ
ともに経験豊富なパイロットで会話も多い。出会った当初は呼び名に関して、アル=ヴァン以外からは名前を呼ばれたくないと拒否反応を示していた。
マリュー・ラミアス
アル=ヴァンとの再会後に情緒不安定になった彼女を案じ、戦いを続けられるかどうか見極めようとする。なお、彼女はカルヴィナに対する呼び方の変遷が激しく、20話では名字、50話では名前、52話ではさん付けで呼んでいるが、これは制作側のミスと思われる。
カガリ・ユラ・アスハ
後述のイベントでパートナー達に掴みかかっていた場面で彼女に非難されてしまう。

リアル系

スバル・リョーコ
ナデシコ乗艦時はリョーコがエステバリス隊を、それ以外をカルヴィナが統率していた。勝気な女性パイロット同士、腕を信用している。
相良宗介
クーランジュ殿と堅苦しい呼び方をするため、少々彼女を辟易させる。カルヴィナが神経を尖らせていたときには、彼なりに励ましの言葉をかけていた。
メリッサ・マオ
カルヴィナ以上の戦歴をもつベテランパイロットであり、対等に話せる相手。アル=ヴァンと再会したイベントの直後、尋問同然でパートナーに掴みかかっていたカルヴィナを殴り倒し叱責することもあった。その後も思いつめないように度々忠告を行う。
ネリー・キム
バイタルジャンプで伊佐未勇ともども彼女の下にたどり着く。カルヴィナは不思議な雰囲気のネリーに自然と心を開き、憎しみで戦ってはいけないと諭される。カルヴィナにとっては意味ある出会いとなったが、そのあとすぐにネリーはリバイバルに巻き込まれ消滅してしまう。

スーパー系

司馬亮
後述のパートナー達に掴みかかっていた場面で彼にも非難されてしまう。

パイロットBGM

「Revenger」
前半主人公機BGM。タイトルが「復讐者」という直球ど真ん中。
「Guardian Angel」
後半主人公機BGM。今度は「守護天使」。ちょうどアル=ヴァンとの決着を終えた後なのでタイミング的にはばっちりである。前半曲「Revenger」のアレンジでありながら爽やかな曲調が、復讐に区切りをつけたカルヴィナの心情を的確に表現している。

名台詞

カルヴィナ「知っていることを全部話せ! ことの次第によっちゃ、あんたたちでもただじゃ済まさないよ!」
カティア「…ごめんなさい。でも私たちも知らないのよ」
フェステニア「何度も言ってるじゃない! ねぇカルヴィナ! 本当だよ!」
カルヴィナ「黙れ! 最初に見た時に気にはなってた。使えさえすればどうでもいいと思ってたけど、あの事件が関係あるとわかった以上、もう知らないじゃ通らない! なぜあたしの所に来た!? あいつらのこと、(主人公機名)のこと、あんたたちのこと、無理やりにでも全部しゃべってもらう!」
メルア「やめて!」
第20話でアル=ヴァンと再会した後、前述にある通り尋問同然でパートナーに掴みかかってしまい、直後にその様子を見かねたマオに殴り倒されてしまう。
「…みんな死んだんだ。子供が生まれるってはしゃいでたジャッキー。木星トカゲを倒す兵器をつくることで恋人の敵が討てると信じてたアリス。ようやく休暇がとれたから家族に会いにいくと言っていたマツザキ。外宇宙への探査船団に参加するのが夢だったヴォルグ。婚約したばかりだった技術部のキャシーと医療班のレン。あたしの大切な仲間や友人たちは誰も…誰も助からなかったんだ! なのに、あたしだけが生き残って…それが全部あいつがやったことだったなんて!」
アル=ヴァンに裏切られた事を知り、殺された社の同僚を思い出しながら、憤りを露にする。シリアスなシーンではあるが、よく見ると同僚達皆が盛大に死亡フラグを立てている。
ちなみに、同僚が殺されたことに対するアル=ヴァンへのこの怒りは、後のシナリオの中では未消化ぎみになっているため、カルヴィナは最終的に殺された同僚の無念を晴らすよりも彼への愛を優先したと見ることも可能である。
カルヴィナ「・・・世話になったわね。いろいろありがとう。ほんの数日だったけどここで過ごせてよかったんだと思う。たぶんね。ずいぶん気が休まったわ」
ネリー「あなたにはそれが必要だったのね。だからここにきたのよ。憎しみに凝り固まった心を解きほぐすため」
カルヴィナ「・・・あんな話をあんたにまですることになるとは思わなかった。きっとこの場所と、あんたのせいね。でも戦いに戻れば・・・あいつと会えば、あたしはきっとここへくる前と同じに戻るでしょう」
ネリー「そうでなければ戦えないからでしょう? 憎しみを抱かなくては、怒りにすがらなくては、心が砕けてしまうから・・・」
カルヴィナ「・・・・」
28話冒頭の会話。伊佐未勇ともどもネリーの世話になるカルヴィナ。ネリーの最後の言葉はカルヴィナの戦う動機の核心、苦しみの根源をついている。
「ネリーが・・・死んだ・・・? そういうことなの・・・?」
「そんな・・・」
「そんなバカな話はない! また・・・またあたしは守れなかったというの・・・? うわぁぁぁぁっ!」
28話。バロンズゥの力を得たジョナサン・グレーンから必死にネリーを守ろうとしたカルヴィナだったが、結果的にリバイバルに巻き込まれ彼女が消滅した事実を目の当たりにし、絶叫する。同僚を守れなかったというトラウマがよみがえったのかもしれない。
「そんなこと言わないで。だって今、こうしてあなたに会えて、私がどんなに嬉しいかわかる? アル=ヴァン…あなたを殺すのは、この私! この時のために、私は生き残ったの!」
「自分でも、こんな気持ちなのは不思議だったわ。だけどようやくわかった。今でもあなたは、私の全て! だから私の全てを賭けてあなたを殺す! さあ、戦いましょう、アル=ヴァン!」
オーブでのアル=ヴァンとの決着に際して。愛と憎しみ、そのどちらかを捨てることができなかったが故のこのセリフ。カルヴィナをヤンデレと言われるのは上記の詰め寄ったシーンとこれがきっかけであろう。
「いい男だった、か。裏切られても…」
39話冒頭でカルヴィナが、フランツ・ツェッペリンが残した彼の疑似人格に「(アル=ヴァンを)どう思った?」と尋ね、返ってきた答えが「いい男だった」というものであった。
「ちょっと、アル=ヴァンのことを言ってるの? 心を交わした? この欠陥プログラム! 迂闊なことを言うと、ぶっこわすわよ!」
終盤。フランツの疑似人格に、カルヴィナが地球人で唯一フューリーと真に心を交わしたと言われて。もう物語の終盤であるが、この話題に関してはまだまだ心がささくれ立っているのがわかる。この後ユリカになだめられていた。
「一年前の私なら、あなたを殺そうとしたかもね。でも今は、もうちょっとマシな事に弾丸を使うことを知ってる。行きましょう、私達に出来ることがあるんだから。それをしないのが罪だって、思わない?」
終盤で初対面したシャナ=ミアに対して。確かに復讐心に身を委ねていたころのカルヴィナだったら本当に殺そうとしていたかもしれない。
カルヴィナ「…私の判断ミスね。理由は、部隊と自分の信頼関係を、過小評価したこと」
カティア「カルヴィナさん…」
カルヴィナ「あやまるわ。ごめんなさい」
甲児「うおおっ! あ、あのカルヴィナさんに…」
豹馬「あ、頭下げてもらっちまうなんて…いいのか、おい?」
最後の戦いで、自分一人で黙って出撃しようとして仲間から止められ、謝るカルヴィナ。二人の驚きようから、彼女が周囲から普段どう見られていたかがわかる。
「あんたは昔の私よ。戦う理由は、怒り、憎しみ、そして絶望…だけど私は、あの人の本当の想いを受け取ったわ。今は、フューリーも人類も滅ぼしたくない。そのためなら喜んで盾になる、(主人公機名)はそのためにある!」
最終話でラスボスのグ=ランドンと対峙した時の台詞。全てを失ったあの時から様々な経験を経て、復讐の果てにたどり着いたカルヴィナの結論。
「私が仇として憎んだフューリー、アル=ヴァン・ランクスは、オーブで死んだわ。私に殺されてね」
「復讐は終わったの。今、目の前にいるのは…私の、世界一大切な人。世界で一番、守りたい人…」
「…今でも愛してるわ、アル=ヴァン」
エンディングで、起動するガウ・ラ=フューリアをアル=ヴァンと止めに行く時の台詞。以前は彼の名前を聞いただけでイライラしていたのが嘘のような言葉であるが、死んだ同僚への責任や負い目によってこれまで押さえつけてきた感情が吐露されたものであろう。
「どうして・・・どうしてわからないの!? 私が今日まで生きてきたのは、あなたがいたからなのに。敵でも仇でも、殺したいほど憎んでも! あなたがいたから!」
「あなたに死なれたら・・・今度こそ私、生きていけない・・・! アル=ヴァン、どうしてそんな、ひどいこと言うのよ! お願い、一人になんかしないで! お願いよ!」
これまでの罪を償うため、ガウ・ラ起動部の破壊による誘爆を防ぐ犠牲となって死のうとするアル=ヴァンへ、懇願するように叫ぶ。

余談

  • アンソロ漫画において、彼女の機体の武器名を変更し、セクハラ発言を言わせる、というネタがあった。(例『巨乳でドカーン』『彼氏募集中』)
  • スパロボJのイメージソングとして『CASTAWAY』(歌・玉置成実)が制作されCMで流されたが、その歌詞の内容は直接的ではないものの、カルヴィナを想起させうるものとなっている(castawayという言葉は「捨てられた」「見捨てられた人」といった意味)。

商品情報