「アマンダラ・カマンダラ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(シロッコと直接関わった訳じゃ無い?)
1行目: 1行目:
 
== アマンダラ・カマンダラ(Amandra Kamandra) ==
 
== アマンダラ・カマンダラ(Amandra Kamandra) ==
 
*[[登場作品]]:[[重戦機エルガイム]]
 
*[[登場作品]]:[[重戦機エルガイム]]
*[[声優]]
+
*[[声優]]
 
**豊田真治
 
**豊田真治
**堀部隆一(第43話~、SRW)
+
**堀部隆一(第43話~、SRW)
**仁内健之(ビデオ編集版)
+
**仁内健之(ビデオ編集版)
**中尾隆聖(他ゲーム代役)
+
**中尾隆聖(他ゲーム[[代役]])
 
*本名:'''オルドナ・ポセイダル'''
 
*本名:'''オルドナ・ポセイダル'''
 
*種族:ペンタゴナ星系人
 
*種族:ペンタゴナ星系人
19行目: 19行目:
 
その正体は本物の[[オルドナ・ポセイダル]]本人で、普段付けているヒゲとサングラスは変装である。彼自身が率いるテンプルナイツはヤーマン王朝を滅ぼし、ペンタゴナワールドを統合。ポセイダルという役目を愛人のミアンに任せ、そのミアンを[[バイオリレーションシステム]]で思うがままに操ってペンタゴナワールドを支配し、またバイオリレーションシステムの力で[[不老不死|不老の身体]]を維持してきた。
 
その正体は本物の[[オルドナ・ポセイダル]]本人で、普段付けているヒゲとサングラスは変装である。彼自身が率いるテンプルナイツはヤーマン王朝を滅ぼし、ペンタゴナワールドを統合。ポセイダルという役目を愛人のミアンに任せ、そのミアンを[[バイオリレーションシステム]]で思うがままに操ってペンタゴナワールドを支配し、またバイオリレーションシステムの力で[[不老不死|不老の身体]]を維持してきた。
  
しかし、長年の支配の中で体制が崩れ、反乱軍の想定外の活性化、[[13人衆]]の反乱だけではなく、バイオリレーションシステムの副作用でミアンが自分自身を本当のポセイダルと思うようになるなど、彼の予定は次々と狂うことになる。
+
しかし、長年の支配の中で体制が崩れ、反乱軍の想定外の活性化、[[13人衆]]の反乱だけではなく、バイオリレーションシステムの副作用でミアンが自分自身を本当のポセイダルと思うようになるなど、彼の予定は次々と狂うことになる。<br/>
 
 
 
さらにはミアンと同じポセイダルの愛人であり、バイオリレーションシステムの全容を知る[[フル・フラット]]にも見限られたことで、ついに表舞台に引きずり出される。ポセイダルは支配体制の崩壊を挽回すべく、[[オージ]]に乗り込んでダバと対峙。バイオリレーションシステムの力で若返り、圧倒的な力でダバを追い詰めるが、ミアンがシステムを切ったため、身体が急速に老化して消滅した。
 
さらにはミアンと同じポセイダルの愛人であり、バイオリレーションシステムの全容を知る[[フル・フラット]]にも見限られたことで、ついに表舞台に引きずり出される。ポセイダルは支配体制の崩壊を挽回すべく、[[オージ]]に乗り込んでダバと対峙。バイオリレーションシステムの力で若返り、圧倒的な力でダバを追い詰めるが、ミアンがシステムを切ったため、身体が急速に老化して消滅した。
  
33行目: 32行目:
 
:終盤のマップ「オルドナ=ポセイダル」において本性を現し[[ブラッドテンプル]]に乗って登場。顔グラフィックはアマン商会時のもののみ。
 
:終盤のマップ「オルドナ=ポセイダル」において本性を現し[[ブラッドテンプル]]に乗って登場。顔グラフィックはアマン商会時のもののみ。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:[[エルガイムMk-II]]入手イベントで登場。また、[[ロンド・ベル]]に情報を流し[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]を叩こうとする。後半[[オージ]]に乗って登場。前半はアマン商会時の変装姿、後半は[[バイオリレーションシステム|バイオリレーション]]で若返った姿と2種類の顔グラフィックが用意されている。<br />余談だが、本作のアマンダラは乗機であるオージの機体性能も相まってやたらに強く、某社の攻略本では'''「ムチャクチャ強い。[[気力]]はボコボコ上がるわ、ザンザン[[切り払い|切り払う]]わ、オージに乗ってるわ…」'''とまで書かれていた。
+
:[[エルガイムMk-II]]入手イベントで登場。また、[[ロンド・ベル]]に情報を流し[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]を叩こうとする。後半[[オージ]]に乗って登場。前半はアマン商会時の変装姿、後半は[[バイオリレーションシステム|バイオリレーション]]で若返った姿と2種類の顔グラフィックが用意されている。<br />余談だが、本作のアマンダラは乗機であるオージの機体性能も相まってやたらに強く、攻略本では'''「ムチャクチャ強い。[[気力]]はボコボコ上がるわ、ザンザン[[切り払い|切り払う]]わ、オージに乗ってるわ…」'''とまで書かれていた。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
41行目: 40行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:ダバが初登場時に反乱軍の資金確保のために彼の元に出向く。またアマン商会はペンタゴナ星系以外でも商売をしているらしく、[[バードランド領主]]などがその名を口にする。<br />終盤ボセイダル軍との決戦にて正体を現し[[オージ]]に搭乗。バイオリレーションシステムで無限に復活するが、その度に2万もの[[資金]]が入るのでこれを稼ぎに利用する手も(ただし、機体・パイロット共に相当手強い上に復活時に[[部位]]も含めた全HPが全回復してしまうので要注意)。交戦する機会が極端に少ないが[[カットイン]]が用意されており、そのカットインも他のパイロットたちとは演出が異なる。
+
:ダバが初登場時に反乱軍の資金確保のために彼の元に出向く。またアマン商会はペンタゴナ星系以外でも商売をしているらしく、[[バードランド領主]]などがその名を口にする。
 +
:終盤ボセイダル軍との決戦にて正体を現し[[オージ]]に搭乗。バイオリレーションシステムで無限に復活するが、その度に2万もの[[資金]]が入るのでこれを稼ぎに利用する手も(ただし、機体・パイロット共に相当手強い上に復活時に[[部位]]も含めた全HPが全回復してしまうので要注意)。交戦する機会が極端に少ないが[[カットイン]]が用意されており、そのカットインも他のパイロットたちとは演出が異なる。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:若返った姿は「'''真・ポセイダル'''」という名称で表記された。
 
:若返った姿は「'''真・ポセイダル'''」という名称で表記された。
 +
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
61行目: 62行目:
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
;[[パプテマス・シロッコ]]
 
:ポセイダルをモデルとするキャラクター。自分の思い通りになる女性を表の支配者とし、傍観者を気取りつつそれを影で操るという彼と全く同じ手法を取ろうとした人物。
 
 
;[[木戸丈太郎]]、[[ケーン・ワカバ]]
 
;[[木戸丈太郎]]、[[ケーン・ワカバ]]
 
:彼らから'''「女たらし」'''と罵られる。
 
:彼らから'''「女たらし」'''と罵られる。
74行目: 73行目:
 
:最終話でダバに語った自身の恨み節。[[オージ]]の鎌で[[エルガイムMk-II]]を切り刻む際に「自分は優しい男」と表現していることから、アマンダラの両親は相当に無残な形で殺されたことがわかる。
 
:最終話でダバに語った自身の恨み節。[[オージ]]の鎌で[[エルガイムMk-II]]を切り刻む際に「自分は優しい男」と表現していることから、アマンダラの両親は相当に無残な形で殺されたことがわかる。
 
;「私の選んだ若者が…そろって私に刃向かうと言うのか!?」
 
;「私の選んだ若者が…そろって私に刃向かうと言うのか!?」
:後継者として[[ダバ・マイロード|ダバ]]と[[ギャブレット・ギャブレー|ギャブレー]]を選んだアマンダラが、逆にその二人によって自身の野望を打ち砕かれるという因果応報な結末を迎えてしまう。<br />ギャブレーから「お前の時代は終わった!」と言われると、アマンダラは「若僧が!」と叫び、彼の身体は急速に老化して消滅した。
+
:後継者として[[ダバ・マイロード|ダバ]]と[[ギャブレット・ギャブレー|ギャブレー]]を選んだアマンダラが、逆にその二人によって自身の野望を打ち砕かれるという因果応報な結末を迎えてしまう。
 +
:ギャブレーから「お前の時代は終わった!」と言われると、アマンダラは「若僧が!」と叫び、彼の身体は急速に老化して消滅した。
 +
 
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[オージ]]
 
;[[オージ]]
84行目: 85行目:
 
;シェルブレード
 
;シェルブレード
 
:『SUNRISE WORLD WAR Fromサンライズ英雄譚』に登場するオージに似たFTで、これもオージの代役という所である(ただし、アマンダラ(真・ポセイダル)はシナリオには登場せず、ミッションモードのみ登場)。
 
:『SUNRISE WORLD WAR Fromサンライズ英雄譚』に登場するオージに似たFTで、これもオージの代役という所である(ただし、アマンダラ(真・ポセイダル)はシナリオには登場せず、ミッションモードのみ登場)。
 +
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*「角川書店ザ・テレビジョン別冊エルガイムⅡ」の年表では'''「実は、アマンダラ・カマンダラもまた真のオルドナ・ポセイダルの[[偽物|影武者]]に過ぎない」'''ことが明かされている。
+
*『角川書店ザ・テレビジョン別冊エルガイムII』の年表では'''「実は、アマンダラ・カマンダラもまた真のオルドナ・ポセイダルの[[偽物|影武者]]に過ぎない」'''ことが明かされている。
**さらに、「真のオルドナ・ポセイダルは自身の影武者であるアマンダラ・カマンダラの築き上げた体制の崩壊を見届けた後、外宇宙へ去った」とされている。
+
**さらに、「真のオルドナ・ポセイダルは自身の影武者であるアマンダラ・カマンダラの築き上げた体制の崩壊を見届けた後、外宇宙へ去った」とされている。<br/>現状、これらの設定が果たして『エルガイム』の公式設定にどれだけ適応されるかは疑問も残るが……
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- *[[namazu:アマンダラ・カマンダラ]] (全文検索結果) -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- *[[一覧:アマンダラ・カマンダラ]] -->
 
<!-- == リンク == -->
 
 
[[category:登場人物あ行]]
 
[[category:登場人物あ行]]
 
[[category:重戦機エルガイム]]
 
[[category:重戦機エルガイム]]
 
{{DEFAULTSORT:あまんたら かまんたら}}
 
{{DEFAULTSORT:あまんたら かまんたら}}

2014年10月29日 (水) 23:44時点における版

アマンダラ・カマンダラ(Amandra Kamandra)

  • 登場作品重戦機エルガイム
  • 声優
    • 豊田真治
    • 堀部隆一(第43話~、SRW)
    • 仁内健之(ビデオ編集版)
    • 中尾隆聖(他ゲーム代役
  • 本名:オルドナ・ポセイダル
  • 種族:ペンタゴナ星系人
  • 性別:男
  • 年齢:68歳
  • 身長:198cm
  • 体重:85kg
  • 所属:アマンダラ・コンツェルン(表向き)、ポセイダル軍
  • 階級:総帥

ペンタゴナワールドの中でも一番の資本力がある「アマンダラ・コンツェルン」アマン商会の総帥。武器密売を行い、ポセイダル軍と反乱軍に武器提供を行っている(本人曰く、反乱軍から金銭の類は受け取ってないという)。当初、ダバ・マイロードギャブレット・ギャブレーを「未来を切り開く若者」と見込み、いろいろと便宜を図ってきた。

その正体は本物のオルドナ・ポセイダル本人で、普段付けているヒゲとサングラスは変装である。彼自身が率いるテンプルナイツはヤーマン王朝を滅ぼし、ペンタゴナワールドを統合。ポセイダルという役目を愛人のミアンに任せ、そのミアンをバイオリレーションシステムで思うがままに操ってペンタゴナワールドを支配し、またバイオリレーションシステムの力で不老の身体を維持してきた。

しかし、長年の支配の中で体制が崩れ、反乱軍の想定外の活性化、13人衆の反乱だけではなく、バイオリレーションシステムの副作用でミアンが自分自身を本当のポセイダルと思うようになるなど、彼の予定は次々と狂うことになる。
さらにはミアンと同じポセイダルの愛人であり、バイオリレーションシステムの全容を知るフル・フラットにも見限られたことで、ついに表舞台に引きずり出される。ポセイダルは支配体制の崩壊を挽回すべく、オージに乗り込んでダバと対峙。バイオリレーションシステムの力で若返り、圧倒的な力でダバを追い詰めるが、ミアンがシステムを切ったため、身体が急速に老化して消滅した。

戦争終結の後、ダバがすべてを捨ててクワサンと共に隠棲する道を選び、ペンタゴナの歴史からヤーマン王朝が消滅することが決定的となったことで、ポセイダルのヤーマンへの復讐は完遂されたと、レッシィは解釈している。

登場作品と役柄

真のポセイダルとして現した後の名前を「アマンダラ」のままと表記される事が多かったが、OEでは「真・ポセイダル」として表記されている。

旧シリーズ

第4次スーパーロボット大戦S
死の商人としてロンド・ベル隊に接触し、エルガイムMk-IIヌーベルディザード資金1万をくれる。
終盤のマップ「オルドナ=ポセイダル」において本性を現しブラッドテンプルに乗って登場。顔グラフィックはアマン商会時のもののみ。
スーパーロボット大戦F完結編
エルガイムMk-II入手イベントで登場。また、ロンド・ベルに情報を流しギワザを叩こうとする。後半オージに乗って登場。前半はアマン商会時の変装姿、後半はバイオリレーションで若返った姿と2種類の顔グラフィックが用意されている。
余談だが、本作のアマンダラは乗機であるオージの機体性能も相まってやたらに強く、攻略本では「ムチャクチャ強い。気力はボコボコ上がるわ、ザンザン切り払うわ、オージに乗ってるわ…」とまで書かれていた。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
敵として登場し、戦うのはバイオリレーションで若返った姿である。

単独作品

スーパーロボット大戦GCXO
ダバが初登場時に反乱軍の資金確保のために彼の元に出向く。またアマン商会はペンタゴナ星系以外でも商売をしているらしく、バードランド領主などがその名を口にする。
終盤ボセイダル軍との決戦にて正体を現しオージに搭乗。バイオリレーションシステムで無限に復活するが、その度に2万もの資金が入るのでこれを稼ぎに利用する手も(ただし、機体・パイロット共に相当手強い上に復活時に部位も含めた全HPが全回復してしまうので要注意)。交戦する機会が極端に少ないがカットインが用意されており、そのカットインも他のパイロットたちとは演出が異なる。
スーパーロボット大戦Operation Extend
若返った姿は「真・ポセイダル」という名称で表記された。

関連作品

リアルロボット戦線
敵専用パイロット。アマンダラとポセイダルの両方の姿で登場(能力は同一)。大ボス候補の1人でもある。

人間関係

オルドナ・ポセイダル
本名はミアン・クゥ・ハウ・アッシャー。愛人関係にあり、彼女に影武者を演じさせた。しかし、最終的に自我を取り戻してアマンダラを死なせてしまう。
フル・フラット
ミアンと同様に愛人で、バイオリレーションにより不老を与えられた。ミアンの身を案じてアマンダラを説得するが…
ダバ・マイロード
アマンダラの両親はダバの同族のヤーマンによって殺されたことを最終局面で漏らした。
ギャブレット・ギャブレー
彼の素質に目をつけ、正規軍入隊をとりなした。
ファンネリア・アム
新たな愛人候補として狙っていたようで、彼女を連れ去ろうとしたが阻止された。

他作品との人間関係

木戸丈太郎ケーン・ワカバ
彼らから「女たらし」と罵られる。
白鳥マリア地球防衛組の女性陣
OEにて「女の敵」と激しく非難される。

名台詞

アマンダラ「私が予定した以上の行動をしなければ、良い生活ができたものをな」
ダバ「他人に人生の枠を組まれて、何が面白いものか!」
アマンダラ「ならば、つまらなくしてやる!」
終盤におけるダバとの対決時のやりとり。ペンタゴナワールドを支配し、さらには他人の人生までも自分の思い通りにしようとするアマンダラの傲慢さを象徴する台詞である。
「私の両親は、これ以上にむごいやり方でヤーマンになぶり殺しにされた!」
「それに比べたら、私は優しい男だと思って欲しいな!」
最終話でダバに語った自身の恨み節。オージの鎌でエルガイムMk-IIを切り刻む際に「自分は優しい男」と表現していることから、アマンダラの両親は相当に無残な形で殺されたことがわかる。
「私の選んだ若者が…そろって私に刃向かうと言うのか!?」
後継者としてダバギャブレーを選んだアマンダラが、逆にその二人によって自身の野望を打ち砕かれるという因果応報な結末を迎えてしまう。
ギャブレーから「お前の時代は終わった!」と言われると、アマンダラは「若僧が!」と叫び、彼の身体は急速に老化して消滅した。

関連機体

オージ
真のポセイダルとして現した後に搭乗。
ブラッドテンプル
第4次(第4次S)にて搭乗。
オージェ
『サンライズ英雄譚2』での愛機で、同作に登場しないオリジナル(オージ)の代役という所。
シェルブレード
『SUNRISE WORLD WAR Fromサンライズ英雄譚』に登場するオージに似たFTで、これもオージの代役という所である(ただし、アマンダラ(真・ポセイダル)はシナリオには登場せず、ミッションモードのみ登場)。

余談

  • 『角川書店ザ・テレビジョン別冊エルガイムII』の年表では「実は、アマンダラ・カマンダラもまた真のオルドナ・ポセイダルの影武者に過ぎない」ことが明かされている。
    • さらに、「真のオルドナ・ポセイダルは自身の影武者であるアマンダラ・カマンダラの築き上げた体制の崩壊を見届けた後、外宇宙へ去った」とされている。
      現状、これらの設定が果たして『エルガイム』の公式設定にどれだけ適応されるかは疑問も残るが……