「インペトゥス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
4行目: 4行目:
 
*[[スーパーロボット大戦D]]
 
*[[スーパーロボット大戦D]]
 
*[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
*[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::人型機動兵器]]
 
| 分類 = [[分類::人型機動兵器]]
 
| 全高 = 30.2 m
 
| 全高 = 30.2 m
13行目: 18行目:
 
| パイロット = [[パイロット::イグニス]]
 
| パイロット = [[パイロット::イグニス]]
 
}}
 
}}
 
+
'''インペトゥス'''は『[[バンプレストオリジナル]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ルイーナ]]の[[メリオルエッセ]]の一人、[[イグニス]]を操者とする人型機動兵器。
 
[[ルイーナ]]の[[メリオルエッセ]]の一人、[[イグニス]]を操者とする人型機動兵器。

2019年9月3日 (火) 14:04時点における版

インペトゥス
外国語表記 Impetus
登場作品

バンプレストオリジナル

SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 人型機動兵器
全高 30.2 m
重量 89.2 t
動力 レース・アルカーナ
装甲材質 負の感情エネルギーの実体化
補助MMI シュンパティア
所属 ルイーナ
パイロット イグニス
テンプレートを表示

インペトゥスは『バンプレストオリジナル』の登場メカ

概要

ルイーナメリオルエッセの一人、イグニスを操者とする人型機動兵器。

炎を模った姿をしており、両腕は炎の発射口となっている。炎をイメージした造形の背部ユニットは、出力上昇時は上下が反転し、機体各部から炎を吹き上げる。

インペトゥスとはラテン語で「熱情、激しさ」。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦D
最も交戦機会の多い機体。最終話「デザイア」ではイグニスと共に一番手を務める。広範囲3マス射程9のグラウェ・フランマは厄介。

OGシリーズ

第2次スーパーロボット大戦OG
今回はウィオラーケウム共々宇宙が主な戦場になる。また、「デザイア」では2番手に変更されており、コンターギオと入れ替わる形になっている。取り立てて厄介な能力は持たないが、耐久力と火力に優れたスーパー系の能力で、まともに強い。

装備・機能

武装・必殺武器

カオスラディウス
直訳で「混沌の光線」。両腕の発射口から炎のエネルギーを放射する。
グラウェ・フランマ
直訳で「重い炎」。背部ユニットを変形、胸部に炎のエネルギーを収束させ、広域放射する。マップ兵器
エクスハラティオー
直訳で「蒸発」。背部ユニットを変形、胸部に炎のエネルギーを収束させ、放射する。第2次OGでは両腕から火炎放射を食らわせた後、頭部からも火炎を放って追撃する。
フォルテアルム
直訳で「強い腕」。背部ユニットを変形させ、両腕の発射口から炎の剣を発生させ、切り刻む。第2次OGでは演出が大幅に変更され、両腕の発射口から炎の手を出力し、周囲一帯を火炎地獄に変えた後火柱で追撃、最後に握りつぶして焼き尽くす。

特殊能力

EN回復(小)
パイロットブロック
第2次OGで所持。

移動タイプ

飛行可能。だが第2次OGではほとんどの場合地上にいる。

サイズ

L

機体BGM

「Devastator」
ルイーナ幹部との戦闘曲。意味は「荒し回る者」で、「デヴァステイター」と読む。

関連機体

プリスクス・ノクス
両機体とも同一のパーツで構成されている。