「アゾエーブ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
13行目: 13行目:
 
*メカニックデザイン:
 
*メカニックデザイン:
  
[[ネメシスシリーズ]]の最終にして、最強の完成機。動力源として本来は[[鳥の人]]に搭載されていた[[オリジン・ユニット]]が搭載されており、[[オリジン・ユニット]]と[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]の狂気の力によって負の[[無限力]]を生成する事ができ、文字通り「'''全てを破壊する可能性'''」を秘めた存在。その力は、神にも等しい力を持つ[[真聖ラーゼフォン]]をも上回る。(ただし真聖ラーゼフォンはライディーンやミンメイ達の助力があったとはいえAフォースを守るため破壊するよりも大きな力を使う守り及び世界の維持に徹したためほぼ手出しできない一方的な状態で重傷を負ったとはいえすべてを破壊する力を受け切り、その後破壊された世界を再生したことを考慮すると完全に上回ったとは言い難い。そもそもユキムラ自身も語っているが同等の力でも破壊の力の方が常に優位に立てるとの発言、ラーゼフォンシステムとオリジン・ユニットが対存在であることから力関係自体は同等と考えられる。それ以前に直前にあの血みどろの儀式もあったのでその疲労も考慮すればアゾエーブの方が下である可能性も十分ある)<br />[[SC2]]の最終局面にてその姿を現し、負の[[無限力]]「破滅の波導」の一撃で'''全ての[[平行世界]]を破滅に追いやる'''という、SRWシリーズ史上類を見ない大破局を引き起こし、境界空間での最終決戦においても[[Aフォース]]と[[真聖ラーゼフォン]]を圧倒し、死闘の末、「破滅の波導」の第2射で今度こそ全てを無に帰そうとするも、[[ケイジ・タチバナ|ケイジ]]の駆る[[天羽々斬]]の特攻を受け、ユキムラやケイジ、[[天羽々斬]]諸共消滅する。<br />最終的に修復されたとはいえ、全ての[[平行世界]]を一撃で破滅させた機体であり、破滅の波導の一撃による破壊力は[[ケイサル・エフェス]]や[[ペルフェクティオ]]を凌駕しているともいえる。その破壊力は歴代スパロボシリーズのラスボスの中でも最強クラスである。それほどまでに強大なこの機体の唯一の弱点……それは、アゾエーブが「'''人の手によって造られた[[スーパーロボット]]'''」である点といえるかもしれない。人が造ったものであるからこそ、人の手で破壊できるのだから。
+
[[ネメシスシリーズ]]の最終にして、最強の完成機。動力源として本来は[[鳥の人]]に搭載されていた[[オリジン・ユニット]]が搭載されており、オリジン・ユニットと[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]の狂気の力によって負の[[無限力]]を生成する事ができ、文字通り'''「全てを破壊する可能性」'''を秘めた存在。<br />
 +
その力は、神にも等しい力を持つ[[真聖ラーゼフォン]]をも上回る。(ただし、真聖ラーゼフォンは[[ライディーン]]や[[リン・ミンメイ|ミンメイ]]達の助力があったとはいえ[[Aフォース]]を守るため破壊するよりも大きな力を使う守り及び世界の維持に徹したためほぼ手出しできない一方的な状態で重傷を負ったとはいえすべてを破壊する力を受け切り、その後破壊された世界を再生したことを考慮すると完全に上回ったとは言い難い。そもそもユキムラ自身も語っているが、同等の力でも破壊の力の方が常に優位に立てるとの発言、ラーゼフォンシステムとオリジン・ユニットが対存在であることから力関係自体は同等と考えられる。それ以前に直前にあの血みどろの儀式もあったのでその疲労も考慮すればアゾエーブの方が下である可能性も十分ある)。
 +
 
 +
[[SC2]]の最終局面にてその姿を現し、負の[[無限力]]「破滅の波導」の一撃で'''全ての[[平行世界]]を破滅に追いやる'''という、SRWシリーズ史上類を見ない大破局を引き起こし、境界空間での最終決戦においても[[Aフォース]]と[[真聖ラーゼフォン]]を圧倒し、死闘の末、「破滅の波導」の第2射で今度こそ全てを無に帰そうとするも、[[ケイジ・タチバナ|ケイジ]]の駆る[[天羽々斬]]の特攻を受け、ユキムラやケイジ、天羽々斬諸共消滅する。<br />
 +
最終的に修復されたとはいえ、全ての平行世界を一撃で破滅させた機体であり、破滅の波導の一撃による破壊力は[[ケイサル・エフェス]]や[[ペルフェクティオ]]を凌駕しているともいえる。その破壊力は歴代スパロボシリーズのラスボスの中でも最強クラスである。だが、それほどまでに強大なこの機体の唯一の弱点……それは、アゾエーブが'''「人の手によって造られた[[スーパーロボット]]'''である点といえるのかもしれない。人が造ったものであるからこそ、人の手で破壊できるのだから。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
<!-- :作品名:説明 -->
 
<!-- :作品名:説明 -->
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
:本作のラスボス。HARDルートでの[[HP]]は歴代スパロボシリーズの[[ラスボス]]の中でも最高峰の90万を誇ったが、CCで登場した[[ビッグガルーダ]]に抜かれ歴代2位に落ちた(ちなみにビッグガルーダは最大'''420万''')。
+
:本作のラスボス。HARDルートでの[[HP]]は、かつては歴代スパロボシリーズの[[ラスボス]]の中でも最高峰の90万を誇っていた。しかし、[[CC]]で登場した[[ビッグガルーダ]]に抜かれて、歴代2位に落ちた(ちなみに、ビッグガルーダは最大HP'''420万''')。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
38行目: 42行目:
 
:「破滅の波動」をダウングレードしたような武器だが、それでも圧倒的な威力と攻撃範囲を誇る脅威の武装。必殺武器として一定秒数毎に使用してくるが、スタンを切らさなければ使用を防ぐことが可能。
 
:「破滅の波動」をダウングレードしたような武器だが、それでも圧倒的な威力と攻撃範囲を誇る脅威の武装。必殺武器として一定秒数毎に使用してくるが、スタンを切らさなければ使用を防ぐことが可能。
 
;破滅の波動
 
;破滅の波動
:イベントで使用した最強技。万物全てに宿る破壊エントロピーを利用した攻撃で、次元の壁を突き抜けて並行世界全てを消滅させた。あまりに規格外な攻撃のせいか通常兵器では存在しない。
+
:イベントで使用した最強技。万物全てに宿る破壊エントロピーを利用した攻撃で、次元の壁を突き抜けて'''[[平行世界]]全てを消滅させた'''。なお、あまりに規格外な攻撃のせいか、通常兵器では存在しない。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
53行目: 57行目:
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
;VS[[真聖ラーゼフォン]]
 
;VS[[真聖ラーゼフォン]]
:この世界観における正の無限力に相当する力を持つ対極の存在、力関係はほぼ同格であるが上述の関係で圧倒している。
+
:この世界観における正の[[無限力]]に相当する力を持つ対極の存在。力関係はほぼ同格であるが、上述の関係で圧倒している。
 
;VS[[天羽々斬]]
 
;VS[[天羽々斬]]
 
:比喩でもなんでもない、未来そのものを賭けたスパロボ史上最大の死闘。その結末は、ともにこの世から消えるという相討ちだった……。
 
:比喩でもなんでもない、未来そのものを賭けたスパロボ史上最大の死闘。その結末は、ともにこの世から消えるという相討ちだった……。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[羽々斬]] [[天羽々斬]]
+
;[[羽々斬]] [[天羽々斬]][[アスカロン]]
:
+
:アゾエーブと同じネメシスシリーズの機体。
;[[アスカロン]]
 
:
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

2014年7月5日 (土) 02:15時点における版

アゾエーブ(Azoabe)

ネメシスシリーズの最終にして、最強の完成機。動力源として本来は鳥の人に搭載されていたオリジン・ユニットが搭載されており、オリジン・ユニットとユキムラの狂気の力によって負の無限力を生成する事ができ、文字通り「全てを破壊する可能性」を秘めた存在。
その力は、神にも等しい力を持つ真聖ラーゼフォンをも上回る。(ただし、真聖ラーゼフォンはライディーンミンメイ達の助力があったとはいえAフォースを守るため破壊するよりも大きな力を使う守り及び世界の維持に徹したためほぼ手出しできない一方的な状態で重傷を負ったとはいえすべてを破壊する力を受け切り、その後破壊された世界を再生したことを考慮すると完全に上回ったとは言い難い。そもそもユキムラ自身も語っているが、同等の力でも破壊の力の方が常に優位に立てるとの発言、ラーゼフォンシステムとオリジン・ユニットが対存在であることから力関係自体は同等と考えられる。それ以前に直前にあの血みどろの儀式もあったのでその疲労も考慮すればアゾエーブの方が下である可能性も十分ある)。

SC2の最終局面にてその姿を現し、負の無限力「破滅の波導」の一撃で全ての平行世界を破滅に追いやるという、SRWシリーズ史上類を見ない大破局を引き起こし、境界空間での最終決戦においてもAフォース真聖ラーゼフォンを圧倒し、死闘の末、「破滅の波導」の第2射で今度こそ全てを無に帰そうとするも、ケイジの駆る天羽々斬の特攻を受け、ユキムラやケイジ、天羽々斬諸共消滅する。
最終的に修復されたとはいえ、全ての平行世界を一撃で破滅させた機体であり、破滅の波導の一撃による破壊力はケイサル・エフェスペルフェクティオを凌駕しているともいえる。その破壊力は歴代スパロボシリーズのラスボスの中でも最強クラスである。だが、それほどまでに強大なこの機体の唯一の弱点……それは、アゾエーブが「人の手によって造られたスーパーロボットである点といえるのかもしれない。人が造ったものであるからこそ、人の手で破壊できるのだから。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd
本作のラスボス。HARDルートでのHPは、かつては歴代スパロボシリーズのラスボスの中でも最高峰の90万を誇っていた。しかし、CCで登場したビッグガルーダに抜かれて、歴代2位に落ちた(ちなみに、ビッグガルーダは最大HP420万)。

装備・機能

武装・必殺武器

ブラスター・アーム
ツイン・カオティック・ランサー
ヘルハウル
ダムド・スタナー
ブーム・スフィア
デモニアック・タロン
滅却の波動
「破滅の波動」をダウングレードしたような武器だが、それでも圧倒的な威力と攻撃範囲を誇る脅威の武装。必殺武器として一定秒数毎に使用してくるが、スタンを切らさなければ使用を防ぐことが可能。
破滅の波動
イベントで使用した最強技。万物全てに宿る破壊エントロピーを利用した攻撃で、次元の壁を突き抜けて平行世界全てを消滅させた。なお、あまりに規格外な攻撃のせいか、通常兵器では存在しない。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

LL

機体BGM

「Volt」

対決・名場面など

VS真聖ラーゼフォン
この世界観における正の無限力に相当する力を持つ対極の存在。力関係はほぼ同格であるが、上述の関係で圧倒している。
VS天羽々斬
比喩でもなんでもない、未来そのものを賭けたスパロボ史上最大の死闘。その結末は、ともにこの世から消えるという相討ちだった……。

関連機体

羽々斬 天羽々斬アスカロン
アゾエーブと同じネメシスシリーズの機体。

商品情報

話題まとめ

資料リンク