「ヴァルシオーネ」の版間の差分
(→概要) |
|||
23行目: | 23行目: | ||
}} | }} | ||
'''ヴァルシオーネ'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の[[登場メカ]]。 | '''ヴァルシオーネ'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の[[登場メカ]]。 | ||
+ | |||
== 概要 == | == 概要 == | ||
[[ビアン・ゾルダーク]]博士が、一人娘の[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]のために造った[[ヴァルシオンシリーズ]]の2号機。[[ディバイン・クルセイダーズ]]の中でも特別な女性型ロボット。 | [[ビアン・ゾルダーク]]博士が、一人娘の[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]のために造った[[ヴァルシオンシリーズ]]の2号機。[[ディバイン・クルセイダーズ]]の中でも特別な女性型ロボット。 | ||
− | 当初ビアンはリューネに[[ヴァルシオン]]を与える予定だったが、彼女はヴァルシオンのデザインを「'''可愛くない''' | + | 当初ビアンはリューネに[[ヴァルシオン]]を与える予定だったが、彼女はヴァルシオンのデザインを「'''可愛くない'''」と気に入ってくれなかったため、わざわざ予定を変更してこの機体を開発したという経緯を持つ。ただし、単なるリューネの我侭だけで造られた機体では決して無く、元々ビアンも特機型故に機動性に難のあったヴァルシオンの欠点を補う為の機体として、機動性を重視したプロジェクトUR2号機の開発を検討しており、それをリューネの専用機も兼ねて開発したというのが正確な経緯と言える。つまり、1号機のヴァルシオンが[[スーパーロボット]]タイプであるのに対し、ヴァルシオーネは[[リアルロボット]]タイプのヴァルシオンシリーズと言える。 |
ヴァルシオンで得たノウハウを応用・発展させた技術が取り入れられており、[[テスラ・ドライブ]]の搭載によって、単独での飛行も可能となっている([[OGシリーズ]]より)。人間の少女がそのまま人型機動兵器用の装甲を纏っているかのような姿が印象的で、往年の『美少女+メカ』モノをそのまんま巨大ロボとしてデザインした体となっている。各部の動力伝達に人工筋肉が使われており、あらゆる動作を柔軟に行えるだけでなく、表情までも変化させることができる。女性型の人型機動兵器は数あれど、ここまで徹底して人間に近づけた機体は他に類を見ない。これもまたヴァルシオンと同じく、『外見による異星人への心理的効果』を狙ったコンセプトに則り、インパクト重視の外見とした結果であろう(尤も、インパクトのニュアンスはかなり異なると言えるが)。長年コックピットの様子は謎であったが、DWにおいてダイレクト・モーション・リンクである事が判明。専用のパイロットスーツを身にまとうリューネの姿も描かれており、この機体が[[ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン|ダブルG]]の実験機としての側面も持っている事になっている。 | ヴァルシオンで得たノウハウを応用・発展させた技術が取り入れられており、[[テスラ・ドライブ]]の搭載によって、単独での飛行も可能となっている([[OGシリーズ]]より)。人間の少女がそのまま人型機動兵器用の装甲を纏っているかのような姿が印象的で、往年の『美少女+メカ』モノをそのまんま巨大ロボとしてデザインした体となっている。各部の動力伝達に人工筋肉が使われており、あらゆる動作を柔軟に行えるだけでなく、表情までも変化させることができる。女性型の人型機動兵器は数あれど、ここまで徹底して人間に近づけた機体は他に類を見ない。これもまたヴァルシオンと同じく、『外見による異星人への心理的効果』を狙ったコンセプトに則り、インパクト重視の外見とした結果であろう(尤も、インパクトのニュアンスはかなり異なると言えるが)。長年コックピットの様子は謎であったが、DWにおいてダイレクト・モーション・リンクである事が判明。専用のパイロットスーツを身にまとうリューネの姿も描かれており、この機体が[[ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン|ダブルG]]の実験機としての側面も持っている事になっている。 |
2021年12月29日 (水) 21:53時点における版
ヴァルシオーネ | |
---|---|
外国語表記 | Valsione |
登場作品 | |
デザイン | |
初登場SRW | 第3次スーパーロボット大戦 |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 |
人型機動兵器、アーマードモジュール (ヴァルシオンシリーズ) |
型式番号 |
|
全高 | 24.6 m |
重量 | 39.7 t |
浮揚機関 | テスラ・ドライブ(OGシリーズのみ) |
設計 | ビアン・ゾルダーク |
パイロット | リューネ・ゾルダーク |
概要
ビアン・ゾルダーク博士が、一人娘のリューネのために造ったヴァルシオンシリーズの2号機。ディバイン・クルセイダーズの中でも特別な女性型ロボット。
当初ビアンはリューネにヴァルシオンを与える予定だったが、彼女はヴァルシオンのデザインを「可愛くない」と気に入ってくれなかったため、わざわざ予定を変更してこの機体を開発したという経緯を持つ。ただし、単なるリューネの我侭だけで造られた機体では決して無く、元々ビアンも特機型故に機動性に難のあったヴァルシオンの欠点を補う為の機体として、機動性を重視したプロジェクトUR2号機の開発を検討しており、それをリューネの専用機も兼ねて開発したというのが正確な経緯と言える。つまり、1号機のヴァルシオンがスーパーロボットタイプであるのに対し、ヴァルシオーネはリアルロボットタイプのヴァルシオンシリーズと言える。
ヴァルシオンで得たノウハウを応用・発展させた技術が取り入れられており、テスラ・ドライブの搭載によって、単独での飛行も可能となっている(OGシリーズより)。人間の少女がそのまま人型機動兵器用の装甲を纏っているかのような姿が印象的で、往年の『美少女+メカ』モノをそのまんま巨大ロボとしてデザインした体となっている。各部の動力伝達に人工筋肉が使われており、あらゆる動作を柔軟に行えるだけでなく、表情までも変化させることができる。女性型の人型機動兵器は数あれど、ここまで徹底して人間に近づけた機体は他に類を見ない。これもまたヴァルシオンと同じく、『外見による異星人への心理的効果』を狙ったコンセプトに則り、インパクト重視の外見とした結果であろう(尤も、インパクトのニュアンスはかなり異なると言えるが)。長年コックピットの様子は謎であったが、DWにおいてダイレクト・モーション・リンクである事が判明。専用のパイロットスーツを身にまとうリューネの姿も描かれており、この機体がダブルGの実験機としての側面も持っている事になっている。
武装面においては、ヴァルシオンの武装をダウンサイジングさせた物を装備し、更にサイバスターの兵器「サイフラッシュ」を研究して開発した「サイコブラスター」を搭載している。また、このサイコブラスターのシンクロモジュールは、サイバスターの物と互換性があり、旧シリーズ(『F完結編』)では、故障させてしまったサイフラッシュの修理に利用されている。
尚、機体にはビアンがリューネに宛てた重要メッセージ(DCの拠点とそれに関連するデータ)が記録されており、そのプロテクトを解除するキーワードは時代劇にちなんだものとなっている。娘の時代劇マニアぶりを熟知している父の愛情の表れである。
後に、リューネがラ・ギアスに召喚された後、ラングラン王国で、ラ・ギアスの連金学を応用した強化改造が行われ、ヴァルシオーネRとして生まれ変わっている。
強化装備形態
- ヴァルシオーネ外部装甲装着型
- RoAでの初登場時の姿。上半身にヴァルシオンを模した追加装甲を装着しており(具体的には「ヴァルシオン型の鎧を着ている」というべきか)、機動性を保ちつつ防御力の強化を図っている。サイバスターとの一騎討ちで破損・パージされている。
登場作品と操縦者
どの作品でも、リューネ・ゾルダーク専用機として登場する。OGシリーズでは『第2次OG』まで改良型のヴァルシオーネRが登場していなかったため、本機が活躍している。
旧シリーズ
- 第2次スーパーロボット大戦
- PS版ではEDでユニットアイコンのみ登場。『第2次G』のEDイベントとほぼ同じもの。
- 第2次スーパーロボット大戦G
- FC版『第2次』にはいなかったが、隠しユニットとして登場。『第3次』と矛盾するが、ファンサービス的にリューネと共に参戦する。加入条件が非常にわかりづらく、情報を知らなければほぼ確実に見逃す。
- この時代はまだ分身がないので生存率が心配。ハイパービームキャノンはシャインスパークに200しか劣らない攻撃力を持ちながら最大5発も撃てる。しかしリューネに熱血がないのが残念。
- リューネも流石に実の父親とは戦うことを忌避するため、最終話直前で離脱。そのためあまり改造し過ぎると泣きを見る。
- 第3次スーパーロボット大戦
- 初登場作品。隠し要素で自軍に参入する。武器の威力が高く、サイコブラスターは1発のみの弾数式。回避能力さえ気をつければ使える機体。
- PS版でも火力の高さは健在だが、リューネが熱血を持たないためボス戦には少々不向き。その代わりにリューネは自軍唯一の挑発所持者なので、これを最大限活かす運用を心掛けたい。
- スーパーロボット大戦EX
- リューネの章の主力機体。ディバインアームとクロスマッシャー以外はEN消費式。ハイパービームキャノンはエネルギーを喰うので、サイコブラスターとの兼ね合いが問題。
- PS版では攻撃力を中心に性能が下方修正された他[1]、気力が初期値の状態では射程1のディバインアームしか使えないというとんでもない欠点がある。リューネは最初から気合を使えるが、気力が貯まってもクロスマッシャーは弾数3、ハイパービームキャノンもEN無改造ではやっぱり3発しか撃てないため、継戦能力が著しく低い。サイコブラスターも悪燃費な上に威力が低く、ユニット数の少ない序盤戦は苦しいことになる。
- 本作では、本機の外見に対してレミー島田から「私はあんなにペチャパイじゃない」と幼児体型であることを指摘されており、旧シリーズではこの台詞にショックを受けたリューネが後にヴァルシオーネのプロポーションを大改造したという設定になっている。
単独作品
- スパロボ学園
- 機体そのものやユニットデータは登場しないが、天使吹雪が本機をモデルとしたレプリカアーマーを所持。さすがに原作通りとはいかずとも、その火力は明らかに高校生が用いるには高すぎるものとなっている。
魔装機神シリーズ
- スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
- 本編では既にRになっているが、SFC版とは違い、「メモリアル・デイ」にて改造前のヴァルシオーネが登場している。
- スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
- 既にRになっているのだが、限定版に付属するプロダクトコードを使う事でジ・インスペクター版のヴァルシオーネが使えるようになる(Rと使い分け可)。性能はRと全く同じで改造も連動する。
OGシリーズ
- スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
- 換装武器を装備可能になり、サイバスターとの差別化がより顕著になった。サイコブラスターの燃費が悪いためEN武器のハイパー・ビームキャノンよりも弾数制の武器を持たせたい所。スーパーロボットマニアのリュウセイは本機を「可愛い…!」と大絶賛しており、ラトゥーニを焦燥させていた。本作から分身が発動するようになった。
- スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2
- フル改造時のカスタムボーナスが『分身発生率+20%』になり、リューネに『最終与ダメージ+10%』という強力なエースボーナスが追加されるなど、総合的にかなりの強化が施された。「星から来るもの」ではヒリュウ改と共に四天王撃墜の一翼を担うが、「クロスマッシャー」を撃ち尽くすとまともに攻撃できなくなるのが問題。
- スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
- リメイクに伴い性能も安定。ただしマップ兵器で敵機を撃墜した際の獲得PPが半減するようになり、「サイコブラスター」での資金稼ぎの障害になっている。一応、ツイン精神コマンドの修行を使うことで、PPの総量という意味ではこの問題は解決できる。修行を使えるキャラがメインパイロットのヒュッケバインガンナーとツインユニットを組めば、AMガンナーに搭乗したサブパイロットの分だけ、少し多めにPPを稼ぐことが出来る。
- ちなみに本作品のTVCMではタレントの中川翔子氏がヴァルシオーネのコスプレ姿で登場している。
- スーパーロボット大戦OG外伝
- 基本性能はOGSとほぼ変わらないため、周りのユニットの性能インフレにより相対的な攻撃力不足に悩まされる。今回は主力ユニットの多さから出撃させるかは迷うところ。しかし、強制出撃もあるので、改造は欠かせない。条件を満たせたなら「シシオウブレード」を装備させてみるのも一興。OGシリーズでこの刀を使用して敵を撃破すると、撃破と同時に本機が両目を閉じる演出がある。
- 第2次スーパーロボット大戦OG
- 序盤で一時参戦。46話での本格参戦時にはRに改造されているため、リューネルートを通らないと図鑑に載らない。火力不足を解消する調整として、「クロスマッシャー」を単体攻撃と全体攻撃に分けて、両方ともに弾数を8発(合計で16発)与えている。おかげで反撃や援護性能が非常に高いが、Rになると「クロスソーサー」と引き換えに単体攻撃のスマッシャーが無くなってしまうので痛し痒し。
- スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE
- グラフィックは前評判通りだが、射撃1の振り向き撃ちでバク宙が再現される。射撃武器の攻撃力が高く、装甲よりも運動性が高めなリアル系機体。しかし何故かフル改造ボーナスがHP+700。ブーストで逃げつつ後方から射撃で戦うのが基本となる。周囲の敵部隊を巻き込む「サイコブラスター」は射程が短いので注意。強化すれば高難度ミッションでも単機で勝ち抜ける良機体。
- スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ
- 色々な意味で視聴者の度肝を抜いた。
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター
- 第8話「凶鳥の眷属」からの登場。続編でも視聴者の度肝を抜く話題性は健在のまま。
装備・機能
運動性は高めなのに対し、HPや装甲は低めとリアル系の性能を持つ。
サイバスターと比べると、「アカシックバスター」や「コスモノヴァ」に相当する武装が無く、最大攻撃力では劣る。合体攻撃も実装されたことが無い。「クロスマッシャー」による援護攻撃を活用したり、「サイコブラスター」で先陣を切って敵のHPを削り、後続の味方が楽に撃墜することが出来るように奮戦したりする戦法が主体となるだろう。
OGシリーズでは換装武器を装備できるようになり、汎用性はサイバスターより上になった。搭載する武器によっては、サイバスターを凌ぐ活躍も見せることも極めて容易だが、近年の作品ではサイバスターが強くなっている一方で、こちらは武器性能が上がっておらず、火力不足に陥っている。「L5戦役」からずっと使い続けていることを考えれば、旧型の機体としての扱いを受けるのも仕方ないだろう。
武装・必殺武器
「ディバイン・アーム」と「円月殺法・乱れ散華」以外は全て射撃武器。マップ兵器の「サイコブラスター」に目が行きがちだが、「クロスマッシャー」のおかげで反撃や援護能力に優れている点も見逃せない。
固定武器
- サイコブラスター
- サイバスターの「サイフラッシュ」をビアン・ゾルダークが研究して開発したマップ兵器。ほぼ同等の性能を持ち、削りや稼ぎに使える。違う点は色がピンクということ。また、こちらが弾数制、サイフラッシュはEN消費制と差別化されている作品もある。
- なお、『Record of ATX』では直接参考にしたわけではなく、ビアンが関係者から提供された情報を元に作り出したことが明かされている。
- クロスソーサー
- ヴァルシオーネの両肩から、円形のユニット(円盤)を回転させながら飛ばす。本来はヴァルシオーネRで追加されるはずの武装であり、魔装機神シリーズでは特典効果でIIIのみ使用可。
- 魔球・ミラージュボール(2号)
- IIIのみ使用可能なランクアップ技。
- メビウスジェイド
- インフィニティ(∞)の軌跡に沿って光の素粒子が続けざまに命中する長射程の攻撃兵器。魔装機神シリーズではIIIのみ使用可。
- クロスマッシャー
- ヴァルシオーネの必殺遠距離射撃武器。ヴァルシオンと同じ武器だが、両手でエネルギーを集中させて発射する点が異なる。OGシリーズでは8発の弾数制なのでマップ兵器との使い分けが可。射程面の死角もなく気力も不要。援護に反撃にと使用頻度が高いので、「Bセーブ」の習得も考えたい。反撃で手数を出す戦法を採るなら、リベンジとの相性も良い。
- なお、『ジ・インスペクター』最終話で使用した際は、リューネがパイロットスーツから全裸になるという演出があった。ビアン博士の趣味だろうか……。
- 円月殺法・乱れ散華
- IIIで実装されたヴァルシオーネ版「円月殺法」。
- ハイメガキャノン
- 『第3次』でのみ装備していたビーム兵器。攻撃力はクロスマッシャーと同等だが弾数は少ない。
- 『EX』からは下記のハイパービームキャノンに置き換わったため同一の武装である可能性もあるが、性能はほぼ別物。
換装武器
- ディバイン・アーム
- ヴァルシオン用の同名の武器をリサイズしたと思われる実体剣。OGシリーズでは換装武器になったため、他の機体でも使用可能。他の武器と比べると性能的な特色が少なく、使用頻度は低め。「アーム」という名称と、αまではグラフィックは描かれていなかったことから、「手刀」と勘違いした人も多いと思われる。実際には「Arm=武装」の意味である。
- OG2ndではヴァルシオーネに装備させると専用のグラフィックアニメーションに差し替えになる。
- ハイパー・ビームキャノン
- 携帯しているエネルギー銃。ビーム属性で、基本的にEN消費型。『第2次G』では最強武器。OGシリーズでは換装武器になり、他の機体でも使用可能になった。
- 『魔装機神III』では「ツイン・メガビームランチャー」と連動しているため、プラーナを消費する。
特殊能力
- 剣装備
- 「斬り返し」を発動する。
- 分身
- 『旧シリーズ』の頃には持っていなかった能力。強弱調整の結果、OGシリーズで『LOE』の操者スキルが機体能力に移行した。GBA版OG2以後は、機体フル改造時のカスタムボーナスで発生率を更に上げられるようになった。
- 換装
- 『魔装機神III』ではヴァルシオーネRと事実上の換装を行う事が出来る。
移動タイプ
サイズ
- M
カスタムボーナス
- 分身の発生確率+20%
- 採用作品では分身の発生率が50%なので、70%もの確率で発生するようになるため、囮役として極めて優秀。ただし『OG2』の場合、同様の性能でかつ耐久力も継戦能力も桁違いなヴァイサーガという対抗馬がいる。
機体BGM
- 「フラッパーガール」
- リューネ・ゾルダークおよびヴァルシオーネのテーマ。作品によっては『フラッパー・ガール』と区切られている場合も。
- 「ヴァルシオン」
- 第2次スーパーロボット大戦Gで設定されているほか、GBA版OG2で選択可能。
関連機体
- ヴァルシオーネR
- ラ・ギアスの技術で強化された姿。
- ヴァルシオン
- 原型機。と言っても共通しているのは武装関連と基本設計くらいで、内実はほぼ別物。
- サイバスター
- 性能的にこの機体に類似しているためかコンビを組むことが多い。代名詞・「サイコブラスター」の大本。
- ダイゼンガー、雷鳳
- DGGシリーズのうち、ヴァルシオーネと同様にダイレクト・モーション・リンクが採用されている機体。ヴァルシオーネと違って専用のスーツを着る必要がない。第2次OGではDMLの先輩としてリューネがトウマにリストバンドを貸している。
余談
- 書籍の『スーパーロボット大戦OG -SECRET HANGAR-』では「美少女+メカ」のイラストを多く手掛けている明貴美加氏によるリファインが紹介されている。もしSRWに登場することがあれば非常に興味深いデザインである。
脚注
- ↑ PS版『第3次』と比較しても火力の低下は深刻であり、最強武器のハイメガキャノンは没収、クロスマッシャーは改造効率が非常に悪くフル改造してようやく第3次のハイメガキャノンの初期値と同程度。
商品情報
|