「勇者ライディーン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
3行目: 3行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
東北新社の委託により創映社(後のサンライズ)が制作したロボットアニメにして、ロボットデザインが玩具メーカー主導で行われた最初の作品。<br />主役メカの[[ライディーン]]は[[ムー帝国]]の守護神で、[[ムートロン]]なる神秘的な力によって稼動するという設定に見られるように、放映当時ブームだったオカルト的な要素を取り入れられている。<br />『[[マジンガーZ(TV)|マジンガーZ]]』や『[[ゲッターロボ]]』といった、先行するロボットアニメとの差別化を図る意味で導入されたオカルト路線は、前半のチーフディレクターを担当した[[富野作品|富野喜幸監督]]の発案によるものであったが、超常現象の類を糾弾するスタンスを取っていたNET(現:テレビ朝日)からの[[テコ入れ|圧力]]を受けて中盤で路線が変更された。<br />後半は[[長浜作品|長浜忠夫]]氏が監督を務めるが、ムー帝国に纏わる伝承を主軸に据えた伝奇ロマンという新たな方向性を打ち出した事で、番組開始時に掲げた「神秘性」というテーマを損なう事無く物語は完結を迎えている。
+
東北新社の委託により創映社(後のサンライズ)が制作したロボットアニメにして、ロボットデザインが玩具メーカー主導で行われた最初の作品。<br />主役メカの[[ライディーン]]は[[ムー帝国]]の守護神で、[[ムートロン]]なる神秘的な力によって稼動するという設定に見られるように、放映当時ブームだったオカルト的な要素を取り入れられている。<br />『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』や『[[ゲッターロボ]]』といった、先行するロボットアニメとの差別化を図る意味で導入されたオカルト路線は、前半のチーフディレクターを担当した[[富野作品|富野喜幸監督]]の発案によるものであったが、超常現象の類を糾弾するスタンスを取っていたNET(現:テレビ朝日)からの[[テコ入れ|圧力]]を受けて中盤で路線が変更された。<br />後半は[[長浜作品|長浜忠夫]]氏が監督を務めるが、ムー帝国に纏わる伝承を主軸に据えた伝奇ロマンという新たな方向性を打ち出した事で、番組開始時に掲げた「神秘性」というテーマを損なう事無く物語は完結を迎えている。
  
 
関連作品に『超者ライディーン』、『REIDEEN』(共にSRW未参戦)があるが、どちらともストーリー、設定上の繋がりは無い。また、コミックジャイブ誌にて長谷川裕一氏による続編漫画『ゴッドバード』が連載中。
 
関連作品に『超者ライディーン』、『REIDEEN』(共にSRW未参戦)があるが、どちらともストーリー、設定上の繋がりは無い。また、コミックジャイブ誌にて長谷川裕一氏による続編漫画『ゴッドバード』が連載中。

2012年12月15日 (土) 23:03時点における版

概要

東北新社の委託により創映社(後のサンライズ)が制作したロボットアニメにして、ロボットデザインが玩具メーカー主導で行われた最初の作品。
主役メカのライディーンムー帝国の守護神で、ムートロンなる神秘的な力によって稼動するという設定に見られるように、放映当時ブームだったオカルト的な要素を取り入れられている。
マジンガーZ』や『ゲッターロボ』といった、先行するロボットアニメとの差別化を図る意味で導入されたオカルト路線は、前半のチーフディレクターを担当した富野喜幸監督の発案によるものであったが、超常現象の類を糾弾するスタンスを取っていたNET(現:テレビ朝日)からの圧力を受けて中盤で路線が変更された。
後半は長浜忠夫氏が監督を務めるが、ムー帝国に纏わる伝承を主軸に据えた伝奇ロマンという新たな方向性を打ち出した事で、番組開始時に掲げた「神秘性」というテーマを損なう事無く物語は完結を迎えている。

関連作品に『超者ライディーン』、『REIDEEN』(共にSRW未参戦)があるが、どちらともストーリー、設定上の繋がりは無い。また、コミックジャイブ誌にて長谷川裕一氏による続編漫画『ゴッドバード』が連載中。

ストーリー

1万2千年前、ムー大陸の帝王ラ・ムーによって封印されていた妖魔帝国が復活し、地上に侵攻を開始した。
ごく普通の中学生だったひびき洸は、謎の声に導かれ、ムー帝国が残した巨大ロボット・ライディーンに乗り込み、妖魔帝国と戦いを繰り広げる。

登場人物

スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。

ムトロポリス

ひびき洸
本作の主人公。ライディーンとは一心同体の関係にある。
ひびき一郎
洸の実父である考古学者。物語前半では妖魔帝国に囚われていた。
東山大三郎
科学要塞ムトロポリスの所長。コープランダー隊の指揮官も兼任する。

コープランダー隊

桜野マリ
本作のヒロインで洸のGF。第31話ラストから麗の後任としてコープランダー隊に加わる。
神宮寺力
「ミスター」の通称を持つコープランダー隊のリーダー。
明日香麗
超能力を秘めたミステリアスな少女。第30話で除隊する。
猿丸太郎
化学分析を得手とする学者肌の隊員。麗の除隊に伴い、後半は解析作業に従事する。

古代ムー帝国

ひびき玲子レムリア
洸の実母にして古代ムー帝国の女王。物語終盤のキーパーソンであるのと同時に、実質的なヒロインの立ち位置も担う。

妖魔帝国

バラオ
「大魔妖帝」「妖魔大帝」などの別称を持つ妖魔帝国の長。
プリンス・シャーキン
バラオ神殿における作戦指揮官で洸のライバル的存在でもある。
ベロスタン
妖魔帝国の祭祀長。化石獣の誕生には彼の捧げる祝詞が必要不可欠。
アギャール
初代戦闘指揮官。かなりドジな慌て者でもある。
豪雷巨烈
妖魔島における作戦指揮官で巨烈兄弟の兄。
激怒巨烈
妖魔島における戦闘指揮官で巨烈兄弟の弟。

登場メカ

スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

コープランダー隊

古代ムー帝国

妖魔帝国

化石獣

巨烈獣

その他

主題歌とBGM

「勇者ライディーン」
使用頻度の高いOP主題歌。
「神と悪魔」
IMPACTMXで使われた挿入歌。

登場作と扱われ方

超電磁ロボ コン・バトラーV』と同様、前半の敵勢力との戦いは描かれる事が多いが、後半の敵勢力は未消化のまま終わる確率が高い傾向にある。故に、バラオと決着がつけられるケースは稀。

旧シリーズ

第3次スーパーロボット大戦
同作の初参戦作品の5作品の中では唯一この作品が本作でゲーム初登場となる。シャーキンとの戦いが描かれるが出番は少ない。
第4次スーパーロボット大戦S
バラオとベロスタンによって前作で死んだシャーキンが生き返って再び戦うことになるが、ルート選択では復活シナリオが省かれてしまい、ついででシャーキンが倒されてしまうことに。しかもその後は何もなく妖魔帝国はフェードアウトしてしまう。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
スーパーロボット大戦COMPACT2第1部
スーパーロボット大戦COMPACT2第2部
スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
スーパーロボット大戦IMPACT
珍しくシャーキンが倒れた後の物語が描かれる。巨烈獣やバラオもユニットとして登場し、決着をつけることができる。現在のところリアル頭身の作品を除くと、妖魔帝国とまともに決着がつくのは本作のみ。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
かつて宇宙怪獣と戦った古代人の意志が残っており、宇宙怪獣に反応するというオリジナル設定が採り入れられている。終盤でゴッドボイスが追加されるものの、ムートロン解放まではいかない。
スーパーロボット大戦α外伝
恐竜帝国によってシャーキンが蘇させられて再び戦うことに。
第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
バラオたちはいつの間にか倒されており、αシリーズでも最後の決着は描かれなかった。

Scranble Commanderシリーズ

スーパーロボット大戦Scramble Commander
スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd

単独作品

新スーパーロボット大戦
妖魔帝国はでてこないが、ムー帝国の設定が登場する。
スーパーロボット大戦MX
妖魔帝国はでてこないので原作再現はないが、ラーゼフォンとの絡みが多い。
スーパーロボット大戦モバイル
モバイルでは有るが、未だに参戦を果たしていない現在展開中の第3の王道シリーズ「Zシリーズ」の展開中の時にスパロボシリーズに参戦をするのはこれが初である。

用語

化石獣
文字通り化石化したモンスターで、妖魔帝国の主戦力となる。神官ベロスタンによる魔術で石化から解除される。
巨烈獣
後半の幹部・巨烈兄弟の製作した戦闘ロボ。化石獣以上の戦闘力を持つ。
コープランダー隊
ムトロポリスに配属されている、対妖魔帝国用の戦闘チーム。
ムトロポリス
神面岩の側に建設された、ムートロンの研究施設。
神面岩
人間の顔面に酷似した外観を持つ岩山。ライディーンの格納庫兼修理施設であり、その地下には古代ムー帝国の都市が秘匿されている。
ムートロン
謎に包まれた神秘のエネルギーにしてライディーンの動力源。生物の生命エネルギーに呼応する特徴がある。
ラ・ムーの星
物語後半のキーアイテムとなるムートロン解放装置。
妖魔帝国
1万2千年前に、ムー帝国を襲った悪魔の軍団。ムー大陸と同様に海底に没し、帝王バラオと共に深い眠りについていた。

主要スタッフ

制作会社
創映社サンライズスタジオ(現:サンライズ)
監督
富野喜幸(1~26話、現:富野由悠季)
長浜忠夫(27~50話)
キャラクターデザイン
安彦良和
谷口守泰、他
メカニカルデザイン
村上克司(原案)
安彦良和、スタジオぬえ(クリンナップ)
音楽
小森昭宏

余談

  • 本作序盤では「視聴者に挿入歌を印象付けさせる」という意図が有ったのか、「神と悪魔」などの挿入歌が流れる戦闘シーンでは格闘時に生じるSEのボリュームが極端に下がり、回によってはSEそのものが入らないという演出を施されるケースが多く見受けられた。流石に迫力不足であった為か、1クールを過ぎた辺りからは通常のレベルに落ち着いている。
  • 『勇者ライディーン』と同じテレビ朝日のアニメ『クレヨンしんちゃん』の第6弾OP曲である「とべとべおねいさん」が「勇者ライディーン」と非常にメロディやフレーズがよく似ており、話題となった事がある。
    作詞・作曲は双方とも異なっており、「とべとべおねいさん」は勇者ライディーンをモチーフにしたものとされている。特に類似するメロディ等で起こりうる盗作問題は起こってはいない。
  • 日本アニメーションと葦プロプダクションが共同して製作したロボットアニメ『超合体魔術ロボ ギンガイザー』(SRW未参戦)は本作をモチーフにした部分が多い。

商品情報

リンク