「ヴァイクラン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(17人の利用者による、間の21版が非表示)
1行目: 1行目:
== ヴァイクラン(Vayikran) ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[バンプレストオリジナル]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Vayikran]]
**[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
*分類:念動力操作用機動兵器
+
*{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
*全長:49.7m
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*重量:195.0t
+
}}
*開発:[[シヴァー・ゴッツォ]]
 
*所属:[[ゼ・バルマリィ帝国]]
 
*主なパイロット:[[ハザル・ゴッツォ]]⇒[[エイス・ゴッツォ]]
 
  
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[念動力]]操作用機動兵器
 +
| 全長 = [[全長::49.7 m]]
 +
| 重量 = [[重量::195.0 t]]
 +
| 開発者 = [[開発::シヴァー・ゴッツォ]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ゼ・バルマリィ帝国}}
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::ハザル・ゴッツォ]]⇒[[パイロット::エイス・ゴッツォ]]
 +
}}
 +
'''ヴァイクラン'''は『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 
[[ゼ・バルマリィ帝国]]の機動兵器[[ヴァイクル]]をベースに開発された機体。
 
[[ゼ・バルマリィ帝国]]の機動兵器[[ヴァイクル]]をベースに開発された機体。
ヴァイクルとは形状が違うが、恐らくシステムそのものをベースにしたと思われる。念動力感知増幅装置「カルケリア・パルス・ティルゲム」を搭載し、[[念動力]]を応用した兵器を使用する。[[サイコドライバー]]能力者専用の機体で、単機で[[クロスゲート]]を開く機能も持ち合わせている。さらに「[[ディバリウム]]」と合体して「ガドル・ヴァイクラン」になる。
 
  
総司令官ハザル・ゴッツォが、父シヴァー・ゴッツォに与えられた機体であった。しかし、ハザルは機体性能を十分に引き出してはおらず、[[バンプレイオス]]に敗退したのを契機に、ハザルの同一体であるエイス・ゴッツォがハザルを追い落としてこの機体を引き継いだ。
+
ヴァイクルとは形状が違うが、恐らくシステムそのものをベースにしたと思われる。[[念動力]]感知増幅装置「カルケリア・パルス・ティルゲム」を搭載し、念動力を応用した兵器を使用する。[[サイコドライバー]]能力者専用の機体で、単機で[[クロスゲート]]を開く機能も持ち合わせている。さらに「[[ディバリウム]]」と合体して「ガドル・ヴァイクラン」になる。
  
== 登場作品と役柄 ==
+
総司令官[[ハザル・ゴッツォ]]が、父[[シヴァー・ゴッツォ]]に与えられた機体であった。しかし、ハザルは機体性能を十分に引き出してはおらず、[[バンプレイオス]]に敗退したのを契機に、ハザルの同一体である[[エイス・ゴッツォ]]がハザルを追い落としてこの機体を引き継いだ。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
 
:初陣で[[SRX]]の弱点を付いて破壊。その性能差を見せ付けた。その後対戦するのは第43話からである。強力な遠距離攻撃を主体とするが、[[マップ兵器]]はないので対戦しやすい。ディバリウムとの[[小隊]]編成で全体攻撃「アルス・マグナ・フルヴァン」が追加される。第54話では前座なので、先手取って味方[[マップ兵器]]で取り巻きの[[ディバリウム]]を排除しよう。
+
なお、ゲーム中のグラフィックはずんぐりしているが、設定画では前後に長く、ヴァイクルの面影がある。また全体的な造形は[[アンティノラ]]に酷似しており、系列機の可能性が高い。
 +
 
 +
なお、名前の元ネタはレビ記の[[ヘブライ語]]における名称「ヴァイクラ」。
 +
 
 +
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 +
:初登場作品。登場は4話「地獄門、開く」の後半ステージだが、この時はイベントでの登場。[[SRX]]の弱点を付いて破壊、その性能差を見せ付けた。
 +
:実際に矛を交えるのは43話・44話・54話となる。強力な遠距離攻撃を主体とするが、[[マップ兵器]]はないので対戦しやすい。ディバリウムとの[[小隊]]編成で全体攻撃「アルス・マグナ・フルヴァン」が追加される。第54話では前座なので、先手を取って味方[[マップ兵器]]で取り巻きの[[ディバリウム]]を排除しよう。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;オウル・アッシャー
 
;オウル・アッシャー
:両腕から念動波を発生させ、精神ダメージを与える。[[全体攻撃]]。[[SP]]吸収L3能力あり。オウルは光、アッシャーは物質世界。
+
:両腕から念動波を発生させ、精神ダメージを与える。[[全体攻撃]]。[[SP]]吸収L3の[[特殊効果]]あり。オウルは光、アッシャーは物質世界。
 
;ガン・スレイヴ
 
;ガン・スレイヴ
:4基の誘導兵器を念動力で遠隔操作で操る。[[小隊攻撃]]。
+
:念動誘導兵器。2基あり、肩の部分に分割状態で搭載されている。[[小隊攻撃]]。
 
;ラアム・ガン・スレイブ
 
;ラアム・ガン・スレイブ
:ガン・スレイヴを砲座として使用する。[[全体攻撃]]。
+
:ガン・スレイヴを念動力で操ってオールレンジ攻撃を仕掛ける。[[全体攻撃]]。
 
;ベリア・レディファー
 
;ベリア・レディファー
:両腕から念動力で増幅したエネルギーボールを相手に直撃させ、エネルギーの渦と圧殺によりダメージを与える。アキシオンエネルギーを念動力で増幅した兵器と思われる。なおアニメーションは[[アストラナガン]]のアキシオンキャノンや[[ベルグバウ]]のアキシオンバスターにそっくり。移動力低下能力あり。
+
:両腕から念動力で増幅したエネルギーボールを相手に直撃させ、エネルギーの渦と圧殺によりダメージを与える。アキシオンエネルギーを念動力で増幅した兵器と思われる。なおアニメーションは[[アストラナガン]]のアキシオン・キャノンや[[ベルグバウ]]のアキシオン・バスターにそっくり。移動力低下能力あり。
 
;アルス・マグナ・フルヴァン
 
;アルス・マグナ・フルヴァン
:ディバリウムと合体した「ガドル・ヴァイクラン」で使用可能な必殺技。胸部から強力な負の念動力が放出される。[[全体攻撃]]。<br/>ガドルとはヘブライ語で「大きな」という意味。[[ビッグボルフォッグ]]や[[ダイゼンガー]]と同じノリであり、実にスーパーロボット的である。<br/>アルスマグナはラテン語の大いなる法を意味する神に等しい超人になろうとする錬金術の思想で、アカシックレコードにアクセスするサイコドライバーたらんとするハザルに合った名称。フルヴァンは「破壊」の意味で、原義はヘブライ語で「剣」(ヘレヴ)。
+
:ディバリウムと合体した「ガドル・ヴァイクラン」で使用可能な必殺技。胸部から強力な負の念動力が放出される。[[全体攻撃]]。<br/>ガドルとはヘブライ語で「大きな」という意味。[[ビッグボルフォッグ]]や[[ダイゼンガー]]と同じノリであり、実にスーパーロボット的である。<br/>アルスマグナはラテン語の大いなる法を意味する神に等しい超人になろうとする錬金術の思想で、アカシックレコードにアクセスするサイコドライバーたらんとするハザルに合った名称。フルヴァン(churben,hurban)はイディッシュ語の「破壊」の意味で、原義はヘブライ語で「剣」(ヘレヴ)。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;[[HP回復]](中・大)
+
;[[HP回復]](小・中)
:
+
:序盤から中盤に出てくるヴァイクランのHPは70000~90000でHP回復小を持ち、終盤はHP120000でHP回復中を持つ。
 
;[[EN回復]](小・大)
 
;[[EN回復]](小・大)
 
:
 
:
48行目: 62行目:
 
:
 
:
  
== [[BGM|専用BGM]] ==
+
== 専用BGM ==
 
;「CLOWN MASTER」
 
;「CLOWN MASTER」
:ハザルとエイス、ヴァイクラン搭乗時のBGM。
+
:専用[[BGM]]。訳すると「道化の王」となり、ハザルの正体に関する伏線になっている。
<!-- == 対決 == -->
+
:メロディーラインは父シヴァーのBGMであるZEST SEVENのアレンジとなっているが、タイトルに反して曲調は主人公用BGMかと思わせる程に軽快である。
<!-- == 名場面 == -->
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ヴァイクル]]
 
;[[ヴァイクル]]
:
+
:原型機。但し、ヴァイクル自体はαシリーズ未登場で、OGシリーズのみに登場している。
 
;[[コン・バトラーV]]
 
;[[コン・バトラーV]]
 
:ガドル・ヴァイクランの合体機構の参考元になった。
 
:ガドル・ヴァイクランの合体機構の参考元になった。
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
  
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:ヴァイクラン]] -->
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:うあいくらん}}
 
{{DEFAULTSORT:うあいくらん}}

2022年11月29日 (火) 05:03時点における最新版

ヴァイクラン
外国語表記 Vayikran
登場作品

バンプレストオリジナル

SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 念動力操作用機動兵器
全長 49.7 m
重量 195.0 t
開発者 シヴァー・ゴッツォ
所属 ゼ・バルマリィ帝国
主なパイロット ハザル・ゴッツォエイス・ゴッツォ
テンプレートを表示

ヴァイクランは『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

ゼ・バルマリィ帝国の機動兵器ヴァイクルをベースに開発された機体。

ヴァイクルとは形状が違うが、恐らくシステムそのものをベースにしたと思われる。念動力感知増幅装置「カルケリア・パルス・ティルゲム」を搭載し、念動力を応用した兵器を使用する。サイコドライバー能力者専用の機体で、単機でクロスゲートを開く機能も持ち合わせている。さらに「ディバリウム」と合体して「ガドル・ヴァイクラン」になる。

総司令官ハザル・ゴッツォが、父シヴァー・ゴッツォに与えられた機体であった。しかし、ハザルは機体性能を十分に引き出してはおらず、バンプレイオスに敗退したのを契機に、ハザルの同一体であるエイス・ゴッツォがハザルを追い落としてこの機体を引き継いだ。

なお、ゲーム中のグラフィックはずんぐりしているが、設定画では前後に長く、ヴァイクルの面影がある。また全体的な造形はアンティノラに酷似しており、系列機の可能性が高い。

なお、名前の元ネタはレビ記のヘブライ語における名称「ヴァイクラ」。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
初登場作品。登場は4話「地獄門、開く」の後半ステージだが、この時はイベントでの登場。SRXの弱点を付いて破壊、その性能差を見せ付けた。
実際に矛を交えるのは43話・44話・54話となる。強力な遠距離攻撃を主体とするが、マップ兵器はないので対戦しやすい。ディバリウムとの小隊編成で全体攻撃「アルス・マグナ・フルヴァン」が追加される。第54話では前座なので、先手を取って味方マップ兵器で取り巻きのディバリウムを排除しよう。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

オウル・アッシャー
両腕から念動波を発生させ、精神ダメージを与える。全体攻撃SP吸収L3の特殊効果あり。オウルは光、アッシャーは物質世界。
ガン・スレイヴ
念動誘導兵器。2基あり、肩の部分に分割状態で搭載されている。小隊攻撃
ラアム・ガン・スレイブ
ガン・スレイヴを念動力で操ってオールレンジ攻撃を仕掛ける。全体攻撃
ベリア・レディファー
両腕から念動力で増幅したエネルギーボールを相手に直撃させ、エネルギーの渦と圧殺によりダメージを与える。アキシオンエネルギーを念動力で増幅した兵器と思われる。なおアニメーションはアストラナガンのアキシオン・キャノンやベルグバウのアキシオン・バスターにそっくり。移動力低下能力あり。
アルス・マグナ・フルヴァン
ディバリウムと合体した「ガドル・ヴァイクラン」で使用可能な必殺技。胸部から強力な負の念動力が放出される。全体攻撃
ガドルとはヘブライ語で「大きな」という意味。ビッグボルフォッグダイゼンガーと同じノリであり、実にスーパーロボット的である。
アルスマグナはラテン語の大いなる法を意味する神に等しい超人になろうとする錬金術の思想で、アカシックレコードにアクセスするサイコドライバーたらんとするハザルに合った名称。フルヴァン(churben,hurban)はイディッシュ語の「破壊」の意味で、原義はヘブライ語で「剣」(ヘレヴ)。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

HP回復(小・中)
序盤から中盤に出てくるヴァイクランのHPは70000~90000でHP回復小を持ち、終盤はHP120000でHP回復中を持つ。
EN回復(小・大)
念動フィールド

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

L

専用BGM[編集 | ソースを編集]

「CLOWN MASTER」
専用BGM。訳すると「道化の王」となり、ハザルの正体に関する伏線になっている。
メロディーラインは父シヴァーのBGMであるZEST SEVENのアレンジとなっているが、タイトルに反して曲調は主人公用BGMかと思わせる程に軽快である。

関連機体[編集 | ソースを編集]

ヴァイクル
原型機。但し、ヴァイクル自体はαシリーズ未登場で、OGシリーズのみに登場している。
コン・バトラーV
ガドル・ヴァイクランの合体機構の参考元になった。