「ゴールドフェニックス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(8人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:
== ゴールドフェニックス(Gold Phoenix) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]
+
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
*分類:鳥類型[[戦闘獣]]
+
*{{登場作品 (メカ)|グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー}}
*全高:30m
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
*重量:420t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
原作第55話「明日なき総力戦!!鉄也・甲児を地獄へ送れ!!」に登場した鳥類型[[戦闘獣]]。両肩からミサイル、翼から怪光線を放って[[マジンガーZ]]を苦しめるが、[[グレートマジンガー]]のドリルプレッシャーパンチを顔面に浴びた後、ブレストバーンで破壊された。わざと逃がし基地を発見する[[兜甲児|甲児]]と叩けるうちに破壊する[[剣鉄也|鉄也]]の二人の意見の違いから亀裂が生じた。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 鳥類型[[戦闘獣]]
 +
| 全高 = 30 m
 +
| 重量 = [[重量::420 t]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ミケーネ帝国}}
 +
}}
 +
'''ゴールドフェニックス'''は『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
原作第55話「明日なき総力戦!!鉄也・甲児を地獄へ送れ!!」に登場した鳥類型[[戦闘獣]]
 +
マジンガー達の飛行訓練を察知して、科学要塞研究所に向けて出撃した。外見的には鳥に似た翼を持つ悪魔や爬虫類のような姿をしている。
 +
 
 +
両肩からミサイル、翼から怪光線を放って[[マジンガーZ]]を苦しめるが、[[グレートマジンガー]]のドリルプレッシャーパンチを顔面に浴びた後、ブレストバーンで破壊された。顔面が破壊されてもしぶとく戦っており、背後からブレストバーンにもかなり持ちこたえていた。
 +
本来はわざと見逃して、ミケーネの本拠地を突き止める作戦だったが、甲児への敵対心から鉄也がゴールドフェニックスを倒してしまったために、作戦が失敗している。
 +
いわゆる前座的な出番の戦闘獣で、原作Aパートで割とあっさりと敗れている。
 +
 
 +
かなり派手な名前を持つが、フェニックスっぽくない(それどころか翼以外は鳥っぽくない。こういった例は他にも見られるが、本機のように特定の生物の名前を関している戦闘獣は珍しい)上に、特に金色でもないという謎の戦闘獣。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
=== [[αシリーズ]] ===
:雑魚としてかなり出てくる。登場は後半だがHP2万を誇り、戦闘獣としては強め。
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
:初登場作品。ストーリー後半から雑魚として登場する。原作終盤の敵なのを考慮したのかHP20000を誇り、戦闘獣としては強め。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:前作同様。
 
:前作同様。
 +
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
===武装・[[必殺武器]]===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ミサイル
 
;ミサイル
:両肩から発射される。
+
:頭部の周囲の発射口から発射する。
 
;ウイングビーム
 
;ウイングビーム
:翼から発射される怪光線。
+
:翼から発射する怪光線。原作ではショック作用があるのか、マジンガーZを一時的に戦闘不能にしている。
<!-- == 対決・名場面など == -->
+
;かぎ爪
<!-- == 商品情報 == -->
+
:戦闘不能になったマジンガーZを足でわしづかみにした。SRW未採用。
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
 
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[空]]・[[陸]]
 +
:[[飛行]]可能。
 +
 
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;M
 +
:
 +
 
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
 
{{DEFAULTSORT:こおるとふえにつくす}}
 
{{DEFAULTSORT:こおるとふえにつくす}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]

2024年3月3日 (日) 16:30時点における最新版

ゴールドフェニックス
登場作品

マジンガーシリーズ

初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦α
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 鳥類型戦闘獣
全高 30 m
重量 420 t
所属 ミケーネ帝国
テンプレートを表示

ゴールドフェニックスは『グレートマジンガー』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

原作第55話「明日なき総力戦!!鉄也・甲児を地獄へ送れ!!」に登場した鳥類型戦闘獣。 マジンガー達の飛行訓練を察知して、科学要塞研究所に向けて出撃した。外見的には鳥に似た翼を持つ悪魔や爬虫類のような姿をしている。

両肩からミサイル、翼から怪光線を放ってマジンガーZを苦しめるが、グレートマジンガーのドリルプレッシャーパンチを顔面に浴びた後、ブレストバーンで破壊された。顔面が破壊されてもしぶとく戦っており、背後からブレストバーンにもかなり持ちこたえていた。 本来はわざと見逃して、ミケーネの本拠地を突き止める作戦だったが、甲児への敵対心から鉄也がゴールドフェニックスを倒してしまったために、作戦が失敗している。 いわゆる前座的な出番の戦闘獣で、原作Aパートで割とあっさりと敗れている。

かなり派手な名前を持つが、フェニックスっぽくない(それどころか翼以外は鳥っぽくない。こういった例は他にも見られるが、本機のように特定の生物の名前を関している戦闘獣は珍しい)上に、特に金色でもないという謎の戦闘獣。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦α
初登場作品。ストーリー後半から雑魚として登場する。原作終盤の敵なのを考慮したのかHP20000を誇り、戦闘獣としては強め。
第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
前作同様。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

ミサイル
頭部の周囲の発射口から発射する。
ウイングビーム
翼から発射する怪光線。原作ではショック作用があるのか、マジンガーZを一時的に戦闘不能にしている。
かぎ爪
戦闘不能になったマジンガーZを足でわしづかみにした。SRW未採用。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

M