「スキエンティア」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(9人の利用者による、間の17版が非表示)
1行目: 1行目:
== スキエンティア(Scientia) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Scientia]]<ref>ソフトバンク クリエイティブ『スーパーロボット大戦W パーフェクトガイド』317頁(書籍では全て大文字表記)。</ref>
 +
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|露木篤史}}<ref>[https://x.com/a_tuyu555/status/1743517215297855878 TUYU氏の2024年1月6日のポスト]より。</ref>
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
*登場作品:[[バンプレストオリジナル]]
+
{{登場メカ概要
**[[スーパーロボット大戦W]]
+
| タイトル = スペック
*分類:四足歩行型機動兵器
+
| 分類 = [[分類::四足歩行型機動兵器]]
*全高:284.5 m
+
| 全高 = 284.5 m
*重量:不明
+
| 動力 = [[動力::プロトンノヴァドライブ]]
*装甲材質:不明
+
| 開発 = 始原文明エス
*動力:プロトンノヴァドライブ
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|ザ・データベース}}
*開発者:始原文明エス
+
| パイロット = [[パイロット::インファレンス]]
*主な操縦者:[[インファレンス]]
+
}}
 
+
'''スキエンティア'''は『[[スーパーロボット大戦W]]』の[[登場メカ]]
[[ザ・データベース]]こと知の記録者の超大型機動兵器で、本作[[ラスボス]]機体の1つ。<br/>自律機動記録プラントのコア、知の記録者の本体であるスキエンティアの心臓が機体に搭載されている。
+
== 概要 ==
 +
[[ザ・データベース]]こと知の記録者の超大型機動兵器。自律機動記録プラントのコア、知の記録者の本体であるスキエンティアの心臓が機体に搭載されている。「スキエンティア」とはラテン語で「知識」を意味する。
  
 
銀色に輝くケンタウロスのような姿をしており、284.5mという[[ヴァルザカード]]をしのぐ巨体と極めて高い戦闘能力を誇り、その脅威は[[ラダム]]や[[イバリューダー]]が一目おくほど。
 
銀色に輝くケンタウロスのような姿をしており、284.5mという[[ヴァルザカード]]をしのぐ巨体と極めて高い戦闘能力を誇り、その脅威は[[ラダム]]や[[イバリューダー]]が一目おくほど。
  
「聖バレンタインの光」の原因の一つであり、ヴェルターを壊滅に追いやった。作中では3519年前にも獅子座文明に侵攻していたが互角の力を持っていた[[ゴライオン]]によって防がれた。
+
「[[聖バレンタインの光]]」の原因の一つであり、ヴェルターを壊滅に追いやった。作中では3519年前にも獅子座文明に侵攻していたが、互角の力を持っていた[[ゴライオン]]によって防がれた。
  
[[ザ・データベース]]本星に強襲した[[ノイ・ヴェルター]]、そして[[ヴァルストークファミリー]]と熾烈な戦いを繰り広げた末、敗北した。[[サピエンティア|だが…。]]
+
ザ・データベース本星に強襲した[[ノイ・ヴェルター]]、そして[[ヴァルストークファミリー]]と熾烈な戦いを繰り広げた末、敗北した。
  
== 登場作品 ==
+
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
25行目: 32行目:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;サルース・ルーメン
 
;サルース・ルーメン
:ラテン語で「救いの光」。両腕にエネルギーを集中、胸部を展開して撃つ。その威力は[[オーガン]]のアンク・アタックと互角。この攻撃によって第一部の幕が下ろされる。運動性半減の追加効果つき。
+
:ラテン語で「救いの光」。両腕にエネルギーを集中、胸部を展開して撃つ。その威力は[[オーガン]]のアンク・アタックと互角。この攻撃によって第一部の幕が下ろされる。運動性半減の[[特殊効果]]つき。
 
;サンクティオ・ハスタ
 
;サンクティオ・ハスタ
:双頭の槍を生成し、突撃して連続で突き刺す。その後地面に叩き付け、やはり連続で突く。最後は出力を全開にし、星を貫通するほどのエネルギー刃で貫いてトドメ。決戦場は知の記録者のプラントなのだが、そこは演出。最初の突撃がヒットしたときインファレンス搭乗機には、赤字に白い線で描かれたカットインが出るのだが、コンマ1秒なので注視していないと見逃す。装甲30%減少効果つき。
+
:ラテン語で「制裁の槍」。[[テッカマンブレード]]のテックランサーに似た双頭の槍を生成し、突撃して連続で突き刺す。その後地面に叩き付け、やはり連続で突く。最後は出力を全開にし、星を貫通するほどのエネルギー刃で貫いてトドメ。決戦場は知の記録者のプラントなのだが、そこは演出。最初の突撃がヒットしたときインファレンス搭乗機には、赤字に白い線で描かれたカットインが出るのだが、コンマ1秒なので注視していないと見逃す。装甲30%減少効果つき。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
43行目: 49行目:
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;2L
+
;LL
 
:
 
:
  
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「Knowledge Recorder」
 
;「Knowledge Recorder」
 
:
 
:
<!-- == 対決 == -->
+
 
 
== 名場面 ==
 
== 名場面 ==
 
;消えゆく灯台守
 
;消えゆく灯台守
56行目: 62行目:
 
:しかし、その前にまたも立ちはだかる影。人馬にも似た銀の機動兵器は、ヴァルストークを巻き込んで広域攻撃を放つ。迎撃に出た[[ヴァルホーク]]も撃墜され、宇宙空間に放り出されたカズマを救出すべくブレスが飛び出す。そこ目がけて第三射が放たれようとしたその時、ブレードを守るべくオーガンが割り込み、命と引き換えのアンク・アタックで迎撃。高エネルギー同士の衝突に一帯は大爆発を起こし、オーガンは戦死、ブレードとブレス、カズマは消息を絶つ。残存戦力を失ったヴェルターは事実上壊滅し、止める者もないまま核の炎は[[ユニウスセブン]]を破壊。「[[聖バレンタインの光]]」と呼ばれることになるこの惨劇を皮切りに、人類は再び戦乱の時代へと突入していく……。
 
:しかし、その前にまたも立ちはだかる影。人馬にも似た銀の機動兵器は、ヴァルストークを巻き込んで広域攻撃を放つ。迎撃に出た[[ヴァルホーク]]も撃墜され、宇宙空間に放り出されたカズマを救出すべくブレスが飛び出す。そこ目がけて第三射が放たれようとしたその時、ブレードを守るべくオーガンが割り込み、命と引き換えのアンク・アタックで迎撃。高エネルギー同士の衝突に一帯は大爆発を起こし、オーガンは戦死、ブレードとブレス、カズマは消息を絶つ。残存戦力を失ったヴェルターは事実上壊滅し、止める者もないまま核の炎は[[ユニウスセブン]]を破壊。「[[聖バレンタインの光]]」と呼ばれることになるこの惨劇を皮切りに、人類は再び戦乱の時代へと突入していく……。
  
== 関連機体 ==
+
== 脚注 ==
;[[サピエンティア]]
+
<references/>
:
+
 
 
{{DEFAULTSORT:すきえんていあ}}
 
{{DEFAULTSORT:すきえんていあ}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

2024年1月28日 (日) 00:10時点における最新版

スキエンティア
外国語表記 Scientia[1]
登場作品

バンプレストオリジナル

デザイン 露木篤史[2]
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 四足歩行型機動兵器
全高 284.5 m
動力 プロトンノヴァドライブ
開発 始原文明エス
所属 ザ・データベース
パイロット インファレンス
テンプレートを表示

スキエンティアは『スーパーロボット大戦W』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

ザ・データベースこと知の記録者の超大型機動兵器。自律機動記録プラントのコア、知の記録者の本体であるスキエンティアの心臓が機体に搭載されている。「スキエンティア」とはラテン語で「知識」を意味する。

銀色に輝くケンタウロスのような姿をしており、284.5mというヴァルザカードをしのぐ巨体と極めて高い戦闘能力を誇り、その脅威はラダムイバリューダーが一目おくほど。

聖バレンタインの光」の原因の一つであり、ヴェルターを壊滅に追いやった。作中では3519年前にも獅子座文明に侵攻していたが、互角の力を持っていたゴライオンによって防がれた。

ザ・データベース本星に強襲したノイ・ヴェルター、そしてヴァルストークファミリーと熾烈な戦いを繰り広げた末、敗北した。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦W
第1部終盤のイベントで出現して、最終回で対峙する。二周目では量産型が4機製造(パイロットはディセイバー)されている。サピエンティアを囲むように動き、援護防御で本命へのダメージを中々許さない。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

サルース・ルーメン
ラテン語で「救いの光」。両腕にエネルギーを集中、胸部を展開して撃つ。その威力はオーガンのアンク・アタックと互角。この攻撃によって第一部の幕が下ろされる。運動性半減の特殊効果つき。
サンクティオ・ハスタ
ラテン語で「制裁の槍」。テッカマンブレードのテックランサーに似た双頭の槍を生成し、突撃して連続で突き刺す。その後地面に叩き付け、やはり連続で突く。最後は出力を全開にし、星を貫通するほどのエネルギー刃で貫いてトドメ。決戦場は知の記録者のプラントなのだが、そこは演出。最初の突撃がヒットしたときインファレンス搭乗機には、赤字に白い線で描かれたカットインが出るのだが、コンマ1秒なので注視していないと見逃す。装甲30%減少効果つき。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

特殊効果武器無効
EN回復L

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

LL

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「Knowledge Recorder」

名場面[編集 | ソースを編集]

消えゆく灯台守
機界新種との死闘は終わった。だが、安堵する間もなくヴェルターに次なる任務の指示が下る。木星蜥蜴こと木連にプラントが技術協力していたことが判明し、国連安保理が武力制裁を決定したという。それだけなら彼らの出る幕はないのだが、先遣隊は一部将校の独断により、人類同士の戦いに用いることを禁じられている核兵器を搭載していた。武力制裁自体は止められずとも、核攻撃の暴挙は止めなければならない。
しかし、物質昇華によって疲弊しきったヴェルターの実働戦力は、直前まで出撃できなかったヴァルストークファミリーテッカマンブレードを含む、ごくわずかなものだった。それでも彼らは依頼を遂行すべく宇宙へあがるが、ブレードを狙うテッカマンエビルが、ボロボロになったオーガンとそれを追って来たラング率いるイバリューダーの大部隊が現れる。幸か不幸か、それぞれの指揮官はそれぞれの標的のみを狙って戦い始め、ヴァルストークは戦域を迂回して突破にかかる。
しかし、その前にまたも立ちはだかる影。人馬にも似た銀の機動兵器は、ヴァルストークを巻き込んで広域攻撃を放つ。迎撃に出たヴァルホークも撃墜され、宇宙空間に放り出されたカズマを救出すべくブレスが飛び出す。そこ目がけて第三射が放たれようとしたその時、ブレードを守るべくオーガンが割り込み、命と引き換えのアンク・アタックで迎撃。高エネルギー同士の衝突に一帯は大爆発を起こし、オーガンは戦死、ブレードとブレス、カズマは消息を絶つ。残存戦力を失ったヴェルターは事実上壊滅し、止める者もないまま核の炎はユニウスセブンを破壊。「聖バレンタインの光」と呼ばれることになるこの惨劇を皮切りに、人類は再び戦乱の時代へと突入していく……。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. ソフトバンク クリエイティブ『スーパーロボット大戦W パーフェクトガイド』317頁(書籍では全て大文字表記)。
  2. TUYU氏の2024年1月6日のポストより。