「ゲッターノワール3号機」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(2人の利用者による、間の5版が非表示)
41行目: 41行目:
 
:初登場作品。2020年8月のイベント「三匹の黒き流人」 & 「麻雀HIGH!!」にて参戦。大器型SSRディフェンダー。本作では全身をマントで覆っている。
 
:初登場作品。2020年8月のイベント「三匹の黒き流人」 & 「麻雀HIGH!!」にて参戦。大器型SSRディフェンダー。本作では全身をマントで覆っている。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:2020年9月のショートシナリオイベント「ゲッターノワール 黒き流人」にて登場。当初は単独ユニットとしては使用できなかったが、2021年5月のイベント「ゲッターノワール 三つの魂」にてからはプレイアブル参戦。機体タイプは1、2号機同様のバランスタイプ。特殊仕様として、ノワールの他機体とSSRパーツが共用だが、海:Sなのは3号機限定の追加能力があるギガントミサイルストームだけなので(他2つは海:B)、海:Sを維持したいなら同武装をメインに装備する必要がある。
+
:2020年9月のショートシナリオイベント「ゲッターノワール 黒き流人」にて登場。当初は単独ユニットとしては使用できなかったが、2021年5月のイベント「ゲッターノワール 三つの魂」にてからはプレイアブル参戦。機体タイプは[[ゲッターノワール1号機|1号機]]、[[ゲッターノワール2号機|2号機]]同様のバランスタイプであり、特殊仕様としてSSRユニットパーツを他のノワールと共用できる。ノワールの共通項については1号機の項目を参照。[[海]]:Sなのはメイン装備時に3号機限定の追加能力がある「ギガントミサイルストーム」からなので(過去の2つは海:B)、海:Sを維持したいなら同武装をメインに装備する必要がある。本機参戦と共に紐づけられた同パーツ以降、ノワール各機に得意な地形が設定されており、本機は海マップで強化される。ただ、海で強化されるユニットは本機以外にも[[ライディーン]]などが存在し、仕事が局所的なためノワール各機の中では少々立場が厳しい。
 
:[[ゲッターノワール・G]]への合体演出ムービーではマントを装着しているが、単独ユニットとしてはマントをつけていないのも1、2号機同様。プレイアブル前のイベントではマントを付けたアイコンだったのも2号機同様。
 
:[[ゲッターノワール・G]]への合体演出ムービーではマントを装着しているが、単独ユニットとしてはマントをつけていないのも1、2号機同様。プレイアブル前のイベントではマントを付けたアイコンだったのも2号機同様。
  
51行目: 51行目:
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;ゲッタークラスター
 
;ゲッタークラスター
:『DD』での実弾属性の通常攻撃。胸部から無数の小型ミサイルを発射する。
+
:『DD』では実弾属性の通常攻撃及びR必殺技。胸部から無数の小型ミサイルを発射する。メインアビリティは「底力I」で、サブアビリティは「攻撃力・防御力アップI」。
 
;大砲弾
 
;大砲弾
:『DD』での実弾属性のR必殺技。両肩のミサイルを発射する。メインアビリティは「重装甲I」で、気力120以上の時に被ダメージを軽減する。サブアビリティは「防御力アップI」。
+
:『DD』では実弾属性のR必殺技。両肩のミサイルを発射する。メインアビリティは「重装甲I」で、サブアビリティは「防御力アップI」。
  
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;ゲッター地獄おろし
 
;ゲッター地獄おろし
 
:『X-Ω』での必殺スキル。「大雪山おろし」に相当する必殺攻撃。伸びる腕で相手を勢いよく投げ飛ばす。その際には黒い竜巻が巻き起こる。
 
:『X-Ω』での必殺スキル。「大雪山おろし」に相当する必殺攻撃。伸びる腕で相手を勢いよく投げ飛ばす。その際には黒い竜巻が巻き起こる。
:『DD』では打撃属性のSR必殺技に採用。メインアビリティは「重装甲II」で、気力120以上の時に被ダメージを軽減する。サブアビリティは「防御力アップII」。
+
:『DD』では打撃属性のSR必殺技。メインアビリティは「重装甲II」で、サブアビリティは「防御力アップII」。
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
『DD』のSSR必殺技は、全て[[ゲッターノワール1号機]]と[[ゲッターノワール2号機]]を呼び出し、[[ゲッターノワール・G]]に合体して行う必殺攻撃。使用時には合体ムービーが挿入される。
+
;ダブルトマホークダークネス / ゲッタービーム / ギガントミサイルストーム / ズワルト・シャインスパーク
 
+
:『DD』のSSR必殺技ユニットパーツとして採用。全て[[ゲッターノワール1号機]]と[[ゲッターノワール2号機]]を呼び出し、[[ゲッターノワール・G]]に合体して行う必殺攻撃。使用時には合体ムービーが挿入される。各種性能はノワール・Gの項目を参照。
;ダブルトマホークダークネス
 
:『DD』の期間限定排出のSSR必殺技。斬撃属性。
 
:ダブルトマホークで攻撃し、駄目押しにトマホークブーメランを放つ。戻ってきたトマホークを合体させ、ダブルトマホークダークネスでトドメ。
 
:メインアビリティは「ゲッター炉心(ノワール1)」で攻撃力が増加する。気力120以上のとき、バランスタイプの被ダメージを軽減する。気力150(特性強化で145、更に昇格で135に緩和)以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加し、自分のアクション時に[[2回行動]]する。サブアビリティは「射撃プラス(バランス)」。
 
;ゲッタービーム
 
:『DD』の期間限定排出のSSR必殺技。特殊属性。
 
:ゲッターカッターで攻撃し、駄目押しにゲッタービームを放つ。
 
:メインアビリティは「ゲッター炉心(ノワール2)」でバランスタイプの攻撃力が増加する。戦闘回数に応じて運動性が増加する。気力150(特性強化で145、更に昇格で135に緩和)以上のとき、全ての与ダメージが増加し、かつ自分のアクション時のみ、回避率が増加する。サブアビリティは「バリア貫通III」。
 
;ギガントミサイルストーム
 
:『DD』の期間限定排出のSSR必殺技。実弾属性。 
 
:右足からのクラスタータイプのギガントミサイルで攻撃し、命中後に左ニードロップで蹴り飛ばした所に左足のギガントミサイルで追撃する。
 
:メインアビリティは「ゲッター炉心(ノワール3)」で気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が増加する。気力140(特性強化で135に緩和)以上のとき、全ての攻撃の与ダメ-ジが増加し、バランスタイプの被ダメージを軽減する。ゲッターノワール3号機装備時、「海」の地形にいるとき、照準値が増加する。サブアビリティは「射撃プラス(バランス)」。
 
 
 
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]・[[水]]
 
;[[陸]]・[[水]]

2023年11月4日 (土) 16:28時点における最新版

ゲッターノワール3号機
登場作品

ゲッターロボシリーズ

デザイン 堀井敏之[1]
初登場SRW スーパーロボット大戦X-Ω
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ゲッターロボ
機種 ゲッターロボ
動力 ゲッター炉心
エネルギー ゲッター線
装甲材質 ゲッター合金
合体形態 ゲッターノワール・G
乗員人数 1名
パイロット ムサシ
テンプレートを表示

ゲッターノワール2号機は『ダイナミック企画オリジナル』の登場メカ。

概要[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦X-Ω』で初登場したゲッターロボ

ムサシ専用の機体であり、ゲッター3に似た姿を持つ。

3体合体の他のゲッターロボとは異なり、単機で運用する一人乗り機体。単独でゲットマシンに変形することができ、他のゲッターノワールと合体することでゲッターノワール・Gとなる。腰部並びに脚部になり、また頭部も2号機との結合部に前を向く形で現れている。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦X-Ω
初登場作品。2020年8月のイベント「三匹の黒き流人」 & 「麻雀HIGH!!」にて参戦。大器型SSRディフェンダー。本作では全身をマントで覆っている。
スーパーロボット大戦DD
2020年9月のショートシナリオイベント「ゲッターノワール 黒き流人」にて登場。当初は単独ユニットとしては使用できなかったが、2021年5月のイベント「ゲッターノワール 三つの魂」にてからはプレイアブル参戦。機体タイプは1号機2号機同様のバランスタイプであり、特殊仕様としてSSRユニットパーツを他のノワールと共用できる。ノワールの共通項については1号機の項目を参照。:Sなのはメイン装備時に3号機限定の追加能力がある「ギガントミサイルストーム」からなので(過去の2つは海:B)、海:Sを維持したいなら同武装をメインに装備する必要がある。本機参戦と共に紐づけられた同パーツ以降、ノワール各機に得意な地形が設定されており、本機は海マップで強化される。ただ、海で強化されるユニットは本機以外にもライディーンなどが存在し、仕事が局所的なためノワール各機の中では少々立場が厳しい。
ゲッターノワール・Gへの合体演出ムービーではマントを装着しているが、単独ユニットとしてはマントをつけていないのも1、2号機同様。プレイアブル前のイベントではマントを付けたアイコンだったのも2号機同様。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

格闘
『X-Ω』での通常攻撃。パンチ。

武装[編集 | ソースを編集]

ゲッタークラスター
『DD』では実弾属性の通常攻撃及びR必殺技。胸部から無数の小型ミサイルを発射する。メインアビリティは「底力I」で、サブアビリティは「攻撃力・防御力アップI」。
大砲弾
『DD』では実弾属性のR必殺技。両肩のミサイルを発射する。メインアビリティは「重装甲I」で、サブアビリティは「防御力アップI」。

必殺技[編集 | ソースを編集]

ゲッター地獄おろし
『X-Ω』での必殺スキル。「大雪山おろし」に相当する必殺攻撃。伸びる腕で相手を勢いよく投げ飛ばす。その際には黒い竜巻が巻き起こる。
『DD』では打撃属性のSR必殺技。メインアビリティは「重装甲II」で、サブアビリティは「防御力アップII」。

合体攻撃[編集 | ソースを編集]

ダブルトマホークダークネス / ゲッタービーム / ギガントミサイルストーム / ズワルト・シャインスパーク
『DD』のSSR必殺技ユニットパーツとして採用。全てゲッターノワール1号機ゲッターノワール2号機を呼び出し、ゲッターノワール・Gに合体して行う必殺攻撃。使用時には合体ムービーが挿入される。各種性能はノワール・Gの項目を参照。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

サイズ[編集 | ソースを編集]

L
『X-Ω』
M
『DD』

関連機体[編集 | ソースを編集]

ゲッターノワール1号機 / ゲッターノワール2号機
合体してゲッターノワール・Gとなる。
ゲッター3

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. スタッフ、【公式】アニメ『ゲッターロボ アーク』、2021年10月2日閲覧。