「カイル・メナケブ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「{{登場メカ概要 | 登場作品 = バンプレストオリジナル *{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}} | 初登場SRW = {{初登場SRW (…」)
 
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
4行目: 4行目:
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
 +
}}
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = ワイバーン
 +
| 全長 =
 
}}
 
}}
 
'''カイル・メナケブ'''は『[[スーパーロボット大戦DD]]』の[[登場メカ]]。
 
'''カイル・メナケブ'''は『[[スーパーロボット大戦DD]]』の[[登場メカ]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
第1世界の7つの都市に同時侵攻してきた[[メナケブ]]と共に現れた上位種と思われる存在。全身が赤く、突起の増加や全身に眼のようなものが存在するのが特徴。顔は中央に大きな眼を持ち、鋭い牙を剥いた口が存在する。
+
第1世界の7つの都市に同時侵攻してきた[[メナケブ]]と共に現れた上位種と思われる存在。全身が赤く、突起の増加や全身に眼のようなものが存在するのが特徴。顔は中央に大きな眼を持ち、鋭い牙を剥いた口が存在する。[[ディバイン・ドゥアーズ]]からは「レッド・ワイバーン」と呼称される。
  
[[ディバイン・ドゥアーズ]]が各地に散らばっている状況で[[光子力研究所]]に出現し、[[マジンカイザー]]を大破に追い込む。マジンカイザーの危機を察知して現れた[[マジンエンペラーG]]の猛攻を受けて撤退するが、鉄也がエンペラーの操作に手間取っている間にエンペラーを護るように動いた[[グレートマジンガー]]を破壊した。
+
[[ディバイン・ドゥアーズ]]が各地に散らばっている状況で[[光子力研究所]]に出現し、一撃でパイロット、機体共に不調だった[[マジンカイザー]]を大破、[[鋼鉄ジーグ]]を戦闘不能、[[ビッグシューター]]を撃墜した。さらに、マジンカイザーの危機を察知して現れた[[マジンエンペラーG]]に鉄也が乗り込んで操作に手間取っている間にエンペラーを護るように動いた[[グレートマジンガー]]を破壊するが、制御できるようになったエンペラーの猛攻を受けて撤退した。
  
エンペラーの存在を知っていた節が見られ、あえて誘発させたのではないかと推測されており謎が多い。
+
すぐさま後続を送り込めば、光子力研究所を間違いなく壊滅できたのにそれをしなかったため、目的はカイザーを破壊寸前まで追い込み、エンペラーをおびき寄せるためだったのではないかと推測されている。なぜエンペラーの存在を知っていたのかは現時点では不明。
 +
 
 +
その後[[火星極冠遺跡]]に出現した際は何故か早々に撤退した。速攻を仕掛けていれば演算ユニットを奪取できたのにそれをしなかったため、目的も不明のままになった。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
27行目: 34行目:
 
<!-- === ====  必殺技 ====  === -->
 
<!-- === ====  必殺技 ====  === -->
 
<!-- === === [[特殊能力]] === === -->
 
<!-- === === [[特殊能力]] === === -->
=== 移動タイプ ===
+
<!-- === 移動タイプ === -->
;[[陸]]
 
:
 
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
44行目: 49行目:
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- <references /> -->
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:かいる・めなけふ}}
+
{{DEFAULTSORT:かいる めなけふ}}
[[Category:登場メカま行]]
+
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦DD]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦DD]]

2023年8月6日 (日) 10:07時点における最新版

カイル・メナケブ
登場作品

バンプレストオリジナル

初登場SRW スーパーロボット大戦DD
SRWでの分類 機体
パイロット
テンプレートを表示
スペック
分類 ワイバーン
テンプレートを表示

カイル・メナケブは『スーパーロボット大戦DD』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

第1世界の7つの都市に同時侵攻してきたメナケブと共に現れた上位種と思われる存在。全身が赤く、突起の増加や全身に眼のようなものが存在するのが特徴。顔は中央に大きな眼を持ち、鋭い牙を剥いた口が存在する。ディバイン・ドゥアーズからは「レッド・ワイバーン」と呼称される。

ディバイン・ドゥアーズが各地に散らばっている状況で光子力研究所に出現し、一撃でパイロット、機体共に不調だったマジンカイザーを大破、鋼鉄ジーグを戦闘不能、ビッグシューターを撃墜した。さらに、マジンカイザーの危機を察知して現れたマジンエンペラーGに鉄也が乗り込んで操作に手間取っている間にエンペラーを護るように動いたグレートマジンガーを破壊するが、制御できるようになったエンペラーの猛攻を受けて撤退した。

すぐさま後続を送り込めば、光子力研究所を間違いなく壊滅できたのにそれをしなかったため、目的はカイザーを破壊寸前まで追い込み、エンペラーをおびき寄せるためだったのではないかと推測されている。なぜエンペラーの存在を知っていたのかは現時点では不明。

その後火星極冠遺跡に出現した際は何故か早々に撤退した。速攻を仕掛けていれば演算ユニットを奪取できたのにそれをしなかったため、目的も不明のままになった。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦DD
初登場作品。ストーリー2章Part12「紅の来訪者」で初登場。攻撃特化タイプ。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

ヒーツィ・ヒカー
打撃属性の通常攻撃。手の鋭い爪で相手を引き裂いた後に胸部から赤いビームを照射する。
シャーニー・ハーマー
特殊属性の必殺技。全身の眼から赤黒い光を放ち、口部に集約して強力な光線を放つ。

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

関連機体[編集 | ソースを編集]

メナケブ
下位種と思われる。