「ヒュッケバイン30」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
26行目: 26行目:
 
「XXX(XENOGENEICX-FACTORX-TYPE)プロジェクト」と呼称される計画で開発された人型機動兵器。プロジェクトの略称である「XXX」を「30」と言い換えて「ヒュッケバイン30(サーティ)」という名称が与えられている。
 
「XXX(XENOGENEICX-FACTORX-TYPE)プロジェクト」と呼称される計画で開発された人型機動兵器。プロジェクトの略称である「XXX」を「30」と言い換えて「ヒュッケバイン30(サーティ)」という名称が与えられている。
  
頭部に装備された「XXX」と書かれたバイザーが特徴的な外観だが、新型機であるにもかかわらず修復された形跡やテープが散見され、メイン動力源が封印されているなどの謎がある。
+
頭部に「XXX」の文字が象られたバイザーが装備されている特徴的な外観だが、新型機であるにもかかわらず修復された形跡やテープが散見され、メイン動力源が封印されているなどの謎がある。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==

2021年10月30日 (土) 12:14時点における版

ヒュッケバイン30
外国語表記 Huckebein 30
登場作品

バンプレストオリジナル

デザイン カトキハジメ
初登場SRW スーパーロボット大戦30
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 パーソナルトルーパー
ヒュッケバインシリーズ
型式番号 PTX-XXX
全高 19.8 m
重量 53.2 t
主なパイロット エッジ・セインクラウス
アズ・セインクラウス
テンプレートを表示

ヒュッケバイン30は、『スーパーロボット大戦30』の主役メカ

概要

「XXX(XENOGENEICX-FACTORX-TYPE)プロジェクト」と呼称される計画で開発された人型機動兵器。プロジェクトの略称である「XXX」を「30」と言い換えて「ヒュッケバイン30(サーティ)」という名称が与えられている。

頭部に「XXX」の文字が象られたバイザーが装備されている特徴的な外観だが、新型機であるにもかかわらず修復された形跡やテープが散見され、メイン動力源が封印されているなどの謎がある。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦30
初登場作品。本作の主人公機。

装備・機能

武装・必殺武器

通常 

ビーム・ソード
刀身を重力波で形成する非実体剣。サイドスカート裏に収納しており、使用時は下部から射出する形で取り出す。
戦闘演出ではフォトン・ライフルを所持していない腕で取り出し敵機に接近して切り抜ける。
フォトン・ライフル
携行武装。ヒュッケバインMk-IIが装備しているものと外見は同じだが、銃の白い部分が黄色に変更されている。
リープ・スラッシャー
背部にマウントされた6つの扇型パーツを射出した後連結してリングを形成し攻撃する。

必殺武器 

ダブル・グラビトン・ライフル
序盤の後期に追加装備される武装。ヒュッケバインMk-IIIが装備しているグラビトン・ライフルと形状は似ているが、フォトン・ライフルと同様に銃の白い部分が黄色に変更されている。また、2丁の銃は左右非対称となっており、片方ずつで撃った後にリープスラッシャーで拘束し、最終的には2丁の銃を連結させた最大出力でトドメを刺すコンビネーション攻撃の演出となっている。

移動タイプ

飛行不可。

サイズ

M

カスタムボーナス

強化パーツスロット+1

機体BGM

「流離の刃〜Sleeping beast〜」
エッジ・セインクラウスのメインテーマ。ボーカルは遠藤正明氏。
「Divine Beast」
アズ・セインクラウスのメインテーマ。ボーカルはM.A.R.Y. 4 TUNES。

関連機体

ヒュッケバイン
ヒュッケバインシリーズの大本の機体。設定的な関連は不明だが、ヒュッケバイン30は本機に後述のアッシュの意匠が組み込まれている。
アッシュ
第2次スーパーロボット大戦OG』に登場する機体。
機体頭部に装着されたバイザーや修復個所に「CAUTION」と書かれた黄色いテープが巻かれた赤いアーマーを使用している等、同じヒュッケバイン系列の機体であるため外見的類似点が多い。