「マジンカイザーSKL」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
19行目: 19行目:
 
=== 通常時(海動) ===
 
=== 通常時(海動) ===
 
;格闘
 
;格闘
:UXにて海動操縦時の武器として採用。敵につかみかかり、蹴り、殴り、頭突きをかます。
+
:UXにて海動操縦時の武器として採用。敵につかみかかり、蹴り、殴り、頭突きをかます。射程4と長めだが空適応がない。
 
;トルネードクラッシャーパンチ
 
;トルネードクラッシャーパンチ
 
:SKL版ロケットパンチ。原作中では牙斬刀を持ったまま射出して攻撃したり、地面に刺さった牙斬刀を回収するために射出したりしている(UXではウイングクロス時の演出で牙斬刀回収を再現)。ウイングクロス時も使用可能。
 
:SKL版ロケットパンチ。原作中では牙斬刀を持ったまま射出して攻撃したり、地面に刺さった牙斬刀を回収するために射出したりしている(UXではウイングクロス時の演出で牙斬刀回収を再現)。ウイングクロス時も使用可能。
32行目: 32行目:
 
:さまざまなギミックが付いた多機能武器で、インフェルノブラスターの発射板にもなる。マジンガーシリーズ史上、最も多機能なブレストファイヤーである(他は[[グレートマジンガー|ブーメランに使われるくらいしかない]])。
 
:さまざまなギミックが付いた多機能武器で、インフェルノブラスターの発射板にもなる。マジンガーシリーズ史上、最も多機能なブレストファイヤーである(他は[[グレートマジンガー|ブーメランに使われるくらいしかない]])。
 
;;ブレストリガー(手斧)
 
;;ブレストリガー(手斧)
::銃身部分を持ち、マガジン底部の刃で格闘戦を行う。射程1-5のP兵器と非常に取り回しが良い。
+
::銃身部分を持ち、マガジン底部の刃で格闘戦を行う。射程1-5のP兵器と非常に取り回しが良いが、これも空適応がない。
 
;;ブレストリガー(連射)
 
;;ブレストリガー(連射)
 
::二丁で銃撃を行う。
 
::二丁で銃撃を行う。
38行目: 38行目:
 
::二丁のブレストリガーを連結させることで長い柄が飛び出して変形した大型の戦斧。
 
::二丁のブレストリガーを連結させることで長い柄が飛び出して変形した大型の戦斧。
 
;;ブレストリガー(乱舞)
 
;;ブレストリガー(乱舞)
::いわゆるガン=カタ。敵に接近して舞うような動きで銃撃する。事前に前方にマガジンを投げ、刃の重りで地面に立ったマガジンにジャンプしてリロードするという、まさにガン=カタじみた動きもみせる。
+
::いわゆるガン=カタ。敵に接近して舞うような動きで銃撃する。事前に前方にマガジンを投げ、刃の重りで地面に立ったマガジンにジャンプしてリロードするという、まさにガン=カタじみた動きもみせる。ただ、原作では多数の敵に対して行っていた動作を再現しているので、少々無駄な動作にも見える。
 
::こちらもトドメ演出は「俺たちが地獄だ!」
 
::こちらもトドメ演出は「俺たちが地獄だ!」
  
 
=== ウイングクロス時 ===
 
=== ウイングクロス時 ===
 +
以下のものは全てウイングクロス時に開放され、UXでもそれに基づく。
 
;ブレストリガー(パルスビームモード)
 
;ブレストリガー(パルスビームモード)
:ウイングクロス時にはこのモードのみ使用可能。ビームを連続発射するモードで、性能は連射に近い。[[ビーム兵器]]扱いではない。
+
:ビームを連射できるようになる。UXのウイングクロス時はこの形態のみが使用できるので、基本表記は「ブレストリガー」。性能は真上時の連射に近い。[[ビーム兵器]]扱いではない。
 
;ルストストリーム
 
;ルストストリーム
:SKL版ルストハリケーン。ウイングクロス時に開放される武装。口部から竜巻を放つ。ルストハリケーンのような酸を含むかは作中では不明だが、UXでは射程低下効果あり。
+
:SKL版ルストハリケーン。口部から竜巻を放つ。ルストハリケーンのような酸を含むかは作中では不明だが、UXでは射程低下効果あり。
 
;トールハンマーブレーカー
 
;トールハンマーブレーカー
:SKL版サンダーブレーク。ウイングクロス時に開放される武装。落雷により牙斬刀に雷を纏わせ、牙斬刀から電撃を放つ。
+
:SKL版サンダーブレーク。落雷により牙斬刀に雷を纏わせ、牙斬刀から電撃を放つ。
 
;インフェルノブラスター
 
;インフェルノブラスター
:SKL版ブレストファイヤー。ウイングクロス時に開放される武装。胸部(ブレストリガーを装着した状態)から熱光線を放つ。
+
:SKL版ブレストファイヤー。胸部(ブレストリガーを装着した状態)から熱光線を放つ。
:OVAでの使用シーンを忠実に再現しているため、トドメを刺すと毎回まるで爆発に巻き込まれてしまったかのような事態になる。また、インフェルノブラスターは真上が発射を担当しているためか、'''射撃属性扱いである'''(ウイングクロス時は[[エレメントシステム|海動と真上のステータスのいいとこどりになる]]ので海動の射撃値を気にする必要はない)。
+
:OVAでの使用シーンを忠実に再現しているため、トドメを刺すと毎回まるで爆発に巻き込まれてしまったかのような事態になる。また、真上が発射を担当しているためか、ブレストファイヤー系としては珍しく'''射撃属性扱いである'''(ただしウイングクロス時は[[エレメント|海動と真上のステータスのいいとこどりになる]]ので、海動の射撃値を気にする必要はない)。
 
;;インフェルノギガブラスター
 
;;インフェルノギガブラスター
 
::インフェルノブラスターの強化版。漫画版のみ登場。
 
::インフェルノブラスターの強化版。漫画版のみ登場。

2013年3月28日 (木) 22:04時点における版

マジンカイザーSKL(Mazinkaizer SKL)

神をも悪魔をも超える力を持つ巨大ロボット。作中においては正式名称で呼ばれることはなく、関係者からは主に「カイザー」と呼ばれる。

操縦席が前後に並んだ複座式であり、前に出た側のパイロットが操縦を担当する(操縦者側の意思で前後の入れ替えが可能)。

基本デザインは従来のマジンガーを踏襲しているが、「SKL(スカル)」の名の通り頭部(コックピットとなるスカルパイルダー)や胸部のドクロが特徴的。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦UX
最大の特徴と言える複座式はグレンラガン以来の「操縦者交代」で再現。登場はそこそこ早いが、SKLのシナリオ再現が大分間を開けて行われるのでウイングクロスは当分お預けとなる。しかも主武装に空適応がないので、出来るだけ空適応ボーナスを適用できるユニットとパートナーを組みたい。

装備・機能

武装・必殺武器

通常時(海動)

格闘
UXにて海動操縦時の武器として採用。敵につかみかかり、蹴り、殴り、頭突きをかます。射程4と長めだが空適応がない。
トルネードクラッシャーパンチ
SKL版ロケットパンチ。原作中では牙斬刀を持ったまま射出して攻撃したり、地面に刺さった牙斬刀を回収するために射出したりしている(UXではウイングクロス時の演出で牙斬刀回収を再現)。ウイングクロス時も使用可能。
偶然にもUXでは同じく「トルネードクラッシャー」の技名を持つロボットが登場する(但しこちらが繰り出すのはパンチではなくドリル)。
牙斬刀
機体背部に装着された大剣。海動が操縦する時の主武装となる。UXでは海動操縦時の必殺技扱い。ウイングクロス時も使用可能。トドメ演出は「俺たちが地獄だ!」。
牙斬刀(薙刀)
柄の部分を伸ばした形態。投げ槍としても使用する。

通常時(真上)

ブレストリガー
機体胸部に装着された二丁拳銃。いわゆるブレストファイヤー部そのもの。真上が操縦する時の主武装となる。
さまざまなギミックが付いた多機能武器で、インフェルノブラスターの発射板にもなる。マジンガーシリーズ史上、最も多機能なブレストファイヤーである(他はブーメランに使われるくらいしかない)。
ブレストリガー(手斧)
銃身部分を持ち、マガジン底部の刃で格闘戦を行う。射程1-5のP兵器と非常に取り回しが良いが、これも空適応がない。
ブレストリガー(連射)
二丁で銃撃を行う。
ブレストリガー(大戦斧)
二丁のブレストリガーを連結させることで長い柄が飛び出して変形した大型の戦斧。
ブレストリガー(乱舞)
いわゆるガン=カタ。敵に接近して舞うような動きで銃撃する。事前に前方にマガジンを投げ、刃の重りで地面に立ったマガジンにジャンプしてリロードするという、まさにガン=カタじみた動きもみせる。ただ、原作では多数の敵に対して行っていた動作を再現しているので、少々無駄な動作にも見える。
こちらもトドメ演出は「俺たちが地獄だ!」

ウイングクロス時

以下のものは全てウイングクロス時に開放され、UXでもそれに基づく。

ブレストリガー(パルスビームモード)
ビームを連射できるようになる。UXのウイングクロス時はこの形態のみが使用できるので、基本表記は「ブレストリガー」。性能は真上時の連射に近い。ビーム兵器扱いではない。
ルストストリーム
SKL版ルストハリケーン。口部から竜巻を放つ。ルストハリケーンのような酸を含むかは作中では不明だが、UXでは射程低下効果あり。
トールハンマーブレーカー
SKL版サンダーブレーク。落雷により牙斬刀に雷を纏わせ、牙斬刀から電撃を放つ。
インフェルノブラスター
SKL版ブレストファイヤー。胸部(ブレストリガーを装着した状態)から熱光線を放つ。
OVAでの使用シーンを忠実に再現しているため、トドメを刺すと毎回まるで爆発に巻き込まれてしまったかのような事態になる。また、真上が発射を担当しているためか、ブレストファイヤー系としては珍しく射撃属性扱いである(ただしウイングクロス時は海動と真上のステータスのいいとこどりになるので、海動の射撃値を気にする必要はない)。
インフェルノギガブラスター
インフェルノブラスターの強化版。漫画版のみ登場。

特殊能力

剣装備 / 銃装備
海動操縦時は剣のみ、真上操縦時およびウイングクロス時は銃のみ。
操縦者交代
メインパイロットを交代する。見た目は変わらないが変形扱い。
ウイングクロス
ウイングルと合体し、ウイングクロス状態になる。気力120以上で実行可能。ウイングユニットを移行するだけなので、ウイングルの本体もそのままユニットとして残る。

移動タイプ

/
ウイングクロス時は飛行可能。

サイズ

M

機体BGM

「The ETERNAL SOLDIERS」
通常時のデフォルトBGM。
「LEGEND of KAISER」
ウイングクロス時のデフォルトBGM。

対決・名場面など

関連機体

ウイングル
本機のサポートメカ。ウイングルのパーツを装着(ウイングクロス)することで本機は真の力を発揮する。

話題まとめ

資料リンク