「打ち切り」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
細 (→主な打ち切り作品) |
|||
55行目: | 55行目: | ||
;[[NG騎士ラムネ&40]] | ;[[NG騎士ラムネ&40]] | ||
:2.に該当。視聴率自体は悪くはない数字だったが、当初4クールの予定が3クールに短縮される。なお、打ち切りの件が無ければ[[レスカ]]の素性の設定も違っていたらしい。 | :2.に該当。視聴率自体は悪くはない数字だったが、当初4クールの予定が3クールに短縮される。なお、打ち切りの件が無ければ[[レスカ]]の素性の設定も違っていたらしい。 | ||
− | |||
− | |||
;[[機動新世紀ガンダムX]] | ;[[機動新世紀ガンダムX]] | ||
:当初全52話予定が全39話に短縮された件については、厳密には「打ち切り」ではなく「編成上の要請での放送期間短縮」となる。 | :当初全52話予定が全39話に短縮された件については、厳密には「打ち切り」ではなく「編成上の要請での放送期間短縮」となる。 |
2018年1月9日 (火) 17:41時点における版
継続的に行われている物事を、開始時に打ち出したプランを未達成のまま終了させること。
事前に兆候が見られる場合、打ち切り回避の手段として「テコ入れ」が行われる。テコ入れが成功すれば事なきを得るが失敗した場合、あえなくそのまま打ち切りとなる。
アニメ作品における打ち切り
アニメにおいては、本来の放映スケジュールを全うすることなく番組自体が終了してしまうこと。
スパロボに参戦している作品に該当するものとしては、主に以下の4パターンが挙げられる。
- 1.視聴率不振
- 視聴率不振により、放送局側が話数短縮(打ち切り)を決定する。大抵はこのパターン。
- 2.販売不振
- アニメと連動して販売したグッズが売れず、スポンサー側から打ち切りが提案される。ロボットアニメでは一番多いパターン。
- 3.放送局側の都合
- 放送局の番組編成変更などで番組が終わってしまうパターン。1や2の事例と異なり打ち切りの兆候が見られないため、視聴者にとっての理不尽さはかなりのものである。
- 4.スポンサー側の都合
- スポンサーの撤退・倒産によって予算が下りなくなり、以降の作品制作が不可能になるというパターン。主な例として『蒼き流星SPTレイズナー』の三洋電機(撤退)、『合身戦隊メカンダーロボ』のブルマァク(倒産)などがある。
基本的に番組の放送期間の短縮という形になることが多いが、方針が決定するタイミングと残された話数によって番組側の方針転換の可否が大きく左右されることになる。あまりにもスケジュールが切迫している場合は、伏線などを回収出来ずに物語が無理矢理終了してしまう場合もある(『蒼き流星SPTレイズナー』など)。
なお、2000年代に入ってからはアニメ全体の購買対象の変移(玩具販促→DVD販促)に加え、予め初めから話数を決められて延長も短縮もなく制作される作品が主流となり、上記のような打ち切りパターンは殆ど起こらなくなった。
また、逆に再放送などで再評価された作品や、『超時空要塞マクロス』や『六神合体ゴッドマーズ』のように番組人気の為に話数が引き伸ばされたものや、スパロボなどを含めたゲーム作品などで知名度が上がった事により続編またはリメイクが制作された作品も存在する(『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』『鋼鉄神ジーグ』など)。
主な打ち切り作品
- 合身戦隊メカンダーロボ
- 2.と4.に該当。放送中にテコ入れとしてメカンダーロボを合体式のメカに変更したという話は有名。
- なお、スポンサー倒産後から残りの話数は、ほぼ大半を既存フィルムの再編集で乗り切ったという逸話がある。
- 闘将ダイモス
- 2.に該当。同作の打ち切り以降、東映本社制作のロボットアニメシリーズは放送局を移動(テレビ朝日⇒東京12チャンネル(現・テレビ東京))することに(ちなみにダイモスの後番組は長寿特撮番組『スーパー戦隊シリーズ』であり、『スパイダーマン』と枠を交換した形となる)。
- 本作のキモである恋愛要素が本来の対象である男子視聴者の妨げになると考えたスポンサーに、エリカを死亡させるよう要求された長浜忠夫監督がそれを拒否したのも一因とされる。
- 機動戦士ガンダム
- 1.と2.に該当。クローバー製の玩具が売上不振で話数が短縮されて終わってしまう。途中、テコ入れで考案された「機動戦士ガンダム DX合体セット」がヒットし、変心したクローバー側から当初の予定通りの製作が再要請されたこともあったが、短縮を見越した製作スタッフのスケジュール変更と噛み合わず、叶わなかった。
- しかし、放送終了後にアニメ雑誌によるブームの爆発が起き、それまで売れなかったものも含めたクローバー製の玩具が大ヒットとなる。続いてバンダイによるガンプラ発売と再放送によるキャラクター人気が起こり、劇場版作品上映によるその後の大ブームが巻き起こった。その結果、今日において幅広く展開されているガンダムシリーズ作品の礎を築くことになる。
- 打ち切りという不遇の目に遭いながらも、視聴者から再評価され人気確立に至った作品の例の一つ。
- 宇宙戦士バルディオス
- 4.に該当。[1]物語が完結せず突如として終わってしまったばかりか、最終回で「地球が海のブルーになる」という最悪なオチがつく(元々バッドエンドになる予定だった)。その後劇場版で補完されたが…。
- 伝説巨神イデオン
- 1.と2.に該当。その後劇場版で補完された。
- 魔境伝説アクロバンチ
- 1.と2.と3.に該当。放送局の都合で幾度も放送枠が移動となり、今日では「番組自体が放浪していた」と揶揄される事も。
- 銀河疾風サスライガー
- 1.と2.に該当。話数短縮のために、終盤は1話で複数の星を巡る事に。
- 機甲界ガリアン
- 2.に該当。当初4クールの予定が関連商品の売上不振により、2クールへと短縮された。ただし短縮される可能性も考慮していたため、ストーリーこそ終盤で急展開を見せるものの、大きな破綻はない。
- 蒼き流星SPTレイズナー
- 2.と4.に該当。物語の筋書きが噛み合わずに最終回を迎えて終わってしまう。その後OVAで補完された。
- 忍者戦士飛影
- 2.に該当。ストーリーそのものは第41話で終了し、最終2話は総集編となった。
- 超獣機神ダンクーガ
- 2.に該当。しかし、高年齢の視聴者達からは一定の支持を受けたために、本編の結末がOVAで補完された後、続編もOVAで展開されることになった。
- さらに、2007年には本作から200年後の世界を舞台にした続編『獣装機攻ダンクーガノヴァ』が制作されることになる。
- NG騎士ラムネ&40
- 2.に該当。視聴率自体は悪くはない数字だったが、当初4クールの予定が3クールに短縮される。なお、打ち切りの件が無ければレスカの素性の設定も違っていたらしい。
- 機動新世紀ガンダムX
- 当初全52話予定が全39話に短縮された件については、厳密には「打ち切り」ではなく「編成上の要請での放送期間短縮」となる。
- なお、打ち切りに至った理由については『第2次スーパーロボット大戦α』のファンブックでは視聴率が原因とされているが、当時の放送局のお家騒動等の煽りを受けた結果ともいわれている。結局、その理由についての公式アナウンスがない為、どちらなのか、それともそれ以外の理由があるのか等、はっきりしたことは不明である。
- HEROMAN
- 3と4.に該当。に該当。放送前に起こった「リーマンショック」の影響を直に受けて、当初4クールの予定から2クールへ短縮された。日米の様々な企業が参画した大規模プロジェクトであった事が裏目に出た形となった。
- 放送開始前に短縮が決まったものであり、ストーリー面の破綻こそ無かったものの放送枠は4クール分を確保した後だったため、後半2クール分は制作元のボンズが過去に制作したアニメ作品の再放送で穴埋めされた。
- バディ・コンプレックス
- 2に該当。2クールの予定であったが、1クールに短縮。その後完結編が製作、放映された。
漫画作品における打ち切り
主な原因としては以下のものが挙げられる。
- 1.人気の不振
- TVアニメにおける視聴率同様、漫画では読者アンケートにより人気の調査が行われる。そこで人気の低迷が続けば、もちろん打ち切りとなる。
- 2.作者の都合
- 漫画作品は基本的に漫画家1人への依存度が高く、大勢のスタッフで製作しているアニメ作品とはそもそも製作環境が異なる。漫画家自身に不測の事態が起こった場合、連載継続不可能となって打ち切られることがある。
- 3.出版社の都合
- 掲載誌の休刊・廃刊により、連載作品がそのまま打ち切りとなるケースがある。掲載誌の看板クラスのものならば発行元の別雑誌や他社の雑誌に移籍できることがあるが、多くはそのまま切り捨てられてしまう。
- 4.単行本の売上不振
- やや3に近いケース。アンケートなど読者の人気は良くても、単行本の売上が低迷すれば打ち切りとなってしまう。月刊誌やオンライン誌などでよく見られる。
主な打ち切り作品
- マジンガーZ
- 2.と3.に該当。当初は『週刊少年ジャンプ』で連載していたが、講談社の幼年誌『テレビマガジン』での漫画掲載を望む声に伴い、ジャンプ編集部側からの区切りを求める声や作者の永井豪氏自身が当時並行して連載していた『バイオレンスジャック』に注力するためなどの様々な事情により未完に終わった(後に単行本で決着が描かれている)。
- また、リメイク作品といえる『マジン・サーガ』と『Zマジンガー』も未完である(後者は一応「第1部完」と出来るだけの決着までは描かれており、前者も後年発売の完全版で一応の完結は迎えた)。
- 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 U.C.0079+α
- 4.に該当。人気投票では5位以内に入るなど、人気自体は好調ではあった。後にコミックス全4巻を1冊にまとめた豪華版が発売。
- 機獣新世紀ゾイド
- 3.に該当。掲載誌である『月刊コロコロコミック』の方針転換によりストーリー未完状態で終了。
- 連載終了後、作画担当の上山道郎氏により打ち切りは自身と編集部の間で登場ゾイドの扱いを巡って軋轢が生じた結果であったことが明かされている。
- 超機人 龍虎王伝奇
- 3.に該当。掲載誌「スーパーロボットマガジン」の廃刊により、未完で終了している。尤も、こちらは二部構成のストーリーの内の第一部が完結しており、(第二部が未完の状態であるが)単行本にもなっている。2011年にはOGシリーズに組み込まれた『スーパーロボット大戦OGサーガ 龍虎王伝奇』の名義で復刊され、「電撃スパロボ魂!」で未完に終わった第二部の連載が再開されている。後に、下記のロスト・チルドレンと共に『第2次OG』で参戦し、2017年に第二部の未完部分を描き下ろしで追加された『スーパーロボット大戦OGサーガ 龍虎王伝奇 完結編』で完結を迎えた。
- スーパーロボット大戦Fリアルストーリー
- 3.に該当。掲載誌『コミックボンボン』の編集長交代による誌面刷新により4話で打ち切り、単行本も未発売。
- 並行して掲載されていた4コマギャグなども打ち切られている。『F完結編』の発売とほぼ同時期に誌面が刷新された為、完結編は新作ゲームの1つとして紹介される程度に留まった。
- 第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン
- 3.に該当。上記の『龍虎王伝奇』と同様、掲載誌「スーパーロボットマガジン」の廃刊により、未完のまま終了。連載話数が僅か2話と非常に短いため、単行本化は絶望的だったが『第2次OG』で本作の主人公イーグレット・イングが参戦。一部設定は変更されたものの、主人公格として活躍した。
脚注
- ↑ 長らく1.と2.に該当しているとされていたが、2015年に行われた『バルディオス』上映&トークイベントにて本作の企画を行っていた佐藤俊彦氏が「作品内容や視聴率が取れなかったわけではなく、玩具も売れていたがスポンサーが厳しい状況にあったため打ち切らざるを得なくなったが、広告代理店のご厚意で1か月打ち切りを延ばす事が出来た」と明かしている。