「シーリオン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
== RAM-004S  シーリオン(Lion Type S / Sealion) ==
 
== RAM-004S  シーリオン(Lion Type S / Sealion) ==
 
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
*分類:水中特化型[[アーマードモジュール]]([[リオンシリーズ]])
 
*分類:水中特化型[[アーマードモジュール]]([[リオンシリーズ]])
*形式番号:RAM-004S(DCAM-004S)
+
*型式番号:RAM-004S(DCAM-004S)
 
*全高:20.9m
 
*全高:20.9m
 
*重量:34.3t
 
*重量:34.3t
14行目: 13行目:
 
*所属:[[ディバイン・クルセイダーズ]]
 
*所属:[[ディバイン・クルセイダーズ]]
  
[[アーマードモジュール]]([[AM]])[[リオンシリーズ]]のバリエーション機。水中戦闘用に強化されたタイプ。正式名称は「リオン・タイプS」で、『シーリオン』は通称である。ステルス性の高い水中推進機関を搭載しており、また[[テスラ・ドライブ]]とロケット・ブースターを併用すれば、短時間の飛行も可能となっている。しかし、武装はほかのカスタム機と比較しても貧弱で、あまり量産はされなかった模様。
+
[[アーマードモジュール]]([[AM]])[[リオンシリーズ]]のバリエーション機。水中戦闘用に強化されたタイプ。正式名称は「リオン・タイプS」で、『シーリオン』は通称である。
 +
 
 +
ステルス性の高い水中推進機関を搭載しており、また[[テスラ・ドライブ]]とロケット・ブースターを併用すれば、短時間の飛行も可能となっている。しかし、武装はほかのカスタム機と比較しても貧弱で、あまり量産はされなかった模様。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
25行目: 25行目:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装 ===
 
 
;マルチジェット・ミサイル
 
;マルチジェット・ミサイル
 
:本機の唯一の兵装。水地対応ミサイル。
 
:本機の唯一の兵装。水地対応ミサイル。

2017年2月9日 (木) 07:36時点における版

RAM-004S シーリオン(Lion Type S / Sealion)

アーマードモジュールAMリオンシリーズのバリエーション機。水中戦闘用に強化されたタイプ。正式名称は「リオン・タイプS」で、『シーリオン』は通称である。

ステルス性の高い水中推進機関を搭載しており、またテスラ・ドライブとロケット・ブースターを併用すれば、短時間の飛行も可能となっている。しかし、武装はほかのカスタム機と比較しても貧弱で、あまり量産はされなかった模様。

登場作品と操縦者

OGシリーズ

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS
スーパーロボット大戦OG外伝

装備・機能

武装・必殺武器

マルチジェット・ミサイル
本機の唯一の兵装。水地対応ミサイル。

移動タイプ

サイズ

M

関連機体

リオンシリーズ