45.33.128.65、45.33.128.90、45.33.128.88、45.33.128.76、45.33.128.87
と微妙に違うIPアドレスが変に消すという荒らし行為を繰り返しています。
広域ブロック等で対応できないでしょうか。
45.33.128.65、45.33.128.90、45.33.128.88、45.33.128.76、45.33.128.87
と微妙に違うIPアドレスが変に消すという荒らし行為を繰り返しています。
広域ブロック等で対応できないでしょうか。
投稿記録からIPを調査し一通りのブロック措置を行いました。少し前に発生した内容除去IPと同一人物と見られます。
可変IPであることに加え、複数回線を用いて荒らし行為を行っているものと思われます。
2年前に私が提案したもののそのまま事情により、手つかずだったものですがスパロボVのみゲーム中データとして記事を作成しました。
元々、全シリーズを通すと膨大な情報が必要なため、提案したもののどう手を付ければいいか考えていなかったため、許可取りだけ先にしたかったという意図がありました
一応これが私の答えになります。
昨年備忘録として記載してくれた方、気を割いて頂いた方、謝罪と共に感謝の意を表します。
「改造引き継ぎ」だけだと中途半端なような気がしたので、いっそ「改造」ページにして1段階改造費の数値上昇率も一緒に記載しようかと思いましたが他シリーズの負担とリターンを考えると釣り合ってない気がしたので「改造引き継ぎ」のまま記事を作成しました。
これに関しては別に確定ではないのでそちらの方が都合がいいというのであれば再度提案いただければ。
つまり、シリーズ通じて改造引き継ぎ一覧表を作成したい。シリーズ個々で新規記事立てると負担強いられる、新規記事ならそのままで結構ですよ。
私ごとですが、このwikiはメカ、人物、組織は完成されて書く必要性なく充実してる。移植作業10年経過して、ゲームデータとしての一覧表・新規記事や更新されてない。ブレードさんがその方向で進めるなら、歓迎します。
私もやりたいですが、時間がとれない。すみません。
wikiですからやりたい人がやる方向でいいんじゃないでしょうか
一応「X」もやる予定ではありますがそれ以降はわかりません
特殊技能や特殊能力だったりすべての作品を網羅してないカテゴリが一つ増えるだけです
フルアーマーZZの入手方法の現記述は以下のように書かれています
第35話クリア時にポイントを3以上獲得
ジュドー・アーシタをエースにする
第35話インターミッションまでにΖΖガンダムのカスタムボーナスを獲得
条件を満たすと第36話で入手。入手できなくとも、困難ルートへ進めば自動入手。
しかし実際に試してみたところ、第35話クリア後のインターミッションでΖΖガンダムのカスタムボーナスを獲得を入手してもFAZZ入手イベントは発生しませんでした。
調べて入手条件の記述を確認すると第35話のマップ開始時に
・ポイントを3以上獲得
・ジュドー・アーシタをエース
・ΖΖガンダムのカスタムボーナス
のチェックが入る記述を確認したので以下の記述を変更しますがよろしいでしょうか
第34話クリア後のインターミッションまでに以下の条件を達成する
ポイントを3以上獲得
ジュドー・アーシタをエースにする
ΖΖガンダムのカスタムボーナスを獲得
条件を満たすと第36話で入手。入手できなくとも、困難ルートへ進めば自動入手。
どうやら他にも隠し条件には不足が見られるようです。
そもそも元の記述がどこを参考にしてこうなったのかはわかりませんが条件がわかり次第また相談します
ネオ・ジオング&フル・フロンタルの条件に対しても違いがあったので変更の報告をします
現記述だと
とありますが、ネオジオング加入のフラグ管理は36話のフロンタルフラグ123、と宇宙38話のフロンタルABCDEで管理されており、加入条件として出すと
・第36話でバナージ、アムロ、カミーユでそれぞれフロンタルと戦闘。
・宇宙ルート第38話でバナージ、アムロ、カミーユ、ジュドー、ハサウェイでそれぞれフロンタルと戦闘。
上記のどちらか一方を達成で条件クリアとなります。
しかしこちらとは別に謎の「フロンタルポイント」なるものが第36話に存在しており条件が
・νガンダム搭乗のアムロとフルフロンタルのイベントを起こす
・カミーユまたはバナージでフルフロンタルを撃墜する
で獲得となりますが、このポイントがどう影響を及ぼすかは不明です
余談ですが加入ポイントの
FAZZ&ガランシェールの「マリーダポイント」
ペーネロペーの「ペーネロペーポイント」
ジェリド&ヤザンの「ティターンズポイント」の他にもポイント制があり
第31話「灼熱のダカール」でロニをバナージかハサウェイで撃墜すると獲得できる「α・アジールポイント」
第35話「滅びの光」でサリアをアンジュで撃墜、エルシャをアンジュかヴィヴィアンで撃墜、クリスをアンジュ、ロザリー、ヒルダで撃墜するとそれぞれ獲得できる「ラグナメイルポイント」
第36話「星を継ぐ者」でνガンダム搭乗のアムロとフルフロンタルのイベントを起こす、カミーユまたはバナージでフルフロンタルを撃墜するでそれぞれ獲得できる「フロンタルポイント」
が存在していました。
直接動作を未確認ですが記述を見るあたり特に獲得しても意味はなさそうです。
元々これらも条件に加える予定だったんでしょうかね
「惑星EI」を「惑星エンドレス・イリュージョン」へ改名することを提案します。
理由:本編では「わくせいエンドレスイリュージョン」と呼ばれることはあっても「わくせいイーアイ」と呼ばれることはなく、公式サイトや動画配信サービスのあらすじでも「エンドレス・イリュージョン」表記で「EI」という略称は使われていないから。
11話から設定されているナイン解析による追加TacPの条件のページがないので「TacP/V(仮称)」を作成しますがよろしいでしょうか
TacPだと追加取得の意味にならないので仮称ですが何か良いタイトル案があれば意見ください
現ファクトリー記事ですが強化パーツ獲得に必要な解放条件が三作品を一つの記事でまとめられています 各作品のファクトリー記事をゲーム中データ「ファクトリー/〇」として新しくまとめ、ファクトリー記事にはそのリンクを張る形でまとめたいのですがどうでしょうか
記事完成しました 初めて記事作成を行ったので完成度に何かアドバイスあればお願いします
スーパーロボット大戦V
スーパーロボット大戦X
スーパーロボット大戦T
ファクトリー/V
ファクトリー/X
ファクトリー/T
ファクトリー
ファクトリー/V、ファクトリー/Xを作成した時にそれぞれ新規ページ、新しい記事から作成してしまいこれらの文言で検索するとそのページに飛んでしまうのですがこれを直すにはどうしたらいいでしょうか。
「ジオンにとってのザク」の2段落目、3段落目は流石に削除した方がいいのではないでしょうか。 スパロボのザクの話からあまりに脱線し過ぎている上、独自解釈や間違った情報があまりに多すぎます。
「脱出装置も設計から削られた」とありますがシート射出型の脱出装置が普通にありますし、生産数が多いからその分バリエーションも多いだけで「ザク系モビルスーツへ過度なまでの固執」なんて事実はありませんし、ゲルググの実戦配備が遅れた理由はビームライフルの開発難航ですし、「本当の意味での完成機までには至らなかった機体」という解釈も意味不明です。