バルゴラ

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2012年8月24日 (金) 20:27時点における下駄ボロット (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== バルゴラ(Virgola) == *登場作品:バンプレストオリジナル **スーパーロボット大戦Z *分類:次期主力量産人型機動兵...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

バルゴラ(Virgola)

地球連邦軍の次期主力量産人型機動兵器。「ガナリー・カーバー」と呼ばれる全領域対応汎用武装システムを使用するために開発され、戦技研究班「グローリー・スター」によって運用試験されている。全部で3機が存在し、本作の女主人公セツコ・オハラや、彼女と同じチームのデンゼル・ハマートビー・ワトソンが、各々に与えられた機体へ搭乗している。

機体性能自体に特筆すべき点はないが、非常に柔軟な関節構造と高い追従性を備えており、新兵からベテランまで受け入れる懐の広さを持つ。アムロ・レイからは「兵器であることさえ除けば、これほど動かしていて楽しい機体はないだろうな」と評されている。その一方で、堅牢なフレーム構造により出力200%オーバーでも負荷しない強固な機体でもある。これは将来、強力なジェネレーターが開発されても載せられることを意味している。まさに傑作機という言葉が相応しい機体であるが、Z時の混乱によって開発が中断されたような形になってしまっている。

ちなみに、機体性能に特筆すべき点がない事を指摘された際、トビーは『ベースになった機体はそうでもないんだがな。けど、尖ってたところをマイルドにして、量産試作機として再設計されたんだ』と、本機のプロトタイプの存在と、そのピーキーな性能について示唆している。

前述の通り、本機は設定出力の倍のエネルギーにも耐えうるよう設計されているが、そこまでの出力を実際に引き出すのはいかなエースパイロットといえども不可能であり、ジェネレーターならばそれこそトロニウム・エンジンでもなければ無理。この機体は正確に言うと、「設定スペックの倍以上の出力を以って駆動するガナリー・カーバーを運用する」ことを前提に作られており、後にバルゴラ・グローリーとして生まれ変わった1号機がそれを証明している。ただ、これは「悲しみの乙女のスフィア」によって成し得たある種の奇跡であり、同コンセプトで作られた並行世界のバルゴラに関してはこの辺りの詳細が不明。

スパロボZでは「エンジンとOSはMS系のもの」と明言されている。よってZの世界においては宇宙世紀系MS又はその亜種と見なすこともできる。OGシリーズに登場することがあれば、この設定は変更されるものと思われる。

バルゴラシリーズ

3機のバルゴラはそれぞれ頭部のデザインが異なり、ガナリー・カーバーの試験運用武器にも一部違いがある。肩パーツの色は1号機が金、2・3号機は銀となっている。

バルゴラ(1号機)

高出力射撃武器「レイ・ストレイターレット」を運用。マスター機として2・3号機のガナリー・カーバーの運用データを統合する機能がある。また、交戦データを記録する為、ガンカメラを内蔵している

当初はデンゼル・ハマーが搭乗していたが、後に機体にダメージを受けたセツコを案じて彼女の3号機へと乗り換え、代わりに1号機はセツコ・オハラの乗機となる。ブレイク・ザ・ワールド後には3号機のデータを統合し、ジャック・カーバーの使用も可能になった。だが、アサキム・ドーウィンの駆るシュロウガとの交戦で2号機と共に大破してしまう。セツコだけは「生かされた」。

実は1号機のカーバーにのみ「悲しみの乙女のスフィア」と呼ばれる球体が埋め込まれている。アサキムの狙いは、セツコに「試練」と称したありとあらゆる苦痛と悲しみを与え、彼女をスフィアと共鳴・同化させて「聖戦」への参加を促すことにあった。名前の由来はVirgoraで乙女座と思われる。 改造段階はバルゴラ改、そしてバルゴラ・グローリーに引き継がれる。

第14話「集う異邦人たち」では敵に回るので、周回プレイ時に改造し過ぎると手が付けられなくなる(相手にするプレイヤーメンバーが無改造且つ育成なし状態)。…が、元々ガンレオンほどHPや装甲が高いわけでもなく、セツコに底力があるわけでもないので、ちょっと弄った程度なら簡単に落とせる。好きなパーツを3つ増やすのに使おう。

ただし、運動性を改造しすぎると必中無しでは攻撃が当たらないようになり、武器を改造しすぎるとエネミーフェイズの猛攻が待っているので、周回プレイの時には注意が必要。実はランド編でも9話「世界の終わりの日」の時空崩壊イベント時にアイコンだけ出て来ている。

バルゴラ(2号機)

高出力格闘武器「バーレイ・サイズ」を運用。トビー・ワトソンが搭乗していたが、後にシュロウガとの交戦で大破し、トビーも戦死してしまう。2号機のカーバーに集積された運用データは、1号機とのパッチワークであるバルゴラ改に引き継がれた。

離脱時にそれまでの改造費用は全て還元されるので、余裕があれば改造を施して構わない。ランド編9話「世界の終わりの日」の時空崩壊イベント時に、1号機共々アイコンだけ出て来ている。

バルゴラ(3号機)

近接戦闘武器「ジャック・カーバー」を運用。当初はセツコ・オハラの乗機だった。後に機体が故障した為、デンゼル・ハマーが自らの1号機をセツコに譲って乗り換えた。だが、軌道エレベーターでの戦いにおいてアサキム・ドーウィンの乗るシュロウガの強襲を受けて大破、デンゼルも死亡した。

上記の通り、セツコからデンゼルへ乗り換えた後に永久離脱してしまうが、その時にそれまでの改造費用は全て還元される。最初から積極的に改造して問題ない。ランド編9話「世界の終わりの日」の時空崩壊イベント時ではこの機体だけいない。

バルゴラ改

大破した1・2号機をパッチワークで修復。そして1~3号機のガナリー・カーバー運用データを統合し、ようやく「全領域対応汎用武装システム」として運用が可能になった。1号機から引き続きセツコが搭乗。セツコの意向でカラーリングは元になった機体を引き継ぎ、肩パーツの色は1号機と2号機のカラーが混在している。カーバーは1号機のもので、引き続きスフィアを搭載している。後にジエー・ベイベルの手でバルゴラ・グローリーへの改造が施されるが、共鳴イベントまではバルゴラ改名義となっている。

改造段階はバルゴラ1号機から引き継ぎ、バルゴラ・グローリーにも継続される。

バルゴラ・グローリー

個別ページを参照。

平行世界のバルゴラ

セツコのいない平行世界でもバルゴラは存在するが、こちら側の世界における1号機と同じデザインの機体は登場していない。それに伴いこちら側での3号機は、平行世界では1号機という扱いになっている。2号機に関しては特に変化は見られない。

バルゴラ(I号機)

セツコとスフィアが存在しない平行世界のバルゴラ。性能・武装等はセツコの世界の3号機と同じ。デンゼル・ハマーがパイロット。

バルゴラ(II号機)

セツコとスフィアが存在しない平行世界のバルゴラ。性能・武装等はセツコの世界の2号機と同じ。トビー・ワトソンがパイロット。

装備・機能

リアル系の機体で運動性が高くバリア貫通武器を豊富に持つ為、切り込み役としては最適。ただし、連続ターゲット補正や序盤のセツコの能力の低さから、最初のうちは回避に難がある。

最大の弱点は、P属性の武器が格闘武器に偏っている為、セツコの隊長効果との相性が悪い事。トライチャージはP属性の射撃武器なので、使いどころを考えたい。

ヒット&アウェイで攻撃後の移動を可能にするか、再攻撃で移動後攻撃のダメージを底上げすれば、積極的に攻め込める。

バルゴラ1・2・3号機、バルゴラ改

武装

レイ・ピストル
ガナリー・カーバー以外では唯一の携行武器。腰部にマウントしたビームガンを発射する。P属性のトライチャージ武器で、弾数がTRI武器としては3と少し多い。実は1~3号機の時が最も攻撃力が高く、改になると300も下がってしまう。空適応はB。
  • なお、VWFS搭載直後の戦闘でガナリー・カーバーがシステムダウンした際はこの武器しか使用できない。通常時と違い単体攻撃で、空適応A、弾数が24になっている。この仕様が常時使えれば…と思うプレイヤーは多い。装弾数等だけではなく、セツコの隊長効果を活かせるP武器がバルゴラにはレイ・ピストルしかない為、単体攻撃版のレイ・ピストルが使えれば……という訳である。

ガナリー・カーバー搭載武装

ガナリー・カーバーの設計コンセプトは「射撃も格闘も全部一つでやる巨大な十徳ナイフ」とのことらしく、射撃にも格闘にも柔軟に対応できる…が、反面この武器が故障あるいは破壊されてしまうと、バルゴラは格段に弱体化してしまう。

ヘルブ・ストライク
ガナリー・カーバーの後背面の突起を直接叩き付けて攻撃する。なお後背面の突起を使うアイデアは銃身で直接殴りつけて接近戦をしないようにというスタッフ陣の拘りから生まれたアイデアである。
ストレイターレット
ガナリー・カーバーから実弾を発射する。
バーレイ・サイズ(2号機、改)
ガナリー・カーバーから高出力のビーム・サイズを発生させる。直接斬りつけるパターンと、振り上げてエネルギー波を放つパターンがある。バリア貫通効果を持ち、ビーム属性なのでVPS装甲系も貫ける。
ジャック・カーバー(1・3号機、改)
ガナリー・カーバーから実体剣を抜き出し、斬りつける。1号機はデータ統合後に使用可能。陸適応がS、空適応がBと陸戦仕様。バリア貫通効果を持つが、実体剣なのでVPS装甲系は無効化できない。初期の最強武器がこれなばっかりにセツコは中々隊長効果を発揮できない。トドメ演出では、セツコの専用メッセージが流れる。その形状から「ビクトリノックス」(=十徳ナイフの代名詞的存在の有名メーカー)などと呼ばれることも。
レイ・ストレイターレット(1号機・改)
ガナリー・カーバーから高出力のビームを発射する。長射程の全体攻撃で、バルゴラの全武装中最大の威力を持つ。バリア貫通効果も備える。セツコは隊長効果が「射撃武器の攻撃力+10%」なので、乗り換え後はこの武器と抜群の相性となる。なお、自機と敵機の高度差によってトドメ演出のアングルが異なる。

機体BGM

「THE RIGHT STUFF」
グローリー・スター共通のデフォルトBGM。

メモ

バルゴラを設計した開発者は不明で、平行世界にも存在していることから開発者も同一人物と思われる。そもそもバルゴラ自体はスフィアの高出力でも負荷しないフレーム構造をしているので、元々はスフィアでなくとも強力なエネルギー体を核にした機体を開発していたと思われる。

OGシリーズ』で参戦をしている関連作品『Another Century's Episode:R』では、リュウセイ・ダテが作中の戦略兵器「バルドナ・ペネトレイター」を「バルゴラ」と言い間違えてしまう場面も。

資料リンク