アニエス・ベルジュ
アニエス・ベルジュ
- 登場作品:バンプレストオリジナル
- 声優:鈴木千尋
- 種族:地球人
- 性別:男
- 年齢:19歳
- 所属:地球連邦軍→アンノウン・エクストライカーズ(アルティメット・クロス)
- 階級:少尉
- 搭乗機:ライオットB→オルフェス、オデュッセア
- キャラクターデザイン:Chiyoko
スーパーロボット大戦UXの主人公。愛称は「アーニー」。
真面目で実直、かつ温和な性格の青年。天涯孤独の身の上であり、人々の命を守ることを何よりも優先する信念の持ち主。
士官学校を次席で卒業して北米方面軍に配属され、親友のジン・スペンサーと共に新型機「ライオットB」のテストパイロットとなる。
ライオットのテスト中に出現したスクラッグを撃退した功績を認められ、ジンと共にグラハム・エーカーを隊長とする対地球外生命体部隊の一員に抜擢される。
しかし、エルシャンクおよびアンノウン・エクストライカーズとの戦闘中に突如現れたリベル・レギスの攻撃からジンをかばい、機体は大破。そのダメージで陽子ジェネレータが暴走を起こしかけたところをリチャードに阻止され、自身も一命を取り留めて回収される。
意識を取り戻した後、事情を知らされないまま修理されたライオットと共に解放されるが、連邦軍の協力者であったはずのザ・ブーム軍の非道な所業を目の当たりにし、UXと共に彼らに立ち向かってしまう。
結果、軍にも戻れずUXの事情を知ってしまったために捕虜扱いとなり、その目で見たものと自分の立場、そして信念の間で葛藤するが、直後の加藤機関との戦いの中で独房を脱走(リチャードの仕込みで鍵が開けられていた)、自らの意志で再びUXと共闘し、UXに身を置く。その後、奇械島での戦いで肉体が限界に達したリチャードに代わってオルフェスのパイロットとなる。
登場作品と役柄
- スーパーロボット大戦UX
- 主人公で担当声優の鈴木千尋氏も今作がスパロボシリーズ初出演となる。発売前情報では正統派と目されていたが、蓋を開けてみると人物としては正統派そのものながらも序盤から結構な波乱の人生を送るはめになった。
- 第3部に入ると突如戦闘台詞全般がクールでドスの効いた「仕事人」風となり、多くのプレイヤーに「何があった!?」と言わしめた。
パイロットステータス設定の傾向
能力値
元々の立場故か、回避高め・防御低めのリアル系。オルフェスの運動性はそれほど高くないので注意が必要。
精神コマンド
特殊技能(特殊スキル)
人間関係
- サヤ・クルーガー
- 戦いを通じて絆を深めていく。
- リチャード・クルーガー
- 様々な形で関わり、後に彼の機体、そして意思を継ぐ。また、彼らの落語家という設定を長らく信じ込んでしまった。
- ジン・スペンサー
- 幼少期からの親友。しかし、敵対する立場に身を置くこととなる。
版権作品との人間関係
- グラハム・エーカー
- 憧れの人物で、一時期彼の部下となる。
- アレルヤ・ハプティズム、ソーマ・ピーリス
- EDにて彼らと共に恵まれない子供達のための施設を設立する。
名台詞
- 「人々を守ることが、軍人の使命だ!」
- PV2での紹介にも使われていた戦闘台詞。アーニーの人物像を象徴している台詞だが、その信念ゆえに軍を抜けることになる。
- 「やってみせる…僕だって!」
- 試作型プロトン・セイバー(最大出力)の決め台詞。
- 「聞け! 地獄の轟きを…!」
- リチャードと同じ、ヘル・ストリンガーの決め台詞。しっかり言う。
迷台詞
- 「それに、君は落語家なんだろう?」
「落語家は、日本のコメディアンだと聞いた。君は血に濡れたその手で、他人を笑わせる事ができるのか?」
「いくら落語家の弟子が食えないからって、何も傭兵までしてカネを稼ぐことはないじゃないか!」 - 「クロガネと少年と正義の味方」より、サヤに傭兵をやめさせようと説得した際の台詞……なんだが、ご覧のとおり本人は真面目なのに何かがおかしい。
- 「サヤさん… 僕は前からずっと、君の…」
「君の落語が聞きたくて、夜も眠れなかったんだあ!」 - 「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」より、洞窟内の毒気にあてられた際の発言。
- この毒気は催淫作用のあるもののはずだが、その上でこんな台詞が飛び出すあたり、よほど落語のことを気にしているのだろうか……
- 「よそう…また、リセット(夢)になるといけねぇ」
- 中断メッセージで大喜利の解答をする事になった際に。
余談
- アーニーはスーパーロボット大戦Scramble Commander the 2ndのケイジ以来となる一人称が「僕」の主人公でもあり、ケイジとは孤児という共通点がある(孤児主人公は他にセツコ)。
- 容姿が某兄弟に似ている事から話題になった(そもそも弟の方とは共演している)。それどころか、PV第2弾で公式側すらそれをネタにしているとしか思えない演出をしている。
|