「ミューカス・エンペラー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== ミューカス・エンペラー(Mucus Emperor) == *登場作品バンプレストオリジナル **スーパーロボット大戦Operation Extend ...」)
 
16行目: 16行目:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
[[不動]]によりダメージを減らされるうえに、[[再生]]により毎ターン[[HP]]が回復してしまう。第二形態ではすべての能力が9段階[[改造]]されている為[[特殊能力]]はそれぞれLv8、武器特性もLv4と非常に強力になっている。
 
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;サージ・スパーク
 
;サージ・スパーク
31行目: 29行目:
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;[[不動]][[EN回復]][[再生]]
+
第一形態・第二形態共通。[[不動]]によりダメージを減らされるうえに、[[再生]]により毎ターン[[HP]]が回復してしまう。第二形態ではすべての能力が9段階[[改造]]されている為[[特殊能力]]はそれぞれLv8、武器特性もLv4と非常に強力になっている。
:第一形態・第二形態共通。
+
 
 +
;[[不動]]
 +
:
 +
;[[EN回復]]
 +
:
 +
;[[再生]]
 +
:
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
50行目: 54行目:
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
パイロットとしては単に「ミューカス」表記。
 
パイロットとしては単に「ミューカス」表記。
=== [[能力]]値 ===
+
<!-- === [[能力]]値 === -->
 +
 
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[底力]]:攻撃、[[威圧]]、[[二連撃|三連撃]]
+
;[[底力]]:攻撃、[[威圧]]、[[三連撃]]
 
:前半戦・後半戦共通。
 
:前半戦・後半戦共通。
  
62行目: 67行目:
 
;[[シェリル・ノーム]]
 
;[[シェリル・ノーム]]
 
:「玉座に座る皇帝のよう」と評してミューカス・エンペラーと命名した。
 
:「玉座に座る皇帝のよう」と評してミューカス・エンペラーと命名した。
 
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
 
<!-- == 関連機体 == -->
 
<!-- == 関連機体 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 +
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:みゅうかす えんへらあ}}
+
{{DEFAULTSORT:みゆうかす えんへらあ}}
 
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカま行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカま行]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦Operation Extend]]

2014年3月4日 (火) 18:28時点における版

ミューカス・エンペラー(Mucus Emperor)

レコーラル銀河の中心に存在する、直径数光年という超巨大ミューカス「ミューカス・ジェネシス」のコア。そしてすべてのミューカスの中心となる存在。

対ミューカス最終作戦「Operation Extend」によりジェネシス内部に突入したコネクト・フォースは、そのコアであるミューカス・エンペラーの元に辿り着く。激しい抵抗を受けるがこれを抑え、ヴァサージがエンペラーに接触する。そのままヴァサージはエンペラーと融合し、ヴァサージの意思が他のミューカスたちへと波及していくことで、ミューカスの攻撃的性質は鳴りを潜め徐々に活動を停止していくのだった。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦Operation Extend
本作のラスボスだが、人語を発せず、明確なパーソナリティも備えていないためかキャラクターとしてはリストに登録されない。また、パイロットも単なる「ミューカス」名義となっている。ただし顔のアイコンは固有グラフィックで、パイロットステータスも専用能力となっている。
マップ最奥部に陣取っており、動くことはない。母艦マクロス・クォーターであり、前半戦の敵増援は有限なので、増援を全滅させた後ミューカス・エンペラーの射程距離外で待機し歌で気力SPをゆっくり上げられる。ただし強制出撃のグレンラガンエグザートは、ミューカス・エンペラーのHPを削ってイベントを発生させないと現れないので注意が必要となる。
一度撃墜すると第二形態に変化し、仕切り直して後半戦に突入する。こちらのステータスは前半戦から継続する。後半戦では3ターンに一度エネミーフェイズ開始時に、ミューカス・エンペラー付近の味方ユニットが弾き飛ばされるイベントが発生する。敵の配置によってはマクロス・クォーターが大きく弾き飛ばされ自軍が分散・孤立してしまう。

装備・機能

武装・必殺武器

サージ・スパーク
扇形範囲のマップ兵器で「ビーム兵器」特性付き。
サージ・ストライク
「対宙」「スタン」特性付き。射程距離が8と長い。
ノック・バスター
第二形態から使用する。直線型の範囲を持つ「対地」特性付き「押出マップ兵器」。
エンペラー・ハリケーン
第二形態から使用する。「押投/強」特性付き。
エンペラー・テラボルト
第二形態から使用する。「バリア貫通」「ロックオン」特性付き。攻撃力7250で武器特性からダメージが伸びやすいため、まともに被弾すると危険。

特殊能力

第一形態・第二形態共通。不動によりダメージを減らされるうえに、再生により毎ターンHPが回復してしまう。第二形態ではすべての能力が9段階改造されている為特殊能力はそれぞれLv8、武器特性もLv4と非常に強力になっている。

不動
EN回復
再生

移動タイプ

宇宙
第一形態・第二形態共通。一応宇宙の適性があるが、移動力が0のため動くことはない。

サイズ

7Lまたは10
第一形態・第二形態共通。

機体BGM

「混沌と虚空」
第一形態の戦闘BGM。前半戦のマップBGMでもある。
「深淵より出ずる闇」
第二形態の戦闘BGM。後半戦のマップBGMでもある。

パイロットステータス設定の傾向

パイロットとしては単に「ミューカス」表記。

特殊技能(特殊スキル)

底力:攻撃、威圧三連撃
前半戦・後半戦共通。

人間関係

ヴァサージ
コネクト・フォースとの戦いの後、彼と一体化する。

版権作品との人間関係

シェリル・ノーム
「玉座に座る皇帝のよう」と評してミューカス・エンペラーと命名した。