「シュムエル」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
2行目: 2行目:
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Shmuel]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Shmuel]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
*{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
*{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
15行目: 16行目:
 
| 主なパイロット = [[パイロット::ルリア・カイツ]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::ルリア・カイツ]]
 
}}
 
}}
'''シュムエル'''は『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』の[[登場メカ]]。
+
'''シュムエル'''は『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[エゼキエル]]の後継機で、霊帝近衛師団に配備されている機体。
 
[[エゼキエル]]の後継機で、霊帝近衛師団に配備されている機体。
27行目: 28行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:敵としては平均的な能力値で、特に苦戦する相手ではない。味方になった[[ルリア・カイツ|ルリア]]機が自軍に加入する。ちなみに、あまり意味はないが、[[クォヴレー・ゴードン|クォヴレー]]も搭乗可能。
 
:敵としては平均的な能力値で、特に苦戦する相手ではない。味方になった[[ルリア・カイツ|ルリア]]機が自軍に加入する。ちなみに、あまり意味はないが、[[クォヴレー・ゴードン|クォヴレー]]も搭乗可能。
 
:自軍に入った時のルリア機は4段階改造が施されているが、[[アルブレード・カスタム]]が優秀([[バンプレイオス]]へと改造が引き継がれるうえ、空を飛べて全体攻撃武器がある)なので、大半のプレイヤーに使ってもらえない悲劇の機体。ただし、HPやEN、運動性に装甲……という、基本性能やPLA兵器はこちらの方が優秀。しっかりと改造を施せば、宇宙マップならば確実に本機の方が小隊員機としては強い。
 
:自軍に入った時のルリア機は4段階改造が施されているが、[[アルブレード・カスタム]]が優秀([[バンプレイオス]]へと改造が引き継がれるうえ、空を飛べて全体攻撃武器がある)なので、大半のプレイヤーに使ってもらえない悲劇の機体。ただし、HPやEN、運動性に装甲……という、基本性能やPLA兵器はこちらの方が優秀。しっかりと改造を施せば、宇宙マップならば確実に本機の方が小隊員機としては強い。

2021年8月19日 (木) 21:06時点における版

シュムエル
外国語表記 Shmuel
登場作品

バンプレストオリジナル

初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 上級兵士用人型機動兵器
生産形態 量産機
全長 25.2 m
重量 70.9 t
所属 ゼ・バルマリィ帝国
主なパイロット ルリア・カイツ
テンプレートを表示

シュムエルは『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』の登場メカ

概要

エゼキエルの後継機で、霊帝近衛師団に配備されている機体。

エゼキエルの問題点だった生産コストの高さを抑える事に重点を置いて開発され、武装の削減、G・ウォールの排除等がなされている。その結果、格闘戦と防衛能力に特化し、量産性も高い機体になった。しかし、その代償として武装の数が減少し、機体性能が大幅に低下し、エゼキエルの主力兵器であるオルガ・キャノンのような武装もないため単体での戦闘能力は劣っている。生産コストを抑える事に成功したようだが、高いコストである事には結局変わらず、霊帝近衛師団にしか配備出来なかったようだ。

一般兵士用は紫、ルリア機は黄銅色。

バリエーションにシュムエル・ベンが存在する。

登場作品と操縦者

αシリーズ

第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
敵としては平均的な能力値で、特に苦戦する相手ではない。味方になったルリア機が自軍に加入する。ちなみに、あまり意味はないが、クォヴレーも搭乗可能。
自軍に入った時のルリア機は4段階改造が施されているが、アルブレード・カスタムが優秀(バンプレイオスへと改造が引き継がれるうえ、空を飛べて全体攻撃武器がある)なので、大半のプレイヤーに使ってもらえない悲劇の機体。ただし、HPやEN、運動性に装甲……という、基本性能やPLA兵器はこちらの方が優秀。しっかりと改造を施せば、宇宙マップならば確実に本機の方が小隊員機としては強い。

装備・機能

武装・必殺武器

ダカルスピア
銃槍であり、矛先はエネルギーの刃。
オウルキャノン
両肩からエネルギー弾を放出する。ヴァルク・ベンに搭載された武装と似ている。
シュヴィーラー
ダカルスピアによる連続技。第3次αでは敵の量産機ながら技の最後にリアル頭身のカットインが入る。
ハザク・シュヴィーラー
ダカルスピアによる連続技で、ルリア機の特別バージョン。

特殊能力

剣装備
切り払いを発動する。

移動タイプ

サイズ

M

関連機体

シュムエル・ベン
バリエーション機。
エゼキエル
この機体の後継として開発された。