「グロイザーX10」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
== グロイザーX10(Groizer-X10) ==
 
== グロイザーX10(Groizer-X10) ==
 
 
*[[登場作品]]:[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
 
*[[登場作品]]:[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
 
*分類:[[機械獣]](爆撃獣)
 
*分類:[[機械獣]](爆撃獣)
<!-- *装甲材質: -->
 
 
<!-- *全高:---m -->
 
<!-- *全高:---m -->
 
<!-- *重量:---t -->
 
<!-- *重量:---t -->
 +
<!-- *装甲材質: -->
 
*メカニックデザイン:野中剛
 
*メカニックデザイン:野中剛
  
第5話「強襲!ブロッケン伯爵」及び第6話「発射!光子力ビーム!!」に登場。<br />
+
第5話「強襲! ブロッケン伯爵」及び第6話「発射! 光子力ビーム!!」に登場。<br />
 
自己爆撃のみに特化した「爆撃獣」とカテゴライズされる特殊な[[機械獣]]で、[[ブロッケン伯爵]]が初陣を飾るべく出撃させた。
 
自己爆撃のみに特化した「爆撃獣」とカテゴライズされる特殊な[[機械獣]]で、[[ブロッケン伯爵]]が初陣を飾るべく出撃させた。
  
29行目: 28行目:
 
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
 
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
 
<!-- === [[特殊能力]] === -->
 
<!-- === [[特殊能力]] === -->
<!-- :剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
 
<!-- :[[バリア]]名:バリアの名前を記載。 -->
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
36行目: 33行目:
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
 
<!-- === [[サイズ]] === -->
 
<!-- === [[サイズ]] === -->
<!-- :SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->
+
<!-- ;SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->
 
<!-- == [[BGM|機体BGM]] == -->
 
<!-- == [[BGM|機体BGM]] == -->
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
+
<!-- ;「曲名」:採用作品や解説など -->
  
 
== 対決・名場面など ==
 
== 対決・名場面など ==
52行目: 49行目:
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
*<amazon>B000VXU1D2</amazon>
+
<amazon>B000VXU1D2</amazon>
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
 +
 
{{DEFAULTSORT:くろいさあX10}}
 
{{DEFAULTSORT:くろいさあX10}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 +
[[Category:マジンガーシリーズ]]

2013年7月30日 (火) 17:12時点における版

グロイザーX10(Groizer-X10)

第5話「強襲! ブロッケン伯爵」及び第6話「発射! 光子力ビーム!!」に登場。
自己爆撃のみに特化した「爆撃獣」とカテゴライズされる特殊な機械獣で、ブロッケン伯爵が初陣を飾るべく出撃させた。

機体そのものを巨大な爆弾として自爆させる事が可能で、その破壊力は熱海全域を焦土と化すほどの威力を秘める。また、自爆の障害となるものに対しての攻撃手段も備えている。地表に激突する寸前、マジンガーZが最大出力で放った光子力ビームを喰らい空中で爆散した。
番号違いの兄弟機として「X9」「X11」「X12」も存在する(いずれもSRW未登場)。

本機体の元ネタは桜多吾作原作・永井豪監修のアニメ作品『グロイザーX』(SRW未参戦)の主役ロボ「空爆ロボ グロイザーX」。デザインこそ異なっているものの、頭部とカラーリングは元の機体ほぼそのままとなっている。3機の兄弟機もX10のボツ案を再構成したもので、同様に各部の意匠がグロイザーXやグロイザーロボから引用されている。

登場作品

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
初登場作品。PV3においてマジンガーZのブレストファイヤーに敗北。序盤の日本ルートにのみ登場する。
第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇
兄弟機が存在するという設定を反映してか、Dr.ヘルと戦う時などに大量に登場する。

装備・機能

武装・必殺武器

爆撃

移動タイプ

飛行可能。

対決・名場面など

マジンガーZ

関連機体

グロイザーX
1976年~1977年に放映された巨大ロボットアニメ『グロイザーX』の主役機で、デザインは原作者の桜多吾作氏。グロイザーX10の元ネタになった爆撃機の形態を基本とし、人型形態の「グロイザーロボ」への変形も可能。

余談

前述の元ネタ『グロイザーX』で主人公・海阪譲を演じた古谷徹氏は、グロイザーのスパロボ参戦を希望していたものの、寺田プロデューサーに『誰も知らないでしょう』と知名度の低さを理由に参戦を拒否されていた。本機体の参戦は変則的な形だが、一応それが叶ったこととなる……のだろうか?

商品情報