「ガディフォール」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
6行目: 6行目:
 
**[[スーパーロボット大戦EX]]
 
**[[スーパーロボット大戦EX]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
*分類:C級[[魔装機]]
+
*分類:Cクラス[[魔装機]]【準魔装機】
 
*全高:28.4 m
 
*全高:28.4 m
 
*重量:38.4 t
 
*重量:38.4 t
16行目: 16行目:
 
*主な操者:[[ザシュフォード・ザン・ヴァルハレビア]]、[[テリウス・グラン・ビルセイア]]など、
 
*主な操者:[[ザシュフォード・ザン・ヴァルハレビア]]、[[テリウス・グラン・ビルセイア]]など、
 
*メカニックデザイン:かげやまいちこ
 
*メカニックデザイン:かげやまいちこ
[[ソルガディ]]の[[量産型]]に当たり、外見上はソルガディと全く同じだが、機能などはデチェーンしたと思われる。
+
 
 +
[[ソルガディ]]の[[量産型]]に当たる。外見は全く同じだが、機能などはデチェーンしたと思われる。
 +
 
 +
『第2次OG』の機体解説欄には「ソルガディと遜色ない性能」と記されている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
24行目: 27行目:
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:シナリオ「特異点、崩壊」にてテリウスが乗っているが、最終シナリオでも戦闘に参加しない(自軍参入することも敵になることもない)ため、機体性能を見る機会はない。純粋に顔見せ程度の登場である。設定ではテリウスがカスタマイズを施して強化されているらしい。
 
:シナリオ「特異点、崩壊」にてテリウスが乗っているが、最終シナリオでも戦闘に参加しない(自軍参入することも敵になることもない)ため、機体性能を見る機会はない。純粋に顔見せ程度の登場である。設定ではテリウスがカスタマイズを施して強化されているらしい。
=== 魔装機神シリーズ ===
+
 
 +
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
:本編中では登場しないが、「メモリアル・デイ」でザッシュやテリウスが乗っている。が、塗装がソルガディと同じ青になっている。使い回しの効くソルガディのグラフィックを流用したのであろう。なお、ガディフォールという名称も登場しないので、知らない人が見たらソルガディが増殖したようにしか見えない(特にテリウス機登場シーンはソルガディも出てくるのでなおさら)。
 
:本編中では登場しないが、「メモリアル・デイ」でザッシュやテリウスが乗っている。が、塗装がソルガディと同じ青になっている。使い回しの効くソルガディのグラフィックを流用したのであろう。なお、ガディフォールという名称も登場しないので、知らない人が見たらソルガディが増殖したようにしか見えない(特にテリウス機登場シーンはソルガディも出てくるのでなおさら)。
34行目: 38行目:
 
:新キャラの[[トレイス・ハイネット]]が搭乗する。
 
:新キャラの[[トレイス・ハイネット]]が搭乗する。
  
=== OGシリーズ ===
+
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:ザッシュはガルガード搭乗して加入、テリウスも非パイロットなので、今作は味方機として使えない。「テリウス出奔」のラテルとミラ機はHP20000以上のボス仕様、パーツを装備した上にHP30%以下になると撤退するので要注意。ボス仕様ブローウェルを搭乗するレスリーも同様。
 
:ザッシュはガルガード搭乗して加入、テリウスも非パイロットなので、今作は味方機として使えない。「テリウス出奔」のラテルとミラ機はHP20000以上のボス仕様、パーツを装備した上にHP30%以下になると撤退するので要注意。ボス仕様ブローウェルを搭乗するレスリーも同様。
43行目: 47行目:
 
:ラングラン製の標準実体剣。
 
:ラングラン製の標準実体剣。
 
;ビームキャノン
 
;ビームキャノン
:発射口はメガビームキャノンと同じ箇所。
+
:発射口はメガビームキャノンと同じ箇所。単体攻撃。
 
;ギガソートカノン
 
;ギガソートカノン
 
:尾の先端から光線を発射する。
 
:尾の先端から光線を発射する。
 
;メガビームキャノン
 
;メガビームキャノン
:両肩に用意された本機の射撃兵装。OGでは全体攻撃。『ROE』では使用不可。
+
:両肩に用意された本機の射撃兵装。OGでは[[全体攻撃]]。『ROE』では使用不可。
 
;リニアレールガン
 
;リニアレールガン
 
:本機の主力武器の一つ。内蔵兵装でなく、携帯武器。『EX』ではこの武器だけで戦えた。
 
:本機の主力武器の一つ。内蔵兵装でなく、携帯武器。『EX』ではこの武器だけで戦えた。
 
:*'''ROE''':味方魔装機の殆どが「キャノン」にランクアップ可能な「ハイパーレールガン」を引っさげて参戦するなか、本機だけはランクアップしない「リニアレールガン」のまま戦場に出撃する…。
 
:*'''ROE''':味方魔装機の殆どが「キャノン」にランクアップ可能な「ハイパーレールガン」を引っさげて参戦するなか、本機だけはランクアップしない「リニアレールガン」のまま戦場に出撃する…。
 +
 +
=== [[特殊能力]] ===
 +
;剣装備
 +
:
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
<!-- !対決 -->
+
 
<!-- !名場面 -->
+
=== カスタムボーナス ===
<!-- !商品情報 -->
+
;HP+2000、移動力+2、HP回復+30%
<!-- *<amazon>B000EVVDYW</amazon> -->
+
:
<!-- !話題まとめ -->
+
 
 +
=== サイズ ===
 +
;M
 +
:
 +
<!-- == 対決・名場面 == -->
 +
 
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:かていふおおる}}
 
{{DEFAULTSORT:かていふおおる}}

2013年7月27日 (土) 15:24時点における版

ガディフォール(Gadifall)

ソルガディ量産型に当たる。外見は全く同じだが、機能などはデチェーンしたと思われる。

『第2次OG』の機体解説欄には「ソルガディと遜色ない性能」と記されている。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

スーパーロボット大戦EX
リューネの章及びシュウの章の主力。ソルガディのハイパーレールガンに代わりリニアレールガンが装備されているが、攻撃力が落ちるものの射程の長さはそのままで、しかも20発もあるため、攻撃はほぼこれ一本で良い。敵としても登場するが、こちらからの射程外攻撃がほぼ不可能なため、できるだけ自軍ターンの一撃で落とすべし。…ある意味ガディフォールが一番輝いていた作品かもしれない。
第4次スーパーロボット大戦(S)
シナリオ「特異点、崩壊」にてテリウスが乗っているが、最終シナリオでも戦闘に参加しない(自軍参入することも敵になることもない)ため、機体性能を見る機会はない。純粋に顔見せ程度の登場である。設定ではテリウスがカスタマイズを施して強化されているらしい。

魔装機神シリーズ

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
本編中では登場しないが、「メモリアル・デイ」でザッシュやテリウスが乗っている。が、塗装がソルガディと同じ青になっている。使い回しの効くソルガディのグラフィックを流用したのであろう。なお、ガディフォールという名称も登場しないので、知らない人が見たらソルガディが増殖したようにしか見えない(特にテリウス機登場シーンはソルガディも出てくるのでなおさら)。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
リメイク前と同じく本編には登場しないが、「メモリアル・デイ」に登場する。今回はソルガディのグラフィックの使い回しではなくしっかりと本機のグラフィックが新たに書き起こされている。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
久しぶりに操作可能なユニットとして登場するが量産機ということからか能力値は芳しくない。既に旧型化してしまっていることがメフィルセニアの会話で語られており、EXで活躍していたのがウソのような扱いの悪さである。とはいえ、メフィルはデルギランに乗り換えるまではこの機体で戦うことになり、撃墜数により専用スキルが習得できること、改造費が後に返還されることなどから、運用の価値はある。一方でヤンロンルートではテリウス機が終盤に加入するが、活躍させるのは至難の業であろう(第4次で設定されたようなカスタマイズされた形跡は一切ない)。なお、ギドも一度だけ搭乗する。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
新キャラのトレイス・ハイネットが搭乗する。

OGシリーズ

第2次スーパーロボット大戦OG
ザッシュはガルガード搭乗して加入、テリウスも非パイロットなので、今作は味方機として使えない。「テリウス出奔」のラテルとミラ機はHP20000以上のボス仕様、パーツを装備した上にHP30%以下になると撤退するので要注意。ボス仕様ブローウェルを搭乗するレスリーも同様。

装備・機能

武装・必殺武器

ディスカッター
ラングラン製の標準実体剣。
ビームキャノン
発射口はメガビームキャノンと同じ箇所。単体攻撃。
ギガソートカノン
尾の先端から光線を発射する。
メガビームキャノン
両肩に用意された本機の射撃兵装。OGでは全体攻撃。『ROE』では使用不可。
リニアレールガン
本機の主力武器の一つ。内蔵兵装でなく、携帯武器。『EX』ではこの武器だけで戦えた。
  • ROE:味方魔装機の殆どが「キャノン」にランクアップ可能な「ハイパーレールガン」を引っさげて参戦するなか、本機だけはランクアップしない「リニアレールガン」のまま戦場に出撃する…。

特殊能力

剣装備

移動タイプ

飛行可能。

カスタムボーナス

HP+2000、移動力+2、HP回復+30%

サイズ

M