「ビルトラプター・シュナーベル」の版間の差分
(概要に追記) |
|||
34行目: | 34行目: | ||
武装面では前述のレールキャノンや、強化されたハイパー・ビームライフル、接近戦用の短剣「ブレード・サイ」など遠近に対応したものを装備しており、不足気味だった攻撃力が強化されている。 | 武装面では前述のレールキャノンや、強化されたハイパー・ビームライフル、接近戦用の短剣「ブレード・サイ」など遠近に対応したものを装備しており、不足気味だった攻撃力が強化されている。 | ||
− | OGシリーズにおいてこのような機体外見が変わるほどの改装が行われる場合、必ず何らかの計画・指針に基づいて改造されるのが通例である。しかし本機は「いつの間にか改造されていた」というパターンで特にエピソードもない<ref>これは[[グルンガスト改]]も同様。</ref> | + | OGシリーズにおいてこのような機体外見が変わるほどの改装が行われる場合、必ず何らかの計画・指針に基づいて改造されるのが通例である。しかし本機は「いつの間にか改造されていた」というパターンで特にエピソードもない<ref>これは[[グルンガスト改]]も同様。</ref>。ビルトラプターはもはや部品取りのための機体(タイプR)も存在しない旧型試作機に過ぎず、なぜ強化されたのかは謎。唯一注目すべき点があるとすれば巡航形態への可変機構であり、可変機構を備えた量産型PTの開発が再検討されて試験的な強化改造が施されたという可能性もある。あるいは、教導隊所属であるラトゥーニの実質的な搭乗機となっている<ref>彼女の主力搭乗機としては[[フェアリオン]]も存在するが、この機体はリクセント公国の所属機であるため教導隊の通常任務で使用することが困難になっている</ref>上、彼女自身も想い人であるリュウセイから譲り受けた機体ということで愛着を持っている様子もあることからスペックの底上げを図るために改修された可能性もある。 |
− | == 登場作品と操縦者 == | + | ==登場作品と操縦者== |
− | === [[OGシリーズ]] === | + | ===[[OGシリーズ]]=== |
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}} | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}} | ||
:発売前のPVなどでもたびたび登場していた機体の一つ。第19話より登場。パーソナルトルーパーでは空中適正は“B”、フライヤーモードでは“A”なので、改修前に比べてフライヤーモードの武装が減った点や武装のALL属性には注意。序盤から登場する機体にしては中々高性能で武装面も性能が良く継戦能力も高い。デフォルトパイロットのラトゥーニも相変わらず強くこの機体でもゲームクリアは十分に可能。終盤の敵が多用する必中攻撃もフェアリオンと違って耐える事が出来るのも利点。[[フェアリオン]]をメイン機体とする場合は倉庫入りになってしまい余りにも勿体無い。他のパイロットに乗せるといいだろう。分岐ルートでの候補は[[リオ・メイロン|リオ]]や[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]であるが、合流時は[[ヒット&アウェイ]]持ちの[[レオナ・ガーシュタイン|レオナ]]や[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]が良いだろう。パーツスロットは3つ。 | :発売前のPVなどでもたびたび登場していた機体の一つ。第19話より登場。パーソナルトルーパーでは空中適正は“B”、フライヤーモードでは“A”なので、改修前に比べてフライヤーモードの武装が減った点や武装のALL属性には注意。序盤から登場する機体にしては中々高性能で武装面も性能が良く継戦能力も高い。デフォルトパイロットのラトゥーニも相変わらず強くこの機体でもゲームクリアは十分に可能。終盤の敵が多用する必中攻撃もフェアリオンと違って耐える事が出来るのも利点。[[フェアリオン]]をメイン機体とする場合は倉庫入りになってしまい余りにも勿体無い。他のパイロットに乗せるといいだろう。分岐ルートでの候補は[[リオ・メイロン|リオ]]や[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]であるが、合流時は[[ヒット&アウェイ]]持ちの[[レオナ・ガーシュタイン|レオナ]]や[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]が良いだろう。パーツスロットは3つ。 | ||
43行目: | 43行目: | ||
:今作でもラトゥーニの初期搭乗機である。基本的な性能や運用法は『第2次OG』と変わらず。カスタムボーナスが「固定武器の攻撃力+100、P属性を付加」へ変更になったことで、[[ダブルアタック]]可能な[[全体攻撃]]のハイパー・ビームライフル改と最強武器のラプター・シュナーベル、及びフライヤーモードのツイン・レールキャノンが移動後攻撃可能になる。 | :今作でもラトゥーニの初期搭乗機である。基本的な性能や運用法は『第2次OG』と変わらず。カスタムボーナスが「固定武器の攻撃力+100、P属性を付加」へ変更になったことで、[[ダブルアタック]]可能な[[全体攻撃]]のハイパー・ビームライフル改と最強武器のラプター・シュナーベル、及びフライヤーモードのツイン・レールキャノンが移動後攻撃可能になる。 | ||
− | == 装備・機能 == | + | ==装備・機能== |
− | === 武装・[[必殺武器]] === | + | ===武装・[[必殺武器]]=== |
− | ==== パーソナルトルーパー形態 ==== | + | ====パーソナルトルーパー形態==== |
;ホーミングミサイル | ;ホーミングミサイル | ||
:パーソナルトルーパー形態における背部バインダーに装備する小型[[ミサイル|ミサイルランチャー]]。状況に応じた弾頭変更も可能。[[全体攻撃]]扱い。 | :パーソナルトルーパー形態における背部バインダーに装備する小型[[ミサイル|ミサイルランチャー]]。状況に応じた弾頭変更も可能。[[全体攻撃]]扱い。 | ||
59行目: | 59行目: | ||
:PT用の小振りの実体剣。改修前からデフォルトで装備している[[換装武器]]。 | :PT用の小振りの実体剣。改修前からデフォルトで装備している[[換装武器]]。 | ||
− | ==== フライヤーモード ==== | + | ====フライヤーモード==== |
;ホーミングミサイル | ;ホーミングミサイル | ||
:空対空ホーミングミサイルと空対地ホーミングミサイルが統合され、地形適応が空A陸Aになった。 | :空対空ホーミングミサイルと空対地ホーミングミサイルが統合され、地形適応が空A陸Aになった。 | ||
67行目: | 67行目: | ||
:機体下部に固定したハイパー・ビームライフルを発射する。OPムービーでそれらしき武装を使用。 | :機体下部に固定したハイパー・ビームライフルを発射する。OPムービーでそれらしき武装を使用。 | ||
− | === [[特殊能力]] === | + | ===[[特殊能力]]=== |
;[[変形]] | ;[[変形]] | ||
:改修前と同じく変形可能。 | :改修前と同じく変形可能。 | ||
− | === 移動タイプ === | + | ===移動タイプ=== |
;[[陸]] / [[空]]専用(FM) | ;[[陸]] / [[空]]専用(FM) | ||
:[[テスラ・ドライブ]]により[[飛行]]可能だが地形適応はPT時が空B、FM時が陸Bになっているためツインユニットの相方には注意。 | :[[テスラ・ドライブ]]により[[飛行]]可能だが地形適応はPT時が空B、FM時が陸Bになっているためツインユニットの相方には注意。 | ||
− | === [[サイズ]] === | + | ===[[サイズ]]=== |
;M | ;M | ||
: | : | ||
− | === カスタムボーナス === | + | ===カスタムボーナス=== |
;運動性、照準値+15 | ;運動性、照準値+15 | ||
:運動性と照準値があがるボーナス。照準値が上がるのが純粋に嬉しく回避だけでなく命中まで強化できる。ボーナス込みの照準値は味方機体中1位である。 | :運動性と照準値があがるボーナス。照準値が上がるのが純粋に嬉しく回避だけでなく命中まで強化できる。ボーナス込みの照準値は味方機体中1位である。 | ||
85行目: | 85行目: | ||
:OGMDではこちら。ハイパー・ビームライフル改とラプター・シュナーベルやFMのツイン・レールキャノンが移動後攻撃可能となり、強力なボーナスとなった。 | :OGMDではこちら。ハイパー・ビームライフル改とラプター・シュナーベルやFMのツイン・レールキャノンが移動後攻撃可能となり、強力なボーナスとなった。 | ||
− | == 余談 == | + | ==余談== |
*フライヤーモードの外観はコナミのSTG『グラディウス』のビックバイパーによく似ている。また可変機という点では『ANUBIS』で登場したビックバイパーに最も近い。 | *フライヤーモードの外観はコナミのSTG『グラディウス』のビックバイパーによく似ている。また可変機という点では『ANUBIS』で登場したビックバイパーに最も近い。 | ||
*改造前のラプターは固有最強武器がビーム属性で、一部バリア持ち、果てはビーム吸収相手には苦戦を強いられる仕様だったものが、格闘系の必殺技習得で取り回しが楽になった…という部分に旧シリーズでのハイパー・メガ・ランチャー一本槍で、時に終盤戦で息切れを起こしていたものが、αシリーズ以降のウェイブライダー突撃やハイパー・ビーム・サーベルを使えるようになり、終盤戦も戦い抜けるようになった[[Ζガンダム]]を連想する人も居る。 | *改造前のラプターは固有最強武器がビーム属性で、一部バリア持ち、果てはビーム吸収相手には苦戦を強いられる仕様だったものが、格闘系の必殺技習得で取り回しが楽になった…という部分に旧シリーズでのハイパー・メガ・ランチャー一本槍で、時に終盤戦で息切れを起こしていたものが、αシリーズ以降のウェイブライダー突撃やハイパー・ビーム・サーベルを使えるようになり、終盤戦も戦い抜けるようになった[[Ζガンダム]]を連想する人も居る。 | ||
− | == 脚注 == | + | ==脚注== |
<references /> | <references /> | ||
2022年1月16日 (日) 11:10時点における版
ビルトラプター・シュナーベル | |
---|---|
登場作品 | |
デザイン | 谷口欣孝 |
初登場SRW | 第2次スーパーロボット大戦OG |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 可変型パーソナルトルーパー |
型式番号 | PTX-006C |
全高 | 18.2 m |
重量 | 65.1 t |
浮揚機関 | テスラ・ドライブ |
基本OS | TC-OS |
原型機 | ビルトラプター |
開発 | マオ・インダストリー社 |
所属 |
地球連邦軍極東支部 |
主なパイロット | ラトゥーニ・スゥボータ |
ビルトラプター・シュナーベルとは「OGシリーズ」の登場メカ。
概要
可変型パーソナルトルーパー(PT)であるビルトラプターを戦闘用に改良した機体。
元々、ビルトラプターは「可変機(トランス)」のテストベットとして開発された機体であり、ロールアウトしてから長らく試作機の域を出ないままだった。それを現在のメインパイロット、ラトゥーニ・スゥボータの専用機として改良したのが、このビルトラプター・シュナーベルである。ドイツ語で「シュナーベル」は「嘴(くちばし)」という意味。
背部のバインダーにはテスラ・ドライブを搭載。人型形態でも飛行可能となった上、フライヤー・モード時の機動性が著しく向上している。
パーソナルトルーパー形態では両腰部に位置するレールキャノンはフライヤー・モード(巡航形態)に変形することで機首先端となる。フライヤー・モードではブレイク・フィールドを応用した突撃戦法も可能。ちなみに、レールガンが巡航形態では機首先端になる変形ギミックはアルテリオンと全く同じである。
武装面では前述のレールキャノンや、強化されたハイパー・ビームライフル、接近戦用の短剣「ブレード・サイ」など遠近に対応したものを装備しており、不足気味だった攻撃力が強化されている。
OGシリーズにおいてこのような機体外見が変わるほどの改装が行われる場合、必ず何らかの計画・指針に基づいて改造されるのが通例である。しかし本機は「いつの間にか改造されていた」というパターンで特にエピソードもない[1]。ビルトラプターはもはや部品取りのための機体(タイプR)も存在しない旧型試作機に過ぎず、なぜ強化されたのかは謎。唯一注目すべき点があるとすれば巡航形態への可変機構であり、可変機構を備えた量産型PTの開発が再検討されて試験的な強化改造が施されたという可能性もある。あるいは、教導隊所属であるラトゥーニの実質的な搭乗機となっている[2]上、彼女自身も想い人であるリュウセイから譲り受けた機体ということで愛着を持っている様子もあることからスペックの底上げを図るために改修された可能性もある。
登場作品と操縦者
OGシリーズ
- 第2次スーパーロボット大戦OG
- 発売前のPVなどでもたびたび登場していた機体の一つ。第19話より登場。パーソナルトルーパーでは空中適正は“B”、フライヤーモードでは“A”なので、改修前に比べてフライヤーモードの武装が減った点や武装のALL属性には注意。序盤から登場する機体にしては中々高性能で武装面も性能が良く継戦能力も高い。デフォルトパイロットのラトゥーニも相変わらず強くこの機体でもゲームクリアは十分に可能。終盤の敵が多用する必中攻撃もフェアリオンと違って耐える事が出来るのも利点。フェアリオンをメイン機体とする場合は倉庫入りになってしまい余りにも勿体無い。他のパイロットに乗せるといいだろう。分岐ルートでの候補はリオやリョウトであるが、合流時はヒット&アウェイ持ちのレオナやユウキが良いだろう。パーツスロットは3つ。
- スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
- 今作でもラトゥーニの初期搭乗機である。基本的な性能や運用法は『第2次OG』と変わらず。カスタムボーナスが「固定武器の攻撃力+100、P属性を付加」へ変更になったことで、ダブルアタック可能な全体攻撃のハイパー・ビームライフル改と最強武器のラプター・シュナーベル、及びフライヤーモードのツイン・レールキャノンが移動後攻撃可能になる。
装備・機能
武装・必殺武器
パーソナルトルーパー形態
- ホーミングミサイル
- パーソナルトルーパー形態における背部バインダーに装備する小型ミサイルランチャー。状況に応じた弾頭変更も可能。全体攻撃扱い。
- ブレード・サイ
- 両腰のレールキャノン側面のラックに格納する短剣。ラトゥーニのパイロットセンスを生かした格闘戦を行う。釵(サイ)とは琉球古武術で使われる武器。
- ハイパー・ビームライフル改
- 本機用のビーム兵器で、PT形態時は直接携行して発射する。全体攻撃ダブルアタック扱い。前身のラプターのハイパー・ビームライフルはEN消費だったがこちらは弾数制。換装武器であるハイパー・ビームライフルSと同種の武器と思われる。なお、そちらより初期威力がやや低いがダブルアタック可能で弾数も多く、改造効率やカスタムボーナス、アビリティにより最終的な威力も上回る。
- ツイン・レールキャノン
- PT形態では腰に接続されており、正面に向けることでそのまま撃てるが、使用されるのはラプター・シュナーベルでの演出のみ。
- ラプター・シュナーベル
- ビルトラプターが使用する高速戦闘マニューバ。ブレード・サイで切り裂き、相手を上空に突き上げる。レールガンで追い討ちを掛け、フライヤーモードで多方向からレールガンを正射しつつ、最後は(トドメ時のみ)ブレイク・フィールドで相手を突き破るというもの。モーションを構築したのはメインパイロットであるラトゥーニ自身だろう。突撃攻撃を行うにも関わらず、移動後攻撃不可能(OGMDでカスタムボーナスを得ると移動後使用可能)で射撃攻撃扱い。ヒット&アウェイ持ちか、精神コマンド強襲持ちを推奨したい。例によってラトゥーニに使わせると面白い台詞を言うのでこれを目当てに使うのもアリ。アイビスに使わせるとマニューバーRaMVsの応用で戦ってくれる。
- コールドメタルナイフ
- PT用の小振りの実体剣。改修前からデフォルトで装備している換装武器。
フライヤーモード
- ホーミングミサイル
- 空対空ホーミングミサイルと空対地ホーミングミサイルが統合され、地形適応が空A陸Aになった。
- ツイン・レールキャノン
- 追加装備の一つ。レールキャノンなのになぜかEN消費となっている。設定ミスか?
- (HBR)アンダー・キャノン
- 機体下部に固定したハイパー・ビームライフルを発射する。OPムービーでそれらしき武装を使用。
特殊能力
- 変形
- 改修前と同じく変形可能。
移動タイプ
サイズ
- M
カスタムボーナス
- 運動性、照準値+15
- 運動性と照準値があがるボーナス。照準値が上がるのが純粋に嬉しく回避だけでなく命中まで強化できる。ボーナス込みの照準値は味方機体中1位である。
- 固定武器の攻撃力+100、P属性を付加
- OGMDではこちら。ハイパー・ビームライフル改とラプター・シュナーベルやFMのツイン・レールキャノンが移動後攻撃可能となり、強力なボーナスとなった。
余談
- フライヤーモードの外観はコナミのSTG『グラディウス』のビックバイパーによく似ている。また可変機という点では『ANUBIS』で登場したビックバイパーに最も近い。
- 改造前のラプターは固有最強武器がビーム属性で、一部バリア持ち、果てはビーム吸収相手には苦戦を強いられる仕様だったものが、格闘系の必殺技習得で取り回しが楽になった…という部分に旧シリーズでのハイパー・メガ・ランチャー一本槍で、時に終盤戦で息切れを起こしていたものが、αシリーズ以降のウェイブライダー突撃やハイパー・ビーム・サーベルを使えるようになり、終盤戦も戦い抜けるようになったΖガンダムを連想する人も居る。
脚注
|