「クラール・グライフ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
== クラール・グライフ(Kral Grife) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Kral Grife]]
**[[スーパーロボット大戦L]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
*[[声優]]:---
+
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
<!-- スパロボにおいて音声収録した声優のみリンク貼り付けをお願いします。 -->
+
| 種族 = 地球人
*種族:地球人
+
| 性別 = 男
*性別:男
+
| 年齢 = 老人
*[[年齢]]:老人
 
 
<!-- *所属: -->
 
<!-- *所属: -->
*出身:[[日本]]・[[御崎町]]
+
| 出身 = [[日本]]・[[御崎町]]
*役職:科学者
+
| 役職 = 科学者
*キャラクターデザイン:Chiyoko
+
| キャラクターデザイン = Chiyoko
 +
}}
  
 +
== 概要 ==
 
[[悠凪・グライフ]]の祖父にして、町内では子供たちに人気の発明家。性格は気前がよく明るいのだが、発明に関しては強いこだわりがあり、口を出されると機嫌を損ねる。彼の突拍子も無い発明は度々騒動を巻き起こしており、町の大人たちにとっては、彼の性格共々悩みの種になっているようだ。
 
[[悠凪・グライフ]]の祖父にして、町内では子供たちに人気の発明家。性格は気前がよく明るいのだが、発明に関しては強いこだわりがあり、口を出されると機嫌を損ねる。彼の突拍子も無い発明は度々騒動を巻き起こしており、町の大人たちにとっては、彼の性格共々悩みの種になっているようだ。
  

2017年7月29日 (土) 14:35時点における版

クラール・グライフ
外国語表記 Kral Grife
登場作品

バンプレストオリジナル

デザイン Chiyoko
種族 地球人
性別
年齢 老人
出身 日本御崎町
役職 科学者
テンプレートを表示

概要

悠凪・グライフの祖父にして、町内では子供たちに人気の発明家。性格は気前がよく明るいのだが、発明に関しては強いこだわりがあり、口を出されると機嫌を損ねる。彼の突拍子も無い発明は度々騒動を巻き起こしており、町の大人たちにとっては、彼の性格共々悩みの種になっているようだ。

その発想や技術力は飛び抜けており、ほぼ有機体で構成されたアンドロイドAL-3 アリス』や『HL-0 ハルノ』を独自開発している。また、ラッシュバードストレイバードという二体の機動兵器を製作し、それらには次元エネルギーを自在に操るという画期的な機能が搭載されている。このように、その実体はスパロボオリジナルの登場人物の中でも屈指の天才科学者というべき人物だが、(ある意味では恐るべき事に)世間からはほとんど評価されてない。ただ一人、その天才を評価し資金援助を行ったのが、企業GreAT社長であるルド・グロリアだった。後にグロリアは自らの野望を実現する為にクラールを誘拐して彼の脳波を読み取り、最終兵器『ガルトデウス』を生み出してしまった。

ラッシュバードとストレイトバード、ガルトデウスの対決はまさにクラールの発明がぶつかり合った争いであったのだが、孫の悠凪と南雲一鷹の熱き絆がガルトデウスを打ち破った。結果的にクラールの発明は争いの種になったのだが、彼はそれにめげることなく以前と変わらず平和利用のための発明に没頭する日々を送るのだった。なお「ラッシュバードとストレイトバードの運用母艦」を開発すべく、壮大な計画を立てているらしい。

登場作品と役柄

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦L
初登場作品。プロフィール参照。

人間関係

第1話にして誘拐され、その後は最終話まで出番が無いので版権作品キャラとの交流は皆無である。

悠凪・グライフ
孫。ストレイバードの操縦者。
南雲一鷹
巨神戦争で両親を失った彼を引き取った。ラッシュバードの操縦者。
AL-3 アリス
彼が作り出した家政婦アンドロイド。
HL-0 ハルノ
彼が作り出した家政婦アンドロイド…なのだが、戦闘用にAIを換装したために家政婦としてはアリスに遅れをとる羽目に。
HL-1
ルド・グロリアがクラールの脳波を読み取り、開発したアンドロイド。
ルド・グロリア
クラールの脳波を読み取り、強大な次元エネルギーを操作するガルトデウスを開発した。

名台詞

「敵がいなくとも希望の象徴くらいにはなるわい。何より、ワシが作りたいから作るんじゃ」
Lのエンディングにおいて、ラッシュバード・ストレイバードの運用母艦を作ると聞いて「敵もいないのに何で?」と訊いた一鷹に対して。おそらく、ラッシュバードとストレイバードもこんな理由で作ったのだろう。周囲の反応など気にせず作りたいから作るという、マッドサイエンティスト的な思考ともいえる。
と言っても、この母艦に乗ることで高蓋然性世界にも行けると語っており、戦争以外での実用目的も無いとは言えない。異世界に行けるということで、OGシリーズに参戦した際の伏線となるのだろうか?

関連機体

ラッシュバードストレイバード
この2機の開発者。完全に趣味で作ったらしく、クラールにとってはいつもの発明と同レベルの代物らしい。
ガルトデウス
クラールの頭脳が生み出した野心家ルド・グロリアの最終兵器。