「コルニクス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(7人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:
== コルニクス(Corvus) ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[Zシリーズ]]
**[[スーパーロボット大戦Z]]
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
*分類:偵察型機動兵器
+
| デザイン =
*全長:17.3 m
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
*重量:43.2 t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
<!-- *動力: -->
+
}}
<!-- *装甲材質: -->
 
*開発者:[[ジエー・ベイベル]]
 
*所属:[[カイメラ|カイメラ隊]]
 
<!-- *主なパイロット: -->
 
<!-- *メカニックデザイン: -->
 
  
[[カイメラ]]が使用する偵察型機動兵器。黒いカラスメカで、当初カイメラ所属とは分からなかったため、所属不明機として扱われた。基本的に無人機だが、搭乗することも可能。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[偵察]]型機動兵器
 +
| 全長 = [[全長::17.3 m]]
 +
| 重量 = [[重量::43.2 t]]
 +
| 開発者 = [[開発::ジエー・ベイベル]]
 +
| 所属 = [[カイメラ|カイメラ隊]]
 +
}}
  
== レクス・コルニクス(Rex Corvus) ==
+
{{登場メカ概要
*全長:17.3 m
+
| タイトル = スペック<br>(レクス・コルニクス)
*重量:44.6 t
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Rex Corvus]]
 +
| 全長 = [[全長::17.3 m]]
 +
| 重量 = [[重量::44.6 t]]
 +
}}
 +
'''コルニクス'''は『[[スーパーロボット大戦Z]]』の[[登場メカ]]。
  
コルニクスの強化型で、白いカラスメカ。強化版を白くしたのは開発者である[[ジエー・ベイベル|ジエー]]こと[[ジ・エーデル・ベルナル|ジ・エーデル]]の趣味である。
+
== 概要 ==
 +
[[カイメラ]]が使用する[[偵察]]型機動兵器。黒いカラスを象っている。無人機であるが、コクピットが存在し搭乗することも可能。
  
コルニクスとは「[[ラテン語]]」でカラスを「コルウス(Corvus)」、レクスは再び、再生「レクス(Rex)」を意味する。
+
頭部センサーの横とクチバシの内部にレーザー砲を内蔵している他、鳥の足を模した着陸脚には接近戦用の爪が装備されている。
 +
 
 +
多元世界に投入された当初はカイメラの存在そのものが表に出ていなかったため、所属不明機として認識されていた。[[シュロウガ]]の僚機として配備されることもあり、そのためかランドからは「アサキムの取り巻き」と呼ばれていた(実際にシュロウガとカラーリングが似通っているため、プレイヤー視点でもシュロウガの簡易量産型のように見える)。
 +
 
 +
コルニクスとは「[[ラテン語]]」でカラスを意味する「コルウス(Corvus)」から、強化型のレクスは再び、再生を意味する「レクス(Rex)」から採られている。
 +
 
 +
=== レクス・コルニクス ===
 +
コルニクスの強化型で、カラーリングが白く変更されている。翼の先端と足の裏にレーザー砲が増設され、攻撃能力がさらに高められた。
 +
 
 +
これは開発者である[[ジエー・ベイベル|ジエー]]こと[[ジ・エーデル・ベルナル|ジ・エーデル]]の趣味である。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
 
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:3機でワイドフォーメーションを組んでくることが多く、[[サイズ|サイズS]]の上、[[ジャミング機能]]3機分で[[命中]]と[[回避]]が30%増しという厄介な敵である。[[資金]]は高額なので、できれば[[幸運]]なり、[[強運]]なりと資金を増す手段で全機を打ち落としたい。[[全体攻撃]]よりは、ワイドフォーメーションのほうがダメージ効率が高い。レクス・コルニクスはセンターフォーメーションで攻めてくるので、トライチャージ攻撃で一掃できる。
 
:3機でワイドフォーメーションを組んでくることが多く、[[サイズ|サイズS]]の上、[[ジャミング機能]]3機分で[[命中]]と[[回避]]が30%増しという厄介な敵である。[[資金]]は高額なので、できれば[[幸運]]なり、[[強運]]なりと資金を増す手段で全機を打ち落としたい。[[全体攻撃]]よりは、ワイドフォーメーションのほうがダメージ効率が高い。レクス・コルニクスはセンターフォーメーションで攻めてくるので、トライチャージ攻撃で一掃できる。
;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
+
:難易度がEASYの場合に限り、[[セツコ・オハラ|セツコ編]]最終話「私の未来、みんなの未来」で[[ジ・エーデル・ベルナル]]の[[次元力]]で量産型カオスシリーズの代わりにレクス・コルニクスが無限に召喚される。
:
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク}}
 +
::エクストラステージなどに登場する他、[[ロボット大図鑑]]では各機の戦闘シーン再生時の対戦相手となる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
 
==== コルニクス ====
 
==== コルニクス ====
 
;ビーク・キャノン
 
;ビーク・キャノン
:嘴(くしばし)からレーザーキャノンを発射する。
+
:クチバシ内部の砲口からレーザーキャノンを発射する。空対空では前進しながら、空対地では高度を取ってから放つ。
 
;アサルト・クロー・ダイブ
 
;アサルト・クロー・ダイブ
:鉤爪が発光し、真上から切り裂く。
+
:接近して爪で切り裂く。地形による攻撃内容の変化はないが、対地では来た方向に、対空ではそのまま去っていく。
 
;レーザー・ガトリング
 
;レーザー・ガトリング
:頭部のセンサーが発光信号を発し、アイレーザーを連射する。トライチャージ武器だが、レクス共々[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]でしか見られない。
+
:頭部のセンサーからレーザー弾を連射する。トライチャージ武器だが、レクス共々[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]でしか見られない。
  
 
==== レクス・コルニクス ====
 
==== レクス・コルニクス ====
 
ビーク・キャノンとレーザー・ガトリングは共通。
 
ビーク・キャノンとレーザー・ガトリングは共通。
 
;アサルト・ダイブ・シュート
 
;アサルト・ダイブ・シュート
:両翼の先からレーザー砲を発射し、さらに鉤爪が発光してレーザー砲で止めを差す。
+
:両翼の先からレーザー砲を発射して牽制し、距離を詰めてから足裏のレーザー砲でトドメを刺す。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[ジャミング機能]]
 
;[[ジャミング機能]]
:3機で組んでくることが多いので、命中・回避率は高い。
+
:3機で組んでくることが多いので、命中・回避率に+30%もの最終補正がかかる。モビルスーツやバルゴラ・グローリーだと連続ターゲット補正もあって避け切れなくなりがちなので、スーパーロボットを当てたい。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
58行目: 72行目:
 
;M
 
;M
 
:
 
:
 +
 +
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:こるにくす}}
 
{{DEFAULTSORT:こるにくす}}
{{バンプレストオリジナル}}
 
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]]
 
[[Category:Zシリーズ]]
 
[[Category:Zシリーズ]]

2025年1月18日 (土) 14:15時点における最新版

コルニクス
登場作品

バンプレストオリジナルZシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦Z
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 偵察型機動兵器
全長 17.3 m
重量 43.2 t
開発者 ジエー・ベイベル
所属 カイメラ隊
テンプレートを表示
スペック
(レクス・コルニクス)
外国語表記 Rex Corvus
全長 17.3 m
重量 44.6 t
テンプレートを表示

コルニクスは『スーパーロボット大戦Z』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

カイメラが使用する偵察型機動兵器。黒いカラスを象っている。無人機であるが、コクピットが存在し搭乗することも可能。

頭部センサーの横とクチバシの内部にレーザー砲を内蔵している他、鳥の足を模した着陸脚には接近戦用の爪が装備されている。

多元世界に投入された当初はカイメラの存在そのものが表に出ていなかったため、所属不明機として認識されていた。シュロウガの僚機として配備されることもあり、そのためかランドからは「アサキムの取り巻き」と呼ばれていた(実際にシュロウガとカラーリングが似通っているため、プレイヤー視点でもシュロウガの簡易量産型のように見える)。

コルニクスとは「ラテン語」でカラスを意味する「コルウス(Corvus)」から、強化型のレクスは再び、再生を意味する「レクス(Rex)」から採られている。

レクス・コルニクス[編集 | ソースを編集]

コルニクスの強化型で、カラーリングが白く変更されている。翼の先端と足の裏にレーザー砲が増設され、攻撃能力がさらに高められた。

これは開発者であるジエーことジ・エーデルの趣味である。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Z
3機でワイドフォーメーションを組んでくることが多く、サイズSの上、ジャミング機能3機分で命中回避が30%増しという厄介な敵である。資金は高額なので、できれば幸運なり、強運なりと資金を増す手段で全機を打ち落としたい。全体攻撃よりは、ワイドフォーメーションのほうがダメージ効率が高い。レクス・コルニクスはセンターフォーメーションで攻めてくるので、トライチャージ攻撃で一掃できる。
難易度がEASYの場合に限り、セツコ編最終話「私の未来、みんなの未来」でジ・エーデル・ベルナル次元力で量産型カオスシリーズの代わりにレクス・コルニクスが無限に召喚される。
スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク
エクストラステージなどに登場する他、ロボット大図鑑では各機の戦闘シーン再生時の対戦相手となる。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

コルニクス[編集 | ソースを編集]

ビーク・キャノン
クチバシ内部の砲口からレーザーキャノンを発射する。空対空では前進しながら、空対地では高度を取ってから放つ。
アサルト・クロー・ダイブ
接近して爪で切り裂く。地形による攻撃内容の変化はないが、対地では来た方向に、対空ではそのまま去っていく。
レーザー・ガトリング
頭部のセンサーからレーザー弾を連射する。トライチャージ武器だが、レクス共々ZSPDでしか見られない。

レクス・コルニクス[編集 | ソースを編集]

ビーク・キャノンとレーザー・ガトリングは共通。

アサルト・ダイブ・シュート
両翼の先からレーザー砲を発射して牽制し、距離を詰めてから足裏のレーザー砲でトドメを刺す。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

ジャミング機能
3機で組んでくることが多いので、命中・回避率に+30%もの最終補正がかかる。モビルスーツやバルゴラ・グローリーだと連続ターゲット補正もあって避け切れなくなりがちなので、スーパーロボットを当てたい。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

M