「オールキャンセラー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
3行目: 3行目:
  
 
無効化されるのはあくまで特殊効果判定のみで、[[分析]]の防御ダウン効果などは有効である。
 
無効化されるのはあくまで特殊効果判定のみで、[[分析]]の防御ダウン効果などは有効である。
== 関連ユニット ==
+
== 所持ユニット ==
基本的に版権作品の大ボス及びラスボスが所持している。[[スーパーロボット大戦UX|UX]]では早期に特殊効果武器を持つ味方ユニットが参入するためか序盤のボスも所持している場合がある。
+
基本的に版権作品の大ボス及びラスボスが所持している。
 
 
第3次Zは強化パーツ「GEMアーマー」の効果として味方ユニットで付加できる。
 
  
 +
=== Zシリーズ ===
 +
第3次Zでは強化パーツ「GEMアーマー」の効果として味方ユニットで付加できる。
 +
;[[ガンレオン]](『Z』のみ)
 +
:『Z』のランド編主人公機。厳密には機体ではなく、[[ランド・トラビス|パイロット]]の[[小隊長能力|隊長効果]]によってオールキャンセラーの同様の効果を得ている状態。「隊長効果」の為、小隊長の状態だと小隊全員に適用されるのが強みだが、同時に小隊員時だと効果を発揮しない点に注意。ちなみに第2次Zで小隊制廃止に伴い非所持。
 
;[[カオス・レオー]] / [[カオス・アングイス]] / [[カオス・カペル]] / [[レムレース]] / [[カオス・レムレース]]
 
;[[カオス・レオー]] / [[カオス・アングイス]] / [[カオス・カペル]] / [[レムレース]] / [[カオス・レムレース]]
 
:[[ジ・エーデル・ベルナル|ジ・エーデル]]が開発した上位機体らは全て所持している。このうちレオーとカペルの味方仕様は、前者は削除、後者は対精神攻撃に差し替えとなっている。
 
:[[ジ・エーデル・ベルナル|ジ・エーデル]]が開発した上位機体らは全て所持している。このうちレオーとカペルの味方仕様は、前者は削除、後者は対精神攻撃に差し替えとなっている。
 +
;[[XAN-斬-]]
 +
:[[ZSPD]]のラスボス。所持する[[オーバースキル]]、[[フォトンマット]]の能力が卑怯過ぎる事も相まって、きちんと育ててないと簡単に全滅する。なお隊長効果が'''全ての特殊効果武器無効'''なので持っていなくても変わらない。
 
;[[ズール皇帝]]
 
;[[ズール皇帝]]
 
:
 
:
16行目: 20行目:
 
;[[ゲールティラン]]
 
;[[ゲールティラン]]
 
:[[第2次Z破界篇]]のラスボス。なお、同一存在である[[ガイオウ|次元将ガイオウ]]も所持している。
 
:[[第2次Z破界篇]]のラスボス。なお、同一存在である[[ガイオウ|次元将ガイオウ]]も所持している。
;[[XAN-斬-]]
 
:[[ZSPD]]のラスボス。所持する[[オーバースキル]]、[[フォトンマット]]の能力が卑怯過ぎる事も相まって、きちんと育ててないと簡単に全滅する。なお隊長効果が'''全ての特殊効果武器無効'''なので持っていなくても変わらない。
 
;[[リベル・レギス]]
 
:UXで最初に登場するオールキャンセラー持ち。尤も性能を見るに上述の大ボスクラスなのは明らかなのでギャップは感じられないかもしれない。逆に[[アンチクロス]]勢は[[ネロ (デモンベイン)|ネロ]]以外は誰も所持していない。
 
;[[スケルトン]]
 
:UXで所持。ラスボスクラスの特権というイメージの強かった本能力が同作では多くの敵ユニットが持つようになったことを端的に表している。
 
;[[呂布トールギス]] / [[ゴゴール]]
 
:UXで所持。なんと'''キャンペーンマップでも所持している'''(キャンペーンマップの敵ユニットは基本的にボスクラスでもオールキャンセラーは外されている)。
 
;[[ガンレオン]](『Z』のみ)
 
:『Z』のランド編における主人公機。本機ではなく[[ランド・トラビス|ランド]]の隊長効果によって擬似的にオールキャンセラーを所持している状態。「隊長効果」の為、小隊長の状態だと小隊全員に適用される有用な能力。小隊員だと効果は発揮しないが、ガンレオンのPLA武器が貧弱な事もあり小隊員にする機会は少ないので殆ど気にならない。ちなみに第2次Zでは、小隊制廃止に伴い隊長効果が削除されたので特殊効果に弱くなっている。
 
 
;[[アスクレプス]]
 
;[[アスクレプス]]
 
:時獄篇ではスポット参戦限定の味方ユニット。
 
:時獄篇ではスポット参戦限定の味方ユニット。
38行目: 32行目:
 
;[[グランゼボーマ]]
 
;[[グランゼボーマ]]
 
:
 
:
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
[[スーパーロボット大戦UX|UX]]で初採用。早期に特殊効果武器を持つ味方ユニットが参入するためか序盤のボスでも所持している場合がある。
 +
 +
;[[リベル・レギス]]
 +
:UXで最初に登場するオールキャンセラー持ち。尤も性能を見るに上述の大ボスクラスなのは明らかなのでギャップは感じられないかもしれない。逆に[[アンチクロス]]勢は[[ネロ (デモンベイン)|ネロ]]以外は誰も所持していない。
 +
;[[スケルトン]]
 +
:UXで所持。ラスボスクラスの特権というイメージの強かった本能力が同作では多くの敵ユニットが持つようになったことを端的に表している。
 +
;[[呂布トールギス]] / [[ゴゴール]]
 +
:UXで所持。なんと'''キャンペーンマップでも所持している'''(キャンペーンマップの敵ユニットは基本的にボスクラスでもオールキャンセラーは外されている)。
  
 
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
43行目: 46行目:
 
:オールキャンセラーと同じくZから登場した能力。「気力低下」「SP低下」「戦闘不能」「能力半減」の特殊効果を完全に無効化し、直撃も受け付けない。
 
:オールキャンセラーと同じくZから登場した能力。「気力低下」「SP低下」「戦闘不能」「能力半減」の特殊効果を完全に無効化し、直撃も受け付けない。
 
;[[精神耐性]]
 
;[[精神耐性]]
:対精神攻撃の特殊スキル版。初代Zから直撃による無効化が不能になっている。再世篇からは脱力を部分的に防ぐ能力も追加され、敵側にとって有用なスキルになった。
+
:対精神攻撃の特殊スキル版。初代Z以降、直撃による無効化が不能になっている。再世篇からは脱力を部分的に防ぐ能力も追加され、敵側にとって有用なスキルになった。
;[[小隊長能力]](隊長効果)
+
;[[小隊長能力]] / 隊長効果
 
:小隊制が採用されている作品では特殊効果を無効化するタイプの能力も幾つか採用されている。こちらも直撃で無効化されない。
 
:小隊制が採用されている作品では特殊効果を無効化するタイプの能力も幾つか採用されている。こちらも直撃で無効化されない。
 
;[[フルブロック]]
 
;[[フルブロック]]
:Z以前のシリーズに登場していた下位能力。オールキャンセラーと同じく全ての特殊効果を無効化できるが、直撃には無力。
+
:第3次αで登場したオールキャンセラーの前身。オールキャンセラーと同じく全ての特殊効果を無効化できるが、直撃には無力。オールキャンセラー登場後は、OGシリーズでのみ採用。
 
{{DEFAULTSORT:おおるきやんせらあ}}
 
{{DEFAULTSORT:おおるきやんせらあ}}
 
[[Category:特殊能力]]
 
[[Category:特殊能力]]

2014年7月13日 (日) 20:26時点における版

オールキャンセラー(All Cancellation)

スーパーロボット大戦Zにて初登場した、すべての特殊効果攻撃を無効にする耐性系特殊能力直撃で能力をキャンセルさせられるフルブロックに対して、こちらは直撃も通さない。

無効化されるのはあくまで特殊効果判定のみで、分析の防御ダウン効果などは有効である。

所持ユニット

基本的に版権作品の大ボス及びラスボスが所持している。

Zシリーズ

第3次Zでは強化パーツ「GEMアーマー」の効果として味方ユニットで付加できる。

ガンレオン(『Z』のみ)
『Z』のランド編主人公機。厳密には機体ではなく、パイロット隊長効果によってオールキャンセラーの同様の効果を得ている状態。「隊長効果」の為、小隊長の状態だと小隊全員に適用されるのが強みだが、同時に小隊員時だと効果を発揮しない点に注意。ちなみに第2次Zで小隊制廃止に伴い非所持。
カオス・レオー / カオス・アングイス / カオス・カペル / レムレース / カオス・レムレース
ジ・エーデルが開発した上位機体らは全て所持している。このうちレオーとカペルの味方仕様は、前者は削除、後者は対精神攻撃に差し替えとなっている。
XAN-斬-
ZSPDのラスボス。所持するオーバースキルフォトンマットの能力が卑怯過ぎる事も相まって、きちんと育ててないと簡単に全滅する。なお隊長効果が全ての特殊効果武器無効なので持っていなくても変わらない。
ズール皇帝
ラゼンガン
このオールキャンセラーの他にS-アダプターを持ち、ハードモードの場合はエースボーナスによって最大気力200の化け物となって襲い掛かってくる。
ゲールティラン
第2次Z破界篇のラスボス。なお、同一存在である次元将ガイオウも所持している。
アスクレプス
時獄篇ではスポット参戦限定の味方ユニット。
ソーラーアクエリオン
第3次Zで所有。
エンシェントAQ
宇宙魔王
ビッグ・ヴィヌス
グランゼボーマ

携帯機シリーズ

UXで初採用。早期に特殊効果武器を持つ味方ユニットが参入するためか序盤のボスでも所持している場合がある。

リベル・レギス
UXで最初に登場するオールキャンセラー持ち。尤も性能を見るに上述の大ボスクラスなのは明らかなのでギャップは感じられないかもしれない。逆にアンチクロス勢はネロ以外は誰も所持していない。
スケルトン
UXで所持。ラスボスクラスの特権というイメージの強かった本能力が同作では多くの敵ユニットが持つようになったことを端的に表している。
呂布トールギス / ゴゴール
UXで所持。なんとキャンペーンマップでも所持している(キャンペーンマップの敵ユニットは基本的にボスクラスでもオールキャンセラーは外されている)。

関連する用語

対精神攻撃
オールキャンセラーと同じくZから登場した能力。「気力低下」「SP低下」「戦闘不能」「能力半減」の特殊効果を完全に無効化し、直撃も受け付けない。
精神耐性
対精神攻撃の特殊スキル版。初代Z以降、直撃による無効化が不能になっている。再世篇からは脱力を部分的に防ぐ能力も追加され、敵側にとって有用なスキルになった。
小隊長能力 / 隊長効果
小隊制が採用されている作品では特殊効果を無効化するタイプの能力も幾つか採用されている。こちらも直撃で無効化されない。
フルブロック
第3次αで登場したオールキャンセラーの前身。オールキャンセラーと同じく全ての特殊効果を無効化できるが、直撃には無力。オールキャンセラー登場後は、OGシリーズでのみ採用。