「セウラント・ペイ・ボラキス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
9行目: 9行目:
 
<!-- *体重:---kg -->
 
<!-- *体重:---kg -->
 
<!-- *血液型: -->
 
<!-- *血液型: -->
*所属:ラーダット王国
+
*所属:[[バゴニア連邦共和国]]→ラーダット王国
 
*出身:[[ラーダット王国]]
 
*出身:[[ラーダット王国]]
 
*階級:平民
 
*階級:平民
16行目: 16行目:
 
<!-- *キャラクターデザイン: -->
 
<!-- *キャラクターデザイン: -->
  
練金学士。ミドルネームのペイはラーダットの平民階級を示唆するもの。得意分野は人間の精神制御(マインドコントロール)。ゼツの元で学んだだけあって兵器開発の手腕にも優れている。師譲りの人命軽視の設計と研究内容、経歴などを加味された結果、危険人物として「練金学協会」から刺客を放たれていた。
+
練金学士。ミドルネームのペイはラーダットの平民階級を示唆するもの。得意分野は人間の精神制御(マインドコントロール)。[[ゼツ・ラアス・ブラギオ|ゼツ]]の元で学んだだけあって兵器開発の手腕にも優れている。師譲りの人命軽視の設計と研究内容、経歴などを加味された結果、危険人物として「練金学協会」から刺客を放たれていた。
  
その性は情愛に欠けており、他者を顧みない。自分の王国(永年王国)を築き上げるという野望に取り憑かれるままに禁忌の技術を悪用、キガに奪わせたオーガイン計画の産物「統合増幅装置」を我が物の如く扱い、大勢の人間の生命……果ては精霊の魂までも食い物として扱った。
+
その性は情愛に欠けており、他者を顧みない。自分の王国(永年王国)を築き上げるという野望に取り憑かれるままに禁忌の技術を悪用、[[キガ・ゾージュ|キガ]]に奪わせたオーガイン計画の産物「統合増幅装置」を我が物の如く扱い、大勢の人間の生命……果ては精霊の魂までも食い物として扱った。
  
 
同じく魔装機神IIIのラスボスである[[ソーン・ザン・バキウム|ソーン]]や[[ワッシャー・ニールカン|ワッシャー]]とは違い、セウラントは完全な悪人として描かれている。
 
同じく魔装機神IIIのラスボスである[[ソーン・ザン・バキウム|ソーン]]や[[ワッシャー・ニールカン|ワッシャー]]とは違い、セウラントは完全な悪人として描かれている。
51行目: 51行目:
 
==== [[エリアル王国]] ====
 
==== [[エリアル王国]] ====
 
;[[キガ・ゾージュ]]
 
;[[キガ・ゾージュ]]
:セウラントを心酔する部下の一人。
+
:セウラントを心酔する部下の一人。バゴニアルートでは未登場。
  
 
==== [[アンティラス隊]] ====
 
==== [[アンティラス隊]] ====
57行目: 57行目:
 
:自身が嫌う感情豊かな操者の代表格。
 
:自身が嫌う感情豊かな操者の代表格。
 
;[[ホワン・ヤンロン]]
 
;[[ホワン・ヤンロン]]
:彼からは夜郎自大と断じられてしまう。
+
:最終決戦における戦闘前会話では彼に夜郎自大と断じられてしまう。
 
;[[ジノ・バレンシア]]、[[ファング・ザン・ビシアス]]、[[ロザリー・セルエ]]
 
;[[ジノ・バレンシア]]、[[ファング・ザン・ビシアス]]、[[ロザリー・セルエ]]
 
:師を仰いだゼツに因縁を持つ者達。
 
:師を仰いだゼツに因縁を持つ者達。
66行目: 66行目:
  
 
==== [[ヴォルクルス教団]] ====
 
==== [[ヴォルクルス教団]] ====
 +
;[[ロイズ・レクセルズ]]
 +
:兵器開発の手腕を評価する一方、人命軽視の設計に対しては嫌悪感を示している。
 
;[[ワッシャー・ニールカン]]
 
;[[ワッシャー・ニールカン]]
 
:バゴニアルートでは彼の要請を受けて[[ペンタルコス]]を開発している。
 
:バゴニアルートでは彼の要請を受けて[[ペンタルコス]]を開発している。
78行目: 80行目:
 
;「お、おのれ……! これだけの力を注ぎ込んでもなお、勝てぬとは……!」<br/>「しかし、吾輩の叡智は、こんなところで終わりはしない! ここで得たデータを糧に再び……」
 
;「お、おのれ……! これだけの力を注ぎ込んでもなお、勝てぬとは……!」<br/>「しかし、吾輩の叡智は、こんなところで終わりはしない! ここで得たデータを糧に再び……」
 
:アンティラス隊に撃墜されて。この戦いで得た戦闘データをもとに再び立て直そうとするが……。
 
:アンティラス隊に撃墜されて。この戦いで得た戦闘データをもとに再び立て直そうとするが……。
;「なっ……何が!? 光……それに……声だと……!?」<br/>「この力は……!? よせ、やめろ! 吾輩は、このようなところで……!!」<br/>「……死ぬ? 吾輩が? 有り得ん! 吾輩は永年の命を約束された存在、髪をも超えたのだ!」<br/>「たかが精霊ごときに……やめろ! よるな! 触れるな! 吾輩は……吾輩はっ!」<br/>「は、放せえええええええっ! ぬがあああああああああああっ!!」
+
;「なっ……何が!? 光……それに……声だと……!?」<br/>「この力は……!? よせ、やめろ! 吾輩は、このようなところで……!!」<br/>「……死ぬ? 吾輩が? 有り得ん! 吾輩は永年の命を約束された存在、神をも超えたのだ!」<br/>「たかが精霊ごときに……やめろ! よるな! 触れるな! 吾輩は……吾輩はっ!」<br/>「は、放せえええええええっ! ぬがあああああああああああっ!!」
 
:最期の台詞。野望のために人の思いと命、果てには精霊をも食い物にした男の末路は、自身の犯した業に沈んでガッツォーΣとともに果てたのであった。
 
:最期の台詞。野望のために人の思いと命、果てには精霊をも食い物にした男の末路は、自身の犯した業に沈んでガッツォーΣとともに果てたのであった。
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}

2013年10月24日 (木) 16:10時点における版

セウラント・ペイ・ボラキス

練金学士。ミドルネームのペイはラーダットの平民階級を示唆するもの。得意分野は人間の精神制御(マインドコントロール)。ゼツの元で学んだだけあって兵器開発の手腕にも優れている。師譲りの人命軽視の設計と研究内容、経歴などを加味された結果、危険人物として「練金学協会」から刺客を放たれていた。

その性は情愛に欠けており、他者を顧みない。自分の王国(永年王国)を築き上げるという野望に取り憑かれるままに禁忌の技術を悪用、キガに奪わせたオーガイン計画の産物「統合増幅装置」を我が物の如く扱い、大勢の人間の生命……果ては精霊の魂までも食い物として扱った。

同じく魔装機神IIIのラスボスであるソーンワッシャーとは違い、セウラントは完全な悪人として描かれている。

登場作品と役柄

魔装機神シリーズ

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
シュテドニアスルートの最後に君臨するボス。本編ではギュヰリガッツォー+ガッツォーΣなどの魔装機を開発(バゴニアルートではワッシャーの要請を受けてペンタルコスを開発している)。また、「ニューロ・カートリッジ」搭載前のガッツォー+を隠れ蓑にしてヅボルバらの監査を切り抜け、グリアスに仕掛けた火種を起動させてラーダットに騒乱を引き起こすなど、奸智にも長けていた。
しかし、「燃料」として扱ったヅボルバの力量を見誤ったことでガッツォーΣに搭載した「統合増幅装置」の力を封じられ、機体大破でゲアスの呪縛から解放された大地系高位精霊に自らの野望を否定された結果、精霊と人々の想いに反する存在として誅され最期を迎えた。「練金学協会」法務部債務調査課の追手から逃げ遂せた彼の強運も、自ら魔装機を駆って臨んだ真剣勝負の場では決め手となりえなかった。

パイロットステータス設定の傾向

能力値

学士だけあって基本能力値は全般的に低いが、「統合増幅装置」を使用したイベントでそれを強化してくる。

精神コマンド

魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
隠れ身脱力感応補給突撃

特殊技能(特殊スキル)

魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
幻影、PN貫通

パイロットBGM

「巨大な闇」

人間関係

魔装機神シリーズ

ゼツ・ラアス・ブラギオ
かつて師事を仰いだ人間。

エリアル王国

キガ・ゾージュ
セウラントを心酔する部下の一人。バゴニアルートでは未登場。

アンティラス隊

テュッティ・ノールバック
自身が嫌う感情豊かな操者の代表格。
ホワン・ヤンロン
最終決戦における戦闘前会話では彼に夜郎自大と断じられてしまう。
ジノ・バレンシアファング・ザン・ビシアスロザリー・セルエ
師を仰いだゼツに因縁を持つ者達。

ラーダット王国

ヅボルバ・ポフ・ミマンサー
自らの野望のために接近したラーダットの人間。終盤では彼をもガッツォーΣの「燃料」にしたが、彼の力量を見誤ったのが命取りとなってしまう。

ヴォルクルス教団

ロイズ・レクセルズ
兵器開発の手腕を評価する一方、人命軽視の設計に対しては嫌悪感を示している。
ワッシャー・ニールカン
バゴニアルートでは彼の要請を受けてペンタルコスを開発している。

名台詞

戦闘台詞

「恋慕の情など……くだらぬな。それが何の力になるというのだ」
「自分を裏切った男につくすと言うのか?愛などに知覚を惑わされるとは愚かな……」
「その奇々怪々な情を捨てれば、多少はまともに頭も働こうものを」
対テュッティ。「愛」を嘲笑するだけでは飽き足らず、自分の野望の為に利用したヅボルバを「自分(テュッティ)を裏切った男」と皮肉を浴びせる。
「精霊との同調などくだらぬな。精霊の力など、絞り出せばいいだけの事」
対魔装機神。まるっきりポゼッションを軽視しており、同時に精霊すらも利用する考えが垣間見えている。

シナリオデモ

「お、おのれ……! これだけの力を注ぎ込んでもなお、勝てぬとは……!」
「しかし、吾輩の叡智は、こんなところで終わりはしない! ここで得たデータを糧に再び……」
アンティラス隊に撃墜されて。この戦いで得た戦闘データをもとに再び立て直そうとするが……。
「なっ……何が!? 光……それに……声だと……!?」
「この力は……!? よせ、やめろ! 吾輩は、このようなところで……!!」
「……死ぬ? 吾輩が? 有り得ん! 吾輩は永年の命を約束された存在、神をも超えたのだ!」
「たかが精霊ごときに……やめろ! よるな! 触れるな! 吾輩は……吾輩はっ!」
「は、放せえええええええっ! ぬがあああああああああああっ!!」
最期の台詞。野望のために人の思いと命、果てには精霊をも食い物にした男の末路は、自身の犯した業に沈んでガッツォーΣとともに果てたのであった。