「ライオットA」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
2行目: 2行目:
 
*登場作品:[[バンプレストオリジナル]]
 
*登場作品:[[バンプレストオリジナル]]
 
**[[スーパーロボット大戦UX]]
 
**[[スーパーロボット大戦UX]]
*形式番号:不明
+
<!-- *形式番号:不明 -->
 
*全高:19.25m
 
*全高:19.25m
 
*重量:110.4t
 
*重量:110.4t
8行目: 8行目:
 
*所属:[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]
 
*所属:[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]
 
*開発者:[[ノーヴル・ディラン]]
 
*開発者:[[ノーヴル・ディラン]]
*パイロット:[[ジン・スペンサー]]、[[ナック]]
+
*パイロット:[[ジン・スペンサー]]、[[兵士 (スパロボUX)|ナック]]
 
*メカニックデザイン:露木篤史
 
*メカニックデザイン:露木篤史
  
地球連邦軍の次期主力兵器となる新型機「ライオット」の射撃戦装備型。「A」は「アーチャー」の意。[[ジン・スペンサー]]が受領する。
+
[[地球連邦軍]]の次期主力兵器となる新型機「ライオット」の射撃戦装備型。「A」は「アーチャー」の意。[[ジン・スペンサー]]が受領する。
  
[[ライオットB]]同様、陽子ジェネレータにはリミッターが存在しない。
+
[[ライオットB]]同様、陽子ジェネレータにはリミッターが存在しない。<br/>砲撃戦用の機体であるためかライオットBより30t以上重い。
砲撃戦用の機体であるためかライオットBより30t以上重い。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
60行目: 59行目:
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == メモ == -->
 
<!-- == メモ == -->
 
 
<!-- == リンク == -->
 
<!-- == リンク == -->
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

2013年8月26日 (月) 19:10時点における版

ライオットTypeA

地球連邦軍の次期主力兵器となる新型機「ライオット」の射撃戦装備型。「A」は「アーチャー」の意。ジン・スペンサーが受領する。

ライオットB同様、陽子ジェネレータにはリミッターが存在しない。
砲撃戦用の機体であるためかライオットBより30t以上重い。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦UX
PV2で一瞬登場していたが、武器を左手で持っているなどその時点で色々と怪しい要素があった。案の定本編ではごく短期間しか味方使用できないが、これに関しては覚悟していたプレイヤーの方が多かったであろう。ジンが乗るのは序盤だけだが、中盤以降にも同型機が敵として登場する。
接近戦にはやや弱いものの、射程がある分Bより使いやすく敵としても比較的手強い。
しかし残念なことに射程の噛み合わないライオットBと一緒に行動していることが多い。Aの間合いに会わせるとBは射程が足りず、Bに合わせればAは低威力の機関砲しか使えずと相性は最悪で(ちなみに、これと似たような例として前作Lでのストライクヴァレイキャノンヴァレイの組み合わせがある)、その能力を発揮できる機会はそれほど多くない。ちなみにこのPUはキャンペーンマップでプレイヤーも使う羽目になるのですぐに編成し直そう。

装備・機能

武装・必殺武器

胸部機関砲
胸部に2門搭載された機関砲。ライオットの共通武装。照準値低下の特殊効果付き。
試作型ブラスター・ガン
右側バックパック(敵時)に搭載されたエネルギー銃。余談だが、PVで散々お察し扱いされた左手持ち(味方時)の実態は、左腕で取り出してそのまま使用するという動作によるもの。
これが射程1~4のP武器という時点でライオットBより使いやすい。
マイクロ・ミサイル
バックパックの前面に内蔵されている。
試作型プロトン・ランチャー
左側バックパック(敵時)に搭載された手持ちのエネルギー砲。ライオットAの最強武器で、おそらくこちらを扱う腕のほうが利き腕なのだろう。

特殊能力

銃装備
EN回復L1

移動タイプ

飛行能力は共通で備えている。

機体BGM

「未来への闘志」
デフォルトBGM。ライオットBと共用。
「誇り高き挑戦者たち」
敵機の時のデフォルトBGM。

関連機体

ライオットB
格闘戦装備のライオット。
ライオットC
汎用型である量産仕様ライオット。
ライオットX