「ガリルナガン」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→装備・機能) |
(→関連機体) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
(18人の利用者による、間の30版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{登場メカ概要 | {{登場メカ概要 | ||
− | | 外国語表記 = | + | | 外国語表記 = Galilnagant |
− | | 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]] | + | | 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]]) |
− | + | *{{登場作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}} | |
− | * | + | | デザイン = {{メカニックデザイン|カトキハジメ}} |
− | + | | 初登場SRW = {{登場作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}} | |
+ | | SRWでの分類 = [[機体]] | ||
+ | }} | ||
+ | |||
+ | {{登場メカ概要 | ||
+ | | タイトル = スペック | ||
| 分類 = | | 分類 = | ||
*フーム・ツェレム(ゼ・バルマリィ帝国) | *フーム・ツェレム(ゼ・バルマリィ帝国) | ||
16行目: | 21行目: | ||
| 所属 = [[ガイアセイバーズ (OG)|ガイアセイバーズ]] → シュウ一行(ラ・ギアス) | | 所属 = [[ガイアセイバーズ (OG)|ガイアセイバーズ]] → シュウ一行(ラ・ギアス) | ||
| パイロット = [[パイロット::アーマラ・バートン]] | | パイロット = [[パイロット::アーマラ・バートン]] | ||
− | |||
}} | }} | ||
+ | '''ガリルナガン'''は『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』の[[登場メカ]]。 | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
[[パーソナルトルーパー|ハイ・パーソナルトルーパー]]と呼ばれる高性能機。動力源の「トロニウム・レヴ」は、地球圏に現存するトロニウム製動力機関とは比較にならない安定性を誇る。 | [[パーソナルトルーパー|ハイ・パーソナルトルーパー]]と呼ばれる高性能機。動力源の「トロニウム・レヴ」は、地球圏に現存するトロニウム製動力機関とは比較にならない安定性を誇る。 | ||
− | + | 本機は、表向きには地球のアイドネウス島の軍事基地グランド・クリスマス(特殊作戦部隊「ガイアセイバーズ」の本拠地)で開発された人型機動兵器ということになっているが、その実態はゼ・バルマリィ帝国監察軍に所属する[[ユーゼス・ゴッツォ]]が本星で開発させた「フーム・ツェレム」と呼ばれる機動兵器シリーズ。本来の外観は[[ヒュッケバインシリーズ]]と異なる姿形だが、連邦政府大統領特別補佐官[[アルテウル・シュタインベック]]として行動するユーゼスに要らぬ嫌疑がかからぬように、地球産の素材で作られた外装を取り付けている。 | |
− | + | 言うなればユーゼスが「[[虚憶]]」で見た[[アストラナガン]]を、この世界に存在する既存技術で可能な限り再現した機体であり、「'''ヒュッケバインの姿形をした疑似アストラナガン'''」と表現できる。 | |
+ | |||
+ | 得物と機体各部を飾る炎の如き紋様は「エシュ・アナフ・オート」(意味は[[ヘブライ語]]で "炎の枝の印")と呼ばれる呪術的儀式具であり、システム「メラフティー・ディーン」の起動に必要なもの。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
+ | === 単独作品 === | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}} | ||
+ | :2022年3月のイベント「ラスト・オブ・バニシングトルーパー」、および同時開催の第10回制圧戦「狩人は凶兆と共に」にて登場するボスユニット。前者では命中&回避タイプで、後者はバランスタイプになっている。 | ||
+ | |||
+ | === [[魔装機神シリーズ]] === | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}} | ||
+ | :クロスゲート空間内の戦闘で[[アダマトロン]]に取り込まれてしまったが、鋼龍戦隊がアダマトロンを撃墜したことで[[ラズムナニウム]]の浸食からは解放されたものの、クロスゲートの悪戯かラ・ギアスに流れ着いてたらしい。王都ラングラン市の地下最深部で本機を回収した[[ヨーテンナイ]]はガリルナガンに利用価値を見出し修復作業を施したが、なぜか完全修理まではしていない。愛機の大破と引き換えにガリルナガンを強奪したシュウも動力源(メラフティーやレヴ)の調整を見送っているため、『F』本編では最後まで本来の実力を発揮できない状態のまま終わった。 | ||
+ | :武器改造の効率こそよいがランクアップ武器と追加武装はない。終盤突入後の最終的な火力は中堅未満まで下がる上に武器に付随する特殊効果もない。パイロット自体の能力は優秀なため、後方支援に徹するか、回避率強化パーツを優遇して前線で援護攻撃に徹するのが無難である。特に終盤の出撃時、耐久力的に一度でも敵の反撃を受けると赤信号が灯るため、敵を打ち落とすと決めた時は「魂」を惜しむべきではない。 | ||
+ | :トロフィーに[[デュラクシール]]を援護すると解放される「'''バニシング注意報'''」が存在する。 | ||
+ | |||
=== [[OGシリーズ]] === | === [[OGシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}} |
− | : | + | :初登場作品。中盤から登場する強敵。イングの搭乗する機体を狙うように仕込まれているため、誘導は容易い。敵対するゾヴォークに強奪されかけた地球の高性能機[[ヒュッケバインシリーズ]]を全機破壊、[[ヒュッケバインMk-III]]から[[トロニウム]]を強奪するという衝撃的な登場を果たした。ちなみに、強奪されたトロニウムとレヴは無関係。どこに持ち運ばれたかは続編以降で明らかにするのだろう。 |
:ハードルートの最後で[[アダマトロン]]に取り込まれるのだが、このときのイベント戦闘で表示されるHPは約8000ほどに落ち着くため、「味方版データが存在したのでは?」とみるユーザーも少なくない。 | :ハードルートの最後で[[アダマトロン]]に取り込まれるのだが、このときのイベント戦闘で表示されるHPは約8000ほどに落ち着くため、「味方版データが存在したのでは?」とみるユーザーも少なくない。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}} |
− | : | + | :37話から『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F]]』終了後として、魔装機神系機体と共に味方になる。トロニウム・レヴが修復されているため、アキシオン・アッシャーが使用可能。グラフィックはOG2ndから使いまわしている関係上反転したままである。 |
:敵だった『第2次OG』と比べると流石に性能は落ちるが、それでも味方機としては機体性能・武器性能共に高い。武器の燃費が比較的良いうえにEN回復(中)も引き続き所持しているので継戦能力が高く、ALL武器の優秀さもあって対雑魚戦では無類の強さを発揮してくれる。 | :敵だった『第2次OG』と比べると流石に性能は落ちるが、それでも味方機としては機体性能・武器性能共に高い。武器の燃費が比較的良いうえにEN回復(中)も引き続き所持しているので継戦能力が高く、ALL武器の優秀さもあって対雑魚戦では無類の強さを発揮してくれる。 | ||
− | :「黒い機体」なので[[ | + | :「黒い機体」なので[[エルザム・V・ブランシュタイン|レーツェル]]のエースボーナスの対象で、[[アウセンザイター]]とは単体武器・ALL武器共に射程が良い感じに噛み合ってくれる。 |
− | === | + | === 関連作品 === |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
;[[アイドルマスター シンデレラガールズ]] | ;[[アイドルマスター シンデレラガールズ]] | ||
:OGシリーズとのコラボイベント「スーパーロボット大戦CG-奏鳴の銀河へ-」にて登場。 | :OGシリーズとのコラボイベント「スーパーロボット大戦CG-奏鳴の銀河へ-」にて登場。 | ||
53行目: | 64行目: | ||
:[[魔装機神シリーズ]]にて「バスタックス・マッシャー」の〆に使用する。 | :[[魔装機神シリーズ]]にて「バスタックス・マッシャー」の〆に使用する。 | ||
;トライ・スラッシャー | ;トライ・スラッシャー | ||
− | :背部の「[http://www.1999.co.jp/itbig28/10289618k4.jpg アクティブ・ウィング・ユニット] | + | :背部の「[http://www.1999.co.jp/itbig28/10289618k4.jpg アクティブ・ウィング・ユニット]」の一部を切り離して構成する2基(3枚1基x2)の遠隔誘導兵器。ヒュッケバインシリーズにおけるリープ・スラッシャー、およびファング・スラッシャーが参考にされていると思われる。 |
+ | :P属性武器としては珍しい長射程を誇るが、そのぶん威力と弾数は控えめ。『魔装機神F』でも同様の性能だが、長射程P武器ゆえの便利さと加入の速さから改造資金を回す価値は充分にある。 | ||
+ | :『DD』では斬撃属性の通常攻撃に採用。 | ||
;バスタックス・ガン | ;バスタックス・ガン | ||
:正式名称は「バスター・アックス・コンポジット・ガン」。銃身の上部に鎌状に湾曲した刃、下部には斧刃、トリガー・ガード(用心金)とマズル・ブレーキ(銃口制退器)に打突用スパイクを装着した重金属粒子砲。 | :正式名称は「バスター・アックス・コンポジット・ガン」。銃身の上部に鎌状に湾曲した刃、下部には斧刃、トリガー・ガード(用心金)とマズル・ブレーキ(銃口制退器)に打突用スパイクを装着した重金属粒子砲。 | ||
− | : | + | :ちなみに、ガリルナガンの攻撃はほとんどこの武器を使用するため、万一武器を破壊されるとクローとスラッシャー以外の攻撃手段がなくなる。内蔵火器よりも手持ち武器の活用を前提とした設計思想は偽装とはいえPT的かもしれない。 |
− | : | + | :「OGシリーズ」では[[全体攻撃]]を可能とする長射程の武器。頭身の高い「[[魔装機神シリーズ]]」では片手撃ちを披露している。『DD』ではビーム属性の必殺技に採用されたが、戦闘モーションは「バスタックス・マッシャー」とほぼ同じ。 |
;バスタックス・マッシャー | ;バスタックス・マッシャー | ||
:弾き飛ばした敵をビームで撃ち落とす。 | :弾き飛ばした敵をビームで撃ち落とす。 | ||
69行目: | 82行目: | ||
:クルセイドのフレイバーテキストによれば、「トロニウム・レヴをフル稼働させる事で放つ一撃。敵機を虚空の淵に叩き落とし、両断する」という技。 | :クルセイドのフレイバーテキストによれば、「トロニウム・レヴをフル稼働させる事で放つ一撃。敵機を虚空の淵に叩き落とし、両断する」という技。 | ||
:システムの稼動で赤黒く輝く炎の紋様から発現した上位界の火の力で、「生命の樹の枝」の陣を構成。前面に展開した陣に突き刺した得物の銃口から光線を放射して敵機を虚空の淵に追いやった後、連続で叩き込む無数の光球で身動きを封じ斧の刃で両断する。 | :システムの稼動で赤黒く輝く炎の紋様から発現した上位界の火の力で、「生命の樹の枝」の陣を構成。前面に展開した陣に突き刺した得物の銃口から光線を放射して敵機を虚空の淵に追いやった後、連続で叩き込む無数の光球で身動きを封じ斧の刃で両断する。 | ||
− | : | + | :魔方陣展開後の演出は[[R-GUNリヴァーレ]]の「アキシオン・バスター」と酷似している。作中でも、この武装を見たライがリヴァーレとの関連性に気づき、[[エアロゲイター]]の関係者がガイアセイバーズに協力している可能性を指摘していると同時にアルテウルに対する疑惑も増大することとなるが、さすがに彼自身がその[[ユーゼス・ゴッツォ|張本人]]だとは想像もできなかった。 |
:なお、攻撃開始時に画面上部へ消えるバスタックス・ガンは、さりげなく'''念動フィールドらしき緑の光で覆われている'''。 | :なお、攻撃開始時に画面上部へ消えるバスタックス・ガンは、さりげなく'''念動フィールドらしき緑の光で覆われている'''。 | ||
− | :*'''COE''' | + | :*'''COE''':システム「メラフティー・ディーン」の動作不良につき使用不可。そのため上記のバスタックス・シーケンスが最強武器となっている。 |
+ | :『DD』ではイベントで使用(戦闘アニメは無し)。また、封印戦争時に初めて使用したのは[[ヒュッケバインMk-II|ドライ]]との戦闘だったことが判明した。 | ||
− | ==== | + | ==== 特殊システム ==== |
− | ; | + | ;メラフティー・ディーン |
:数秘法(ゲマトリア)を応用して現世(物質界)と上位界を繋ぐゲートを開く未完成のシステム。動力源として「トロニウム・レヴ」を凌駕する可能性を秘めている。 | :数秘法(ゲマトリア)を応用して現世(物質界)と上位界を繋ぐゲートを開く未完成のシステム。動力源として「トロニウム・レヴ」を凌駕する可能性を秘めている。 | ||
− | : | + | :「エンソフ(無限なるもの)」から「オウル(光)」を取り出すことを最終的な目的としているが、フルスペックを発揮するにはパイロットの資質など様々な要素が必要とされ、現在では最小限の力を発揮しているに過ぎない。ユーゼス自身も全てを解明しておらず、いまだ研究試作段階にある<ref name = "srg">[http://www.1999.co.jp/itbig28/10289618k.jpg S.R.G-S ガリルナガン 機体解説]</ref>。 |
− | : | + | :「エンソフ」(אינסוף、Ein Sof、アイン・ソフ)とは[[ヘブライ語]]で無限を意味し、世界を創世した超々上位世界の神の世界。創世前のエン・ソフの世界には無限の光オウル・エン・ソフ(ヘルメスカバラではアイン・ソフ・オウル)で満たされていたとされる。詳しくは[[ディス・アストラナガン#メモ|ディス・アストラナガンの項]]を参照。 |
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
83行目: | 97行目: | ||
:ENがターン毎に20%回復。『OGMD』の味方時でも引き続き所持。 | :ENがターン毎に20%回復。『OGMD』の味方時でも引き続き所持。 | ||
;[[ジャマー]] | ;[[ジャマー]] | ||
− | : | + | :ミサイル系を逸らす。運動性の高いガリルを相手にするならたいていは「必中」を使うため、あまり影響は感じにくい。 |
;ロボットブロック | ;ロボットブロック | ||
:「装甲低下」「攻撃低下」「射程低下」「移動不能」を無効化する。『OGMD』では未所持。 | :「装甲低下」「攻撃低下」「射程低下」「移動不能」を無効化する。『OGMD』では未所持。 | ||
96行目: | 110行目: | ||
=== カスタムボーナス === | === カスタムボーナス === | ||
− | ;運動性+ | + | ;運動性+25 |
− | : | + | :『OGMD』。機体自体の運動性もトップクラスで、アーマラの回避能力も高いため、ボスクラスの攻撃でも当たる方が難しくなる。 |
== 機体BGM == | == 機体BGM == | ||
;「黒焔の狩人」 | ;「黒焔の狩人」 | ||
− | : | + | :アーマラのテーマで「TIME DIVER」を基にしたリミックス曲。魔装機神Fではガリルナガンの異名としてこの曲名が使われていた。 |
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
110行目: | 124行目: | ||
;[[R-GUNリヴァーレ]] | ;[[R-GUNリヴァーレ]] | ||
:よく似た必殺攻撃をもつ機体。 | :よく似た必殺攻撃をもつ機体。 | ||
+ | ;[[ヒュッケバイン]]、[[アストラナガン]] | ||
+ | :この2機のデザインを合わせた姿をしている。 | ||
;[[ベルグバウ]]、[[ディス・アストラナガン]] | ;[[ベルグバウ]]、[[ディス・アストラナガン]] | ||
− | : | + | :よく似た動力源をもつ機体。特にベルグバウは「ディーン・レヴ」を動力源としており、同じ語感の「メラフティー・ディーン」を持つガリルナガンとは殊更関連性が疑われている。 |
+ | :ガリルナガンが属するカテゴリ「フーム・ツェレム」は、[[ヘブライ語]]で「'''黒い'''(神の)'''似姿'''」という意味を持つため、外見は「黒き天使」たるアストラナガンを、本質は「黒き銃神」たるディス・アストラナガンを目指した機体だと思われる。 | ||
+ | ;[[ヴァイクラン]] | ||
+ | :[[シヴァー・ゴッツォ|開発者]]は違えど、アストラナガンの再現を目指したと思われる機体。 | ||
+ | ;[[DiSRX]] | ||
+ | :[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|DW]]で登場した機体。アストラナガンに酷似した機体の先駆けとも言える。 | ||
;[[グランゾン]] | ;[[グランゾン]] | ||
:『第2次OG』で没となったシュウの特殊台詞で「ある意味似た存在」と評している。共通点があるとすれば「[[ゾヴォーク|地球外由来]][[ゼ・バルマリィ帝国|の技術]]が使用されている」というところか。 | :『第2次OG』で没となったシュウの特殊台詞で「ある意味似た存在」と評している。共通点があるとすれば「[[ゾヴォーク|地球外由来]][[ゼ・バルマリィ帝国|の技術]]が使用されている」というところか。 | ||
+ | ;[[メラフディン]] | ||
+ | :『DD』に登場するオリジナル機の一体。本機に良く似た魔法陣を形成することが出来るほか、動力源が「メラフティ・ディ・レヴ」と関連性をうかがわせる。なお、メラフティとは[[ヘブライ語]]で「人工的な」という意味を持つ。 | ||
== 余談 == | == 余談 == | ||
*名前の「ガリル」もやはり銃器関連だが、メーカーではなく銃そのものの名前。イスラエルのIMI社製のアサルトライフル「ガリル」が元ネタ。元ネタのガリルは、考案の経緯からしていわば「コピーのコピー」とでも言うべき銃であり、他国の部品やらで寄せ集めたことで作られている銃器である。アストラナガンのOG版コピーとも言えるリヴァーレのさらにコピーであり、ヒュッケバインのノウハウが組み込まれている機体に引っかけたネーミングであろう。 | *名前の「ガリル」もやはり銃器関連だが、メーカーではなく銃そのものの名前。イスラエルのIMI社製のアサルトライフル「ガリル」が元ネタ。元ネタのガリルは、考案の経緯からしていわば「コピーのコピー」とでも言うべき銃であり、他国の部品やらで寄せ集めたことで作られている銃器である。アストラナガンのOG版コピーとも言えるリヴァーレのさらにコピーであり、ヒュッケバインのノウハウが組み込まれている機体に引っかけたネーミングであろう。 | ||
**またガリルは銃器なのに栓抜きの機能を持つ事で有名であり、バスタックス・ガンの形状もどことなく栓抜きを思わせるものがある。 | **またガリルは銃器なのに栓抜きの機能を持つ事で有名であり、バスタックス・ガンの形状もどことなく栓抜きを思わせるものがある。 | ||
− | *初見でいきなり[[ヒュッケバイン]]を破壊したことから、常々話題となっていた[[ヒュッケバイン問題]] | + | *初見でいきなり[[ヒュッケバイン]]を破壊したことから、常々話題となっていた[[ヒュッケバイン問題]]と重ねてアーマラ共々「'''創通の使者'''」なる[[俗語・俗称|俗称]]が早くもつけられている。 |
*初回特典の「電撃スパロボ!SP」ではコード"エビル"の名前で設定画が掲載されている。そこでは正式名称は不明…だったのだが、同誌のアーマラの設定画において正式名称がバラされていた。 | *初回特典の「電撃スパロボ!SP」ではコード"エビル"の名前で設定画が掲載されている。そこでは正式名称は不明…だったのだが、同誌のアーマラの設定画において正式名称がバラされていた。 | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | <references /> | ||
== 商品情報 == | == 商品情報 == |
2024年9月5日 (木) 21:30時点における最新版
ガリルナガン | |
---|---|
外国語表記 | Galilnagant |
登場作品 | |
デザイン | カトキハジメ |
初登場SRW | 第2次スーパーロボット大戦OG |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 |
|
型式番号 | GSBM-002(HPT-001) |
全高 | 22.0 m |
重量 | 80.3 t |
動力 | トロニウム・レヴ |
開発 | ゼ・バルマリィ帝国 |
設計 | アルテウル・シュタインベック(ユーゼス・ゴッツォ) |
所属 | ガイアセイバーズ → シュウ一行(ラ・ギアス) |
パイロット | アーマラ・バートン |
ガリルナガンは『第2次スーパーロボット大戦OG』の登場メカ。
概要[編集 | ソースを編集]
ハイ・パーソナルトルーパーと呼ばれる高性能機。動力源の「トロニウム・レヴ」は、地球圏に現存するトロニウム製動力機関とは比較にならない安定性を誇る。
本機は、表向きには地球のアイドネウス島の軍事基地グランド・クリスマス(特殊作戦部隊「ガイアセイバーズ」の本拠地)で開発された人型機動兵器ということになっているが、その実態はゼ・バルマリィ帝国監察軍に所属するユーゼス・ゴッツォが本星で開発させた「フーム・ツェレム」と呼ばれる機動兵器シリーズ。本来の外観はヒュッケバインシリーズと異なる姿形だが、連邦政府大統領特別補佐官アルテウル・シュタインベックとして行動するユーゼスに要らぬ嫌疑がかからぬように、地球産の素材で作られた外装を取り付けている。
言うなればユーゼスが「虚憶」で見たアストラナガンを、この世界に存在する既存技術で可能な限り再現した機体であり、「ヒュッケバインの姿形をした疑似アストラナガン」と表現できる。
得物と機体各部を飾る炎の如き紋様は「エシュ・アナフ・オート」(意味はヘブライ語で "炎の枝の印")と呼ばれる呪術的儀式具であり、システム「メラフティー・ディーン」の起動に必要なもの。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
単独作品[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦DD
- 2022年3月のイベント「ラスト・オブ・バニシングトルーパー」、および同時開催の第10回制圧戦「狩人は凶兆と共に」にて登場するボスユニット。前者では命中&回避タイプで、後者はバランスタイプになっている。
魔装機神シリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END
- クロスゲート空間内の戦闘でアダマトロンに取り込まれてしまったが、鋼龍戦隊がアダマトロンを撃墜したことでラズムナニウムの浸食からは解放されたものの、クロスゲートの悪戯かラ・ギアスに流れ着いてたらしい。王都ラングラン市の地下最深部で本機を回収したヨーテンナイはガリルナガンに利用価値を見出し修復作業を施したが、なぜか完全修理まではしていない。愛機の大破と引き換えにガリルナガンを強奪したシュウも動力源(メラフティーやレヴ)の調整を見送っているため、『F』本編では最後まで本来の実力を発揮できない状態のまま終わった。
- 武器改造の効率こそよいがランクアップ武器と追加武装はない。終盤突入後の最終的な火力は中堅未満まで下がる上に武器に付随する特殊効果もない。パイロット自体の能力は優秀なため、後方支援に徹するか、回避率強化パーツを優遇して前線で援護攻撃に徹するのが無難である。特に終盤の出撃時、耐久力的に一度でも敵の反撃を受けると赤信号が灯るため、敵を打ち落とすと決めた時は「魂」を惜しむべきではない。
- トロフィーにデュラクシールを援護すると解放される「バニシング注意報」が存在する。
OGシリーズ[編集 | ソースを編集]
- 第2次スーパーロボット大戦OG
- 初登場作品。中盤から登場する強敵。イングの搭乗する機体を狙うように仕込まれているため、誘導は容易い。敵対するゾヴォークに強奪されかけた地球の高性能機ヒュッケバインシリーズを全機破壊、ヒュッケバインMk-IIIからトロニウムを強奪するという衝撃的な登場を果たした。ちなみに、強奪されたトロニウムとレヴは無関係。どこに持ち運ばれたかは続編以降で明らかにするのだろう。
- ハードルートの最後でアダマトロンに取り込まれるのだが、このときのイベント戦闘で表示されるHPは約8000ほどに落ち着くため、「味方版データが存在したのでは?」とみるユーザーも少なくない。
- スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
- 37話から『魔装機神F』終了後として、魔装機神系機体と共に味方になる。トロニウム・レヴが修復されているため、アキシオン・アッシャーが使用可能。グラフィックはOG2ndから使いまわしている関係上反転したままである。
- 敵だった『第2次OG』と比べると流石に性能は落ちるが、それでも味方機としては機体性能・武器性能共に高い。武器の燃費が比較的良いうえにEN回復(中)も引き続き所持しているので継戦能力が高く、ALL武器の優秀さもあって対雑魚戦では無類の強さを発揮してくれる。
- 「黒い機体」なのでレーツェルのエースボーナスの対象で、アウセンザイターとは単体武器・ALL武器共に射程が良い感じに噛み合ってくれる。
関連作品[編集 | ソースを編集]
- アイドルマスター シンデレラガールズ
- OGシリーズとのコラボイベント「スーパーロボット大戦CG-奏鳴の銀河へ-」にて登場。
- 搭乗するパイロットはランコ(神崎蘭子)。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]
- ツイン・クロー
- 両手首に設置された鋭利な斬撃用武器。接続基部に稼動軸を設けているため銃の取り回しを損なわない仕組みになっている。
- 魔装機神シリーズにて「バスタックス・マッシャー」の〆に使用する。
- トライ・スラッシャー
- 背部の「アクティブ・ウィング・ユニット」の一部を切り離して構成する2基(3枚1基x2)の遠隔誘導兵器。ヒュッケバインシリーズにおけるリープ・スラッシャー、およびファング・スラッシャーが参考にされていると思われる。
- P属性武器としては珍しい長射程を誇るが、そのぶん威力と弾数は控えめ。『魔装機神F』でも同様の性能だが、長射程P武器ゆえの便利さと加入の速さから改造資金を回す価値は充分にある。
- 『DD』では斬撃属性の通常攻撃に採用。
- バスタックス・ガン
- 正式名称は「バスター・アックス・コンポジット・ガン」。銃身の上部に鎌状に湾曲した刃、下部には斧刃、トリガー・ガード(用心金)とマズル・ブレーキ(銃口制退器)に打突用スパイクを装着した重金属粒子砲。
- ちなみに、ガリルナガンの攻撃はほとんどこの武器を使用するため、万一武器を破壊されるとクローとスラッシャー以外の攻撃手段がなくなる。内蔵火器よりも手持ち武器の活用を前提とした設計思想は偽装とはいえPT的かもしれない。
- 「OGシリーズ」では全体攻撃を可能とする長射程の武器。頭身の高い「魔装機神シリーズ」では片手撃ちを披露している。『DD』ではビーム属性の必殺技に採用されたが、戦闘モーションは「バスタックス・マッシャー」とほぼ同じ。
- バスタックス・マッシャー
- 弾き飛ばした敵をビームで撃ち落とす。
- COE:直線型射程2の格闘武器。大きく流れが変わり、上空からアックスで強襲⇒背後に回りこんでバスタックス・ガンで打突⇒クローで一撃⇒打突で追撃。
- バスタックス・シーケンス
- 接近戦用のアクション・コンバット・パターン。切っ先で地面を削るように構えた後、突進⇒接射(零距離射撃)⇒背面攻撃⇒追撃⇒両断。
- COE:直線型射程4の必殺武器。属性は格闘。モーションはやや簡略化されているが大体同じ。終盤は一撃で敵機を撃墜できなくなるため、一撃必殺を狙うならば「魂」必須。
必殺技[編集 | ソースを編集]
- アキシオン・アッシャー
- クルセイドのフレイバーテキストによれば、「トロニウム・レヴをフル稼働させる事で放つ一撃。敵機を虚空の淵に叩き落とし、両断する」という技。
- システムの稼動で赤黒く輝く炎の紋様から発現した上位界の火の力で、「生命の樹の枝」の陣を構成。前面に展開した陣に突き刺した得物の銃口から光線を放射して敵機を虚空の淵に追いやった後、連続で叩き込む無数の光球で身動きを封じ斧の刃で両断する。
- 魔方陣展開後の演出はR-GUNリヴァーレの「アキシオン・バスター」と酷似している。作中でも、この武装を見たライがリヴァーレとの関連性に気づき、エアロゲイターの関係者がガイアセイバーズに協力している可能性を指摘していると同時にアルテウルに対する疑惑も増大することとなるが、さすがに彼自身がその張本人だとは想像もできなかった。
- なお、攻撃開始時に画面上部へ消えるバスタックス・ガンは、さりげなく念動フィールドらしき緑の光で覆われている。
- COE:システム「メラフティー・ディーン」の動作不良につき使用不可。そのため上記のバスタックス・シーケンスが最強武器となっている。
- 『DD』ではイベントで使用(戦闘アニメは無し)。また、封印戦争時に初めて使用したのはドライとの戦闘だったことが判明した。
特殊システム[編集 | ソースを編集]
- メラフティー・ディーン
- 数秘法(ゲマトリア)を応用して現世(物質界)と上位界を繋ぐゲートを開く未完成のシステム。動力源として「トロニウム・レヴ」を凌駕する可能性を秘めている。
- 「エンソフ(無限なるもの)」から「オウル(光)」を取り出すことを最終的な目的としているが、フルスペックを発揮するにはパイロットの資質など様々な要素が必要とされ、現在では最小限の力を発揮しているに過ぎない。ユーゼス自身も全てを解明しておらず、いまだ研究試作段階にある[1]。
- 「エンソフ」(אינסוף、Ein Sof、アイン・ソフ)とはヘブライ語で無限を意味し、世界を創世した超々上位世界の神の世界。創世前のエン・ソフの世界には無限の光オウル・エン・ソフ(ヘルメスカバラではアイン・ソフ・オウル)で満たされていたとされる。詳しくはディス・アストラナガンの項を参照。
特殊能力[編集 | ソースを編集]
- EN回復(中)
- ENがターン毎に20%回復。『OGMD』の味方時でも引き続き所持。
- ジャマー
- ミサイル系を逸らす。運動性の高いガリルを相手にするならたいていは「必中」を使うため、あまり影響は感じにくい。
- ロボットブロック
- 「装甲低下」「攻撃低下」「射程低下」「移動不能」を無効化する。『OGMD』では未所持。
移動タイプ[編集 | ソースを編集]
サイズ[編集 | ソースを編集]
- M
カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]
- 運動性+25
- 『OGMD』。機体自体の運動性もトップクラスで、アーマラの回避能力も高いため、ボスクラスの攻撃でも当たる方が難しくなる。
機体BGM[編集 | ソースを編集]
- 「黒焔の狩人」
- アーマラのテーマで「TIME DIVER」を基にしたリミックス曲。魔装機神Fではガリルナガンの異名としてこの曲名が使われていた。
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
- 凶鳥を狩る者
- 初登場時。オーバーホール中だったヒュッケバインシリーズを次々と破壊し、警備に当たっていた教導隊(とシリーズの参戦を待っていたプレイヤー達)を驚愕に叩き込んだ。
関連機体[編集 | ソースを編集]
- R-GUNリヴァーレ
- よく似た必殺攻撃をもつ機体。
- ヒュッケバイン、アストラナガン
- この2機のデザインを合わせた姿をしている。
- ベルグバウ、ディス・アストラナガン
- よく似た動力源をもつ機体。特にベルグバウは「ディーン・レヴ」を動力源としており、同じ語感の「メラフティー・ディーン」を持つガリルナガンとは殊更関連性が疑われている。
- ガリルナガンが属するカテゴリ「フーム・ツェレム」は、ヘブライ語で「黒い(神の)似姿」という意味を持つため、外見は「黒き天使」たるアストラナガンを、本質は「黒き銃神」たるディス・アストラナガンを目指した機体だと思われる。
- ヴァイクラン
- 開発者は違えど、アストラナガンの再現を目指したと思われる機体。
- DiSRX
- DWで登場した機体。アストラナガンに酷似した機体の先駆けとも言える。
- グランゾン
- 『第2次OG』で没となったシュウの特殊台詞で「ある意味似た存在」と評している。共通点があるとすれば「地球外由来の技術が使用されている」というところか。
- メラフディン
- 『DD』に登場するオリジナル機の一体。本機に良く似た魔法陣を形成することが出来るほか、動力源が「メラフティ・ディ・レヴ」と関連性をうかがわせる。なお、メラフティとはヘブライ語で「人工的な」という意味を持つ。
余談[編集 | ソースを編集]
- 名前の「ガリル」もやはり銃器関連だが、メーカーではなく銃そのものの名前。イスラエルのIMI社製のアサルトライフル「ガリル」が元ネタ。元ネタのガリルは、考案の経緯からしていわば「コピーのコピー」とでも言うべき銃であり、他国の部品やらで寄せ集めたことで作られている銃器である。アストラナガンのOG版コピーとも言えるリヴァーレのさらにコピーであり、ヒュッケバインのノウハウが組み込まれている機体に引っかけたネーミングであろう。
- またガリルは銃器なのに栓抜きの機能を持つ事で有名であり、バスタックス・ガンの形状もどことなく栓抜きを思わせるものがある。
- 初見でいきなりヒュッケバインを破壊したことから、常々話題となっていたヒュッケバイン問題と重ねてアーマラ共々「創通の使者」なる俗称が早くもつけられている。
- 初回特典の「電撃スパロボ!SP」ではコード"エビル"の名前で設定画が掲載されている。そこでは正式名称は不明…だったのだが、同誌のアーマラの設定画において正式名称がバラされていた。
脚注[編集 | ソースを編集]
商品情報[編集 | ソースを編集]
|