「ヴァイクル」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「== ヴァイクル(Weikl) == *登場作品:バンプレストオリジナル **スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION **[[スーパーロ...」) |
Ochaochaocha3 (トーク | 投稿記録) (カテゴリ) |
||
6行目: | 6行目: | ||
**[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]] | **[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]] | ||
*分類:念動力者専用大型機動兵器 | *分類:念動力者専用大型機動兵器 | ||
− | *全高:78. | + | *全高:78.3 m |
*重量:300.4 t | *重量:300.4 t | ||
*MMI:カルケリア・パルス・ティルゲム | *MMI:カルケリア・パルス・ティルゲム | ||
33行目: | 33行目: | ||
=== OGシリーズ === | === OGシリーズ === | ||
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]] | ;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]] | ||
− | :後半戦の中ボス。厄介なのは[[バリア]]の念動フィールドSによる攻撃軽減能力と[[分身]] | + | :後半戦の中ボス。厄介なのは[[バリア]]の念動フィールドSによる攻撃軽減能力と[[分身]]。レビ(パイロット名は『???』)が遠隔操作している機体は撤退HPが高いため、特殊武器でENを削り、改造や[[熱血]]で火力を高めて[[援護攻撃]]を加えないと撃墜が困難。リュウセイ編のみ、終盤でアタッドやゲーザも搭乗。[[ジュデッカ]]の取り巻きや、[[セプタギン]]によって複製されるのは「ベン」で、ザコとしてはかなり高いHPを持つため鬱陶しいが、獲得資金も高い。 |
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]] | ;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]] | ||
:ツインユニット制への変化や念動フィールドSの弱体化により倒しやすくなっているが、カナフ・スレイブが[[全体攻撃]]+[[ダブルアタック]]可能になっているので注意。 | :ツインユニット制への変化や念動フィールドSの弱体化により倒しやすくなっているが、カナフ・スレイブが[[全体攻撃]]+[[ダブルアタック]]可能になっているので注意。 | ||
57行目: | 57行目: | ||
;[[念動フィールド]]S | ;[[念動フィールド]]S | ||
:ダメージを軽減する[[バリア]]。GBA版では[[バリア貫通]]手段が乏しいため、非常に厄介。OGsでは弱体化しているので、Ex-Hardモードでなければさほど驚異ではない。 | :ダメージを軽減する[[バリア]]。GBA版では[[バリア貫通]]手段が乏しいため、非常に厄介。OGsでは弱体化しているので、Ex-Hardモードでなければさほど驚異ではない。 | ||
− | ;[[EN回復]] | + | ;[[EN回復]](小) |
: | : | ||
;[[分身]] | ;[[分身]] | ||
70行目: | 70行目: | ||
: | : | ||
− | === | + | === 機体フル改造時のカスタムボーナス === |
;分身発生率+20% | ;分身発生率+20% | ||
:OGsで設定。ヴァイクルのカスタムボーナス。 | :OGsで設定。ヴァイクルのカスタムボーナス。 | ||
84行目: | 84行目: | ||
<!-- == 話題まとめ == --> | <!-- == 話題まとめ == --> | ||
<!-- == 資料リンク == --> | <!-- == 資料リンク == --> | ||
− | |||
{{バンプレストオリジナル}} | {{バンプレストオリジナル}} | ||
{{DEFAULTSORT:うあいくる}} | {{DEFAULTSORT:うあいくる}} | ||
90行目: | 89行目: | ||
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカあ行]] | [[Category:バンプレストオリジナルの登場メカあ行]] | ||
[[Category:OGシリーズの登場メカ]] | [[Category:OGシリーズの登場メカ]] | ||
− |
2013年5月2日 (木) 09:38時点における版
ヴァイクル(Weikl)
- 登場作品:バンプレストオリジナル
- 分類:念動力者専用大型機動兵器
- 全高:78.3 m
- 重量:300.4 t
- MMI:カルケリア・パルス・ティルゲム
- 所属:エアロゲイター(ゼ・バルマリィ帝国)
- 地球側のコードネーム:AGX-06 グリフォン
- 主なパイロット:アタッド・シャムラン,レビ・トーラー(遠隔操作),ゲーザ・ハガナー
エアロゲイター(ゼ・バルマリィ帝国)が保有する指揮官用機動兵器。「カルケリア・パルス・ティルゲム」というT-LINKシステムとほぼ同質の念動力感知増幅装置を搭載しており、念動力を応用した武器や、自動操縦システムなどを実装している。本体から無数の小型砲台を射出し、遠隔操作によってオールレンジ攻撃を行うことが可能。
デザインは非人型で、鳥類に近い。
バリエーション機
ヴァイクル・ベン
- 分類:大型機動兵器
- 全長:78.3m
- 重量:298.3 t
- MMI:カルケリア・パルス・ティルゲム
- 主なパイロット:自律回路、制御兵(レビによる遠隔操作)
ヴァイクルの量産型的な存在。指揮管制機能が排除され、外部からカルケリア・パルス・ティルゲムで遠隔操作される。武器性能はヴァイクルと遜色ない代わり、機体性能は全体的に落ちており、特殊能力も所持しない。
登場作品と操縦者
OGシリーズ
- スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
- 後半戦の中ボス。厄介なのはバリアの念動フィールドSによる攻撃軽減能力と分身。レビ(パイロット名は『???』)が遠隔操作している機体は撤退HPが高いため、特殊武器でENを削り、改造や熱血で火力を高めて援護攻撃を加えないと撃墜が困難。リュウセイ編のみ、終盤でアタッドやゲーザも搭乗。ジュデッカの取り巻きや、セプタギンによって複製されるのは「ベン」で、ザコとしてはかなり高いHPを持つため鬱陶しいが、獲得資金も高い。
- スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS
- ツインユニット制への変化や念動フィールドSの弱体化により倒しやすくなっているが、カナフ・スレイブが全体攻撃+ダブルアタック可能になっているので注意。
- スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ
- 本作品ではアタッドの専用機。R-1の天上天下念動破砕剣で撃墜された。
装備・機能
武装・必殺武器
- エナジードレイン
- ENを吸収する特殊武器。
- スピリットテイカー
- SPを吸収する特殊武器。
- オプティカル・キャノン
- 機体中心部を集束させ、エネルギーを放出する。ゼカリアのオプティカル・ライフルの発展型だろう。
- カナフ・スラッシャー
- 両側の翼に相当する部分からビームセイバーを放出し、突撃する。
- カナフ・スレイブ
- 背部から数十基のビームセイバーを放出させたスレイヴを発射する。OGsではALLW属性を持つ。
特殊能力
いずれも所持するのはヴァイクルのみ。ヴァイクル・ベンは一切所持しない。
- 念動フィールドS
- ダメージを軽減するバリア。GBA版ではバリア貫通手段が乏しいため、非常に厄介。OGsでは弱体化しているので、Ex-Hardモードでなければさほど驚異ではない。
- EN回復(小)
- 分身
- 搭乗するパイロットの気力が上がりやすいため、発動しやすく厄介。必中や直撃で対抗すること。
移動タイプ
サイズ
- L
機体フル改造時のカスタムボーナス
- 分身発生率+20%
- OGsで設定。ヴァイクルのカスタムボーナス。
- 特殊能力『分身』装備
- OGsで設定。ヴァイクル・ベンのカスタムボーナス。
関連機体
|