「クストウェル・ブラキウム」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
41行目: 41行目:
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
その名称から、クストウェルと攻撃手段は全く同じであることがわかる。デフォルト武器名の先頭に付いている「O」は「オルゴン」の略(恐らく字数制限の関係で)と推定される。
 
その名称から、クストウェルと攻撃手段は全く同じであることがわかる。デフォルト武器名の先頭に付いている「O」は「オルゴン」の略(恐らく字数制限の関係で)と推定される。
;Oブラキウムショット/ブラキウム・ショット
+
;Oブラキウムショット
 
:Oショットの強化版。2体の分身を作り出し、敵にオルゴン結晶の拳を3発放つ。
 
:Oショットの強化版。2体の分身を作り出し、敵にオルゴン結晶の拳を3発放つ。
 
;Oブラキウムスラッシュ
 
;Oブラキウムスラッシュ
 
:Oスラッシュの強化版。激しい連打攻撃を浴びせる。
 
:Oスラッシュの強化版。激しい連打攻撃を浴びせる。
;Oブラキウムブロー/オルゴン・ブラキウム・ブロー
+
;Oブラキウムブロー
 
:Oブローの強化版。肩の武装パーツが大型化したのに伴い威力も上がっている。
 
:Oブローの強化版。肩の武装パーツが大型化したのに伴い威力も上がっている。
:Jではクローでの「一撃」を重視した攻撃だったが、OGではクローにオルゴン結晶を纏った乱舞攻撃に変更され、加えて必殺武器に設定されている。
 
 
;Oブラキウムフィニッシュ
 
;Oブラキウムフィニッシュ
 
:クストウェル・ブラキウムの最強必殺技。他の後継機と同じく、同一パートナーを20回以上出撃させないと使用できず、また搭乗パートナーによって演出も異なる。カティアの場合はOフィニッシュを受け継いだ技、テニアの場合は4体の分身を駆使した凄まじい連打攻撃、メルアの場合は肩の武装パーツと連携し真上から蹴りを叩き込む。
 
:クストウェル・ブラキウムの最強必殺技。他の後継機と同じく、同一パートナーを20回以上出撃させないと使用できず、また搭乗パートナーによって演出も異なる。カティアの場合はOフィニッシュを受け継いだ技、テニアの場合は4体の分身を駆使した凄まじい連打攻撃、メルアの場合は肩の武装パーツと連携し真上から蹴りを叩き込む。
54行目: 53行目:
 
;[[オルゴン・クラウド]]
 
;[[オルゴン・クラウド]]
 
:無条件で全属性のダメージを軽減する[[バリア]]。更に[[気力]]130以上になると、[[分身]]による回避効果が加わり、地形&ENコストや敵機を無視して移動できる。[[フューリー]]の上位機体の特徴と言える能力。
 
:無条件で全属性のダメージを軽減する[[バリア]]。更に[[気力]]130以上になると、[[分身]]による回避効果が加わり、地形&ENコストや敵機を無視して移動できる。[[フューリー]]の上位機体の特徴と言える能力。
;[[ラースエイレム]]
 
:気力120以上の時、一瞬だけ時間を止めることで攻撃を[[分身|特殊回避]]する。
 
 
;[[EN回復]]S
 
;[[EN回復]]S
 
:毎ターン自軍フェイズ開始時に、ENが最大値の10%回復。
 
:毎ターン自軍フェイズ開始時に、ENが最大値の10%回復。

2016年7月23日 (土) 23:37時点における版

クストウェル・ブラキウム(Coustwell Brachium)

スーパーロボット大戦J

スーパーロボット大戦J』に登場する、主人公用後継機の1つ。 外装はクストウェルとほぼ同じであるが、肩の武装パーツは大型化しており、出力も大きく上昇している。

他のオルゴン・クラウド搭載機と同じくオルゴン・クラウドを発生させることで、空間転移やバリアの形成が可能。 クストウェルと同様に『ラースエイレムキャンセラー』が機体コアに組み込まれており、フューリーの切り札であるラースエイレムを無効化できる。

本来の設定はフューリーによって開発されていた「オリジナルのクストウェル」というものであったが、ゲーム内ではクストウェルと同型のプロトタイプを基に強化・改修した後継機という扱いである。ちなみに、好意的に考えると「クストウェルの同型を基に、フューリーのオリジナルを再現した機体」という捉え方も可能ではある。

スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ

濁されつつも、登場がアナウンスされている。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦J
主人公用の後継3機体のうちの一つ。他の2機体に比べるとやや使いづらい面があるものの、機体のシンプルなシルエット、カットインやオルゴンブラキウムフィニッシュの演出は見ものである。ちなみに、字数制限に引っかからなかったため、主人公の後継機群の中では唯一名称が省略されずにすんでいる。

OGシリーズ

スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ


装備・機能

クストウェルのプロトタイプもしくはオリジナルの機体であるだけに、格闘戦用という特徴はクストウェルと変わらない。攻撃も全てP武器のみであり、必然的に射程の短さという欠点もそのまま残っている。

武装・必殺武器

その名称から、クストウェルと攻撃手段は全く同じであることがわかる。デフォルト武器名の先頭に付いている「O」は「オルゴン」の略(恐らく字数制限の関係で)と推定される。

Oブラキウムショット
Oショットの強化版。2体の分身を作り出し、敵にオルゴン結晶の拳を3発放つ。
Oブラキウムスラッシュ
Oスラッシュの強化版。激しい連打攻撃を浴びせる。
Oブラキウムブロー
Oブローの強化版。肩の武装パーツが大型化したのに伴い威力も上がっている。
Oブラキウムフィニッシュ
クストウェル・ブラキウムの最強必殺技。他の後継機と同じく、同一パートナーを20回以上出撃させないと使用できず、また搭乗パートナーによって演出も異なる。カティアの場合はOフィニッシュを受け継いだ技、テニアの場合は4体の分身を駆使した凄まじい連打攻撃、メルアの場合は肩の武装パーツと連携し真上から蹴りを叩き込む。

特殊能力

オルゴン・クラウド
無条件で全属性のダメージを軽減するバリア。更に気力130以上になると、分身による回避効果が加わり、地形&ENコストや敵機を無視して移動できる。フューリーの上位機体の特徴と言える能力。
EN回復S
毎ターン自軍フェイズ開始時に、ENが最大値の10%回復。


移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M

関連機体

クストウェル
ベルゼルート
グランティード
ヴォルレント