「VF-19E エクスカリバー (アイシャ機)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
9行目: 9行目:
 
S.M.S.ウロボロス支部の支社長アイシャ・ブランシェットが搭乗する機体。S.M.Sウロボロス支社長の特権を使い、特注パーツを多数使用したスペシャル仕様で、自分好みにカスタマイズされている。
 
S.M.S.ウロボロス支部の支社長アイシャ・ブランシェットが搭乗する機体。S.M.Sウロボロス支社長の特権を使い、特注パーツを多数使用したスペシャル仕様で、自分好みにカスタマイズされている。
  
小説版の記述によるとVF-19Eをベースにし外観をA型に近付けたVF-19E/MFと呼ばれる特殊タイプとのこと。
+
[[小説|小説版]]の記述によると「VF-19Eをベースにし、外観をA型(初期型)に近付けたVF-19E/MFと呼ばれる特殊タイプ」とのこと。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
15行目: 15行目:
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:初登場作品。
 
:初登場作品。
:弾数こそ少ないが最大射程が8と長く命中率も高めのスナイパーライフルを装備し、ピンポイントバリアパンチには[[バリア貫通]]が付いており、[[補給装置]]も付いているため、かなり使い勝手が良い。
+
:弾数こそ少ないが最大[[射程]]が8と長く命中率も高めのスナイパーライフルを装備し、「ピンポイントバリアパンチ」には[[バリア貫通]]が付いており、[[補給装置]]も付いているため、かなり使い勝手が良い。
:必殺武器が唯一の格闘武器であるピンポイントバリアパンチという特異な機体であるが、本作は敵に射撃バリア持ちが多い為バリアを気にせず大火力を叩き込めるという点では優位である。
+
:必殺武器が唯一の格闘武器である「ピンポイントバリアパンチ」という特異な機体であるが、本作は敵に射撃バリア持ちが多い為[[バリア]]を気にせず大火力を叩き込めるという点では優位である。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
31行目: 31行目:
 
:VF-19Eのみ搭載。[[VF-25G_メサイア|VF-25G]]のものと同様のもので、原作ゲームでは殆どのバルキリーが所有していた装備。
 
:VF-19Eのみ搭載。[[VF-25G_メサイア|VF-25G]]のものと同様のもので、原作ゲームでは殆どのバルキリーが所有していた装備。
 
;ピンポイントバリアパンチ
 
;ピンポイントバリアパンチ
:『BX』では回転踵落としなど妙にアグレッシブな動きをするが、これは原作ゲームにおける格闘コンボの再現である。なお、肝心のピンポイントバリアパンチそのものは[[トドメ演出]]である。普通の格闘術だけでバリアを無視できるだけの攻撃をしている、と考えると伊達に「天才『美』少女」は名乗ってないというべきなのか。
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では回転踵落としなど妙にアグレッシブな動きをするが、これは原作ゲームにおける格闘コンボの再現である。
 +
:なお、肝心の「ピンポイントバリアパンチ」そのものは[[トドメ演出]]である。「普通の[[武術・格闘技|格闘術]]だけで[[バリア]]を無視できるだけの攻撃をしている」と考えると、伊達に「[[天才]]『美』少女」は名乗ってないと言うべきなのか。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
54行目: 55行目:
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:*初期段階:照準値+5、格闘武器+100
 
:*初期段階:照準値+5、格闘武器+100
:*第二段階:照準値+10、格闘武器+150、資金+10%
+
:*第二段階:照準値+10、格闘武器+150、資金+10%
:*第三段階:照準値+20、格闘武器+200、資金+15%、射程+1
+
:*第三段階:照準値+20、格闘武器+200、資金+15%、射程+1
:*最終段階:照準値+30、格闘武器+300、資金+20%、射程+2
+
:*最終段階:照準値+30、格闘武器+300、資金+20%、射程+2
:初期段階では妙に格闘寄りのボーナス。上述の通り格闘武器はピンポイントバリアパンチだけなので単機ではそれに特化する形になっている。資金+が途中からなのはアイシャが支社長という微妙な立場ゆえだろうか?
+
:初期段階では妙に格闘寄りのボーナス。上述の通り格闘武器はピンポイントバリアパンチだけなので、単機ではそれに特化する形になっている。
 +
:「[[資金]]+」のボーナスが途中からなのは、[[アイシャ・ブランシェット|アイシャ]]が[[社長|支社長]]という微妙な立場故だろうか?
  
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
== [[BGM|機体BGM]] ==

2015年10月17日 (土) 21:27時点における版

VF-19E エクスカリバー (アイシャ機)(Excalibur)

S.M.S.ウロボロス支部の支社長アイシャ・ブランシェットが搭乗する機体。S.M.Sウロボロス支社長の特権を使い、特注パーツを多数使用したスペシャル仕様で、自分好みにカスタマイズされている。

小説版の記述によると「VF-19Eをベースにし、外観をA型(初期型)に近付けたVF-19E/MFと呼ばれる特殊タイプ」とのこと。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。
弾数こそ少ないが最大射程が8と長く命中率も高めのスナイパーライフルを装備し、「ピンポイントバリアパンチ」にはバリア貫通が付いており、補給装置も付いているため、かなり使い勝手が良い。
必殺武器が唯一の格闘武器である「ピンポイントバリアパンチ」という特異な機体であるが、本作は敵に射撃バリア持ちが多い為バリアを気にせず大火力を叩き込めるという点では優位である。

装備・機能

武装・必殺武器

レーザー機銃
頭部に1門のみ装備されている。
半固定レーザー機銃
新型標準ガトリングガンポッド
マイクロミサイル
SSL-9B ドラグノフ・アンチ・マテリアル・スナイパーライフル
VF-19Eのみ搭載。VF-25Gのものと同様のもので、原作ゲームでは殆どのバルキリーが所有していた装備。
ピンポイントバリアパンチ
BX』では回転踵落としなど妙にアグレッシブな動きをするが、これは原作ゲームにおける格闘コンボの再現である。
なお、肝心の「ピンポイントバリアパンチ」そのものはトドメ演出である。「普通の格闘術だけでバリアを無視できるだけの攻撃をしている」と考えると、伊達に「天才『美』少女」は名乗ってないと言うべきなのか。

特殊能力

銃装備、シールド
撃ち落としシールド防御が発動可能。バトロイド時のみ。
ピンポイントバリア
バトロイド時のみ。
変形
ファイター・バトロイドと形態変化する。ガウォークは戦闘演出でのみ披露。
補給装置

移動タイプ

(ファイター)/(バトロイド)

サイズ

M
『BX』では他のバルキリーと同様Mサイズ。

機体ボーナス

BX
  • 初期段階:照準値+5、格闘武器+100
  • 第二段階:照準値+10、格闘武器+150、資金+10%
  • 第三段階:照準値+20、格闘武器+200、資金+15%、射程+1
  • 最終段階:照準値+30、格闘武器+300、資金+20%、射程+2
初期段階では妙に格闘寄りのボーナス。上述の通り格闘武器はピンポイントバリアパンチだけなので、単機ではそれに特化する形になっている。
資金+」のボーナスが途中からなのは、アイシャ支社長という微妙な立場故だろうか?

機体BGM

「プラネット・クレイドル」
『BX』にて採用。